[ 掲示板に戻る ]

過去ログ閲覧モード


エキモフ VS ヴィノクロフ(追記アリ)
カチューシャのGMの座をアヴェゼドに譲り
チームを離れることになったヴィアチェスラフ・エキモフ。

この後はロシアナショナルの監督か車連の偉い人か政治家か……
と思っていたら、ロシア車連の会長選挙に立候補してました。


Ekimov in the running for president of Russian Cycling Federation

Cyclingnewsさんの投稿 2016年12月12日


会長選挙に立候補しているのは二人で、
エキモフの対立候補となっているのが!なんと!

アレキサンドル・ヴィノクロフ なんですって奥さん!



……モスクワの実業家で、
アスタナのGMとは同じ名前の別人だそうです。
そりゃそうだ。

しかしまあ、すごい偶然もあったものであります。
ロシア系名前の自転車関係者はたくさんいるのに
よりにもよってヴィノクロフですよ。
二人とも、五輪金メダリストとか、一度引退宣言してから現役復帰とか、
引退後は国家プロジェクト的なチームを背負って立つとか、
なんだか属性似てるなーと前から思っていたのですよ。

で、選挙は12/14に行われるそうで、
これって普通にエキモフが当選するんじゃ?
と素人目には思われたりしますが。

いやだって、現会長マカイロフはカチューシャのオーナーで、
マカイロフの会長退任とエキモフのGM退任が同じタイミングなのって
最初から今回の選挙に備えてのものだったろうし、
現会長がエキモフの後ろ盾に就くのは折り込み済みだろうし、
ロシア人の実業家ヴィノクロフとか知らないし。

しかし、現在ロシアのスポーツ界はドーピング疑惑で大揺れ。
国家ぐるみの陰謀だったのでは、とも言われており、
⇒AFPニュース:http://www.goo.gl/rgWwL1
そこにきて、エキモフは
ランス・アームストロングのツール7連覇時代を通して
彼の凄腕アシストだった選手です。

ランスは当時EPOを使用していたことを認めたし、
チームぐるみのプログラムであったという告発もあって
⇒日本語Wiki:http://www.goo.gl/eGJmjp
エキモフも関与していたと疑いを持たれてもおかしくありません。

たとえ潔白であったとしても現在のロシアの状況では
疑いがあるだけでも十分なマイナス要因になりそうです。

イギリスユーロ離脱、トランプ大統領選勝利等、
今年の選挙は端から見てたトーシローにとっては
大番狂わせな結果になることが多いので、
ロシア車連会長選も分かりませんよマジで。

個人的には、ロシアの車連会長がアレキサンドル・ヴィノクロフ、
という状況が面白いのと、ぜひ彼のご尊顔を拝見したいのとで、
ヴィノクロフ氏に勝ってほしいなと思います。 <ひどい

選挙は12/14に行われ、結果は車連のHPに出るそうです。
どうするどうなる。
http://www.fvsr.ru/

=====

ロシア車連の記事を解読したところによると
http://www.fvsr.ru/press/news/161206-dva-kandidata-vydvinuty-na-post-prezidenta-federacii-velosporta-rossii

ヴィノクロフ氏はモスクワ自転車連盟の評議員を数年間勤めた後
2015年にロシア車連の委員に招聘され、
現在は財務委員長の座にある模様です。
※そういう理由で、モスクワ車連はヴィノクロフ氏推し

また、若手の育成にも(とくに財政サポート面で)積極的で、
2016年にはリオ五輪ロシア代表チームを個人的にサポートしました。
ってこれは普通に会長候補としての素養十分なのでは。
エキモフピンチ。

で、どうにか写真をチェックできないものかと、
アスタナのヴィノクロフがなんとか出てこないようにして
グーグル検索をかけたところ。

こんなんでてきました。

■Russian Mafia:Alexandr Vinokurov
http://rumafia.com/en/dosje/838-alexandr-vinokurov.html

ロシアン・マフィアって……

でも、1982年生まれとまだ若いし、
この人ではないよね?

選挙結果がどちらに転ぶにせよ、
ロシア車連が候補者二人の写真を
サイトに掲載してくれるよう願うものであります。

<追記>
上の「ロシアン・マフィア」ヴィノクロフのページの上の方に
「Member of the Board of Trustees of the Russian Cycling Federation」
って書いてありました。

ということは、
この人がエキモフの対立候補ですかーーーーーー!!!

2008年に外務大臣のお嬢さんと結婚して息子が一人いるそうで、
なんかこう、エリートな雰囲気が漂っております。
車連のトップは、こういう政界や財界とのパイプが太い人の方がいいのかな。
という気もしますがさて。

ヴィノクロフ氏の素性と写真が見られたので、
選挙はどちらが当選してもよいです。 <おい
 


No.5219 - 2016/12/13
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
この記事のURL(4ヶ月間くらい有効)
http://www1.rocketbbs.com/613/bbs.cgi?id=capybara&mode=pickup&no=5219


ユーリ!!! On Ice 第10話 (自転車ほぼ関係なし)
一部のRRウォッチャーの間で話題の
フィギュアスケート動画 ユーリ!!! On Ice。

■公式サイト
http://yurionice.com/

ジャパンカップで一緒に観戦したメイツから超絶お勧めされ、
以来欠かさず見ております。

初回放送は毎週水曜日の午前2時21分〜@TV朝日ですが、
私はお手軽さ&画質の関係上アマゾンVideoを利用しているため
最新は金曜日以降にチェックすることとなります。

で、第10話の放送があった水曜日の午前中辺りから
Twitterのあちこちで何やら祭り状態になっており。
いつもなら週末に家で見るところを我慢できず
金曜朝の通勤電車内でiPadにダウンロードした動画を
再生したのでございました。

……2分で止めました。

※成年男子のセクシー水着大会で
 混んだ電車の中で見るものではなかった

その後、昼前に職場から都内の会議に向かう際、
「今なら電車が混んでるから大丈夫だろう」
と最後まで見ました。

……会議前に見るもんじゃありませんでした。

とりあえずこんな感じでございました
https://twitter.com/KA_Ewigkeit/status/806560226065326080

====

JCで私にユーリ!!!を勧めてくれた知人は
その後サイクルモードで会った際に <この時期、週末毎会ってた

「なんでこんないいアニメが平日深夜枠なんだ!
 もっと人目のつく時間に放送すべきではないのか!」

と憤ってましたが、第10話放送後に

「なぜ深夜枠なのかわかった……
 こんな照れくさいものお茶の間に流せない……」

的なことをブログに書いてました(敢えてリンクは無し)

ワタクシも全く同意見でございます。

=====

で、数日前に確認したのですが。

ファンタスティック・ビーストの吹替え版で
主人公のシャイでかわいいニュート・スキャマンダー先生をあてた声優さんは
ユーリ!!! On Ice の俺様スケーターJJと同じなのだそうで。

それを知った時には腹の傷が開くかと思いました……。
10話を見終わった後より驚いた

声優さんの演技ってすごいです……。

=====

最後に、EDのポールダンスについてのTweetまとめが面白かったので貼っておきます。
フィギュア以外の部分もちゃんとこだわっていて、改めて深いアニメだなーと感じましたです。

■ポールダンサーたちから見たユーリon Ice10話EDのポールダンスまとめ #YOI
http://togetter.com/li/1057255
↑ポールダンスのリビングレジェンドがこのEDに反応、
 なんて展開になってるそうです
 >https://twitter.com/dokodeneru/status/806707353663848448


No.5218 - 2016/12/12
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
この記事のURL(4ヶ月間くらい有効)
http://www1.rocketbbs.com/613/bbs.cgi?id=capybara&mode=pickup&no=5218


社会復帰して1週間(自転車関係なし)
以前書いた通り、入院と自宅療養で2週間ほど安静にしており、
http://www1.rocketbbs.com/613/bbs.cgi?id=capybara&mode=pickup&no=5213

12/5から職場復帰して今回初めての週末を迎えたわけですが。

平日に体力を使い果たして疲労困憊してしまい、
ほとんど外出せず家でウダウダと過ごしておりました……。
↑洗濯と料理とルーチンの買い物はした
↑テイクアウトした仕事もやりかけたがほとんど進まず

職場復帰した当日とその次の日は、
100%デスクワークだったにも関わらず、
帰りの電車で爆睡してました。

たった半月おとなしくしていただけで
ここまで体力を削がれるとは……。

これから加齢が進めば、今後同じようなことがあったら
回復までにかかる時間はさらに長くなるだろうし、
その前にある安静期も長くなるだろうことが予想されます。

これはかなりヤバい。

そういうわけで、今後は

・なるべく病気にならない
 (健康診断も人間ドックもちゃんと受ける)

・体力つけるために運動する
 (まだ腹が不安なのでとりあえずストレッチから)

・手術が必要なら早めに決める
 (ちょっとでも若いうちにした方が回復速い)

ということを心がけようと思います。

ちょうど現在、
アムステルダム6日間レースの最終日が行われていますが
明日のために観ないでもう寝ます。
https://twitter.com/sixdayamsterdam

今アクセスしたら、マクシミリアン・レヴィが
トラックレコードを更新したとこの動画が
Tweetされていたさ……盛り上がってるなあ……
いや観ませんよ……
https://twitter.com/sixdayamsterdam/status/807968224520404992

せめてラスト50周くらいを
どこかの動画で見られますように南無南無。

※ユロスポで日本時間25時半から。がんばれ〜<誰に言ってるんだ
https://twitter.com/LamiraudF/status/807897577538650112


No.5217 - 2016/12/12
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
この記事のURL(4ヶ月間くらい有効)
http://www1.rocketbbs.com/613/bbs.cgi?id=capybara&mode=pickup&no=5217


ファンタスティックビーストと魔法使いの旅(自転車関係なし)
夏の初めに、ネットで予告編を見てから
ずっと楽しみにしていた
「ファンタスティックビーストと魔法使いの旅」



封切が入院中だったので初日は逃しましたが、
通常生活復帰のお許しが出たその日にレイトショウで見に行き <奮発してIMAX
翌日師匠と一緒に吹替え版を見に行きました。

最高に楽しかった。あと2回くらい見てもいい。
BL出たら絶対買います。

ちなみに、本編となるハリーポッターは
あらすじを知ってるくらいで、小説は読んだことないし
映画も見たことありません。
あっ飛行機の中で1つ見たかもしれない。 <要するにその程度

……以下、ストーリーにはあまり触れませんが
ネタバレを気にする人は
ここから下は読まない方がよいかもです。


====================


何がアレって設定がもうツボど真ん中。

・主人公は人付き合いが苦手な学術系オタクで異能の持ち主 <魔法使いだから
 ひょんなことから彼と行動を共にする相棒は
 明るく人当たりのよい性格で異能力を持たない完全ノーマル <人間だから
  ⇒ここらへんシャーロックホームズ&ワトソン

・ヒロインの魔女コンビは、
 キャリア志向で正義感が強い一方で世渡り下手な姉と
 愛されキャラで天真爛漫な妹で、二人とも賢く美しく
 早くに両親を亡くし互いを思いやりつつ成長したこともあり超仲が良い
  ⇒ここらへんエルサ&アナ(アナと雪の女王)

で、メインの4人がこういう王道設定なところに来て、
舞台となるのは禁酒法時代のアメリカですよ。

アンタッチャブルで華麗なるギャツビーで麻生太郎な人たちが
魔法使いとしてニューヨークを走り回っているわけですよ。

これで萌えないわけが無いじゃないですかーーーーー
バンバンバンバンバン <机をたたく音

誰が最初に1926年のニューヨークで
魔法使いが大暴れする話にしようと
言い出したのか分かりませんが、
その人は天才です。

ストーリーとかCGの魔法動物たちとか
他にも見るべきところはあると思うのですが、
スタイリッシュな魔法使い&人間達を見てるだけで
私はご飯10杯はいけます。

アカデミー賞で美術賞とか衣装デザイン賞とか
取るといいなあ……なんて思います。 <普段映画を見ないのでよくわかってない

あと、主人公の魔法動物学者を演じたエディ・レッドメインが
「こういう生物学者いるいる」という自然な演技で、
アカデミー賞を取る俳優さんってやっぱりすごいんだなーと思いました。
有名な賞だけあって伊達じゃないんですねえ…… <よくわかってない

あとあと、字幕版>吹替え版の順で立て続けに見た経験からすると、
吹替え版の方がより画面に集中できるので
どちらか1本を見るなら吹替え版の方をお勧めしたいです。

IMAX3Dも吹替えでやってくれるといいのに。
いいのにーーーーーー。


No.5216 - 2016/12/07
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
この記事のURL(4ヶ月間くらい有効)
http://www1.rocketbbs.com/613/bbs.cgi?id=capybara&mode=pickup&no=5216


RVV2010 再放送@Jスポ
前の記事でも書きましたが。
http://www1.rocketbbs.com/613/bbs.cgi?id=capybara&mode=pickup&no=5214

現在、Jスポーツでは、カンチェラーラの引退を記念して、
彼の伝説のレースを5つピックアップして再放送していて。
https://www.facebook.com/jspocycleclub/posts/1248566428539413

先週土曜日に放送された2010年のツール・デ・フランドルを
残り100?qくらいから見ましたですよ。

=====

・出来ればJスポ公式サイトの中の人には
 スタートリストをアップしてほしかった。
 当時のPDFは残ってないのかもしれないですが。
 でもって自分で探したからいいのですが。

・Jスポにチャンネルを合わせたとき、
 あまりの画質の悪さに驚きました。
 当時はこんな画質でレース見てたのか…(吃驚)
 ていうか今の中継ってものすごく画質が向上してるんだ…
 中継の中の人ありがとうございます。
 (でも、見てるうちに気にならなくなったので、
  意外とあっさり慣れてしまうものなのかも)

・レース前半のメイン集団を全力でコントロールするサクソバンク。
 そして後半になると早々にアシストが下がって
 エース一人だけという展開になるのですが、
 これはもうサクソバンク時代から今のティンコフに受け継がれた
 伝統と思ってよいのでしょうか <違うと思う

・勝負がかかる局面に入る直前にカンチェラーラがメカトラで遅れる。
 なんて展開があったことを見ていなかったのか忘れていたのか。
 きっと生中継当時は、あそこでカンチェ終わった、と思いながら
 見ていたに違いありません。
 あっアシストが早々に下がったのは、ここでカンチェラーラを
 集団復帰させるのに力を使い果たしたからかも。<今気づいた
 
・2010年当時は激しいアンチランスとして活動しており、
 ランスのやることなすこと全てダメだししていたので、
 RVVのランスも冷ややかな目で見ていたに違いないのですが。
 今改めて見ると、慣れないクラシックレースで
 かつてのTdF王者として恥ずかしくない走りをしており、
 それなりに頑張ってたんだなあとちょっと見直しました。
 (追記)当時の記事を掘り返してみたところ
     本当に冷ややかな書きっぷりでありました…
     >http://www1.rocketbbs.com/613/bbs.cgi?id=capybara&mode=pickup&no=3537

・この時のレース実況は白戸太朗氏。
 RVV再放送の翌日(12/4)の朝に
 やはり白戸氏が実況した今年のジロSt1の再放送があって、
 その実況がRVVと比べて格段に流暢になており。
 もちろんいい事なのですが、かつてのカミカミ実況とか
 ルーベ区間とか王様相撲とかに突っ込みを入れながら観戦していた
 あの頃も楽しかったなあ……と、ちょっと遠い目になったことでありました。

・昔のレースを見るだけならネットで外国語のハイライト動画とかを探せば
 何とかなったりしますが、やっぱり自分のレース中継の原点はJスポなので、
 名勝負となったレースはオフシーズンにまるっと再放送してくれると嬉しいなあ。
 などと思ったりしたことでございました。

=====

■リザルト
http://www.procyclingstats.com/race.php?id=106773

■スタートリスト
http://www.cyclingnews.com/features/tour-of-flanders-start-list/


No.5215 - 2016/12/05
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
この記事のURL(4ヶ月間くらい有効)
http://www1.rocketbbs.com/613/bbs.cgi?id=capybara&mode=pickup&no=5215


「コンタドール伝説の軌跡」を考える
Jスポーツでは、カンチェラーラの引退を記念して、
彼の伝説のレースを5つピックアップして再放送してます。
https://www.facebook.com/jspocycleclub/posts/1248566428539413
(1)2013 パリ〜ルーベ 11月18日(金)午後08:00〜
(2)2010 パリ〜ルーベ 11月27日(日)午後08:00〜
(3)2010 ツール・デ・フランドル 12月03日(土)午後06:30〜  ←ここまで終了
(4)2009 世界選ITT 12月18日(日)午後08:30〜
(5)2007 TdF St3:ワレゲム コンピエーニュ 12月30日(金)午後02:30〜

この次に、引退特番ができる選手は
やっぱりコンタドールでしょう!

というわけで、もしコンタドールの引退記念特番が組まれたとしたら
どのレースがピックアップされるか考えてみました。
とりあえずカンチェラーラに合わせて5つにします。

(1)2015年ジロ St16 Pinzolo〜Aprica (177km)
>リザルト:http://www.procyclingstats.com/race.php?id=149913
>シクロワイアード記事:http://www.cyclowired.jp/news/node/167929
伝説の怒りのモルティローロステージ。
誰が考えてもこれは入ると思う。

(2)2010年ツール St17 Pau〜Col du Tourmalet (174km)
>リザルト:http://www.procyclingstats.com/race.php?id=107909
>シクロワイアード記事:http://www.cyclowired.jp/news/node/38776
霧のツールマレーを舞台に
アンディVSコンタドールの一騎打ち
※St15 のアンディチェーン落ちステージも捨てがたいけど
 この年のツールならやはりこっち

(3)2014年ブエルタ St20 Santa Estevo de Ribas do Sil〜Puerto de Ancares (185.7km)
>リザルト:http://www.procyclingstats.com/race.php?id=139151
>シクロワイアード記事:http://www.cyclowired.jp/news/node/146232
アンカレス峠のフルームVSコンタドール一騎打ち

(4)2012年ブエルタ St17
>リザルト:http://www.procyclingstats.com/race.php?id=113408
>Jスポ記事:http://www.jsports.co.jp/press/article/N2012090611003912.html
平坦ステージ(ブエルタ基準)でのコンタドールの奇襲アタック、
ティラロンゴの献身、バルベルデの驚くべき追い上げ。

(5)2007年 ツール St14 Mazamet〜Plateau-de-Beille (197k)
>リザルト:http://www.procyclingstats.com/race.php?id=101747
>CT記事:http://www.cyclingtime.com/modules/ctnews/view.php?p=6932
コンタドールとMラスムッセンのガチな打ち合い
コンタドールのツール初バキュン


……以上、見たいレースをあげてみました。

思いつくのがグランツールばかりだった、
というのは私がグランツール志向が強いせいなのですが、
パリ〜ニースやドーフィネのステージがあるほうがメリハリでていいかもです。
↑とっさに「これは!」というレースが思いつかなかった

あと、(2)とか(5)は、リザルトにある通りいろいろと物言いがついたレースで、
ラインナップ的に非常に微妙というかなんというか。
特に(5)あたりは、他にもっといいレースがあるような気がします。
ただ、2007年ツールなんて、こんな機会がないときっと見られないので、
他のステージでもいいので選んでほしいなーと思います。
あーでも昔のレースは画質がイマイチだったりするかも……
あとドーフィネはJスポで中継してない時期があるのでその点でOUTかも……



以上、いろいろ書きましたが、
来年は新たなる伝説が生まれるかもしれないので、
最終的にどうなるか分かりませんよ!
ていうか、そういう展開を希望します!

今は、↑のレースの録画を探して(たぶん全部残してある)
現状における伝説の軌跡家庭内特番を開催して
来シーズンに向けて英気を養いたいという所存でございます。
 


No.5214 - 2016/12/04
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
この記事のURL(4ヶ月間くらい有効)
http://www1.rocketbbs.com/613/bbs.cgi?id=capybara&mode=pickup&no=5214


(無題)
こんにちはカピバラです。
こちらのブログはしばらくご無沙汰しておりました。

この1か月ほどの間に、仕事の超級山岳が1つあり、
なんとかクリアしたその日に入院し、
↑前から予定されていたのに直前まで仕事してるとかもうアホかと…
機能的に少々難ありになっていた内臓の摘出手術を受け、
数日入院した後に自宅でしばらく療養し、
本日の診察でお医者様から社会復帰のお許しが得られました。

やったー。嬉しいー。

師匠に「仕事に復帰するのがそんなに嬉しいとかわからん」
と言われましたが、仕事だけではなくて、
手術前の生活に戻れるのが嬉しい。

食事の質&量に気を配ったり <食べ過ぎ胃もたれで腹が痛む
ちょっとした家事労働もできなかったり <かがむと腹が痛むので掃除ご法度 <洗濯と台所仕事はOK
迂闊にネットでネタ集めができなかったり <うっかり笑うと腹が痛む
買物等で外出したときには、急な動きはできない一方で腹をかばうので
帰って来た時の消耗が半端なかったり。
そんな日々とは!もう!オサラバだーーーー!!

……というワケにはいかず、
しばらくは全力疾走や重いもの持ったりするのはご法度ですが。
あと一番風呂以外のお風呂やアルコールも。

でも、腹の傷を気にせず笑えるようになれたのは
本当にありがたいです。

これで安心して「ユーリ!ON ICE」と
「ファンタスティック・ビースト」と
「世界入りにくい居酒屋」を見られますよ!

それではさっそく行ってきます!<え

=====

「現地レポ」ブログの方は
ボチボチ更新しておりましたので、
こちらもよろしくお願いいたします。
http://capybara120gb.blog70.fc2.com/


No.5213 - 2016/12/02
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
この記事のURL(4ヶ月間くらい有効)
http://www1.rocketbbs.com/613/bbs.cgi?id=capybara&mode=pickup&no=5213

全5267件 [ ページ : << 1 ... 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 ... 753 >> ]

- HOME - お知らせ(3/8) - 記事検索 - 携帯用URL - フィード - ヘルプ - メール - 環境設定 -

- Skin: Cobalt v1.01 -

Rocket Board Type-X Rocket BBS