[ 掲示板に戻る ]

過去ログ閲覧モード


ドーフィネ2017 トレック布陣発表
先日発表された
ドーフィネのトレック布陣、
ご覧になりましたか奥さん!

A little respite from racing this week until it kicks off again with the new, different, and exciting #HammerSeries Friday, followed by Critérium du Dauphiné Sunday.
Here's our lineup for Dauphiné ↓

Trek-Segafredoさんの投稿 2017年5月30日


エースのコンタドールを筆頭に、
イリサール、エルナンデス、THEUNS(読めん)、
カルドソ、スベルディア、ゴグル、
そして別府フミ!!!

ドーフィネはツール前哨戦となる大切なステージレースだし
面子的に絶対に本気モードでセレクトしたであろう布陣に
別府選手がーーーーーー(号泣)
マジでこんな日が来るとは思っていませんでした。

THEUNSやゴグルとともに平地担当だと推測されますが、
もしかしてコンタドールの平地身辺警備担当ですか?
あるいは横風作戦要員ですか?
トザットとベンナーティに続いて横風番長就任ですか?

妄想はいろいろ膨らみますが、
いずれにせよチーム内の重要な役割なのではないでしょうか。
今から楽しみというか、別府選手がコンタドールと
同じチームで走っているところを早く見たいです。

がんばって別府選手。

■ドーフィネ スタートリスト
http://www.procyclingstats.com/race/Criterium_du_Dauphine_2017_Startlist

=====

PCSで検索したところ、
別府選手がコンタドールと同じチームとして出場するのは
これが3回目であります。

1回目は2007年のバスク1周で、
このとき別府選手はSt3まで走ってリタイア。
2回目は今年のアブダビツアーでした。

ここまで重要度の高いレースで
コンタドールと同じチームを走るのは初めてで
本当にびっくり、というか、
ついに日本人選手がここまで来たんだなあ…と感慨深いです。

こうして少しずつ実績が積み重なってゆくのですね…
(涙目)

=====

で、↑のように感動しきりな一方で
別府選手のポジションにいるのは
いつもならラストなんでは?
と思ったら、彼はツール・ド・スイスに
出場予定になってて納得しました。
http://www.procyclingstats.com/race.php?id=171066&c=3

↑デコルトがメンバーに入ってるんですが
 いつの間にトレックに移籍してたんですか!<遅い


No.5285 - 2017/06/02
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
この記事のURL(4ヶ月間くらい有効)
http://www1.rocketbbs.com/613/bbs.cgi?id=capybara&mode=pickup&no=5285


Giro2017 デュムラン凱旋
ジロのトロフィーを初めてオランダにもたらしたデュムラン。

彼を称える凱旋セレモニーが
マーストリヒトの中央広場で行われたのですが、
その時に打ちあがったピンクの紙吹雪の量が
半端なくて驚きました。

Opkomst Tom Dumoulin op de Markt

GENIETEN! De opkomst van Tom op overvolle Markt!

Kijk live mee naar de huldiging: http://bit.ly/2rFbjEe

L1さんの投稿 2017年5月31日


本家ミラノよりもすごい。
広場に集まった人の人数もすごい。
とにかくすごい。

で、↑を見て思い出したのが、
紆余曲折の末に改装工事を終えたアムステルダム国立美術館の
リニューアルオープンセレモニーの花火であります。

Embed from Getty Images



動画もすごい(BBC)
http://www.bbc.com/news/entertainment-arts-22149807

知らない人がこの写真見たら
爆撃されたのかと勘違いする勢いであります。

私はこのオレンジの花火(?)を見た時、
10年越しの改装工事を終えた喜びが
やり過ぎ感ある花火に現れているんだなあ、よかったねえ…
としみじみしたものですが。

もしかして、オランダのセレモニーって
やりすぎなくらい何かを打ち上げるのが
お約束なのかもしらないなあと思ったことでございました。

どっとはらい。

=====

アムステルダム国立美術館の改装紆余曲折ドキュメンタリー映画予告編
『ようこそ、アムステルダム国立美術館へ』

『みんなのアムステルダム国立美術館へ』


「ようこそ〜」は改装途中までで物語が終わっており、
「みんなの〜」は改装が完了するまでが描かれています。
両方見ましたが、問題のあぶり出しとすったもんだ感は
「ようこそ〜」の方が詳しいのでお勧めです。

って、そういやブログにも記事書いてました。
http://www1.rocketbbs.com/613/bbs.cgi?id=capybara&mode=pickup&no=3685
http://www1.rocketbbs.com/613/bbs.cgi?id=capybara&mode=pickup&no=3686
↑ジロのアムステルダムスタート(2010年)では
 なにげに改装中の博物館前がフィーチャーされていた


No.5284 - 2017/06/02
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
この記事のURL(4ヶ月間くらい有効)
http://www1.rocketbbs.com/613/bbs.cgi?id=capybara&mode=pickup&no=5284


Giro2017 St21 終わりました(つづき その3)
ジロの余韻に浸っていたら
なんと今日からJスポでハンマーシリーズの中継が始まるっていうし
(あっオンデマンド解約するの忘れた……orz)
6/4(日)からドーフィネが始まるし、
しかもコンタドールがエースのトレック布陣に
別府選手も加わっているという超熱いことになってるし、
次のレースに集中するために
ここでのジロの総括はこれで最後にしたいと思っている
カピバラですこんにちは(長い)

=====

■ボーラ・ハンスグローエ
St1でサプライズ勝利&マリアローザ着用という
クライマックスを迎えてしまったために
その後は地味な感じのボーラの面々でしたが。

スプリントステージで
サムベネットが3位×3、2位×1と健闘したし。
多くのステージで誰かしら逃げに乗せてたし。
いつもより逃げなかったヤン・バルタさんですが
最終ステージTIIではステージ6位に入ったし。
St15では他のチームのエースクラスの選手に混じって
Konrad が先頭集団でゴールしてるし。

最後には、フェアプレー賞を獲得して
チームが表彰台に上がりました。

Jan Bárta takes 6th place in concluding TT, Patrick Konrad secures his 16th place in the GC of the 100th Giro d´Italia....

BORA-hansgroheさんの投稿 2017年5月28日


今年のジロを楽しめたのは、St1の勝利からの流れで、
ずっとボーラを応援できたことも大きいかと思います。
総合を狙えるチームではありませんでしたが、
プロチームとして出場する初めてのグランツールで
考えていた以上の成果を得られたのではないでしょうか。

このチームでケーニッヒが走るところも見たかったです。
ブエルタか来年のジロに期待であります。

ボーラの健闘を記念して、
NHKの仕事の流儀アプリで動画を作ったので
小さく貼っておきます。

■ボーラの流儀


※写真はチーム公式FaceBookから借りました

====

■DAZN

始まる前はいろいろ心配でしたが、
思ってたよりずっとよかったです。

特にAmazonのファイアスティックが最高で <それってDAZNと関係ないのでは…
TOJ観戦のために関西方面に宿泊している間も
ホテルのTVに繋いだファイアスティックとWifiのおかげで
家にいるときと同じようにジロを観戦いたしました。

これでレース開催日に旅行や出張が入っても安心。
Jスポオンデマンドもぜひともファイアスティック対応して欲しいです。

で、「いろいろ心配」の大部分の要素であった
あまり自転車中継の経験がない実況担当のアナウンサーの皆様ですが、
さすがスポーツ実況のプロといった感じで、
序盤では突っ込みどころが多かったのですが
終盤ではほとんど違和感ありませんでした。

私としては、突っ込みを入れつつ観戦してた
序盤のステージの方が楽しかったのですが <ひどい

■ジロ2017 実況語録(もっとあったけど忘れた)
・ジモトーク <地元(イタリア)の選手たちが、チームを超えて仲良く話してること
・食料袋 <サコッシュ
・パルケ・エスパーニャ <ブエルタ・ア・エスパーニャと言いたかったのに間違えた
・ビヨンビヨンしてますね… <床に置かれたトロフェオ・センツァフィーネを見て

一度契約は切りますが、
6月にジロのハイライトがあるそうなので、
予定表に出たらまた再契約したいです。
あと、DAZNの「契約した日から30日間」という契約期間設定が大変ありがたいので
Jスポオンデマンドもこういう形態になればいいなーと思います
↑Jスポは月ごとなので、月をまたぐようなレースだと2か月分契約が必要

ちゅーわけで、ジロ2017年楽しかったです。
また来年!いやその前に来年のコースプレゼン!
の前にジロステッカーコレクションの話があるのですが
これはまた後日



No.5283 - 2017/06/01
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
この記事のURL(4ヶ月間くらい有効)
http://www1.rocketbbs.com/613/bbs.cgi?id=capybara&mode=pickup&no=5283


Giro2017 St21 終わりました(つづき その2)
>業務連絡
日曜日に発送していただいたレターパックは
無事に手元に届いております。ありがとうございました。
数日中にメールにてご連絡いたします。
あと、ナシゴレン大好きです☆

=====

というわけで少々ジロロス気味のカピバラですこんにちは。

ジロ最終日の総合表彰式でテンダムが大喜びしてるのを見ていたウチの師匠が

「テンダムと言えば、2009年のジロでメンショフが落車したときに
 チームバスで頭を抱えてたアレを思い出すよね」

というのでググってみたら、YouTubeに動画が残っていました。



……メンショフが優勝したときに
同じチームで出場していたことを今更思い出したですよ。

この時のラボバンクのメンバーのうち二人がデュムランの総合優勝をサポート。
そして、St21で勝ったファンエムデンも当時のラボバンクメンバーでした。
http://www.procyclingstats.com/race/Giro_Italia_2009_Startlist

■2009年ジロ ラボバンク布陣
141 MENCHOV Denis
142 ARDILA Mauricio Alberto
143 TEN DAM Laurens <デュムランをアシスト
144 VAN EMDEN Jos <ロットユンボで出場、St21ステージ優勝
145 DE GROOT Bram
146 HORRILLO Pedro
147 KOZONCHUK Dmitry <ガスプロムで出場
148 STAMSNIJDER Tom <デュムランをアシスト
149 TJALLINGII Maarten

かなり前ですが、レースの解説にマッサー中野さんが登場されたとき、
ツールはスタッフのオペレーションが他のステージレース以上に大変で、
スタッフの出場経験値がチームのサポート体制を大きく左右する
(ので、チームぐるみで初出場のところは大変)
というコメントをされていました。

おそらくそれは選手も同じことで、
2009年に総合を争うチームの一員として戦ったテンダムとスタムスナイデルの経験が
デュムランの優勝に多少なりとも貢献していたのかもしれない。
なんて考えると、少々胸熱だったりするのであります。

=====

2009年ジロ メンショフのITT残り2?qくらい@ロシア中継



この時、総合2位のディルーカとは(確か)20秒差。
落車一発でひっくり返る可能性があったのですが、
サポート―カーの奇跡的に速いバイク交換のせいもあり、
最終的にディルーカよりも20秒早いタイムでゴールし
マリアローザを守りました。

自国選手が優勝するかもしれないという局面でこの展開。
ロシアの実況席がすごいことになっているのも
宜なるかなであります。

メンショフを知らない人がこの動画だけ見たら、
どんな野獣系キャラなんだと誤解すると思う


2009年が100周年大会で、自分が現地に見に行ってたこともあって、
どうにも今年のジロと比べてしまいますです…。

まだつづく。


No.5282 - 2017/05/30
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
この記事のURL(4ヶ月間くらい有効)
http://www1.rocketbbs.com/613/bbs.cgi?id=capybara&mode=pickup&no=5282


Giro2017 St21 終わりました(つづき)
昨日の興奮が一夜明けてもまだ冷めないカピバラがお送りしております。

というわけで、ジロ・デ・イタリア100回記念大会は
つつがなく終了しました。

グランツールの優勝が決まるITT決戦には、
記憶力が低い私でも覚えているような名勝負が多いですが、
そのリストに新しく今年のジロも加わりました

St21の表彰式まで知らなかったのですが、
デュムランはジロで初めて勝ったオランダ人ということであります。
奇しくも同じく最終日がITTとなった100周年のジロでは、
オランダのチームラボバンクのメンショフが優勝。
(どちらの優勝バイクもジャイアントというあたりにも
 因縁を感じます)

ステージ優勝は、そのラボバンクの流れを組むチーム
ロットユンボのファンエムデンというのがまた。

このオランダ大勝利な状況に、
SNSの数あるオランダアカウントは
大騒ぎだったのではないでしょうか。
※オランダにはいいアカウントがたくさんあって
フォローもしているのですが、流石に追い切れてません…


=====

デュムランは、体型はTTスペシャリストらしく大柄ですが、
顔立ちのとくに下半分がコンタドールをなんとなく思い出させるところがあって、
メット&アイウェア&無精ひげ状態の横顔にドッキリしたことが
幾度となくありました。

で、そんな彼のジロの勝利は

「チーム力がライバル勢に劣ってもグランツールに勝てる!」
「不注意でタイムを落とすことがあってもグランツールに勝てる!」

と、コンタドール推しとして力づけられる部分も多々あり、
大変嬉しいものでございました。
この流れでコンタドール悲願のツール優勝あるかもしれません。

ただ、もう少しのところでジロを逃したキンタナ&モビスターや
残念な事故で総合狙いからステージ&山岳賞狙いにシフトしたチームスカイが
ツールにより闘志を燃やして乗り込んでくるのでは、
なんてことを考えると。

ちと面倒なことになったかもしれない、
と心配であります。

まあ、そこら辺はもうなるようにしかならないというか。
デュムランのように、全くノーマークのところから
若手選手が総合争いに絡んでくるかもしれないし。
(マイカとかマイカとかマイカとか)

まずは6月のドーフィネで
各チームの勢力図的なものを
見極めていきたいです。

あと、モレマは(成績は地味でしたが)
調子は決して悪くなさそうだったので、
ツールでコンタドールのアシストをしてくれるなら
かなりの戦力になるだろうし心強いです。

また、この分なら本人の勝利もいけそうであります。
BinckBank Tour(旧エネコツアー)なんてどうでしょうか。
8/7〜8/13開催:http://www.procyclingstats.com/race.php?id=171105&c=2
ツールに近すぎるかな。

次の記事に続く

====
前のジロ終了記事
http://www1.rocketbbs.com/613/bbs.cgi?id=capybara&mode=pickup&no=5280
 


No.5281 - 2017/05/29
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
この記事のURL(4ヶ月間くらい有効)
http://www1.rocketbbs.com/613/bbs.cgi?id=capybara&mode=pickup&no=5281


Giro2017 St21 終わりました
デュムランがTTで逆転してジロ総合優勝。

「お腹をこわしてマリアローザを逃した男」
と永遠に言われることにならなくて
本当によかったです(号泣)

チーム力が劣ると言われながら、
最後までデュムランを支えたチームの皆さんもお疲れ様でした。
全員の勝利です。おめでとうございます。

On top of the world! #Giro100🇮🇹 #CreatingMemories #KeepChallenging pic.twitter.com/L8mPz7uFDi

― Team Sunweb (@TeamSunweb) 2017年5月28日



■リザルト@GC
http://www.procyclingstats.com/race/Giro_dItalia_2017

=====

ProCycling Stats の中の人が、
4人の選手の過去3年分のTTの結果を
一対一のマトリックス表で比較していて、
かなり正確にTT後の総合の結果を予想していました。

■Giro GC contenders Time Trial capabilities(2017.5.28)
http://www.procyclingstats.com/articles.php?id=10&new=1

↑勝敗の数だけではなく、
10kmあたり何秒差がつくかを算出してるのが興味深いです。
次回TT分析をするときには、この方法をパクらせていただきます。
個人的には前シーズンの結果までを比較しとけばOKかと思いますが。


No.5280 - 2017/05/29
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
この記事のURL(4ヶ月間くらい有効)
http://www1.rocketbbs.com/613/bbs.cgi?id=capybara&mode=pickup&no=5280


Giro2017 St21予習メモ
デュムラン、ニバリ、ピノ、キンタナの
2016〜17年におけるITT成績比較

※St20 終了後の総合
http://www.procyclingstats.com/race/Giro_dItalia_2017_Stage_20_GC
01位 +0:00 キンタナ
02位 +0:39 ニバリ
03位 +0:43 ピノ
04位 +0:53 デュムラン

=====

■ジロ2017 St10(39.8km/丘越え後のぼり/2017.5.16)
http://www.procyclingstats.com/race.php?id=171035
01位 50:37 デュムラン
06位 52:44 ニバリ
19位 53:19 ピノ
23位 53:30 キンタナ

■ティレノ2017 St7(10.05km/平坦/2017.3.14)
http://www.procyclingstats.com/race.php?id=170994
13位 11:41 デュムラン 
17位 11:54 ピノ
45位 11:59 キンタナ
71位 12:13 ニバリ

■ロマンディ2016 St3(15.11km/丘越えあり/2016.4.29)
http://www.procyclingstats.com/race.php?id=163665
01位 20:21 ピノ
02位 20:23 デュムラン
07位 20:30 キンタナ
×ニバリ

■ジロ2016 St1(9.8km/平坦/2016.5.6)
http://www.procyclingstats.com/race.php?id=163669
01位 11:03 デュムラン
16位 11:22 ニバリ
×ピノ、キンタナ

■ツール2016 St13(37.5km/UP&DOWN/2016.7.15)
http://www.procyclingstats.com/race.php?id=163726
01位 50:15 デュムラン
20位 53:23 キンタナ
25位 53:44 ニバリ
×ピノ

■バスク一周2016 St6(16.5km/UP&DOWN/2016.4.9)
http://www.procyclingstats.com/race.php?id=163660
02位 29:18 キンタナ
06位 30:22 ピノ
×デュムラン、ニバリ

■ジロ2016 St9(40.5km/UP&DOWN/2016.5.15)
http://www.procyclingstats.com/race.php?id=163678
15位 53:43 デュムラン
19位 53:58 ニバリ
×ピノ、キンタナ

■ティレノ2016 St7(10.05/平坦/2016.3.15)
http://www.procyclingstats.com/race.php?id=163645
16位 11:34 ニバリ
19位 11:35 ピノ
×デュムラン、キンタナ

=====

とりあえず、現総合のタイム差を鑑みると
デュムラン、ピノ、ニバリが互角っぽいです。
あと、キンタナはそれほどITT悪くないかもしれません。
(今回のジロSt10ではデュムランが良すぎた)

ちゅーわけで、走るまで結果はわからないということがよくわかりました。 <意味なし

明日に備えて寝ます@AM3:18


No.5279 - 2017/05/28
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
この記事のURL(4ヶ月間くらい有効)
http://www1.rocketbbs.com/613/bbs.cgi?id=capybara&mode=pickup&no=5279

全5263件 [ ページ : << 1 ... 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 ... 752 >> ]

- HOME - お知らせ(3/8) - 記事検索 - 携帯用URL - フィード - ヘルプ - メール - 環境設定 -

- Skin: Cobalt v1.01 -

Rocket Board Type-X Rocket BBS