77728

カピバラ専用
自転車ニュース

情弱でGO!




| デイリーゆるコミ | 現地レポートblog | レースカレンダー | Jスポ放送予定 |  Rio 2016 (5164) |


TdF2019 St10終わりました
St10サガン5位。
https://www.procyclingstats.com/race/tour-de-france/2019/stage-10

って、前回ツールのリザルトのことを書いた時にも
サガンが5位だったという書き出しだったじゃないですか。
>St3:http://www1.rocketbbs.com/613/bbs.cgi?id=capybara&mode=pickup&no=5471

現在ポイント賞は2位に62ポイント差をつけての1位であります。
1ステージではひっくりかえせないところまで差を広げました。

St5で1勝できたのもよかったですが。
St10ではチームメイトが他チームのライバルのポイントを潰しにいっていて
>中間スプリント通過時
https://www.tissottiming.com/2019/tdf/en-us/default/Stage/10
ついにこの作戦にボーラが気づいたかと
流れる涙が止まりませんでした。<大げさ

ぶっちゃけジロの時からやってほしかったです。
結果としてアッカーマンはポイント賞は獲得できましたが
かなりギリギリの勝負だったので見ていて心臓に悪かったです。

ゼーリッヒさん見てますか。次はよろしくお願いします。

サガンを見ててうまいなあ、と思うのは、
中間スプリントでもゴールでも
彼より先着しているライバルが一人二人いるのですが、
そのライバルが2か所で異なっていることです。

St10なら、中間スプリントで先行されたコロブレッリは
ゴールではサガンよりも順位が下だったし、
逆に、ゴールではサガンより先着したマシューズは
中間スプリントではサガンに及ばす、
結局、このステージでサガンとの差はさらに2pt広がっており。

もちろんチームの戦略もあるのでしょうが、
お見事だなあ、と感心するものであります。

お見事と言えば、St10 では横風分断作戦が炸裂したそうで、
ボーラは「作戦を仕掛ける側」にいた模様で、
結果、ブフマンが総合5位、コンラッドが12位にジャンプアップしました。

この後、ブフマンがトーマス、ベルナル、クライスヴァイクと
総合優勝を争うような状況になるとは思いませんが。 <ひどい

下手すると、表彰台は夢ではないかもしれないので、
この調子でシャンゼリゼまでたどり着いて欲しいです。

……いやーこのまま行くと
本当にマイカの存在意義が微妙なのですが、大丈夫かな。
来季末まで契約は残っているので、
マイカにはその間にどーんとひと花咲かせてもらわないと。

リオ五輪でマイカが銅メダルを取ったとき
勝負勘が足りずに4位になった当時の残念な子アラフィリップが
現在飛ぶ鳥を落とす勢いで活躍しているのを見るにつけ、
マイカも、きっと潮流が変わって連戦連勝するときが来る、
(いや重要なレースに1つ勝つだけでも十分ですが)
と信じています。がんばれマイカ。


No.5474 - 2019/07/16
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
この記事のURL(4ヶ月間くらい有効)
http://www1.rocketbbs.com/613/bbs.cgi?id=capybara&mode=pickup&no=5474


UCI オンラインアンケートを実施中(7/16 16:00締切)
UCIがファンの意識調査的なアンケートを実施中です。

Survey! 🗳

Have your say on the future of professional road cycling. Click on the link below to take the survey and be in with a chance of winning multiple Yorkshire 2019 prizes! 🎁

UCIさんの投稿 2019年7月13日土曜日



全設問の日本語訳を紹介してくださっているブログがあり、
参照しながら回答しました。

■【7月16日まで!】UCIがアンケートを実施!
 翻訳してみたので、UCIが無視できないくらい、日本から回答を送ってみませんか?(サイバナ 2019.7.11)
http://cycleroadrace.net/notice/uci_fan_survey

全部で14ページ、ほぼ選択式です。

途中で2か所ほど作文をして全部回答するのに1時間かかりました。 <フリースペースに記入した
作文しなければもっと短い時間で回答できると思います。

最後に、名前とメールアドレスの記入があるので気にする方は注意です。
あと、<NEXT>ボタンを押したら、前のページに戻って回答をやり直すことが
できないようです。

回答送付期限は 7/16(火)の 16:00まで。

UCIがファン対象のこういったアンケートをするのは
私が知る限り初めてです。

手ごたえがあれば、今後もこういったオンラインアンケートや
パブリックコメントの募集とかをやってくれるかもしれないので、
もりもり反応するのが吉かと愚考するものであります。

……にしても、夜中になにやってんでしょうか私。
現在朝の4時ですよ。

pic.twitter.com/darM8tsqCm

— 朝四時に何してるんだい?bot (@asayozibot) 2019年7月14日


もう寝ます。


No.5473 - 2019/07/15
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
この記事のURL(4ヶ月間くらい有効)
http://www1.rocketbbs.com/613/bbs.cgi?id=capybara&mode=pickup&no=5473


東京五輪2020 RRテストレース情報メモ
情報サイトのURLを淡々と貼ります。
公式でもニュースサイトでもどこかちゃんとしたサイトが
観戦情報まとめてくれよと思わなくもない。
(無いから自分でやるし)
⇒五輪公式サイトにリンク集あった
  >https://tokyo2020.org/jp/other/20190530-01.html

=====
<基本情報>

・五輪公式サイト
https://tokyo2020.org/jp/news/notice/20180809-01.html

・READY STEADY TOKYO −自転車競技(ロード)
https://readysteady.tokyo2020.org/ja/news/detail/cycling-road-about/

・東京オリンピック ロードレースコース発表(CW 2018.8.10)
https://www.cyclowired.jp/news/node/273553

・READY STEADY TOKYO・自転車競技(ロード)観戦情報(梅甘週報 2019.7.1)
http://umelog.seesaa.net/article/467618511.html

・東京五輪プレ大会で物議醸す観戦エリア、テストイベントのスタンスから本番を探る(サンスポ 2019.7.10)
https://cyclist.sanspo.com/479464

・東京2020テストイベント-自転車ロードの出場予定メンバー発表(サイスポ 2019.7.9)
https://www.cyclesports.jp/depot/detail/119399

・スタートリスト(Athreet-list-as-of-0711 olympicchannel.com)
https://img.olympicchannel.com/images/image/upload/fl_attachment/primary/exrrqw1vjq3m6rjxp26c.pdf
※監督に馴染みのある名前が。
 >ドイツの監督がグラブシュ、ベルギーがヘルブルッヘ、イタリアがカッサーニ
 >大学選抜が京産の秋田監督?

=====
<自治体情報>

■府中市
https://www.city.fuchu.tokyo.jp/bunka/olypararugby/olypala/rst_road2019_kisei.html

■稲城市
https://www.city.inagi.tokyo.jp/kurashi/sports/tokyo_olympics_paralympics/oshirase/redysteadytokyo.html

■多摩市
http://www.city.tama.lg.jp/category/16-0-0-0-0.html

■八王子市
https://www.city.hachioji.tokyo.jp/tantoumadoguchi/kokusais/kokusaisports/p024989.html

□相模原市
http://www.city.sagamihara.kanagawa.jp/shisei/seisaku/1014861.html

▲道志村
http://www.vill.doshi.lg.jp/ka/info.php?if_id=696
http://www.vill.doshi.lg.jp/ka/info.php?if_id=781

▲山中湖村
http://www.vill.yamanakako.lg.jp/bunya/olympic/

▽小山町
http://www.fuji-oyama.jp/olympic_news_201907090954109.html

==========
<交通規制情報>

・リンク集@五輪公式
https://tokyo2020.org/jp/other/20190530-01.html

・全域版
https://www.city.inagi.tokyo.jp/kurashi/sports/tokyo_olympics_paralympics/oshirase/redysteadytokyo.files/2090721-traffic-restrictions1-JP.pdf
■東京都版(PDF:931KB)
https://www.city.fuchu.tokyo.jp/bunka/olypararugby/olypala/rst_road2019_kisei.files/tokyo.pdf
□神奈川県版(PDF:680.9KB)
http://www.city.sagamihara.kanagawa.jp/_res/projects/default_project/_page_/001/016/948/02kisei_ken_201906.pdf
●山梨県版(PDF:1.2MB)
https://tokyo2020.org/jp/other/data/2090721-traffic-restrictions9-JP.pdf
〇静岡県版(PDF:744.8KB)
https://tokyo2020.org/jp/other/data/2090721-traffic-restrictions12-JP.pdf

■調布市・三鷹市・府中市・小金井市版 (PDF:1,097KB)
https://www.city.fuchu.tokyo.jp/bunka/olypararugby/olypala/rst_road2019_kisei.files/sicyouson.pdf
■稲城市(PDF:604KB)
https://www.city.inagi.tokyo.jp/kurashi/sports/tokyo_olympics_paralympics/oshirase/redysteadytokyo.files/2090721-traffic-restrictions1-JP.pdf
■多摩市(PDF:1070KB)
http://www.city.tama.lg.jp/cmsfiles/contents/0000009/9109/jitensyaroad.pdf
■八王子市・町田市(PDF:1409KB)
https://www.city.hachioji.tokyo.jp/tantoumadoguchi/kokusais/kokusaisports/p024989_d/fil/hachiojisimatidasiban.pdf

□相模原市(橋本周辺エリア)(PDF:405.2KB)
http://www.city.sagamihara.kanagawa.jp/_res/projects/default_project/_page_/001/016/948/03kisei_hasimoto_201906.pdf

●道志村(PDF:841.5KB)
https://tokyo2020.org/jp/other/data/2090721-traffic-restrictions10-JP.pdf
●山中湖村(PDF:865.1KB)
https://tokyo2020.org/jp/other/data/2090721-traffic-restrictions11-JP.pdf

〇小山町・御殿場市(PDF:631.1KB)
https://tokyo2020.org/jp/other/data/2090721-traffic-restrictions13-JP.pdf

=====
<観戦可能/禁止エリア情報>

□相模原市観戦情報(290kB)
http://www.city.sagamihara.kanagawa.jp/_res/projects/default_project/_page_/001/016/948/kansen_map.pdf

●道志村観戦情報(1.08MB)
http://www.vill.yamanakako.lg.jp/docs/2019062800013/files/doshikannsenn.pdf

●山中湖村観戦情報(530KB)
http://www.vill.yamanakako.lg.jp/docs/2019062800013/files/yamanakakokannsenn.pdf

〇小山町観戦情報(610.2KB)
http://www.fuji-oyama.jp/olympic_news_201907090954109.html
クリックすると地図をダウンロード


No.5472 - 2019/07/14
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
この記事のURL(4ヶ月間くらい有効)
http://www1.rocketbbs.com/613/bbs.cgi?id=capybara&mode=pickup&no=5472


TdF2019 St3 終わりました
サガン5位。

ポイント賞を獲得する上で大切なのは、
ステージ優勝よりもコンスタントに上位に入ることであり、
その点からすると5位というリザルトはどうなの。

と考えたところで、今年のポイント配分のことを
全く調べていないことに気づきました。ダメじゃん。

=====

■ツール・ド・フランスの歴史&ルール(Jスポ)
https://www.jsports.co.jp/cycle/tour/history/

<中間スプリントポイント(上位15人)>
20、17、15、13、11、10、9、8、7、6、5、4、3、2、1

<フィニッシュラインポイント(上位15人)>
難易度1ステージ(平坦):50、30、20、18、16、14、12、10、8、7、6、5、4、3、2
難易度2・3ステージ(起伏):30、25、22、19、17、15、13、11、9、7、6、5、4、3、2
難易度4・5・6ステージ(難関山岳・ITT) :20、17、15、13、11、10、9、8、7、6、5、4、3、2、1

・えええ個人TTにもポイントつくのヤバいのでは。
 毎年そうだったっけ。

・どのステージか難易度いくつなのかわからん。
 公式サイトの「FLAT」「Hilly」「Mountain」準拠で
 よいのかしらん。
 >https://www.letour.fr/en

・とりあえずSt3は真ん中のカテゴリーのポイント配分だったらしい。

・St4は平坦ステージなので優勝すると50ポイント。

=====

Jスポの表だけでは今日のポイント配分がすぐにわからないので
時間があるときにステージNo.入れて書き直したいです。
(探せばいいサイトがあるのかもしれないけど自分でやった方が早い)

とりあえず、St3のメイン集団のゴールを見て
「サガンのポイント賞が盤石ではなさそう」
という気がしたので、
今後のステージはポイント計算をきちんとやって
注視していきたいと思います。

もしかするとマシューズが来るのではないのかな。

■リザルト
https://www.procyclingstats.com/race/tour-de-france/2019/stage-3


No.5471 - 2019/07/09
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
この記事のURL(4ヶ月間くらい有効)
http://www1.rocketbbs.com/613/bbs.cgi?id=capybara&mode=pickup&no=5471


TdF2019 St2 終わりました
出走順を見たらチームイネオスが第一走だったので。

Start order of stage 2 (TTT) of 🇫🇷@LeTour via @TeamWantyGobert #TDF #TDF2019 pic.twitter.com/Jm11Lm5odJ

— World Cycling Stats (@wcsbike) 2019年7月6日

「これは、さっさと走って早めにホテルに帰って
 選手の体を休めるための作戦で、
 あえてSt1でチーム成績が最下位になるように
 示し合わせてゴールしたに違いない」

とか勘ぐってしまったのですが。

結局、最終出走のユンボビスマがゴールするまで
イネオスのタイムを更新するチームが出なかったため
ホットシートに居座り続けなければならず。

イネオスがそういう事態を予測できないわけがないので、
「わざと第一走になった」のではないと考えを改めました。
正直すまんかった。

おそらく、St1のゴール手前でトーマスが落車に巻き込まれたので、
彼より後ろで走っていた選手は、みんなトーマスを待ったのではないでしょうか。
(リザルトを見ると、トーマスより先着したのは80位ベルナルと81位モスコンだけ)

ところで、私はテウニッセンのことを
ずっとテニウッセンだと思っていました。
以後はきちんとテウニッセンを書くように気を付けます。

「名前の中に雲丹がいる」と覚えるといいかもしれないです。 <そうか?

あと、今年の山岳賞ジャージになんか違和感があったのですが、
赤い水玉が縦横きれいに一列に並んでいるせいだったようです。

CCC Teamさんの投稿 2019年7月6日土曜日


たぶんすぐ慣れると思いますが、
「なんかちょっと違う」感がぬぐえません……

=====

■リザルト
https://www.procyclingstats.com/race/tour-de-france/2019/stage-2

■ちぎれた選手がよくわかるCQリザルト
https://cqranking.com/men/asp/gen/race.asp?raceid=35353

■総合系選手 St2後タイム差
https://twitter.com/PZaballa/status/1147879502313394176

+00 Kruijswijk

+00:20 Bernal,Thomas

+00:21 Mas

+00:26 Zakarin,Kelderman

+00:28 Urán

+00:32 Pinot

+00:36 Nibali

+00:41 A. Yates,Fuglsang

+00:45 Buchmann

+01:03 Aru,Martin

+01:05 Landa,Quintana

+01:18 Porte

+01:19 Bardet


No.5470 - 2019/07/08
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
この記事のURL(4ヶ月間くらい有効)
http://www1.rocketbbs.com/613/bbs.cgi?id=capybara&mode=pickup&no=5470


アイルランドナショナル選手権RR2019
アイルランドナショナル選手権のプロファイルを見たとき、
これはベネットには厳しいのではないかと思いました。
https://www.la-flamme-rouge.eu/maps/viewtrack/278698

Irish Road National Championship ME 2019
🚩 Londonderry/Derry
🏁 Londonderry/Derry
🛣️ 101.76 Km
Route: https://t.co/UhYRQRmSTy pic.twitter.com/ZvyIcsATI6

— La Flamme Rouge (@laflammerouge16) 2019年6月30日

1周の間に、短いとはいえ5.9%と9%の坂が登場、
それを何周もするのですから、いかにベネットが好調でも
このコースにアシストなしで臨むのは
いわゆる「無理ゲー」というやつであります。

が、ネットに続々とアップされるリザルトに
「アイルランドナショナルはベネットが勝利」と
出て来るではありませんか!

やったベネット!よく頑張った!!
というわけで、どういうレースだったのか
ネットで調べてみたのですが。

断片的な情報をつなぎ合わせると <細切れすぎて情報源略:主にTwitter検索(#IreCyclingChamps19)

・ベネットは序盤に形成された
 人数多めの逃げ集団に乗ったらしい

・周回を重ねるうちうちに(主に坂で)逃げ集団からこぼれる人が出てきて
 人数が減っていったがベネットは残ったらしい

・序盤に警官のバイクが選手を轢く事故があり
 (怪我は軽微ですんだらしい。よかった)
 一時レースがストップしたらしい

・中断した際のタイム差を逃げと集団の間に設けるようにして
 レース再スタート。このときに周回が短縮となり、
 元々何周回だったのかわからないが6周回に変更になる。
 (163?qのコースが102?qに短縮)

・残り1周に入る時点で逃げていたのは
 ベネットとイネオスの若きクライマーDunbar。
 
・ゴール手前150mほどは短いけれどもパンチの効いた激坂。
 誰もが Dunbar有利と考えたことであろう。
 しかしベネットは。
 Dumberの付き位置で坂に入ると、
 彼が仕掛けるのと同時に踏み始め、
 坂の中盤でDumberを抜き去り
 ガッツポーズをする余裕をもってゴール。




……という展開だった模様です。

===

この1か月ほど前、5/24 にノルウェーで行われた
Hammer Stavanger のハンマー・クライム(スプリントではない)で。

ベネットは、やはり短い登りの山頂にゴールがある周回で、
10周回のうち、Lap2〜6までを先頭で通過していました。
>リザルト:https://www.hammerseries.com/results

■Lap4


この時は、ジロに出場できなかった怒りが彼を無双にしていると思っていました。
Lap7以降はスタミナ切れして完走も危ういくらいにヘトヘトになって走ってたし、
自滅覚悟で限界以上のパワーを出し続けていたのだろう、くらいな感じで。

まさかアイルランドナショナルのコースで勝てるとは。びっくりです。

ただし、序盤の事故でコース短縮になったのが幸いしたかもですが。
ていうか完全に勝因はこれか。
163?qのままだったらダメだったかも

いずれにせよ、ベネットが登れるスプリンターであることは
今回のレースで証明されたし、
昨年あたりからメキメキと頭角を現し
今では最強スプリンターの一人となったし。

既にスプリンターが飽和状態となっているボーラから移籍するのは
待ったなしではないかと思われます。
というか、もうそういうニュースは探せばありそうな気がするし <探せよ
既にどこかのチームと話がついているかもしれません。

ベネットVSサガンのスプリント対決は、面白い勝負になるのではないでしょうか。
どこに行くにせよ、ボーラにいるとき以上に活躍できるチームに決まって欲しいです。
もしイネオスだったら泣いてしまうな…<スプリンターは幸せになれないという先入観


No.5469 - 2019/07/05
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
この記事のURL(4ヶ月間くらい有効)
http://www1.rocketbbs.com/613/bbs.cgi?id=capybara&mode=pickup&no=5469


スペインナショナル選手権RR2019
ボーラが5か国のナショナル選手権RRで優勝したので
https://twitter.com/BORAGmbH/status/1145353172887777281

どこかで彼らのレースが見られないだろうかと探してたら
スペインナショナル選手権RRの長い動画があったので
つい見てしまいました。

ツッコミどころが多くて、大変面白かったです。



・中継は残り37?qくらいから始まるが、
 昨年の優勝者ゴルカ・イザギレが1分半差をつけて単騎で逃げている。
 去年勝って今年も優勝候補の選手を逃がすとかどういう作戦なのか。

・集団はモビスターが大挙して前方に陣取りコントロール。
 ここは当然そうなるところだろう。

・残り12?qでタイム差30秒ほど。
 上り坂でモビスターがスピードアップして集団崩壊、
 したところに、先日モンヴァントゥーで勝った
 好調のヘスス・エラダ@コフィディスアタック。
 モビ軍団を置き去りにした上、ゴルカ・イザギレもすぐにパス。

・モビ軍団追えない。10人ほどの追走に残ってる青ジャージは
 1人以外は全てアスタナに見える。これは反省会のフラグか。
 と思っていたところに、LLサンチェス@アスタナがアタック。
 残り10.3?qでおそらく10秒ほどの差。

・サンチェスの後を猛然とバルベルデが追う。
 ほどなくエラダにジョイン。
 先頭は3名に。

・ここから散発的に先頭3名からアタックがかかったりなんだりするが、
 あからさまなけん制状態にはならずいいスピードを保つ。

・一方追走集団の方は、複数人いるアスタナのブレーキがよく効いて
 先頭とのタイム差がじわじわ開いていく。
 
・ていうか追走内のアスタナは集団後方で何か話したりしており
 緊張感がさほど感じられない。

・先頭は、1人がアタック→他の2人が追いつく
 ということが何回か繰り返される。
 (が、覚えてる限りバルベルデは1回しかアタックしてない)

・残り3.8?qでサンチェスがアタック、バルベルデが追う。
 ここでヘスス・エラダがついて行けずに先頭から脱落。

・残り3.7?q。バルベルデがサンチェスに追いつく。
 そして前に出ない。
 3?q切っても2?q切っても前に出ない。
 サンチェスがどんなに後ろを見ても前に出ない。
 一瞬たりとも、タイヤ1つ分ほども前に出ない。

・フラム・ルージュを過ぎても
 もちろんバルベルデは前に出ない。

・ラスト100mくらいでバルベルデが後ろからスプリントして
 1/4車輪差ほどで勝ちました。

自分がアルカンシエルを着てるから
ナショナルチャンピオンジャージは他の選手に着てもらおうとか
そういう忖度とか紳士協定とかいったものは一切なし。
さすが勝利に対して妥協が無い男、バルベルデです。 <全力でほめてます。

後で調べたら、モビスターはスペインナショナルに参加したチームの中で
最多の13人を送り込んでおり
(次がカハルラルの12人、その次がエウスカディ・バスクの10人)
(ちなみにアスタナは5人、コフィディスは3人)
全力で殴り……もとい、勝ちに来ていたことがわかりました。

なので、手段を択ぶ余裕はないというか
元々手段を選ぶようなバルベルデではありませんが。

ラスト3?q以上後ろに付かれて最後に差されたLLサンチェスは
(いつものこととはいえ)
心中複雑だったかもしれません。

私も、マッチアップの相手がサンチェスではなくコンタドールだったら
ツッコミを入れつつレースを楽しむことはできなかったかも。

推しが引退したことで、面白いレースをちゃんと面白く見られるのは
ありがたいことであります。

=====

バルベルデは、4フ月にトレーニングの怪我でジロを欠場した後、
6月にフランスの短いステージレースで復帰して優勝してます。
https://www.cyclesports.jp/depot/detail/118078

そしてナショナル選では脚と勝負勘を見せつけて勝利。

この流れなら、今年こそ
悲願のツール総合優勝に手が届くかもしれません。
……って毎回言われてる気がしますが。
今度こそ本当になるかも。なるといいな。

■リザルト
https://www.procyclingstats.com/race/nc-spain/2019

=====

ところで、レースが街中に入ってから
ゴール手前200mになるまで、
沿道に観客がほぼいなくて驚きました。
富士スピードウェイの方が賑やかだったかもってくらいです(比喩ではない)

しかも、選手が通過した直後に街の人が道を横断してたし
誰も止める人はいなさそうでした。

日曜日で街中でナショナル選手権やっててこの観客数……
スペインにおける自転車人気は大丈夫なのか。
とちょっと心配になる一幕でございました。

Jプロツアーで走るスペイン人選手が増えてますが
(ナショナル選にも何人も出ている)
この辺と関係があったりして。無いか。


No.5468 - 2019/07/04
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
この記事のURL(4ヶ月間くらい有効)
http://www1.rocketbbs.com/613/bbs.cgi?id=capybara&mode=pickup&no=5468

300/300件 [ ページ : << 1 ... 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 ... 43 >> | 過去ログ ]

- HOME - 新規投稿 - お知らせ(3/8) - 記事検索 - 携帯用URL - フィード - ヘルプ - メール - 環境設定 -

- Skin: Cobalt v1.01 -

Rocket Board Type-X Rocket BBS