[ 掲示板に戻る ]

過去ログ閲覧モード


ジロ2017 St1終わりました
何というボーラ・ハンスグローエデイ。
興奮のあまりレース後ボーラ関係者のTwitterリストを作りはじめたら
現在5/6の朝4時であります。もう寝ないと。

■リザルト
http://www.procyclingstats.com/race/Giro_dItalia_2017_Stage_1_Olbia

=====

<山岳賞>
ベネデッティの走りが強くてアグレッシブで本当によかった。
ラストの山岳まで1位を狙いに行くとは思わなかった。
こういう選手は大好きだー!

<ペストルベルガ―>
・表彰式での落ち着きっぷりが半端ない。
  >スプマンテをスマートに開け、さりげなくラベルを前向きに持ち、最後には指さしてアピール
   (シャワーも初めてにしてはなかなか勢いがあってよかった)
  >ポディウムガールが上まであげてくれなかったマリアローザの後ろジッパーを自分であげた
   (ベネデッティは20?pくらい上が開いたままになってた)
  >キスサンドイッチの際、もたつかずにポディウムガールの後ろに手を回し両手を掲げていた
  >その後、カメラに向かってカッコよくポーズをキメていた
 ……なんですかこのコナレタ感
・ジロで初めて勝ったオーストリー人、だけではなく、
 グランツールで初めてリーダージャージを着たオーストリー人になったらしい
  >https://twitter.com/ProCyclingStats/status/860530564100706305
・母国自転車史にそんな歴史を刻んだ当人は
 初めてグランツールに出場した25歳
  >http://www.procyclingstats.com/rider/Lukas_Postlberger
・大物になると思う。なって欲しい。
・Pöstlberger の読み方はシクロワイアードを参照しました。
  >http://www.cyclowired.jp/news/node/231127

<DAZNストリーミング>
・iPadと新型Fireスティック&TVで観戦。バッファリングもなく快適でした。
 3月のレースストリーミングがウソのようであります。<かなり止まりまくったし画質も荒かった
・実況&解説は元々あまり心配していませんでしたが、
 実況の木下さんは予想していた以上のノーストレス実況で、
 スポーツ実況のプロは自転車レースの中継が初めてでもここまでできるんや!と感動しました。
 ルーベ区間的な発言が出ても気を大きくもとう、と覚悟してましたが全くの杞憂でした
・これから登場する実況の方もスポーツ中継経験豊富なプロアナウンサーなので、楽しみです。
・あと、JspocycleQ の質問コーナーがどれだけ自分に負担になっていたか思い知りました。
 放送中にSNSとの連動がないのは本当に快適でした。
 どんだけTwitter苦手なのか自分 <とか言いつつチェックはしている


=====

そういうわけで、内容的にもLIVE環境的にも大満足なジロの幕開けでありました。
この調子で、今年のグランツールはハッピーエンドに終わって欲しいです。


No.5264 - 2017/05/06
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
この記事のURL(4ヶ月間くらい有効)
http://www1.rocketbbs.com/613/bbs.cgi?id=capybara&mode=pickup&no=5264


ジロ2017 第100回大会開催記念のGoogleDoodle
本日5月5日、日本でグーグルのトップページを開くと
ロゴが「こどもの日」Ver.になってますが、
イタリアでは「ジロ100回記念」Ver.になっています。

Giro2017
イタリアグーグルの5/5付GoogleDoodleはジロ100回記念

カピバラ自転車SBさんの投稿 2017年5月4日


これってイタリア国内限定かと思いきや、
オーストラリアの自転車ニュースメディア
「SBS CyclingCentral」の公式Twitterが
「今日のグーグルのトップがジロ100回記念になってるよー」と
呟いているではありませんか。
https://twitter.com/CyclingCentral/status/860253352533172224

チェックしてみたところ、
以下の国では、トップがジロ記念になってることが分かりました。

イタリア
クロアチア
ハンガリー
チェコ
スロバキア
ブルガリア
ベラルーシ
リトアニア
イギリス
アイルランド
アイスランド
デンマーク
スウェーデン
コロンビア
オーストラリア
ニュージーランド
ロシア

■参照元
https://www.google.com/doodles/100th-anniversary-of-giro-ditalia

……何故この17か国なのか謎であります。

■国別出場選手数一覧
http://www.procyclingstats.com/race.php?id=171026&c=3&code=startlist-riders-per-nation

スペインフランスオランダベルギーあたりが
選手は多いし自転車競技も盛んなのに入っていない不思議。

てうか、選手どころか国内開催レースがあるかどうかも怪しい <ひどい
アイスランドとブルガリアが入っている理由が想像つきません。

意外に中継見て楽しんでるファンの数が多いのかも。
自分も見てるだけファンだし同類であります。 <勝手な仲間意識

=====

ちなみに、4/29には「たま駅長 生誕18年記念」が
グーグルトップになったのですが。

日本ローカルな話だと思ってたら、
次の国で「たま駅長」がトップになってたそうです。
https://www.google.com/doodles/tamas-18th-birthday

台湾
ロシア
ウクライナ
ベラルーシ
リトアニア
エストニア
セルビア
ポルトガル
アイスランド
キューバ

・アジア圏は台湾のみ
・なにげに東欧圏多し
・唐突なポルトガル、アイスランド、そしてキューバ

……何故これらの国で
たま駅長生誕18周年が記念されているのか。
謎であります。


No.5263 - 2017/05/05
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
この記事のURL(4ヶ月間くらい有効)
http://www1.rocketbbs.com/613/bbs.cgi?id=capybara&mode=pickup&no=5263


北極圏 トナカイ大移動LIVE スクリーンショット
4/26に書いたノルウェー国営放送のトナカイ大移動LIVEを
折々チェックしております。
http://www1.rocketbbs.com/613/bbs.cgi?id=capybara&mode=pickup&no=5260

■NRK Rein ←LIVEサイト
https://www.nrk.no/rein/

■駐日ノルウェー王国大使館FB
https://www.facebook.com/norembtokyo/posts/772985039528894

何故か私が見るときにはトナカイたちは休憩中のことが多く、
ゴロゴロしていたり、前足で雪を掘って出てきた植物を食べたりしてるのですが。
(で、そういうシーンはちょっと見飽きたりしてたのですが)

昨日LIVEを開いたら、朝焼けの中をトナカイが移動するシーンにでくわして、
それがまた大変美しかったので、スクショを撮りまくりました。




















眼福であります。
NRKの皆さんありがとうございます。
もう行程は後半に入っているでしょうか。
どうか頑張ってください。

※現在(4/28昼過ぎ)は移動は休憩タイムに入っており、
 トナカイではなく牧羊犬の黒いわんこがくつろいでる様子が
 クローズアップされていました。

===

何か事件が起こるわけでもないのに、
美しい風景の中を大集団が淡々と移動してゆくだけのLIVEを
ワクワクとチェックしてしまうこの感じは、
ロードレース観戦に通じるものがあるような気がします。 <強引な関連付け


No.5262 - 2017/04/28
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
この記事のURL(4ヶ月間くらい有効)
http://www1.rocketbbs.com/613/bbs.cgi?id=capybara&mode=pickup&no=5262


ジロ2017@DAZNの解説者
「Twitterで、ついにDAZNにジロ配信の予定が出たって話が出てるんだけど、
 なんか日本語実況と解説もつくんだって」

「へー」

「オトナの事情で、Jスポで解説してる人はDAZNでやりづらいじゃん?
 いったい誰が誰が来るんだろう」

「市川雅敏とか?」


……ウチの師匠は天才やもしらん。

これは本当に可能性あるのではないでしょうか。
1ステージだけでもいいのでぜひご検討ください>中の人


いやあ、DAZNのジロ中継夢が広がります。マジで。


No.5261 - 2017/04/26
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
この記事のURL(4ヶ月間くらい有効)
http://www1.rocketbbs.com/613/bbs.cgi?id=capybara&mode=pickup&no=5261


北極圏 トナカイ大移動LIVE
今年のロード世界選が開催されるのはノルウェーのベルゲンですが <強引な関連付け
そのノルウェーでは現在、サーミ人が放牧するトナカイの大移動を
国営放送が絶賛LIVE中です。


■NRK Rein ←LIVEサイト
https://www.nrk.no/rein/?
↑音楽がかかっていることがあるので注意



暖炉の薪が燃える映像を未編集で12時間かけて放送し高視聴率をマークしたスローTV(ノルウェーNRK)は、日本でも話題になりました。
現在放映中の最新版ではトナカイの群れの移動を静かに見守ります。

駐日ノルウェー王国大使館さんの投稿 2017年4月24日



薄明るい雪の原野を何百頭ものトナカイたちが進む
空撮映像の美しいことといったらないです。

休憩で群れがストップしている間も
それぞれにくつろぐモフモフのトナカイをクローズアップしたり
今回の群れに同行するサーミ人の様子を映し出したりして
動画は淡々と続きます。

夏の放牧地に到着するまで約一週間。
移動が始まったのが4/24だそうなので、
4月の間はLIVEは続きそうです。

このニュースを見たとき

「こりゃあ自転車レース見てる場合じゃないわー!」

と色めき立ちましたが、LIVEは24時間続いているので、
レースと並行して全然チェックできます。

グレイトネイチャーや北欧に興味がある方はもちろん
春まだ遠い北極圏の雪原がとにかく美しいので
ぜひぜひ見てほしいです。

=====

■Yahoo!この放送の記事@Yahoo!
https://news.yahoo.co.jp/byline/abumiasaki/20170425-00070264/

■↑を書かれた鐙麻樹さんがTwitterで日本語解説されてます
https://twitter.com/Asakikiki

■サーミとその文化に関する日本語記事いろいろ
日本語Wiki:ここをクリック
スウェーデン大使館:http://letsgo-sweden.com/sami/
ナショナルジオグラフィック:http://natgeo.nikkeibp.co.jp/nng/article/20111020/288027/


No.5260 - 2017/04/26
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
この記事のURL(4ヶ月間くらい有効)
http://www1.rocketbbs.com/613/bbs.cgi?id=capybara&mode=pickup&no=5260


LBL2017 さらにつづき
昨日、バルベルデのLBL勝者最年長記録更新と
その前のタイトルホルダーが2010年勝者のヴィノクロフだった、
という記事を書きましたが。
http://www1.rocketbbs.com/613/bbs.cgi?id=capybara&mode=pickup&no=5258

昨日、つまり4月25日はなんと

・その2010年LBLが開催されたのが4/25であった
・しかもバルベルデの37歳の誕生日

というすんごいタイミングであったことが
今日になってから分かりました。

昨日のうちに知ってれば!
もうちょっと記事を盛れたのに!!

……というだけの話であります。

にしても、いろいろ偶然というのは
重なるものです。すごいなあ。


No.5259 - 2017/04/26
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
この記事のURL(4ヶ月間くらい有効)
http://www1.rocketbbs.com/613/bbs.cgi?id=capybara&mode=pickup&no=5259


LBL2017 つづき
スカルポーニ追悼の陰に隠れて
あまりクローズアップされませんでしたが、
今年のLBLに勝ったことで、バルベルデは
レース史上最も年長の勝者となったそうです。

BTW @alejanvalverde @Movistar_Team was yesterday the oldest winner ever of #LBL @LiegeBastogneL https://t.co/xzFstj1y2Y pic.twitter.com/kVBCgtNvG5

― ProCyclingStats.com (@ProCyclingStats) 2017年4月24日


さてここで問題です。

バルベルデが記録を更新する前に最年長勝者だったのは
いったい誰でしょう。

 ・
 ・
 ・
 ・
 ・
 ・
 ・
 ・
 ・
 ・
 ・
 ・
 ・
 ・
 ・
 ・
 ・
 ・
 ・
 ・

正解:ヴィノクロフ@2010年

■LBL Oldest and youngest winners
http://www.procyclingstats.com/race.php?id=171018&c=6&page=history&code=racestats-oldest-and-youngest-winners

■LBL2010 リザルト
http://www.procyclingstats.com/race/LiegeBastogneLiege_2010

このレース前後のヴィノクロフバッシング(ドーピング絡み)は本当にひどいもので
ヴィノクロフファンだった私は、当時怒りまくってブログを書いていたものです。

LBL前:http://www1.rocketbbs.com/613/bbs.cgi?id=capybara&mode=pickup&no=3552 <怒なし
LBL直後:http://www1.rocketbbs.com/613/bbs.cgi?id=capybara&mode=pickup&no=3553 <やや怒
LBL後:http://www1.rocketbbs.com/613/bbs.cgi?id=capybara&mode=pickup&no=3554 <怒
LBLおまけ:http://www1.rocketbbs.com/613/bbs.cgi?id=capybara&mode=pickup&no=3556 <激怒

これ系の話題で複数記事を書いているあたり
怒りの程が察せられるわけですが、
実は、さっき検索で↑の記事を発掘するまですっかり忘れてました。

で、この騒動の裏でヴィノクロフが最年長優勝記録を更新していたことも
バルベルデのニュースを見てから初めて知ったわけで。

なんというか、100年を超える世界最古のレースだけあって、
優勝最年長記録の更新は一筋縄ではいかないんだなあ……
と分けのわからない感心をしてしまったのでありました。

そして、2010年当時の怒りをきれいさっぱり忘れていたように、
今年スカルポーニを失った悲しみもいつか霧散してしまうのだろうか、
と虚しく思ったことでございます。

悲しみは消えるかもしれませんが、
スカルポーニをこんなに衝撃的な形で失ったことは
きっと忘れません。

=====

ちなみにこの後、ヴィノクロフとタイマンスプリント勝負して2位になったコロブネフとの間に
買収疑惑が持ち上がりUCIが調査に乗り出す事件があったり。
>2012年11月7日付 シクロワイアード記事:http://www.cyclowired.jp/news/node/94772
  ↑レースの2年半後。どういうことなのか。この後の経緯は分からないので別途調べます。

当家でJスポ謹製DVDを2セットも買ってしまったり。
https://www.amazon.co.jp/dp/B003JOY5MI
(夫婦で被って購入)(1セットはよそ様に差し上げました)

2010年のLBLは後々まで禍根を残したのでした。


……まさか今年も! <縁起でもない


No.5258 - 2017/04/25
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
この記事のURL(4ヶ月間くらい有効)
http://www1.rocketbbs.com/613/bbs.cgi?id=capybara&mode=pickup&no=5258

全5263件 [ ページ : << 1 ... 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 ... 752 >> ]

- HOME - お知らせ(3/8) - 記事検索 - 携帯用URL - フィード - ヘルプ - メール - 環境設定 -

- Skin: Cobalt v1.01 -

Rocket Board Type-X Rocket BBS