[ 掲示板に戻る ]

記事No.4878に関するスレッドです


パリ〜ルーベ2015 終わりました その4
これまでのあらすじ
>その1:http://www1.rocketbbs.com/613/bbs.cgi?id=capybara&mode=pickup&no=4875
>その2:http://www1.rocketbbs.com/613/bbs.cgi?id=capybara&mode=pickup&no=4876
>その3:http://www1.rocketbbs.com/613/bbs.cgi?id=capybara&mode=pickup&no=4876

リザルト
http://www.procyclingstats.com/race/Paris_Roubaix_2015

=====

各方面に波紋を投げかけ、まだ収まっていない模様の
パリ〜ルーベ踏切強行突破事件。

■あわや列車事故、選手数人が踏切を通過―第113回パリ・ルーベ(AFP 2015.4.14)
http://www.afpbb.com/articles/-/3045242

■その時の模様


この前日に行われたU23フランドルでも踏切強行突破が起こっており、
タイミング的にパリ〜ルーベよりもさらにヤバいことになっています。

■U23フランドルの模様


で、UCIが重大インシデントとして報告書提出を求めているとか
TGVがUCIだかASOだかを訴えるだとか(いずれも未確認情報)、
さらには選手やオーガナイズ側のモラルにまで話は及んでいる模様ですが。

私としては。

こんなギリギリで踏切直前横断があったのに、
電車をとめて安全確認しない鉄道のほうが信じられません。

東海道線や京浜東北線だったらぜったいに電車止めて
5〜10分かけて安全確認するタイミングですよ?
何度もそれで車内閉じ込めの憂き目にあってるんだから
まちがいないです。
※通勤時の駅間停車がメンタルに問題をきたすレベルで苦手です(本当)

ヨーロッパの鉄道はこういう時でも止まらないんだなーと
改めてお国柄の違い的なものを感じました。

日本のように安全側にふった対応は期待できないのですから、
自分の身は自分で守らないとであります。
もちろん日本国内でも同様なんですが

それにしても、今回は事故にならなくて、
特にU23の選手たちが若い美空で軌道の華になったりしなくて、
本当によかったですよ。

UCIでは強行突破した選手に対して特にペナルティを課さないそうですが、
「みんな渡ってるし危険を冒してもレースを失いたくない」という考え方は
「みんなやってるし危険を冒してもレースで勝ちたい」と
ドーピングに手を出す心理と通じるものがあると思われますので。

ペナルティのかわりに、
抜き打ち検査の頻度をこっそり2割増しにする、
というのはどうでしょうか。
↑すごい無茶ぶり

=====

きちんと止まって電車通過を待った皆さん。

@yaropopovych All Aboard !! Especially number 93 ! 😉 So happy to see you in Paris-Roubaix! 👍 #goodjob Happy Easter! 😊 pic.twitter.com/AERdJgc8yr

― my_shoes93 (@my_shoes93) 2015, 4月 12

昨年のジャパンカップで「いい人株」を爆上げした
93番ポポビッチも待っている人の1人でした。

プロトンの良心&癒しとして、
これからも長く現役選手として
活躍し続けてほしいものであります。


パリ〜ルーベ2015編 おしまい


No.4878 - 2015/04/16
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
この記事のURL(4ヶ月間くらい有効)
http://www1.rocketbbs.com/613/bbs.cgi?id=capybara&mode=pickup&no=4878


- HOME - お知らせ(3/8) - 記事検索 - 携帯用URL - フィード - ヘルプ - メール - 環境設定 -

- Skin: Cobalt v1.01 -

Rocket Board Type-X Rocket BBS