76272

カピバラ専用
自転車ニュース

情弱でGO!




| デイリーゆるコミ | 現地レポートblog | レースカレンダー | Jスポ放送予定 |  Rio 2016 (5164) |


ボーラ2018 シーズンイン
明日1/16より始まるツアー・ダウンアンダーで
ボーラのプロツアー2018シーズンがスタートいたしますが、
その前に、豪州ナショナルチャンピオンシップと
TDU前哨戦クリテPeople's Choice Classicが
すでに終了してます。

で、ここまで

■RR豪州ナショナルチャンピオンシップ:マッカーシー 2位
https://www.procyclingstats.com/race/nc-australia/2018/result

■People's Choice Classic:Pサガン 優勝
http://www.cyclingnews.com/races/tour-down-under-2018/peoples-choice-classic/results/

と素晴らしい滑り出しであります。

正直、マッカーシーが2位になったときには、
今期もチーム2ゲッターな予感でいっぱいだったのですが。

JスポでPeople's Choice Classic生中継見てたら
ボーラがチームとして頼もしい動きをしており、
最終的にサガンが優勝をかっさらっていったので。
(しかも終盤は自チームトレインではなく
 他チームエースの後ろについてからのスプリントという
 いかにもサガンらしい勝ち方)

これは今シーズンは昨年以上にイケるかもしれない!
と思ったことでございますよ。

いやだって、昨年のチーム初勝利は2月終盤のKBKまで
待たなければならなかなったし。

今回はUCIのレースではないので、
折々気にしている「今期の未勝利チームエリミネーション」に
カウントされないのが残念ですが。
https://www.procyclingstats.com/seasonstats.php?code=stats-last-first-win-per-team&year=2018
 ↑ボーラは未勝利扱い

この調子なら、サガンがベネット、いずれかが
TDUの間に1勝挙げられるのではないでしょうか。

今年は序盤から飛ばしていってほしいものであります。
マイカとケーニッヒもがんばれ。

=====

ボーラのジャージは黒とミントグリーンというかっこいいカラーリングで
CNの2018PTジャージ人気投票でも1位を獲得してたりしますが。
http://www.cyclingnews.com/news/rate-the-2018-worldtour-team-jerseys-poll/

何故にこれでソックスとシューズが蛍光イエローなのでしょうか。

BORA-hansgroheさんの投稿 2018年1月14日(日)


アレ・チッポリーニに借りたのかと一瞬思いました <ナイナイ <サイズ合わないってば

なんて思ってたらモルコフからTweetが。
スペシャライズドの新しいシューズだそうです。
それじゃあしょうがないわな。
https://twitter.com/MichaelMorkov/status/952731934513356800

ていうかクイックステップなモルコフに違和感ありまくり…。
カチューシャの時にはすぐに見慣れたけれども、
今回はもう少しこかんがかかりそうです。

It's Monday and do you know what that means? That we are going out for one last training ride before the start of the 20th Tour Down Under. pic.twitter.com/IxGVbi9IFQ

— Quick-Step Cycling (@quickstepteam) 2018年1月15日




No.5392 - 2018/01/15
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
この記事のURL(4ヶ月間くらい有効)
http://www1.rocketbbs.com/613/bbs.cgi?id=capybara&mode=pickup&no=5392


ロッテルダム6日間2018 終わりました
新年あけましてなロッテルダム6日間レース、
1/4から始まり、1/9(日本時間1/10未明)に終了しました。

LIVE動画はおろかテキストライブも見つけることができず
1日ごとのリザルトを追いかけるだけの日々でしたが。

1/10の朝通勤電車でTwitterを立ち上げたら
レース公式サイトからLIVEストリーミングの告知が来ており、
観戦することができましたですよ。
……ファイナルマディソンの残り3周から orz

上からあり得ないくらいのキラキラが降ってくる
表彰式を生で見られたので満足です。

Uitslag Wooning Zesdaagse van Rotterdam 2018.

1. De Ketele - De Pauw | 0 RND - 231 PTN
2. Havik - Stroetinga | 4 RND -...

Zesdaagse van Rotterdamさんの投稿 2018年1月9日(火)


デケイトル&デポウ組が2位に4周差をつけて圧勝。
昨日は2周差だったし、それ以前に2位以下の順位が
全然違うんだけど何があった。
>5日目リザルト:https://twitter.com/zesdaagse/status/950492409435230210


公式FBが最終日動画をまるっと(3時間半)アップしているので、
帰りの電車でファイナルマディソンだけでも見ようと思います。

LIVE VANUIT AHOY: De finale-avond van de Wooning Zesdaagse van Rotterdam

LIVE VANUIT AHOY: De finale-avond van de Wooning Zesdaagse van Rotterdam

RTV Rijnmond Sportさんの投稿 2018年1月9日(火)


地域制限なしで日本からでも見られるのありがたいです。

うかうかしてるとブレーメン6日間が始まるので
その前に見とかないと。

■ブレーメン6日間公式(1/11〜1/16)
HP:http://sixdaysbremen.de/
FB:https://www.facebook.com/sixdaysbremen/
TW:https://twitter.com/sixdays_bremen
IG:https://www.instagram.com/sixdaysbremen/


No.5391 - 2018/01/10
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
この記事のURL(4ヶ月間くらい有効)
http://www1.rocketbbs.com/613/bbs.cgi?id=capybara&mode=pickup&no=5391


帰ってくるチームグルパマ
長年FDJとして慣れ親しんできたチームが
新しいスポンサーをチーム名としてトップに置くことになり、
3/4以降は「グルパマ・FDJ」となるそうです。

■フランスのFDJは保険会社のグルパマを共同タイトルスポンサーに迎え、来季からチーム名変更
(サイスポ 2017.12.6)
https://www.cyclesports.jp/depot/detail/89496

実はこのサイト的には「グルパマ」という名前はお初ではない、
というか、一時期超絶応援していたチームのスポンサーでした。

世界一周ヨットレース「Volvo Ocean Race 2011-2012」の有力艇「グルパマ4」であります。
この艇のスキッパー、フランク・カマがコンタドール似で <でもフランス人
10レグあるうちの第5レグから見始めたときには
いいポジションで2位につけていたということもあって、
かなり熱心にチェックしていたのであります。
http://www1.rocketbbs.com/613/bbs.cgi?id=capybara&mode=pickup&no=4067
http://www1.rocketbbs.com/613/bbs.cgi?id=capybara&mode=pickup&no=4069

あのグルパマが!自転車チームのスポンサーとして帰ってくる!
ということで、個人的にちょっとスイッチが入った状態です。

で、この時のオーシャンレースがどうなったかというと、
2つのレグでの優勝&コンスタントに上位ゴールでポイントを稼ぎ、
グルパマ4が総合優勝しました!やったね!
https://en.wikipedia.org/wiki/2011%E2%80%9312_Volvo_Ocean_Race#Summary

というわけで、私が知ってる範囲内では大変縁起のいいスポンサーなので、
今年のFDJはこれまで以上に活躍するのではないでしょうか。

=====

ところで、FDJといえば、爽やかなトリコロール四葉ジャージがお馴染みですが。
グルパマのシンボルカラーはくすんだ感じのアイビー・グリーン。
>GROUPAMA公式サイト:https://www.groupama.fr/

ヨットのセイルもこの色でした。

Third boat finishing soon “@volvo_oceanrace: #cammas_groupama keeps the momentum going with 5nm to go... Pic:Ian Roman pic.twitter.com/zG9g7MQV

— Ivars Forands (@IvarsForands) 2011年11月29日


3/4以降は新ジャージになると思われますが、
やはりこん↑なカラーリングになるのでしょうか。


懐かしのクレディ・アグリコルみたいになったりして。
Embed from Getty Images


=====

Volvo Ocean Raceは、 2017-2018が現在絶賛開催中@第4レグ。
http://www.volvooceanrace.com/en/home.html

前々回で応援していたコンタドール似のスキッパー、フランク・カマが、
かつてグルパマ4のクルーだった Charles Caudrelier がスキッパーを務める
Dongfeng Race Team にクルーとして乗船してビックリです。
↑コンタドールがかつてのチームメイトをサポートするために
 一アシストとしてツールに参戦してるようなイメージ
http://www.volvooceanrace.com/en/teams/Dongfeng-Race-Team.html

今回はJスポがフォローしているしハイライト番組もあるしで、
これはチェックしなくては!であります。 <ダイマ
https://www.jsports.co.jp/sailing/volvo/


No.5390 - 2018/01/09
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
この記事のURL(4ヶ月間くらい有効)
http://www1.rocketbbs.com/613/bbs.cgi?id=capybara&mode=pickup&no=5390


2018年ご挨拶
あけましておめでとうございます。

更新頻度が落ちつつあるこの場末ブログに
今年も足を運んでいただいてありがとうございます。
明日をも知れぬブログ存続ではございますが、
また一年、生きながらえていきたいと思っております。
よろしくお付き合いいただきますようお願い申し上げます。

……で、初手から自転車ネタ枯渇気味なので、
年末年始にあったことを書きます。

・横浜そごうでいつも行列ができてて気になっていた
 「ガトー・ハラダ」のラスクを初めて買った。 <長兄年賀用
 大変美味しかったが、チョコ掛けラスク1枚のカロリーが
 160kcal越え(小さいおにぎり1個分)していてたまげた。

・母&長兄宅(二世帯住宅)に年賀の挨拶に行ったところ。
 母&母の猫と同居している次兄と、家族に猫2匹がいる長兄が、
 いずれも猫アレルギーを発症するという大事件が起こっていた。
 長兄は単身赴任中なのでまあいいとして(いいのか)
 次兄はどうするんだろう…
 それ以前に猫を溺愛してる彼らがアレルギーとか可哀想すぎる…
 (猫を他所に譲るという選択肢はありません)

・そういうわけで、
 渦中の実家の猫たちに会うのを楽しみにしてたのに、
 母の猫は見知らぬ人間にビビって速攻で逃げ、
 兄宅の猫たちは部屋から出てこなかった。
 まあどの子も元気だという事なのでよかった。 

・今年も浅草寺に初詣。
 いつも同じお店で願掛け用のダルマを買って
 前の年のダルマを納めてくるのだけれど、
 昨年の満願ダルマはなんだか離れがたくて納めてこなかった。
 これ↓
 >http://www1.rocketbbs.com/613/bbs.cgi?id=capybara&mode=pickup&no=5334
 >http://www1.rocketbbs.com/613/bbs.cgi?id=capybara&mode=pickup&no=5354

・浅草寺の帰りに、
 「通勤カバンが擦り切れてるので新調しよう!戌年だし!」
 ということで、犬印鞄製作所のショルダーバッグを買った。
 次の戌年までもつといいなー(無理)
 >http://www.inujirushikaban.jp/

・1/1は映画が1100円で見られる日なので、
 午後私の実家に行く前にスターウォーズ最後のジェダイ見に行くつもりにしていたが。
 夫婦で映画を見に行けばいつでも2人2200円で見られる範疇になったことに気が付き、
 無理せず2日に行くことにしたのだった(そのあと浅草寺に行った)
 >夫婦50割:http://www.eigakan.org/fufu/

・最後のジェダイはすごく面白かったけど、あと1作で本当に物語に決着がつくのか、
 今作は2時間40分だったけど次作は3時間越えになるのではないのか、
 カイロ・レンのような面倒くさい部下だの同僚だのがいる帝国軍の中の人は本当に大変だ、
 とかで見た後にいろいろ盛り上がれるのが本編以上に楽しい。<いいのかそれで

・カイロ・レンは、はじめヘナチョコだった主人公が物語が進むにつれ
 どんどんカッコよくなっていくというモーリス演出だと信じているのだが
 >モーリス(1987年 監督:ジェームズ・アイボリー)http://eiga.com/movie/50144/
 ……なんかもうダメかもしれない <ネタバレ?
 ていうか、ルーク(老年)や前作のハン・ソロ(老年)があまりにカッコよかったので、
 カイロ・レンはそこら辺ちょっと損してるかもしれない。

付け足し感アリアリですが、
今年も皆様が楽しい観戦ライフを送れるよう
お祈りしております。

見どころあるレースいっぱいの一年になりますように。
 


No.5389 - 2018/01/03
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
この記事のURL(4ヶ月間くらい有効)
http://www1.rocketbbs.com/613/bbs.cgi?id=capybara&mode=pickup&no=5389


近況
ふと気がつくと今年は今日入れてあと10日。

ほっとくとこのまま年越ししてそうなので
生存確認的に近況書き出してみたりなどいたします。

・11/28に↓の記事で書いたスペインのスペインのコンタドール雑誌おとり寄せ。
 発注してからそろそろ1ヶ月になりますが、まだ届きません。
 >http://www1.rocketbbs.com/613/bbs.cgi?id=capybara&mode=pickup&no=5381
 まあ無事に届けばいいやね。のんびり待ちます。スペインだし。

・自撮り美人(エフェクト付)への道
 >http://www1.rocketbbs.com/613/bbs.cgi?id=capybara&mode=pickup&no=5377
 >http://www1.rocketbbs.com/613/bbs.cgi?id=capybara&mode=pickup&no=5378
 ↑の記事以降精進してますが、基礎化粧品をアンチエイジング系に変えた結果、
 素肌のはりつやが劇的に改善したので、結局スッピン通勤に戻りました。 <オイ
 アンチエイジング化粧品すごい。
 いったいどんなやばいドーピング成分が配合されているのか… <オイオイ

・一方で、フォーマルな出張の機会が増え、
 休日のお出かけ時にもちゃんと化粧するようになったので、
 以前よりも化粧する頻度は増えています。
 といっても、下地と眉と口紅くらいしか塗ってないので、
 もう少しアイテムを増やしていきたいです。

・来年の世界選を見にインスブルックに行く計画が白紙になったので、
 それに使う予定だったお金で何かしたいです。
 2泊ぐらいの国内旅行にたくさん行くとか。
 そういえば宇都宮の大谷資料館では、普段非公開の教会ゾーンを
 ライトアップして公開中だそうです。12/25まで。ってもうすぐじゃん。
 >https://www.tochigiji.or.jp/spot/6035/

・コンタドール特番は、録画はしてますが全然見れてません。
 今日は今年のブエルタの放送で深夜までかかるので、
 終盤のいいところはオンタイムで見られるのではないでしょうか。
 レース後インタビューに字幕がつくのを期待してます。

・「旅かえる」というゲームを始めました。
 >https://isuta.jp/category/iphone/2017/12/593978
 キャラクターの旅するかえるの名前を「アルベルト」にしました。
 ただそれだけです…。
 (ちなみに単独行動多いのはプレイヤー(=自分)に似たのだろうか)

・年が明けたら6日間レースちゃんとチェックするぞー

・メールの返事はもう少々お待ちください。
 年賀状が終わったらメールいたします。 <って何時になるのか
 


No.5388 - 2017/12/22
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
この記事のURL(4ヶ月間くらい有効)
http://www1.rocketbbs.com/613/bbs.cgi?id=capybara&mode=pickup&no=5388


フルームのサルブタモール陽性事件について書いた
フルームの件。
無駄に長いです。

アレな状況にある仕事の合間にちょっとずつ考えてて
その内容ほぼそのまんまの箇条書きであります。

ちなみに仕事は半年以上遅延することが決定的となり
来年の世界選を見に行く計画は霧散しました>某様


=====

・喘息薬検出でアウトになった至近の事例はウリッシ(2014年)で
 検出濃度も高いし参考になるだろうと過去ニュースを当たっていたところ、
 その少し前に起こったロジャースのジャパンカップサンプル陽性事件に
 ヒットいたしました。
  >シクロワイアード記事(時系列準)
    CWの事件第一報:http://www.cyclowired.jp/news/node/123569
    辻さん解説:http://www.cyclowired.jp/news/node/123668
    ロジャース声明発表:http://www.cyclowired.jp/news/node/123569
    UCI処分解除を発表:http://www.cyclowired.jp/news/node/132786

・伝説的な悪天候の中行われた2013年のジャパンカップ。
 激しい雨の中で劇的な独走勝利を決めたロジャースから
 規定値以上の禁止薬物(クレンブテロール)が検出される。
 後に、薬物は故意に摂取したものではなく
 直前の中国のレースの際に食べた肉由来によるものと認められ、
 暫定的な出場停止措置はここで解除になるが、
 ジャパンカップの優勝は無効となった。
 ……という事件であります。

・「故意の摂取ではないのになぜ優勝がはく奪されなくてはならないのか」
 と当初は非常に悔しい思いをしたものですが。
 「パフォーマンスを向上させる薬物の影響下でレースを走ったのだから、
  その摂取が故意であろうとなかろうと、彼が出した成績はアンフェアなもの」
 というアンチドーピングの考えに沿うものと解釈し、
 一ファンとして涙を飲んだのでした。

・「しかし、ロジャースの体内にあった薬物は
  レースに影響を与えるほどだったのか?」
 という疑問もあるわけですが、これについても辛い前例があり。
 同じ薬物が極微量にしか検出されなかったにもかかわらず
 2年間の出場停止、2010年のツールおよび2011年のジロの優勝をはく奪されたのが
 誰あろうコンタドールであります。
 
・未だにこの件は疑問だらけで要約できないので
 知らない人は Wikiで概要を読んだ後に
 気になるキーワードをググって把握してほしいのですが。

・要するに、故意ではなくても、実際にパフォーマンスに影響がなくても、
 自転車競技がドーピング行為を排除しクリーンなレースを行うために、
 疑わしいと考えられるものは無慈悲に罰せられて来た、ということです。
 業界内に、ファンに、そして世界に対して自転車競技がフェアであることを示すために、
 疑わしい事例に対して厳正に対処をしてきたわけです。

・競技の健全性を保つために行われている努力というのは本当に涙ぐましいもので。
 本来なら不正なレースから守られる側であるはずのクリーンな選手も
 本人の不注意から罰せられる事例は↑の2例以外にも数知れず。
 サンプルがひっかからなくても、日常生活では
 時には人権無視すれすれでやってくるドーピング検査には粛々と応じ。
 UCIやWADAとは別の流れで更に厳しいルールを定めている団体やチームもあるし。

・業界をあげて「ステイクリーン(だっけか?)」「アンチドーピング」に取り組んでおり、
 そのために多大な犠牲を払ってきたし、現在進行形でそうしているのです。
 
=====

・というバックグラウンドがあるところに来て今回のフルームの事件ですよ。

・規定やルールがいろいろ複雑ですが、
 私が腹が立って仕方がないのは、この一件が

 「自転車競技の健全性を保つために払われてきた努力と犠牲を
  全て踏みにじるような状況になっている」

 からであります。

・トニー・マルティンがFaceBookで<I am totally angry>で始まる声明を出したのは
 そういう意味なのだと理解しています。私は彼に100%共感します。
  >https://www.facebook.com/tonymartin.procyclist/posts/1751736028234766

・シクロワイアードのマルティンの声明について紹介する記事に
  >http://www.cyclowired.jp/news/node/252349
 フルームの陽性判明以後の経緯がルールから外れてないことが言及されてますが、
 そうではないのです。ルールに沿っているからいいというわけではないのです。
 前例と比べるとどう見てもアンフェアだろうっていうところが納得いかないのです。
 だったらそれはルールが糾弾されるべきという話もあるだろうけれど、
 他の事例では、ルールの適用外であっても傍から見てフェアであるように
 処分なりなんなりを行い対処しているわけです。競技の健全性のために。

・これまでにコンタドールやロジャースが犠牲になっておらず、
 また<どこよりもクリーン>を標榜してきたスカイが起こした事件でなければ、
 ここまで腹も立たなかったかもしれませんが、よくわかりません。

・前の記事に
 「納得いかない理由でフルームが無罪放免になった場合、
  今後フルームが出場するレースは絶対に見ない」
 と書きましたが訂正します。
 これでブエルタのタイトルがはく奪にならなかったら、
 もうフルームが出場するレースは見ません。

・喘息なのは気の毒ですが、
 体内薬物が規定以上に検出されてもOK、かつ、たとえ故意ではなくても、
 そのことでパフォーマンスが向上してるかもしれない選手が無双のレースを見て
 いったい何が楽しいのでしょう。
 そんな選手と推しが勝負しなくてはならないとか、
 そんな選手を推しがアシストしなくてはならないとか、
 どっちも辛すぎる。

・でもたぶん、フルームのタイトルはく奪はないだろうし、
 私は来年のグランツールを棒に振ることになると予想してます。
 もし誰かがフルームを打ち負かして
 リーダージャージを着るような展開になったら
 観戦復帰したいと思います。
 (もしもの時のために録画はしておく<それなりに未練ある)

=====

・なんて書いてるうちにMPCCがフルームの即時出場停止を要求してるとのニュースが
 >http://www.afpbb.com/articles/-/3155875

・スカイはMPCCに加入してないのでお門違いも程がある、というのは
 当のMCPP側にも分かってることだと思うのですが、
 あえてこういう主張をする気持ちはよーーーーーーくわかります。
 ルール云々の話じゃないんですよ。

・ルールとして明文化されてないのだけれど全体のためにフェアな行動をする、
 というのは、自転車競技でいうところの「紳士協定」にあたるものです。
 スカイはレース中の紳士協定にこだわらないチームではありますが
 今回は、せめてフルームの即時出場停止は表明してもらい
 (どうせ今はレース期間外でほぼ影響ないはずだし)
 これまでの努力と犠牲に少しでも敬意を示してくれたらいいな、
 なんてこともちょっとは思ったりしますがまあ無いでしょうね…<おい
 


No.5387 - 2017/12/19
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
この記事のURL(4ヶ月間くらい有効)
http://www1.rocketbbs.com/613/bbs.cgi?id=capybara&mode=pickup&no=5387


いろいろ大変(追記あり)
現在、仕事の方が

「吊り橋を渡っていたら足元の板が抜けて
 転落は免れたものの先に進めるかどうか微妙」

みたいな状況になっており
この先の予定が下手すると1年先までリセットされるかもしれないし
(そこまでの事態になるとは思いたくない)
まずは目先のことを如何にこなすか考えないとで
自転車どころではないのですが。

とりあえず、フルームの喘息薬異常値検出によるドーピング陽性については、
これまで通り、薬物の摂取が故意か不注意か関係なく、ルールに則った上で、
公平な裁定が下されると信じます。

もし、私の目から見て納得いかない理由でフルームが無罪放免になった場合、
例えば不注意だった等の情状酌量があった場合には、
今後フルームが出場するレースは絶対に見ないし。

逆に、納得のいかない理由で
スケープゴート的に異様に厳しい裁定が下された場合には
今後ロードレースは見ません。
(トラックは見る)
(日本代表が強くなって面白くなってきたとこだし)
(6日間レースも今年は追えてないけど観戦できるレース増えてきたし)


とにかく怒ってるんだ私は!
フルームじゃなくて仕事の方で!
これからそっちの情報収集しなくちゃなので <実は詳細を把握してない
フルームの件は任した!(誰に)

=====

<フルームニュース 日本語記事読み比べ>

シクロワイアード:http://www.cyclowired.jp/news/node/252180
産経サイクリスト:https://cyclist.sanspo.com/375351
AFP:http://www.afpbb.com/articles/-/3155286
サイスポ:http://www.cyclesports.jp/depot/detail/89745

AFPは、記事タイトルが「ツール・ド・フランス4度優勝のフルール」になってて面白いので
修正がかかるまでに見ておきましょう。

■UCIプレスリリース
http://www.uci.ch/pressreleases/uci-statement-christopher-froome/

■ブエルタプレスリリース
https://www.facebook.com/lavuelta/posts/1741224842563417

=========
<追記 2017.12.14 夜>

未だにUCIのプレスリリースも見れていないのですが。

2016年のツールだったかのモンヴァントゥーマラソン事件の時に
フルームに対して温情裁定が下った(そして私が激怒しまくった)、
という故事を考えると。

今回も、出場停止処分は無く、ブエルタのタイトル剥奪もなく、
以後私はフルームのレースを二度と見ることはなかったのであった。
どっとはらい。

という結末になりそうな気がします。

もしそうなったら、来年のさいたまクリテどうしよう… <いやまだ何も決まってないから


No.5385 - 2017/12/13
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
この記事のURL(4ヶ月間くらい有効)
http://www1.rocketbbs.com/613/bbs.cgi?id=capybara&mode=pickup&no=5385

300/300件 [ ページ : << 1 ... 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 >> | 過去ログ ]

- HOME - 新規投稿 - お知らせ(3/8) - 記事検索 - 携帯用URL - フィード - ヘルプ - メール - 環境設定 -

- Skin: Cobalt v1.01 -

Rocket Board Type-X Rocket BBS