76272

カピバラ専用
自転車ニュース

情弱でGO!




| デイリーゆるコミ | 現地レポートblog | レースカレンダー | Jスポ放送予定 |  Rio 2016 (5164) |


Gent-Wevelgem 2019 終わりました
Gentをへントとするなら
Wevelgem はウェフェルヘムとするべきではないでしょうか。
ゲント〜ウェヴェルゲム派のカピバラですこんにちは。

DAZNのフルタイム版追いかけ配信が
やっとラスト18?qのところまで来ました。
私はレースが見られれば日本語実況にはこだわりがないのですが、
電車の中でじっくり見ると、知らなかった話がいろいろ出て来て
とても興味深いです。

覚えているところだと

===

・レースの正式名称は2015年に「Gent-Wevelgem in Flanders Fields」となった。
 ‶in Flanders Fields"は、レース界隈が第一次世界大戦の激戦地となっていることに由来。
 戦没者追悼の意をレースを通じて表している。
 コースも、慰霊モニュメントをめぐるものとなっており、
 プロトン通過時には空撮でモニュメントが映され、
 何のモニュメントかがテロップで紹介される。

⇒G-Wが第一次世界大戦戦没者追悼の意味合いを持っていることに
 去年気が付きましたが、
 >http://www1.rocketbbs.com/613/bbs.cgi?id=capybara&mode=pickup&no=5404
 どうやら2015年以降はずっとそういうレースだったようです。
 ツールだと、観光名所めぐり的な
 空撮映像オンリーのハイライトがあったりしますが、
 G-Wもできないですかねえ。というかもうあったりして。
 ちょうど今朝見てたところでは、ニュージーランド戦没者の墓地が紹介されていて、
 フランドルの地までニュージーランドから派兵されていたことが驚きでした。

===

・サガンはティレノ直前に胃炎で体を壊したことが
 今もコンディションに影響している。
 プロトンの中でもその状況は共有されているらしく、
 サガンは重要な脅威選手としてみなされていない。
 E3、ゲントが例年ほどサガンガチガチマークな
 レース展開になっていないのはそのため。

⇒E3もG-Wも、サガンがわりとあっさり勝負を諦めてしまっていて
 気になっていたのですが、体調不良を引きずってるなら納得です。
 サガンの不調は心配ですが、この流れで、RVVやP-Rが
 アグレッシブな展開になるならそれはそれで歓迎かも。
 あと、ボーラではサガンのかわりに唯一先頭集団に残った
 ゼーリッヒがスプリントして8位に入っていたのが大健闘でした。
 普段アシストしていて、チームの選手が勝つと
 誰よりも(下手すると勝った本人よりも)ゴール後大喜びしてるゼーリッヒが
 大きなレースで自分で勝利を狙いに行って、しかも上位に入ったことに胸熱です。
 若手の台頭が著しい現状なら、RVVやP-Rでサガン以外の誰かが
 Bプランでエースを担う状況もこれならあり得るかも。
 ただ、個人的には、今週末までにすっかり復調したサガンが
 油断してる他チームのライバルを出し抜いて勝利、という展開に期待しますが。

===

時間切れに付きここまで。
まだあと18?q&ゴール後もあるので、
日本語実況楽しみます。

■リザルト
https://www.procyclingstats.com/race/gent-wevelgem/2019/result

■シクロワイアード レースレポ
https://www.cyclowired.jp/news/node/291637
 


No.5435 - 2019/04/03
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
この記事のURL(4ヶ月間くらい有効)
http://www1.rocketbbs.com/613/bbs.cgi?id=capybara&mode=pickup&no=5435


カタルーニャ一周2019 終わりました
先の日曜日(3/31)に行われた2つのワールドツアーレース、
カタルーニャ最終日とゲントウェベルゲムは
どちらも今シーズンのベストレースに選んでもいいくらいの
面白いレースでした。

ゲントの方は、DAZN配信をまだ途中までしか見ていないので
とりあえずカタルーニャ St7の方から。

=====

■ステージプロファイル
https://www.procyclingstats.com/race/volta-a-catalunya/2019/stage-7/today/profiles

・St6終了時のGCは、首位ミゲルアンヘルロペスを14秒差でAイエイツが、
 17秒差でベルナルが、25秒差でキンタナが追う状況。

・最終ステージは、途中に3級の登りを含む周回コース。
 こういうステージレースなら最終日は総合は争わないで
 各章ジャージ争奪戦とかになるんじゃないかねー
 と呑気に構えていたらどっこいそうはならなかった。

・山岳賞ジャージを争うデヘントとヴェローナ含む
 総合に関係ない7人くらいの逃げ集団ができて、
 残り45?qあたりでボーラのフォルモロが果敢にアタック。
 以後一人逃げ状態。メイン集団からのタイム差は確か2分半くらい。

・一方メイン集団からはなんとキンタナがアタック。
 それについていった中にAイエイツやベルナルまでが含まれ、
 なんかよく分からんうちにそこからさらにAイエイツがアタック。
 食い下がったのはノックス1人。
 
・おいて行かれたグループキンタナが
 メイン集団に吸収されたかされないかくらいになったときに、
 SイエイツがAイエイツまでブリッジを試みて成功。
 ノックスが切れたため、
 アダム&サイモンが逆転優勝を狙って踏み続けるという
 非常にドラマティックな絵面に。
 そしてタイム差は40秒ほどになりバーチャルでAサイモンがリーダー。

・一方で、フォルモロと後続の間もじわじわ詰まりつつも
 40〜50秒くらいのところから膠着状態。

・先頭はステージ優勝を狙うフォルモロ、
 その次は総合優勝を狙うAイエイツ(途中でサイモンは切れた)
 リーダージャージを死守したいミゲルアンヘルロペスとアスタナ集団
 と、前で後ろで複数の闘いが繰り広げられた末に

・Aイエイツは残り8?qくらいで吸収され、
 一方でフォルモロは50秒ほどの差を保ったまま逃げ切り、
 ロペスはジャージを守り切り、
 ↓のようなリザルトになりました。
 https://www.procyclingstats.com/race/volta-a-catalunya/2019/stage-7

・リザルトだけ見ると、フォルモロが逃げ切り、
 総合に関係ない逃げを容認したロペスとアスタナの勝利、
 というありがちな展開を想像しますが、
 起死回生を狙ったキンタナ、ベルナル、イエイツのアタックとか、
 Wイエイツの二人逃げとか(しかもサイモンは一度ちぎれたものの復活してきた)
 終盤にひどい落車があってバルデが戦線離脱しかねない怪我とか
 結果には出てこないドラマてんこ盛りのレースでした。
 これを週一の連載で漫画にしたら3年はかかるな。 <どういう計算なのか

■残り60?q弱


=====

・キンタナの走りはわりと守勢に回りがちな感じですが、
 今回はレースを通じてかなりアグレッシブでした。
 今シーズンはずっとこの調子で行ってほしいです。

・そういえば、初日に落車したフルームは仕方ないとしても
 バルベルデやニバリといったベテラン勢が
 全体的におとなしめでした。
 まあだからこそ若者が大暴れできたのかも。

・ボーラはチーム2勝でマイカが総合7位、
 シュワルツマンポイント2位(1ポイント差!)、
 ミュールベルガー山岳3位と、なかなか得るものがおおい
 レースだったと思います。

・が、マイカはもうちょっとがんばれ。
 グランツール狙いなのはわかるけど、
 私はマイカのカッコいいところが見たいんじゃー
 
 


No.5434 - 2019/04/02
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
この記事のURL(4ヶ月間くらい有効)
http://www1.rocketbbs.com/613/bbs.cgi?id=capybara&mode=pickup&no=5434


カタルーニャ一周2019 St2 終わりました
ちょうど目にしたレース終盤の絵面が

・メイン集団の先頭をモビスターとスカイががっつりコントロール

・左上の表示では、残り10?qくらいで
 先頭集団と3rdグループのタイム差7分

となれば、

「いやいやこれ逃げ容認しすぎだし
 この差なら総合優勝決まっちゃうかもしれないのに
 どうしてこうなった」

「モビスターが何かやらかしたのか」 <ひどい

と思うではありませんか。

フルームが落車して遅れてた
(& スカイがフルームを待たずにエースをベルナルにシフトした)
とか微塵も考えませんでしたよ。

あと、なぜか2ndグループのタイム差表示がなかったのも敗因でした。
↑本当は逃げ集団の20秒ぐらい後ろにいて吸収まったなしだった

=====

■リザルト
https://www.procyclingstats.com/race/volta-a-catalunya/2019/stage-2

■シクロワイアードレースレポ
https://www.cyclowired.jp/news/node/291395

・フルームの落車がどれだけの怪我かよく分からないのですが、
 スカイのエース交代の判断が割と早かったように思えるのは
 昨年レースをあまり見てないせいなのかなんなのか。
 とりあえず、ちょっとびっくりしました。

・3/20に初勝利を挙げたサンウェッブが今季2勝目。
 めでたい。

・ボーラはシャフマンが新人賞キープでめでたい。

・St1で逃げたデヘントがまだリーダージャージでめでたい。

と、フルームの落車以外はいろいろめでたいステージでした。
時間切れ気味なので、フルームの落車の状況とかSt3出走できそうかとか
あとでググって確認します。

St3は山岳登りゴールなので、
久しぶりにマイカのいいところを見たいです
……なんか、ここのところあまりエースっぽい走りをしていないので
他のボーラの面々のほうが活躍しそうな気がしますがどうでしょうか。


No.5433 - 2019/03/27
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
この記事のURL(4ヶ月間くらい有効)
http://www1.rocketbbs.com/613/bbs.cgi?id=capybara&mode=pickup&no=5433


シーズン初勝利エリミネーション2019 終わりました
シーズン初勝利を最後にあげるチームがどこになるか
毎年マイルドに気にしておりまして。

3/20に最後の未勝利チームがDanilith Nokere Koerse (1.HC)で優勝。
https://www.procyclingstats.com/race/nokere-koers/2019

今年のエリミネーションレースが終了しました。

■Latest first win per team (PCS)
https://www.procyclingstats.com/statistics.php?p=teams&s=last-first-win&type=men&year=2019&filter=Filter

最後に残ったのはサンウェッブに初勝利をもたらしたのは
Cees Bol 君23歳。
https://www.procyclingstats.com/rider/cees-bol

昨年サンウェッブのトレイニーからプロデビューした新人スプリンターの模様。
こういう若い衆が一勝したことで、
チームの士気が上がったのではないでしょうか。

あちこちのレースでいい感じに勝負かかる集団に選手を残していながら
今一つ勝ちきれてない感じなのがありありなので、
この勝利をブレイクスルーにして頑張って欲しいです。

現在、最多チーム勝ち数19勝のアスタナも
2/10まで勝ってなかったんだし、
これからですよこれから。

■Wins and top-10s (PCS)
https://www.procyclingstats.com/teams.php?s=wins&year=2019&filter=Filter&fbclid=IwAR0qehLp1Cf9Au8oyqIAGUMu4ZFklaGk99_qbitInwwA7dPDHO0DvwsaZww

※勝ち星同数トップの Deceuninck-Quick Step の初勝利が1/15だったのを考えると、
 それより25日少ない期間で同じ数だけ勝っているわけで、
 アスタナの快進撃っぷりは半端ないです。

※そして、今シーズン最初に勝利を挙げたワールドチームが
 実はCCCだったというのは、なかなか感慨深いものがあります……。


No.5432 - 2019/03/26
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
この記事のURL(4ヶ月間くらい有効)
http://www1.rocketbbs.com/613/bbs.cgi?id=capybara&mode=pickup&no=5432


ミラノサンレモ2019 終わりました
久しぶりに観戦めしに気合が入り。

ビールはモレッティ缶、
冷凍ピザにしめじベーコンチーズを強化、
久しぶりにカルディに入荷したトルテリーニ
現在セール中)(買いだめした)
というフォーメーションで臨みました。
↑気合入れてこの程度かという突込みは却下
↑写真は無い

=====

・サガン&ボーラの面々、バルベルデ、トレンティン、
 ヴィヴィアーニを応援してました。
 中でも一番の推しはヴィヴィアーニ。
 ナショナルチャンピオンジャージでMSRに勝つとか
 最高ではありませんか。

・しかし、ポッジオの登りあたりで早々に後退するヴィヴィアーニ……
 どうやら、今年はハイスピード展開だったようで、
 途中で名だたるスプリンターの多くが足を削らされていた模様。

・そういうわけで、最後の丘ポッジオを超えたところで残ったのは
 その展開にここまで耐えた猛者10名でした。
 おそらく今シーズン前半のキーとなる10人だと思うのでメモ的に名前をベタ張り。
 Alaphilippe Julian, Naesen Oliver, Kwiatkowski Michał, Sagan Peter, Mohorič Matej,
 van Aert Wout, Valverde Alejandro, Nibali Vincenzo, Clarke Simon, Trentin Matteo,
 ↑最強パンチャー勢にただ一人ピュアスプリンターとして混じっているあたり流石サガン
 ↑そしてどんな時にも優勝争いに絡んでくるバルベルデ

・この面子に絞られたとき、これはバルベルデあるんじゃないかと思いましたが、
 ラスト2キロは思ったよりもバルベルデがバルベルデではなく <?
 最後は素晴らしいタイミングで仕掛けたアラフィリップが勝ちました。

・2016年リオ五輪で、フグルサング追走の判断が遅れてアラフィリップがメダルを逃した時、
 彼はずっとこういう残念キャラで行くのではないかと思いましたが。
 ここ数年はかつての残念を返してなお余るほどの活躍っぷりで、
 人はいつでも成長したり変われたりできるんだなあ、とか、最後まで諦めたらあかん、とか、
 彼の勝利の度にしみじみと考えるのでありました。

・以上の通り、私の推しは表彰台を逃してしまいましたが、
 ヴィヴィアーニ以外はラスト10強に残れたし、
 勝ったのはヴィヴィアーニのチームメイトだったのでよかったです。
 そして、推し云々以前に今日も大変面白いレースでした。

・2位がAG2Rのナーセンというのも、意外な感じでなかなか良かったです。
 (まさか今回表彰台に乗るとは思ってなかった)

・1位ベルギーチームのフランス人
 2位フランスチームのベルギー人
 という組み合わせとなったあたりも含めて
 味わい深いリザルトでございました。

■リザルト
https://www.procyclingstats.com/race/milano-sanremo/2019/result

・ナーセン背が高い

Bubbles of joy!#MilanoSanremo #NamedSport pic.twitter.com/JEidr97rJz

— Milano Sanremo (@Milano_Sanremo) 2019年3月23日


=====

ところで、DAZN中継が始まるまで
レースの状況を確認するべく公式サイトのLIVE情報を見ていたのですが。
http://www.milanosanremo.it/it/live/

逃げの面子や残り距離などを各選手が付けている
サイクルコンピューターから発信される情報に基づいているようで、
各選手のワット数や心拍数がリアルタイムで分かるのはすごいのですが、
多くの選手が「ノーシグナル」になっており、
序盤の逃げが10人いたのに、ずっと5名しか表示されていなかったのは
どうかと思いましたですよ。
(おそらく足りない5人はノーシグナルになっていた)

いや私が見るページを間違ってたのかもですが。
間違ってなくても、他のテキストライブサイトを
参照すればいいだけの話だし。

ただ、一応レース公式なんだし、もうちょっとこう、
がんばって欲しいなーと希望する次第でございます。


No.5431 - 2019/03/24
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
この記事のURL(4ヶ月間くらい有効)
http://www1.rocketbbs.com/613/bbs.cgi?id=capybara&mode=pickup&no=5431


ティレノアドリアティコ2019 終わりました
睡眠時間を確保するために、
ティレノのDAZNライブは24時前には切り上げて
残りは翌日の通勤時にスマホで見逃し配信を
見るようにしていたのですが。

最終ステージのTTはうっかり最後まで
LIVE中継を見てしまいました。

4時間睡眠でぶっちゃけ寝不足ですが悔いありません。
ステージも総合も極めて僅差。
こんなスリリングなITT久しぶりです。
大変面白いレースでございました。

■リザルト
https://www.procyclingstats.com/race/tirreno-adriatico/2019/gc

アワーレコードを4月に予定しているカンペナールツが
無事に完走した上に最後にステージ獲ってよかった。
ていうか、当日に向けて仕上げてきている感ありありで、
もしかしたら記録更新あるのではと期待させられます。
UCIのYouTubeでLIVE配信すると思うので、
見逃さないようサイトチェックしておこう。

■UCI
HP:https://www.uci.org/
FB:https://www.facebook.com/UnionCyclisteInternationale/
TW:https://twitter.com/UCI_cycling
YouTube:https://www.youtube.com/channel/UCloqTh1nPpW13LCntQglS-Q
 ↑どっかでLIVE配信開始のアラートが出ると思う

=====

当家師匠が「昼食を軽くすると午後眠くならない」と言っていたので
自分も実践してみたところ、本当に眠くならなかったので感動です。

眠くならない以上に、仕事荷物が超軽くなったのがありがたい。
(かなりドッシリしたお弁当を持っていってました)
食べる時間も短くて済むしお弁当を作る手間も省けて
一石二鳥どころか四鳥くらいあっていいことづくめです。

それで空いた時間でこうしてブログを更新しております。

自分は今までどんだけ
食べることに時間を取られていたのか。

食事しなくていいのなら、
人類は生産的な活動に
もっと時間と労力を割けるのでは。 <暴論

と思ってしまうくらいのエポックメイキングです。

ノートPCのキーボード問題も改善されたし。
(年明けに修理に出してキーボードユニットを交換/保証期間内につき無料)
http://www1.rocketbbs.com/613/bbs.cgi?id=capybara&mode=pickup&no=5418
http://www1.rocketbbs.com/613/bbs.cgi?id=capybara&mode=pickup&no=5419
http://www1.rocketbbs.com/613/bbs.cgi?id=capybara&mode=pickup&no=5420

このページの更新もぼちぼちやっていきたいと思っております。

更新が間遠になっている間も気にかけてくださった皆さん、
ありがとうございました。
これからもよろしくお願いいたします。


No.5430 - 2019/03/20
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
この記事のURL(4ヶ月間くらい有効)
http://www1.rocketbbs.com/613/bbs.cgi?id=capybara&mode=pickup&no=5430


アンダルシア一周2019 St1&St2
ブエルタ・アンダルシアJスポ中継にて

■St1
谷口さん「永井さんはこのレースに行かれたことはありますか」
永井さん「実はありません。この時期は毎年別のレースに行ってました」

■St2
谷口さん「辻さんはこのレースを取材されたことはありますか」
辻さん 「アンダルシア地方は何度も行っていますが、このレースを取材したことはありません」

……何故なのか。

St3で、中野さんにアンダルシア帯同経験が無いと判明すれば
これはガチなのだと思います。 <何が

■番組情報 ブエルタ・ア・アンダルシア 第3ステージ(個人タイムトライアル)
https://www.jsports.co.jp/program_guide/71538.html
解説:中野喜文
実況:足立清紀

※足立さんが、中野さんにレースに行ったことがあるかどうか
 聞かなかったらどうしましょう <どうもしません


No.5429 - 2019/02/22
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
この記事のURL(4ヶ月間くらい有効)
http://www1.rocketbbs.com/613/bbs.cgi?id=capybara&mode=pickup&no=5429

300/300件 [ ページ : << 1 ... 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 ... 43 >> | 過去ログ ]

- HOME - 新規投稿 - お知らせ(3/8) - 記事検索 - 携帯用URL - フィード - ヘルプ - メール - 環境設定 -

- Skin: Cobalt v1.01 -

Rocket Board Type-X Rocket BBS