[ 掲示板に戻る ]

過去ログ閲覧モード


TdS2017 St5 終わりました
ちょっと奥さんご覧になりました?
昨日のツール・ド・スイスの
サガンのゴールスプリント。
すごかったですわね〜。

Peter Sagan remporte la 5e étape du Tour de Suisse en véritabl...

Peter Sagan, roi du sprint 🔥🔥🔥 #lequipeVELO

la chaine L’ÉQUIPEさんの投稿 2017年6月14日


サンウェッブの選手が先行したと見るや、
斜行というよりはほとんど真横にグアッと移動して、
一瞬スリップストリームに入るも
ほぼ全力で踏み抜いて圧倒的な強さでゴール。

トレインがどうとか位置取りがどうとか、
全く関係ない力づくでもぎ取った感のある勝利でした。

St2、St3と、どうも噛み合わずに勝てずにいたところを
「これで文句ねーだろおおおおおおおお」
と実力で示したという所でしょうか(個人の妄想です)

で、それまでのフラストレーションから解放された精神を示したのが
ゴール後のパフォーマンスではないかと考えられます。
フラストレーションから自由になってフラダンスってか。(要審議)
※後ろで悔しそうにしているデゲンコルブも要チェック

Conductor Sagan. #TourDeSuisse🇨🇭 pic.twitter.com/2x7BMSLrgb

― CyclingHub (@CyclingHubTV) 2017年6月14日


ジロからこっち、面白いレースが続いていて
毎日幸せであります。

この幸せがツールの後まで続きますように。
南無南無。

■リザルト
http://www.procyclingstats.com/race/Tour_de_Suisse_2017_Stage_5_Cevio

=====

サガンがラインを横滑りして移動したときに
それを逃さずついていったアルバジーニとBEVIN?もいい動きでした。
(ただ、その後のパワーが及ばなかった)

デゲンコルブは進路をふさがれてしまって
2回ぐらい足を止めていた感じであります。
本人の調子は悪くなさそうですが、
イマイチ勝負勘が戻ってきていないようです。

スイスはあと1回スプリントステージがあるので、
そこでブレイクスルーするような勝利を挙げてほしいなと
ちょっと思っていたりします。

ここのところ、もうちょっとのところで残念だった選手(当社比)の勝利が続いているので
その波にデゲンコルブも乗って欲しいものであります。

=====

■ゴールまで28?q〜ゴール後動画
https://www.facebook.com/242421876161847/videos/257722021298499/

ラスト2?qは32分くらいから。
ゴール後にボーラの選手たちが健闘を称えあっているシーンが
楽しいです。


No.5292 - 2017/06/15
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
この記事のURL(4ヶ月間くらい有効)
http://www1.rocketbbs.com/613/bbs.cgi?id=capybara&mode=pickup&no=5292


Instagram やってます
現在、インスタグラムをマメに更新中です。

■カピバラInstagram
https://www.instagram.com/capybara120gb/

使い方がよく分からなかったし、
PCから更新できないし、 <方法はあるんだけど面倒
なんとなく放置していたのですが。

ちょっと前に久しぶりにログインしてみたら、
投稿前の写真保存機能がついていたり
過去の投稿のコメントを後から修正できたりと
なかなか便利になっているのに気が付いて、
せっかくなので活用してみることにいたしました。

ここ数日、iPadに取り込んだレース写真を
コツコツ編集してアップしております。
現在は、今年のTOJ 堺ステージを見に行った時に撮った
写真シリーズです。
※メインレースのTTはこれから

レースレポ書かなくなってしまったので、
その代わりに見ていただければ幸いでございます。

=====

自分のアカウント遡ったら、
2013年ツールの写真がアップされているのですが、
いつそんな作業をしていたのか全く思い出せません。

記憶力がかなりマズイかもです。

クラゲの写真なんか、アップしたことはおろか
どこで撮ったのかも思い出せないですよ。

どこの水族館だこれ。

Capy Baraさん(@capybara120gb)がシェアした投稿 -





No.5291 - 2017/06/14
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
この記事のURL(4ヶ月間くらい有効)
http://www1.rocketbbs.com/613/bbs.cgi?id=capybara&mode=pickup&no=5291


ドーフィネ2017 終わりました
St6 でコンタドールが遅れた時には、気落ちするあまり
もう見るのやめようかと思いましたが。

終わってみたらフグルサングが感動のステージ2勝&総合優勝だし、
ブフマンが新人賞とった上に総合8位だし、
ツールでライバルとなるフルームとバルベルデは最終ステージで失速するし、
(コンタドールは彼ら以上に遅れましたが)
その最終ステージは今シーズン五指に入るであろう名勝負になったし、
素晴らしいレースでございました。あきらめずに最後まで見てよかった。

今回のドーフィネ最終ステージのような戦いの結果
コンタドールが勝てなかったとしても
ファンとして悔しさを引きずることは全くありませんです。

■全ステージ リザルト
http://www.procyclingstats.com/race.php?id=171055&c=4

=====

最終ステージは、アスタナのフグルサングとアルのWエース体制が
大当たりした感があった一方で、
途中でメイン集団から零れ落ちたポートが、
最後の超級登りで一気に巻き返しを図り、
フルームを抜くところまでいったのがとにかくすごかった。

ポートとフグルサング、どちらも応援していましたが、
今まで大きな勝利に恵まれなかったフグルサングが勝てたのは
よかったかもしれません。

===

今回、TTがいつもより成績悪くても、
山で多少遅れることになっても、
フルームはそれほど心配ないと思っていたのに
最終ステージのあの走りはちょっとどうなの。

なんて考えていたところ、当家の師匠が
「いつもより下りに勝負をかけてる気がする」
と言うのを聞いて、もしかして例年より
TTと登りで他を凌駕できない自覚が本人にあって、
そのための下りの攻めた走りだったんでは。
という気がしてきました。

これはもしかして世代交代の予感。
いやフルームもフグルサングもポートも
全員1985年生まれの32歳なので世代交代はないですが。

ドーフィネの成績をツールの参考にするのならば、
ツールの総合優勝予想がより混迷を深めることになった、
と言わざるを得ません。。。ホントどうなっちゃうんでしょう。

とりあえず、コンタドールについては(今年も)覚悟を決めたし、
ボーラの若手が伸びてきたのは喜ばしいですが
下手するとマイカはツールの最中に下剋上されるかもなので
がんばれしっかり!と思いますです。


No.5290 - 2017/06/12
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
この記事のURL(4ヶ月間くらい有効)
http://www1.rocketbbs.com/613/bbs.cgi?id=capybara&mode=pickup&no=5290


ドーフィネ2017 St6 終わりました
コンタドールは今年もツールは厳しいかもしれないなと思いました。
でも最後まで応援します。

■リザルト
http://www.procyclingstats.com/race/Criterium_du_Dauphine_2017_Stage_6_VillarslesDombes

レース後に総集編を見られないくらい辛い展開にならなければ
それでいいです(涙)

※2016年のは未だに辛くて見られないです
 今Jスポで絶賛再放送中の「旅するツール・ド・フランス」も
 好きなテーマの番組なのに冒頭をちょっと見ただけでそれ以上見られなかった
 >http://www.jsports.co.jp/program_guide/60977.html


No.5289 - 2017/06/09
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
この記事のURL(4ヶ月間くらい有効)
http://www1.rocketbbs.com/613/bbs.cgi?id=capybara&mode=pickup&no=5289


ドーフィネ2017 St4 終わりました
個人タイムトライアルあるある。

7位 28:42 コンタドール <「いいタイムでフィニッシュ」「好調なのがわかる」

8位 28:44 フルーム  <「あまり良くないタイム」「ツールに向けて不安が」

たった2秒差でこの扱いの違いであります。
何故なのか。

……いや、ここまでの経緯を知ってればわかるのですが、
知らん人が見たら絶対に「???」となるのではないでしょうか。

あと、ここ数年の中継で

「ドーフィネに勝つとツールに勝てるというジンクスが〜」

みたいな言われ方をされていて、そのたびに

「それってここ数年だけだから!」
「10年くらい前はむしろドーフィネ勝つとツールに勝てないって言われてたから!」

とイラァ〜としていたのですが。

昨日の中継では、
フルームはドーフィネに勝った年は必ずツールでも優勝」
というフルーム限定ジンクスになっていて、
実況のサッシャさんGJ!と思いました。

ちゅーわけで、ステージ優勝は
23.5?qと短めのコースでトニマルより12秒早くゴールした
リッチー・ポート。

オーストラリア人の総合系選手というと
(主にエヴァンスのせいで)
ツールやらかし系というイメージが付いて回るのですが、
そのエヴァンスも2011年にはティレノとロマンディに勝って
ツールでも総合優勝したわけだし、
ポートも今年はここまでTDUとロマンディで勝ってるしで、
十分可能性はあると思います。

が、昨日のTTを踏まえての私のツール優勝予想はバルベルデです。
今年はやらかさないと予想します(何を)

■リザルト
http://www.procyclingstats.com/race/Criterium_du_Dauphine_2017_Stage_4_BourgionJalieu

バルデとチャベスが相変わらずTTが残念な感じで、
不甲斐ないやらホッとするやら、であります。

でも、今年のツールはTT短いし山だし
http://www.procyclingstats.com/race.php?id=171086&c=4&code=stagerace-profiles
きっとここまで差はつかないぞ。
二人ともあきらめずにがんばれ。

ちなみに、そのTTのスタートゴール地点となる
オレンジヴェロドロームはこんなところであります。

Embed from Getty Images



……私の知ってるヴェロドロームじゃない(涙)

日本語Wikiによると、
「完成は1937年。開場当時はその名の通り自転車競技トラックを有する競技場」
「観客席増設のため1980年代に自転車用のトラックは廃止され、
 現在はラグビーフランス代表の試合や、
 リーグ・アンのオリンピック・マルセイユの本拠地として使用されている」
のだそうです。

パリ〜ルーベみたいに、
野外ヴェロドロームでフィニッシュするのかと思いました。
ちょっと残念です。


No.5288 - 2017/06/08
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
この記事のURL(4ヶ月間くらい有効)
http://www1.rocketbbs.com/613/bbs.cgi?id=capybara&mode=pickup&no=5288


ドーフィネ2017 St1 終わりました
■リザルト
http://www.procyclingstats.com/race/Criterium_du_Dauphine_2017_Stage_1_Saintetienne

まだSt1だし、本格的な総合争いはこれからですが。
↑のリザルトから言えるのは

・バルベルデは相変わらず絶好調

・コンタドールは相変わらず集団内での位置取りが微妙

という事でしょうか。

集団ゴールが中切れして、コンタドールが
数秒とられたりしませんように南無南無。

=====

フルームは、ツールの3人のライバルとして
ポート、コンタドール、バルデの名前を挙げたそうですが。
http://www.cyclingnews.com/news/chris-froome-my-biggest-tour-de-france-threats-are-porte-contador-bardet/

私としては、一番警戒すべきはバルベルデではないかなと思います。
キンタナのアシストとしても怖いし、
本人がエースになっても怖い(その可能性は十分ある)。
……と思ったら、CN記事↑のコメント欄にも同じ意見の人がいっぱいいました。

おそらく、そこら辺がドーフィネで明らかになるだろうし
その結果でフルームも意見を変えるかもしれません。

元記事でフルームが本音を語っているとは限りませんが。


No.5287 - 2017/06/05
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
この記事のURL(4ヶ月間くらい有効)
http://www1.rocketbbs.com/613/bbs.cgi?id=capybara&mode=pickup&no=5287


ハンマーリンブルフ2017 終わりました
Velonがチーム主体で繰り出す新しい自転車レース
「ハンマーシリーズ」のニュースを聞いたのはだいぶ前でしたが、
それが6月にあるとか、Jスポで生中継するとか、どういうルールなのかとか、
ほとんど直前になってから知りました。

さすが現在のレースらしく、本家ハンマーシリーズが
オンラインで充実したネットサービスを繰り出しており、
https://hammerseries.com/
こうなるとむしろどこから手を付ければいいかわからないカオス状態。
そこへシクロワイアードに辻さんの紹介記事がアップされたので
どういうレースか理解できました。
http://www.cyclowired.jp/news/node/234101
(辻さんの記事なら自分で調べて裏取りしなくても安心のクオリティ)

で、イレギュラーなルールを用いての初めてのレース、
ということで、予想されたことではありましたがもうグダグダで
3日間総突っ込みしつつ楽しみました。

一番楽しみだったのが「ハンマーチェイス」。
通常のTTとは異なり、実際に最初にゴールしたチームが勝つという
まさに「チェイス」ルールで、決勝となる第2組第1走のスカイが
順当に勝つだろうと思いきや、39秒後にスタートしたサンウェッブが <デュムランは出走してません(重要)
予想以上に健闘してゴール手前3?qで先行するスカイを捕捉。

最後は、第4走者が先着した方が勝ちというゴールスプリントになり、
スカイのしんがりゲオゲガンハートが意地を見せて優勝しました。
後続チームのだんごTTTとも相まって面白かったです。
こんなレース見たことないわー(と走ってる選手も思っていたのではないだろうか)。

3日間見終わって、ハンマーシリーズはロードの6日間レースだなと思いました。
お祭りでイベントもたくさんあるけど、行われているのはそれなりにガチのレース。
サーキットコースなのであちこち移動しなくても楽しめる。
日替わりで違うレースが見られる。そしてチーム戦。

挙げればいろいろ共通点がありますが、
レースとエンタメを同時提供するイベントのあり方は
まさに6日間レースであります

なので、今回、6日間レースのグランファイナルマディソンにあたるTTT決勝が
上位2組の緊迫するレースになったのはよかったし
(その前の1組も、BMC、クイックステップ、トレックの三つ巴だった)
その結果、本命のスカイが勝ったのもよかったです。

こういう形式のレースなら観戦しに行っても
あちこち移動しないで3日間楽しめるかもです。
通常のレースもあるだろうし年に何回も開催できないだろうけど、
場所固定ではなくて、毎年サーキットを変えながらあちこちでやることで、
各国にファンを増やしていく方針でどうでしょうか。 <誰にお願いしているのか

私としては、スペインと北欧を希望します。 <自分が行ってみたいだけ

■ハンマーシリーズ フルLIVE動画(公式)
クライム:https://www.facebook.com/hammerseries/videos/437398939948755/
スプリント:https://www.facebook.com/hammerseries/videos/437908509897798/
チェイス 1組&2組:https://www.facebook.com/hammerseries/videos/438518046503511/

=====

今回頑張っていた ディベン(スカイ/眉太い)と
ヴァルシャイド(サンウェッブ/背が高い)は
今後はおりおり応援していきたいです。

ヴァルシャイドはスプリンターですが、
ハンマーチェイスの感じじゃ
TTもいけるんじゃないでしょうか。


No.5286 - 2017/06/05
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
この記事のURL(4ヶ月間くらい有効)
http://www1.rocketbbs.com/613/bbs.cgi?id=capybara&mode=pickup&no=5286

全5263件 [ ページ : << 1 ... 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 ... 752 >> ]

- HOME - お知らせ(3/8) - 記事検索 - 携帯用URL - フィード - ヘルプ - メール - 環境設定 -

- Skin: Cobalt v1.01 -

Rocket Board Type-X Rocket BBS