[ 掲示板に戻る ]

過去ログ閲覧モード


TdF2017予習 トレックスペシャルジャージ
今年のツール、トレックはツール限定の
スペシャルジャージを繰り出してきました。

#TDF2017 @letour will be very white this year pic.twitter.com/DgkWbY8yNG

― ProCyclingStats.com (@ProCyclingStats) 2017年6月29日


上半身が白くなりました。


……実は、同じようなスペシャルジャージを
スカイが少し前に発表していて。

Ilario Biondi-Roberto Bettiniさん(@sprintcycling)がシェアした投稿 -



↑を見た時、「夏の黒ジャージは暑いことにやっと気づいたか…」と思ったのですが、
 同じことをトレックも考えていたようです。ていうかもしかしてパクった?

とりあえず、上半身が白いトレックとスカイとサンウェッブは
プロトンで非常に見分けにくいと思われるので注意したいものであります。


加えて、この人たちにも注意が必要です。

Ilario Biondi-Roberto Bettiniさん(@sprintcycling)がシェアした投稿 -



ボーラのチャンピオンズトリオ。
これはマズイ。

さらに困ったことに、ツールバージョンのスカイ、
サンウェッブ、ボーラのチャンピオンズは、
皆さんヘルメットが白いのであります。
※トレックのメットは赤いらしい

さらにさらに、ボーラとスカイは
さし色のブルーと言うかミントグリーンというかが遠目にそっくりで、
ノーマルジャージのときも見分けがつきにくかったのに、
スカイの白化&ボーラチャンピオン3人出場でさらにカオスなことに。

どーするんですかこれ。

見慣れるまで混乱しそうですが
(そして見慣れる前にツールが終わりそうですが)
愛の力で頑張って見分けます。

=====

トレックはジャージ白化にともないメットを赤くしたので、
他の白いチームと区別つくな!と安心してたら。

カチューシャも胸から上を白くしたスペシャルジャージを
繰り出すそうですよ…。

Team KATUSHA ALPECINさんの投稿 2017年6月28日


↑多分メットは赤いと思うのですが、
 赤成分大目&レーパンも赤いので
 トレックと見分けるのはそう難しくないのでは。
 ないといいな。


No.5306 - 2017/07/01
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
この記事のURL(4ヶ月間くらい有効)
http://www1.rocketbbs.com/613/bbs.cgi?id=capybara&mode=pickup&no=5306


TdF2017 今年のプロモーションがかわいい
今年のTdF公式が繰り出してくるプロモーションが
どうにもかわいらしいので貼ります。

■12人の総合優勝選手 紹介イラスト

{GC CONTENDERS}

Who will win the Tour?
12 riders to remember. Share your favourite!

#TDF2017

Le Tour de Franceさんの投稿 2017年6月28日


・マイカがいないorz 去年の山岳賞なのに…
 まあでも、注目されてないほうがプレッシャーがなくていいかも(ポジティブ思考)

・ほかの選手ほどバルベルデにネタ感がないのが寂しいのですが、
 だったらどうすればよかったのか、いい案が浮かびません。
 うーん、もうちょっと髪の毛を(却下)
 足元にお子達を配してみるとか。

・なんていろいろ考えましたが、
 メイチェンスとチャベスも同じぐらいのネタ感なので
 まあこんなもんか。

・国旗をマントにして
 キンタナとお揃いにしてもよかったかもです。
 同じチームなんだし。

・私としては、一番見栄えがするのがコンタドールなので
 満足であります。

=====

■11分で学ぶツール・ド・フランスアニメ
https://www.facebook.com/letour/videos/1356883201027722/

・11分長い。まだ全部見てません。

・プロモ動画に11分はけっこうな長尺だと思うのですが、
 それをアニメで作ってしまうとか、
 ちょっとどうしたのと思います。

・パラ見してますが、どのシーンもかわいいので、
 いちいちスクショしてとっておきたいです。

・Jスポで日本語版つくるとかいう展開はないでしょうか… <たぶんない


No.5305 - 2017/06/29
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
この記事のURL(4ヶ月間くらい有効)
http://www1.rocketbbs.com/613/bbs.cgi?id=capybara&mode=pickup&no=5305


TdF2017 録画環境整備完了(業務連絡)
来るツール・ド・フランス
全ステージ スタート〜ゴール生中継 死のロード に備えて、
3テラバイトの外付けHDDを購入しレコーダーに装着しました。

ついでに、煩わしかったコード類の取回しををスッキリと整理。
Jスポ生中継とNHKデイリーハイライト以外の番組を勝手に録画しないように
(使用者が好みそうな番組を自動で録画する機能がある<忖度機能と呼んでるが定着していない)
それ系のメモリをすべてクリア。
レコーダーの内蔵HDDを整理して容量確保<NHKハイライト用
1週間先までの録画予約。
全て完了いたしました。

これで安心して週末を迎えられます。
どんと来いツール・ド・フランス。



……なんてことをやっていたため、
メールのお返事を未だに書けずにおります。

週末にはお返事いたしますので、
しばらくお待ちください。
>先週末にメールをくださった某様


No.5304 - 2017/06/29
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
この記事のURL(4ヶ月間くらい有効)
http://www1.rocketbbs.com/613/bbs.cgi?id=capybara&mode=pickup&no=5304


TdF2017 集団ゴール時のタイムギャップ変更
6/23に流れたニュースで今更ですが、
2018年のワールドツアーのスケジュール等を含む
UCIのプレスリリースが発表されました。

■サイスポ記事(UCIサイトへのリンクあり)

2018^74;UCI0ef;0fc;0eb;0c9;0c4;0a2;0fc;06e;ee5;z0b;04c;l7a;[9a;002;ÿ13;Y27;0c4;0a2;0fc;06e;T04;0c1;0fc;0e0;06e;Sc2;Ra0;Nba;e70;092;sfe;ˆ4c;06e;ÿ19;Nba;04b;089;ÿ18;Nba;06b;n1b;089;057;001;–c6;Ve3;06e;Nba;e70;092;g00;Y27;067;176Nba;06b;n1b;089;059;053;068;067;[89;Q68;092;xba;Odd;059;08b;068;v7a;ˆ68;055;08c;07e;057;05f;002;
http://www.cyclesports.jp/depot/detail/81191

サイクルスポーツ.jpさんの投稿 2017年6月22日



無精してサイスポの日本語記事しか読んでないのですが、
レース日程以外に、安全確保のために、
参加人数を現行の9人から8人へ減らすことや
集団ゴール時で別集団とみなされる場合のタイムギャップを
現行の1秒から3秒に伸ばすことが発表されており。

なんと
試験的に今年のツールでも
タイムギャップ3秒制が採用されるんですって奥さん!


やったああああああ
これで集団内での位置取りがイマイチなコンタドールが
チョイ切れで数秒とか失う可能性が
格段に低くなりますよおおおおおお <ゼロになるとは言えないあたり…

あとは、チョイ切れを警戒する総合チーム勢が
スプリントゴール時にこぞって前に位置取ろうとして
その混乱から落車が発生&コンタドールが巻き込まれる可能性も
格段に低くなりますよおおおおおお <ゼロになるとは言えないあたり…(2回目)

私が一昨年あたりから
「危険回避のためにタイムギャップを3秒にするべき!」
とウチの師匠に言い続けてきた成果がやっと実を結びました。 <関係ない
これで、これまでよりも安心してスプリントゴールを見ることができます。
UCIの中の人GJです。

ただ、昨年のツールから導入されていればなあ、
なんて、ちょっとだけ思ったりもいたします……

=====

で、気になるのは、
来年から1チームが8人構成になるということです。

人数が減ることで、例えば、総合狙い1本に絞るチームと
総合とステージ優勝を両方狙ってくるチームとで、
チーム力的な格差が広がるのではないかと懸念しております。
いやぶっちゃけトレックとボーラの心配をしているわけですが。

トップスプリンターと強力オールラウンダーを両方擁するチームは
これまでとは違った来年のグランツール戦略を
今から練ることになるのではないでしょうか。
移籍とかも含めて。

そういうわけで、チームメイトにトップスプリンターがいる
コンタドール、マイカ、(ツールには出ないけど)アラフィリップは
今年は正念場かもであります。頑張ってほしいです。

あと、個人的には、人数が減ったのだから、
1ステージの距離ももう少し減らしてもいいのではないかしらん、
なんて思うのですがどうなんでしょうか。

今年のドーフィネの最終ステージでは、
115?qであんな熱いレースが見られたわけですから、
>CWレースレポ:http://www.cyclowired.jp/news/node/234864
>リザルト:http://www.procyclingstats.com/race.php?id=171055
短くても十分面白いコース設定はできると思うのですよ。

来年も、ツールをスタートからゴールまで生中継するなら
見るほうとしても3時間くらいでレースが終わるとありがたいし。

グランツールの中の人にはぜひともご検討いただきたいです。


No.5303 - 2017/06/28
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
この記事のURL(4ヶ月間くらい有効)
http://www1.rocketbbs.com/613/bbs.cgi?id=capybara&mode=pickup&no=5303


ポーランドRR選手権2017 終わりました
■リザルト
http://www.procyclingstats.com/race/National_Championships_Poland_-_Road_Race_2017

勝ったのは、CCCの Adrian Kurek。
29歳の中堅選手で、これがプロ2勝目であります。

ネットの断片情報とリザルトから想像するに、
序盤に

Kurek (CCC), Rutkiewicz (Wibatech), Piaskowy (Hurom), Nowaczek (Voster)

の4人逃げが決まり、そのまま逃げが決まって勝った、
というレース展開だったかと察せられます。
最終的に、先頭とメイン集団との間には8分もの差がつきました。

このレース内容は、別府を警戒するあまり追走の協調がとれず
逃げ切りを許した2014年の全日本を髣髴とさせます。

ポーランドでは、前チャンピオンのマイカを擁するボーラが3人、
スカイ2人、UAE1人と複数のプロチーム選手がいて、
味方が一人もいなかったかつての別府と違い、
トップチームの選手たちで集団をコントロールできたはずでは、
という気がいたしますが。

リザルトを見てみると、
逃げに選手を送り込んだ4チームの出場選手は合計35人もおり、
これは全出場選手73人の約半数。
中でも一大勢力であるCCCの選手は12人いる上に
ワールドツアーのレースにもしばしば登場する強豪チームです。

おそらく、逃げに乗れたチームもメイン集団に別にエースがいたことと思われますが、
何かのタイミングで(おそらく、逃げ切りが現実的なタイム差が広がった段階で)
4チームが協調して追走をかけさせないよう集団をコントロールし始め
その動きにプロチーム6人&その他逃げに乗せられなかったチームが
対応できなかったということではないでしょうか。

逃げにいたのが無名の選手だったために
プロチーム選手たちの油断もあったのかもしれません。
傍からみたらこれちょっとどうなのと思えるようなグダグダ展開ですが、
勝利は勝利。これがロードレースというものです。

当然勝つつもりで臨んだであろうボーラ&マイカの心中は、察するに余りあります。
しかも、同じ日にボーラ複数人体制で臨んだドイツ、オーストリアはワンツーフィニッシュ、
スロヴァキアに至っては表彰台独占という結果を残しており、
ナショナルジャージを獲得したブルグハートとユライ・サガンは
これからツールで共に戦うことになるわけで。

この内容&この結果でナショナル選を終えたポーランド3人衆が
多少なりとも肩身が狭い思いをするのではないかと少々心配だったりします。

ただ、Pサガンやゼーリッヒ、ブルグハートは明るい人柄だし、
マイカもいい矢面には晒され慣れているだろうし、
何より、コンタドールや別府並みの不屈の闘志の持ち主だと思うので。
このツケはきっとツールの走りで返してくれると信じます。

勝てなかったとき、逆境にあるときにこそ
選手の資質は現れるものです。
ここからが真価を問われるところでしょう。
がんばれマイカ。

=====

■ポーランド選手権 スタート動画



No.5302 - 2017/06/27
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
この記事のURL(4ヶ月間くらい有効)
http://www1.rocketbbs.com/613/bbs.cgi?id=capybara&mode=pickup&no=5302


日本RR選手権2017 終わりました
別府史之2位。

終盤に単騎で飛び出した畑中には追い付けませんでしたが、
2014年に悔しい負け方をしたツケを
時を超えて返しにきたような粘り強い走りでした。

>2014年レースレポ:
http://cyclist.sanspo.com/140638
http://www.cyclowired.jp/news/node/139334
>リザルト
http://www.procyclingstats.com/race.php?id=146924

私は現地ゴール前600mくらいで見ていたのですが。
別府を含む2位集団が視界に入った時、彼は集団最後尾にいたのです。
集団が前を通り過ぎたとき、距離を置いて先行していたシマノ(入部?)が
2位になると思っていたので、2位別府というアナウンスが聞こえたときには
声を上げて驚きました。

もし空撮映像があったら、サガン並みのスプリントを確認できたのでは。
と思うにつけ残念でなりません。
(ただ、ナショナル選に空撮が入る国なんて欧州にだってそうそうない)

「ツケは脚で返す」「どんなレースでも最後まで闘志を失わない」
というあたりは、まるでコンタドールのようであります。
ってそれは言い過ぎか。いやいや決して言い過ぎじゃないな。

2005年、当時チェックしていたチームに
日本人ルーキーとして加入してきたときから、
ずっと親近感を持って応援してきましたが、
今回のレースでより別府選手が好きになりました。

凄腕アシストとして長くチームの現場監督として活躍したフォイクトや、
40代半ばで今もナショナル選で10位に入るレベリンにような
息の長い選手になってください。まだまだ応援していたいです。

そして、次に出場予定のワールドツアー、ツール・ド・ポローニュも
がんばって追いかけます <なんて、毎年見てるんですが(え)

■リザルト
http://www.procyclingstats.com/race/National_Championships_Japan_-_Road_Race_2017

■レースレポ
http://www.cyclowired.jp/news/node/236063
http://www.cyclowired.jp/news/node/236067
http://cyclist.sanspo.com/342527

・畑中選手おめでとうございます。

・シマノっ子たちはよく頑張りました。
 きっとこれからもっと強くなるよ!

・別府2位を受けて、プロチーム2ゲットランキングは
 スカイと同数の2位(23)
 >http://www.procyclingstats.com/rankings.php?code=teamwins-ranking&id=6271&nation=&class=WT&ApplyFilter=Filter
 ていうか、こんなところにまで2ゲットの呪いが…
 これがツールの厄落としになってくれればいいのですが

=====

さて、ここでポーランド選手権RRですよ。
と続けて書こうと思ったのですが、
こっちの方が長くなりそうなので分けます。

予定地
http://www1.rocketbbs.com/613/bbs.cgi?id=capybara&mode=pickup&no=5302


No.5301 - 2017/06/27
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
この記事のURL(4ヶ月間くらい有効)
http://www1.rocketbbs.com/613/bbs.cgi?id=capybara&mode=pickup&no=5301


TdF2017 トレック布陣
発表するなら9人まとめて一度にしてほしいカピバラですこんにちは。
他にも一人ずつ発表してるチームがありますが
今年の流行ですかあれは。


とういうわけで、日本時刻の6/23夕方より
SNSで一人ずつ発表されていたトレック布陣メンバー、
全員発表になりました。

Word's out! These guys will leave it all out on the French roads during the #TourDeTFS: Alberto Contador, André Cardoso,...

Trek-Segafredoさんの投稿 2017年6月23日


Alberto Contador <総合系エース
André Cardoso <山岳要員
Koen de Kort <ベテランアシスト
John Degenkolb <スプリントエース
Fabio Felline <発射台
Michael Gogl <平地要員
Markel Irizar <山岳要員
Bauke Mollema <山岳要員
Jarlinson Pantano <山岳要員

コンタドール推し視点で見ると、
スプリンターに人員を割かれるあたり
ライバルチームに比べて不利なところはありますが、
そういうチーム事情はこれまでもそうであったし、
プレッシャーを分散できるという点は
いいのではないかと前向きに考えております。

むしろ気になるのは、トザットやロジャース的な
現場監督がいないことです。
ベテランのイリサールやデコルトが仕切ることになるのかも。
あと、9人中6人が今年移籍してきた選手で、
ティンコフ2人、ジャイアント2人、キャノンデール、
IAMと多岐に渡ってるあたり、寄せ集め感が否めないというか。
あとあと、今年のプロファイルからすると
勝負がかかるのは実は山岳の登りではない可能性もあり、
山岳要員はおそらく私が今まで見てきた中で
最高に手厚い布陣となっているものの、それが却って不安というか。

不安要素ばっかり思いついてしまうのですが、
一方で、セオリー通りにならないということは、
奇襲のかけどころがいろいろあるということで、
それはコンタドールが得意とするところであるので。
この、豪華山岳布陣を率いたトレック&コンタドールが
どういうレースを繰り出すのか非常に楽しみであります。

デゲンコルブ復活のステージ優勝も
もちろん期待しております。
がんばれデゲンコ。

=====

ところで、監督は発表あったのかしらんと思い
チーム公式Twitter見に行ったら、
各国ナショナル選手権でまたもや2ゲット記録を
伸ばしていることを知ったですよ
https://twitter.com/TrekSegafredo/status/878346531614724096
↑イタリアITTとオーストリーITTで2位

…監督の発表はTwitterにはありませんでした。
まあそのうちわかるか。

◾チーム別 1〜3位獲得数一覧
http://www.procyclingstats.com/rankings.php?code=teamwins-ranking


No.5300 - 2017/06/24
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
この記事のURL(4ヶ月間くらい有効)
http://www1.rocketbbs.com/613/bbs.cgi?id=capybara&mode=pickup&no=5300

全5263件 [ ページ : << 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 ... 752 >> ]

- HOME - お知らせ(3/8) - 記事検索 - 携帯用URL - フィード - ヘルプ - メール - 環境設定 -

- Skin: Cobalt v1.01 -

Rocket Board Type-X Rocket BBS