[ 掲示板に戻る ]

過去ログ閲覧モード


選手の移籍情報の波
気にしてた選手の移籍話が、昨日1日で
長雨の時のキノコのように一気に沸いて出てきて
もう大変。

===
CNより(Latest Cycling News 2005.10.21)
http://www.cyclingnews.com/news.php?id=news/2005/oct05/oct21news2


■シモーニはサウニエルデュバルへ
サウニエルは地味にいい成績出してたのに
スターになる選手がいないせいでこれまで目立ってなかったから、
よかったんではないでしょうか。
シモーニもプロツアーのチームのほうがよかっただろうし。

で、来年のサウニエルは、デビッド・ミラーも加入予定なんですね。
http://www.cycling4all.com/index.php?content=t_ch06_1.php

派手なチームになりそうで、楽しみです。

で、コメッソは?コメッソは一緒じゃないの?



■CSCのゲルデマンがT-モバイルへ
ゲルデマンは、今年のツール・ド・スイス第7ステージで勝ったかわいこちゃんですな。
ゴール:http://www.cyclingnews.com/photos/2005/jun05/suisse05/index.php?id=stage7/10
表彰台:http://www.cyclingnews.com/photos/2005/jun05/suisse05/index.php?id=stage7/12

1982.9.16生まれの23歳。若いねー。
初めて見たとき、この人がCSCにいるのがなんとなくなじめない気がしたので、
T-モバイル、いいんじゃないでしょうか。。。

でも、この時期にこんな若手の大物の移籍の発表があったのがちょっと意外でした。
もう大物系の移籍は、幻のソニーエリクソン関係だけかと思ってましたがそうでもないのですね。


■Antonio CRUZ はUSAの新チームへ
数日前に、ディスカバリーから出てゆくのに行き先不明な選手として
名前を挙げたAアントニオ・クルーズですが。
現在、アメリカで新しいチームをつくる計画が進行中で、
そこに加入予定の選手として名前を連ねています。

どこがスポンサーをするかとかはまだ未定。
この新チームについては、これからもチェックしようと思います。

でもって、もしチームができたら、クリードも入れてあげてください。

===

■クイックステップのブラマーティは残留の模様(cycling4all 2005.10.21)
http://www.cycling4all.com/index.php?content=t_news.php

あちこちで、「移籍するけど行き先不明の選手」として
移籍選手リストに名前が出ていたブラマーティですが。
クイックステップに残留し、来年のジロ・デ・イタリアを最後に引退、
その後はスポーツディレクターのお仕事をするそうです。

「Tarzan特別編集 自転車が最高! 」

のクイックステップ特集で、妙に露出度が高くて気になってた選手なんですが。
ちゃんと落としどころがみつかってよかったよかった。
1968.6.28生って、けっこういい年だったんですね。
現在ジャパンカップで来日中だそうですが、
ファンの人はチームジャージ姿をカメラに収める最後のチャンスかもですよ。


No.900 - 2005/10/22
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
この記事のURL(4ヶ月間くらい有効)
http://www1.rocketbbs.com/613/bbs.cgi?id=capybara&mode=pickup&no=900


世界選のTV放映
男子RRのラスト15kmくらい見ました。

私は、レース当日のユーロスポーツの音声ライブを録音して、
ラスト40km〜表彰後まで何回かくりかえし聞いておりまして。
ユーロスポーツの熱狂的な実況(特に最終ラップ)に慣れた身としては
今日の実況&解説は。。。ぬるま湯のようで非常に物足りませんでした。

あんなにあんなにあんなにヴィノクロフがアタックしてるのに。
どうしてスタジオはあんなに冷静かなーーーー。

すごく手に汗握るレース展開なのに、
実況の冷静さ加減との温度差がどうにもなじまなかったです。

たぶん、落ち着いた実況が好きな人もいるのだろうし、
私が海外のライブに(雰囲気だけ)なじんでしまったせいもあるんだろうけど。
つか、こんなに時間割いてTV放映してくれただけでもNHK−BSグッジョブ!なんだろうけど。

でも、ウォッチャーとしては
熱い実況で盛り上がりたいと思ってしまうんだよなあ。
はあ。

=====

で、大画面でちゃんとゴールシーンを見ることができたわけですが。

すごいよボーネン。
あんな後方にいたのに、たった200mくらいの間に
前の選手達の間に隙間を見つけては
右に左に割って入りつつ巧みに前に出て
ラストはパワフルなスプリントでゴール。

いやあ、あれじゃかなわんわ。
パワーだけじゃなく場を読むセンスも抜群です。
文句なしです。あんたが大将。

でもって、やっぱりゴール前で先頭集団が牽制しちゃって
スピードぐっと落ちてしまったのが非常に痛かった。。。

ヴィノは何も考えずにあのコーナーを曲がってから
ひたすらダッシュしてたら
もしかしたら勝てたのかもしれません。

「たら」「れば」は禁物ですけど。
でも、あの果敢な走りを目の当たりにしちゃったら
やっぱり勝って欲しいと思ってしまいますよ。

「T-モバイルの呪い」が来年には解けるから
次はがんばれヴィノクロフ〜。


No.899 - 2005/10/21
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
この記事のURL(4ヶ月間くらい有効)
http://www1.rocketbbs.com/613/bbs.cgi?id=capybara&mode=pickup&no=899


アルダグの引退時期は???
なんかもう、あちこちで今期でアルダグが引退してしまうような書きっぷりですが。

T-モバイル公式では、ロンバルディアは最後のレースではなくて、
来年のトロフェオ・マヨルカやヘット・フォルクにも
出るかもしれないことが書いてありました。

■"Come spring, I'll have that itch again"(T-モバイル公式 2005.10.14)
http://www.t-mobile-team.com/cms/tmoteam/en/archive/news/templateId=renderInternalPage/yearID=2005/monthID=9/itemID=75316/id=41212.html

このインタビューによると、引退後は、
(まだちゃんと決まってないけど)チームの後進育成のためのアドバイザーと、
テレビでレースの解説をしたりする予定なのだそうです。

私はレース見はじめてまだ1年だし、
ザベルはそれでも前から知ってたけど、
アルダグは昨年のシーズンオフからチェックするようになったばかりなので、
もうすこし現役で走るアルダグを見ていたいです。

私の予測というか希望では、来年のフランドルとパリ〜ルーべは走って欲しい。
クラシックハンターな選手には、このレースは本当に特別みたいなので、
この後に引退するのはありえる話だと思うんですが。。。
でも、T-モバイルのチームの事情もあるしどうなんでしょう。


No.898 - 2005/10/21
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
この記事のURL(4ヶ月間くらい有効)
http://www1.rocketbbs.com/613/bbs.cgi?id=capybara&mode=pickup&no=898


宣伝@ruckutunできました
私がツール観戦記を連載させていただいている
WEBサイト「ルクツゥン http://www.qshobou.org/rucktun/」の本体である
季刊フリーペーパー「ruckutun」が完成いたしました。

タブロイドサイズの豪華白黒8ページです。

不肖わたくしめが、最後のページに3000字ほど、
「サイクルロードレース観戦ノススメ」というタイトルで、
いかにして日本にいながらロードレース(動画)を観戦するか、
という話を書かせていただいております。
#ネットの辺境(このサイト)まで情報収集してらっしゃるような通の方には
#今更な内容だと思います

正直、全体的に自転車とはほとんどというか全く関係ないです。
が、面白い記事満載です。
私のお気に入りは、

・9歳のお子さんと映画「チョコレート工場の秘密」を見に行った、
 作家の伊藤比呂美さんによるレビュー。
 読んだらきっと見に行きたくなってしまいます。

・路上にあふれる無駄なテキストに突っ込みを入れつつ
 日本人の心「俳句」に転換するネオ・ジャポニズム
 「路上観察句のココロ」

・生まれてはじめての引越しに大ハシャギ!
 な幼い兄弟を抱えたお母さんの心温まるエッセイ
 「お引っ越し」

などなど。

入手方法は。。。
ええと、「個人→個人」の手渡しが基本なので。。。

送付先と希望部数をお書き添えの上、カピバラまでメールをお送り下さい。
カピバラのメールFcapybara@j-wave.net

印刷数が限られておりますので、
品切れの場合はご希望に添えないこともあります。
お早めに。


実のところ、これで1部でも希望がくれば
私としてはかなり驚きだと思っているのであります



===

次号のフリーペーパー「ruckutun」は1/15に発行予定。

「サイクルロードレース観戦ノススメ」は、
ザベル&アルダグ2003年ツールドキュメンタリーDVD「Hollentour」の
入手顛末記になる予定です(内容のレビューではないあたりがどうも。。。)

つか、WEB版のツール観戦記、次を早く書けよって感じです>自分


No.897 - 2005/10/21
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
この記事のURL(4ヶ月間くらい有効)
http://www1.rocketbbs.com/613/bbs.cgi?id=capybara&mode=pickup&no=897


世界選手権2005のTV放送は明日(10/21)です
■世界選手権2005放送予定(NHKスポーツオンラインより)
http://www.nhk.or.jp/s-live/lineup/lineup_cyc.htm

<本放送>
21日(金)
 BS1 20:10〜21:00
  男子エリート・タイムトライアル/女子エリート・ロード
 BS1 21:10〜22:00
  男子エリート・ロード

<再放送>
22日(土) BS1 13:10〜14:00
  男子エリート・タイムトライアル/女子エリート・ロード 再放送

23日(日) BS1 13:10〜14:00
  男子エリート・ロード 再放送


再放送は、男子TT&女子RRと、男子RRを別の日に放送します。ご注意あれ。

自転車広場の告知板によると、実況解説は

 解説: 今中大介さん・砂田弓弦さん
 実況: 伊津野 亮さん

であるそうです。

帰ったらさっそく録画予約だー!


No.896 - 2005/10/20
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
この記事のURL(4ヶ月間くらい有効)
http://www1.rocketbbs.com/613/bbs.cgi?id=capybara&mode=pickup&no=896


自転車文化センター
自転車文化センターの公式サイト

■自転車広場
http://www.cycle-info.bpaj.or.jp/japanese/

以前から存在は知っていましたが、こんなに使えるHPだとは思っていませんでした!

でもって、サイトの告知板で世界選手権テレビ放映が明日であるのを今知りましたよ!
あぶねーーーーー。

とりあえずURLだけメモ。


No.895 - 2005/10/20
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
この記事のURL(4ヶ月間くらい有効)
http://www1.rocketbbs.com/613/bbs.cgi?id=capybara&mode=pickup&no=895


今期でディスカバリーを去る選手
前にエントリーした記事で、
ディスカバリーの布陣からアメリカ人が減った、ということを書きましたが。
http://www1.rocketbbs.com/613/bbs.cgi?id=capybara&mode=pickup&no=877

今期ディスカバリーを去る選手は4人。

Antonio Cruz (Usa) = to: ?? 1971生
Michael Creed (Usa) = to: ?? 1981生
Ryder Hesjedal (Can) = Phonak 1980生
Jonathan Patrick McCarty (Usa) = Phonak 1982生

これにランスも入るから、アメリカ人4人が減ることになる、と。

で、来期の国別選手数を見てみると。

4人:ベルギー、スペイン
3人:ロシア、アメリカ
2人:ウクライナ
1人:カナダ、チェコ、イギリス、イタリア、日本、ルクセンブルグ、
   オランダ、ニュージーランド、ポルトガル、スロベニア、オーストラリア

っつー感じで、アメリカのチームなんですが、
実際にはベルギーやスペインの選手の方が人数多いことになってます。
でも、来期エースとして目されているのは、ベルギー&スペインではなく、
少数派のポポビッチ(ウクライナ)やサボルデッリ(イタリア)やヒンカピー(アメリカ)
だったりするわけで。。。

これはやはり、チームのイメージ戦略の一環なんでしょうか。
その、あんまりアメリカ臭が前面に来るとヨーロッパ(フランス?)で受けないのと
いろんな国で広く浅くファン層を開拓する、みたいな。。。

うーん、不思議な布陣であります。

===

ところで、移籍情報にはAntonio Cruzの名前が出てないことが多かったりします。

例:cycling4all移籍情報
http://www.cycling4all.com/index.php?content=t_ch06_1.php

年齢的に、もしかしたらもうリタイアしてるのかもしれません。
この人、プロになったの1999年で、27歳のときなんですね。
こういう遅咲きの人には、細くとも長くがんばって欲しいものですけれども、
どうなんでしょうか。

===

もう一人、移籍先がはっきりしてないのがMichael Creed。
今年の前半、病気でほとんどレースに出れなかったようです。

ツール・ド・ジョージアもやる気満々で、
ザブリスキが、レース前に注目選手の一人としてあげてたくらいだったのですが。
http://www.pezcyclingnews.com/?pg=fullstory&id=3071

最終的にキャンセルしてます。
http://www.tourdegeorgia.com/2005/the_teams/teams.html
(↑TdG公式/スタートリスト)

シーズン後半のレースに名前を連ねてたので、
病気は回復したようですが。。。来期はどうなってしまうんでしょう。
公式サイトもありますが、現時点でほとんど情報なくて気になります。
http://www.mikecreed.com/index.aspx

まだ若いし、コンチネンタルでもいいからどこかに行けるといいのですが。


No.894 - 2005/10/20
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
この記事のURL(4ヶ月間くらい有効)
http://www1.rocketbbs.com/613/bbs.cgi?id=capybara&mode=pickup&no=894

全5273件 [ ページ : << 1 ... 619 620 621 622 623 624 625 626 627 628 629 630 631 632 633 ... 754 >> ]

- HOME - お知らせ(3/8) - 記事検索 - 携帯用URL - フィード - ヘルプ - メール - 環境設定 -

- Skin: Cobalt v1.01 -

Rocket Board Type-X Rocket BBS