釣果報告ではないのですが、皆さんにお話を聞いて頂きたかったので投稿します。 先日、オホーツク方面に鮭釣りに行きました。そこの釣り場は、立ち込んで釣りをするのですが、自分はキャストミスをしてしまいラインが切れ、浮き+スプーン+タコベイト(浮きルアーシステム総額2500円位)が20m位の所に落ちてしまいました。みんな釣りをしている最中のため、回収してくれる雰囲気ではなかったので 一旦陸に上がりシステムを組み直し、それで切れたルアーを回収しようと思いました。戻ると自分の位置に65〜70歳位の年配の人が入っており、その人にルアーをロストしてしまったので、邪魔にならないように回収させてもらって良いですか?と話しかけました。するとその年配は「普通邪魔だと思ったらそんな事しないだろう❗人の迷惑に成ることをするな‼️」と怒られてしまいました。言い返したい気持ちでしたが、一回で回収する事も難しいし、ましてその年配の人の邪魔になることは十分考えられたので、腹はたちましたが「ハイハイ 言うとおりですね❗」と回収を諦めました。そのまま釣りを続けましたが数十分後 、その年配は場所を移動しので、キャストを繰り返しどうにか回収に成功しました。近くにいた人は「だいぶんこっちに寄ってきているよ。あれあんたのだろう?、取れば良いだろう」と言ってくれる人もいました。自分は今まで、このような状況に出会ったときは自ら回収を手伝ったり、邪魔と感じたことはありません。キャストにミスは付き物だし、ましてやルアーは安いものじゃありません。危険な状況でロストルアーを命がけで回収することはダメだと思いますが、それ以外の状況であれば フィールドの全体で手伝ってあげても良いと思うんです。釣りびとには色々な人がいると思うんですが、同じフィールドで釣りをするものどうして ルアーの回収位、文句を言わず助け合っても良いんじゃないかなと言うお話でした。 No.1705 - 2021/10/16(Sat) 14:05:00
|