 | 今日は、路面電車の日のイベントで荒川車庫に行って来ました。いくちゃんは行けなくて、他のメンバーを誘ったら行くと言いながらダメでその結果私1人で14年ぶりに行って来ました。赤羽駅までバスで行って、西口から王子駅のバスに乗って終点まで行きました。そして都電に乗って荒川車庫前で降りました。そして先にグッズを買おうとして並んで行列なので、都電撮影会はすぐに出来て申込み不要なので先に都電撮影会に行きました。7700型(緑)と9000型(赤)を写真を撮りました。東急線のグッズでおみくじを引いたら消しゴムでした。そして車庫内見学をしました。パンタグラフの上げ下げを並んでやらせてくれました。それからグッズ屋さんが空いて来ました。そこで、駅名のキーホルダー(王子駅前)を買いました。パスケースも買いました。そこでシールをもらって抽選をしたら外れてクリアファイルでした。当たると全駅名のキーホルダーが当たるのです。1日乗車券も買いました。(後日乗車券を使って都電の旅が出来ます。)都電もなかも買いました。そしていろいろ同じ場所を繰り返ししながら見ました。(何回見ても楽しいです。)南海電鉄でクイズをやって当たったのか当たらないのかが分からないがそこでは入浴剤とステッカーのどっちか選ぶのでステッカーを選びました。また再び東急線ではのるるん(東急線のキャラクター)を被って写真を撮りました。メガネを外さないと被れませんでした。外して被って写真を撮りました。残念なのはとあらんの撮影会は途中の雨が降ってきたので担当の人がハンドマイクで中止をお知らせてしていました。踏切体験も出来ました。そこでは小さい子はシールももらっていました。私も体験したのですが私は大人だからダメかなと思ったらスタッフの人が「シールもどうぞ。」って言って私にもくれました。\(^o^)/他の体験はハガキで応募した人が出来ます。他には思い出広場には学園号の中には亡くなった切り絵作家の稲葉さんの旦那さんの切り絵が飾られている。現在は奥さんが切り絵の指導をしています。(切り絵の作品は、路面電車の日と荒川線の日でも見れます。)それから思い出広場の前にはのぞみの会で鉄道模型の展示。そこで残念なのは館長が今年の1月に他界していました。去年まで姿を見てたのに…そして都電が終わる15分前(13時)に荒川車庫をあとにして緑色の都電に乗って王子駅前で降りて、都営バスに乗って新田一丁目発池袋駅に乗って終点まで行きました。そして電車に乗って成増駅で降りました。少しブラブラ。それから東武練馬駅に戻ってブラブラしながらお昼を食べてそれからバスに乗って、浮間舟渡駅に行きました。そこから埼京線に乗って赤羽駅で降りて自分の方面のバスに乗って帰って来ました。楽しい1日が終わりました。
|
No.5620 - 2018/06/10(Sun) 20:19:25
| ☆ Re: 路面電車の日in荒川車庫 / モンチッチ | | |  | いろんな体験が出来て良かったね。
|
No.5624 - 2018/06/20(Wed) 17:35:12 |
|