[ 掲示板に戻る ]

過去ログ閲覧モード

研究会発足いいですねぇ〜! / akemi
例会では、あれっあれって言う間に次から次へとダンスが始まり、
えっ?この曲は?えっこの踊りはどうだっけと毎回思っていました。(笑い)
子供達と別れ、じっくり覚える機会ですね!とっても良い研究会だと思います。
平日ですが何とか時間をとって参加して行きたいと思います。
よろしくお願いしま〜す。

No.117 - 2004/01/31(Sat) 12:34:01
先週の例会日秘話・・・! / akemi
久々のカキコです。みんな元気かかな〜!
先週は、まーちゃん(翔太含む)のサッカー(FCタートルズ)で1/24の例会に参加出来ませんでした。この日は午前に練習をし、午後は次の日の“わいわいサッカー大会”の参加の為の下見に埼玉スタジアムのsabグランドに行き、
そして東川口の中華屋さん(安斎くんが実習したところらしいです)で子供達と
食事をしながらタートルズの年度総会という予定で過ごしました。
3時過ぎには行けるかな?と思っていましたが残念ながら行けませんでした。
この日は小僧kunがやたら、ダンスは行くの?とまだ行かないの?とか妙に時間を気にしている様子でした。そんな所にりょうちゃんママからメール!小僧kunとカード遊びをする予定だったけど風邪を引いてダンスに行けないと…はは〜ん!これか!と思い伝えると安心した様子!ダンスだけでは無く、ダンスの出会いの中で友達との約束をして遊ぶと言うこの行動に微笑ましさを感じました。二人とも次の例会を楽しみにしていたんですね!また、その日の夜はともちゃんから何で来なかったの?とメールが来て、理由を伝えると、二人に頑張って!エールが届き、ホントに触れ合いの暖かさを感じます。またつよしくんからも自宅にメールをもらい、
二人が写っているタートルズの写真を添付して送った次第です。例会に行けなくてもみんなの暖かい気持ちが通じてますよ〜!
で、2/7の例会は大田区サッカー協会の総会でまたまた欠席です・・・残念!!まーちゃん、小僧kunは行けると思います。よろしくねぇ!!

No.116 - 2004/01/31(Sat) 12:27:23
今年の入場行進曲が決まりました / つよし
3月23日に甲子園球場で開幕するセンバツ高校野球大会の
入場行進曲が決まりました。今年の入場行進曲は人気グループスマップの
「世界に一つだけの花」に決まりましたスマップの曲がえらばれたのは、
9年前の入場行進曲に決まった「がんばりましょう」に続いて2曲目です。
例会で紹介している平井さんの「大きな古時計」は昨年の入場行進曲です。
ラムネス競歩大会でまた世界に「一つだけの花」や「大きな古時計」そして
「さくら」もながれてほしいと思います。例会がおわっても今度は、
ボランティアサポートステーションに行ってプリントを届けにお手伝いをして
います。初めての時よりお手伝いもなれてきました。
普段の例会または行事などに参加してこれからもがんばりますので、
どうぞ宜しくお願いします。
冨田剛

No.115 - 2004/01/24(Sat) 21:09:13
成人おめでとう / 川口のりんご
 今日も楽しく、元気に踊りました。久しぶりの人とはなんだかなつかしい感じでしたよ。前回かけなかった曲のリクエストがやっぱりあって、この曲踊りたいーという気持ち、うれしいですね。
 今日はk養護学校の卒業生の「成人を祝う会」があったので、そちらへ行って欠席の人もいました。
 成人になった青年の皆さん、おめでとう。大人の仲間入りですね。これからは責任が伴うので、ちょっと緊張するかもしれないけれど、自分の人生、自分が主人公。楽しく豊に生きて行こうね。つらいこともあるかもしれないけれど、ここへ来れば仲間と楽しく踊れます。ここで一息ついて、頑張ろうね。

No.114 - 2004/01/24(Sat) 20:42:49
ボランティアダンス研究会発足 / nonki
お知らせです。
 このたび「る・ばる・デ川口」に関係するボランティア、保護者の皆様を対象にダンス教室を下記の期日にて開催することにしました。例会ではボランティアとして一緒に踊っていただいていますが、ダンスのステップを覚える十分な時間がないため、例会とは別に時間を設けることにしました。ぜひ、この機会にダンスの楽しさを味わいながら、ステップを覚えていただければと思います。皆様のご参加をお待ちしています。

               記

1 期 日   2004年2月17日(火)PM7:00〜9:00
2 場 所   青木東公民館 講座室1・2号
3 会 費   200円
4 服 装   運動できる服装
5 指導者   nonki とさちゃん 川口のりんご 他
6 内 容
 ・「る・ばる・デ川口」で踊っているダンスのステップの確認。
 ・フォークダンス、レクリェーションダンスの基本ステップを覚える。
 ・知的障害児・者が踊れるダンスの研究(実技、理論を学ぶ)。
 ・参加者の親睦を深める。
 なお、例会以外のダンスも踊ります。

7 その他 
 ・原則としてボランティア、保護者が対象です。お子様連れの場合は、保育は各自が責任を持ってお願いします。例会のように席は設けます。
 ・今後、月1回の定例会として活動する予定です。

No.113 - 2004/01/23(Fri) 00:56:12
湯布院 / akemi
nonki‐sanのゆふ地蔵なかなかのキャラクターですね!
ほのぼのして来ます。
そんなゆふ地蔵を見ていたら、テレビで何やら湯布院をやってるでは
あ〜りませんか!(日曜日の朝10時半頃だったかな?)
森田健作、神保美喜が出ていたんですけどね
いやぁ〜余りにもタイミングの良さにビックリでした。
大分の湯布院は全国の温泉ベスト10に入っていて
全国的に有名な所ですよね!つい最近も会社の人が行って来たばかりです。
そんな温泉に浸かって来たnonki-sanが羨ましいですね!
みんなでダンスの後の温泉ツアーでもやりましょうか?
なんて言うと子供はさて置きぃ〜ので、お母さん達の出番って感じかな?(笑い)
24日の例会は参加出来ないかな…???

No.111 - 2004/01/20(Tue) 13:25:09

Re: 湯布院 / nonki
最近、温泉の番組が多いですね。テレビで放映するような所は、ふだん行けない所なので本当に行ってみたくなります。その中でも湯布院は確かに落ち着いた温泉郷で、人気があるのもうなづけます。温泉ツァーいいですね。みんなで行けるようにこの会に力をつけていきたいですね。
No.112 - 2004/01/21(Wed) 01:49:28
例会で会いましょう / つよし
長谷川先生の似顔絵つきでメールをありがとうございました。
例会いがいの感想文は入場行進曲が決まったことをかきました。今年の入場行進曲は、スマップの 世界に一つだけの花に決まりました。 9年前の入場行進曲は
同じく スマップの がんばりましょう です。
それでは 24日(土)に会いましょう。

No.110 - 2004/01/17(Sat) 23:01:45
通信合成 / 文ちゃん
 10日リーダーをやりました。それから、通信を作りましたので、近いうち長谷川先生の家に郵送しますので見直ししてください。お願いします。それからクリスマス会のビデオができました。24日に持っていきます。最後の連絡コーナーで声をかけます。
 ところで24日にボランティアサポートステーションで、17時からボランティアネット会議が開かれます。出来たら長谷川先生も一緒に行ってる・ばる・デのPRをしませんか?私は、どっちにしても行きます。
では、来週土曜日に会いましょう。(詳しいことは、後日)

No.108 - 2004/01/17(Sat) 12:00:55

Re: 通信合成 / nonki
ごめんなさい。24日の夕方は行けません。文ちゃんの方からぜひPRをお願いします。
No.109 - 2004/01/17(Sat) 22:56:06
入場行進曲が決まりました。 / つよし
3月23日に甲子園球場で開幕するセンバツ高校野球大会の、
入場行進曲が決まりました。昨年のラムネス競歩大会や紅白歌合戦などに
ながれていた曲です。今年の入場行進曲は人気グループ、スマップの
世界に一つだけの花に決まりました。昨年の入場行進曲は例会でも紹介して
いる平井さんの大きな古時計でした。世界に一つだけの花は昨年8月に
行なわれたたたらまつりの時にもうたったことがあります。
今年のラムネス競歩大会でも準備体操で世界に一つだけの花がながれてほしい
です例会で紹介している平井さんの大きな古時計や森山さんのさくらもいい
と思います。例会は始まったばかりですが今年も普段の例会や行事に参加
するだけではなくボランティアサポートステーションに行って
お手伝いもします。これからもがんばりますので
どうぞ宜しくお願いします。
冨田剛

No.106 - 2004/01/15(Thu) 22:39:57

Re: 入場行進曲が決まりました。 / nonki
つよし君は前から高校野球に興味を持っていましたね。甲子園に流れる入場行進曲についても何の曲だか、よく知っていたのを覚えています。その時のヒット曲が採用されていますが、何でも行進曲になってしまうから面白いものですね。
No.107 - 2004/01/15(Thu) 23:52:08
「ゆふじぞう」さん / zonet
nonkiさんが由布院の旅先で出会った「ゆふじぞう」さん。

心の和む、言葉、文字体、おじぞうさんの絵。

トップページとnonkiさんのプロフィールに入り口がありますので
ぜひ一度ご覧になってください。

No.104 - 2004/01/13(Tue) 16:58:26

Re: 「ゆふじぞう」さん / nonki
「ゆふじぞう」のページのアップ、ありがとうございました。旅での偶然の出会いから、こういうふうになってしまいました。でも最近、出会いというのは偶然でなく、必然とも思えるようになりました。かつて「出会った人、すべてが僕の先生」という言葉を聞いたことがあります。誰の言葉か覚えていませんが、出会いはすべて大切にしていきたいと思っています。
No.105 - 2004/01/13(Tue) 22:52:41
新年最初の例会 / つよし
昨年行なわれた5回目のクリスマス会も集まりがよく本当に盛り上がり、
本当によかったです。新しい年が明けて2004年がスタートしました。
新年最初の例会は、1月10日(土)から始まりました例会もスタート
しましたが、3月14日(日)はボスニアの踊りを見に行きます。
曲は何があるのか楽しみにしています。新年最初の例会となりましたが、
始まる前は少ない人数でした。でもやっているうちにだんだんと集まりもよく
なりました。4時で例会が終わりますがそのあとはプリントを届けに、
ボランティアサポートステーションに行きました例会や行事に参加するだけ
ではなくこれでまた一つプリントを届けるお手伝いも出来るようになり、
ボランティアサポートステーションに行くこともなれてきました。
また今年も普段の例会そして昨年参加させて貰った、
夏合宿 ラムネス競歩大会 文化祭には今年も参加させて貰います。
これからもがんばりますのでどうぞ宜しくお願いします。

No.102 - 2004/01/12(Mon) 16:41:34
こんにちは / nonki
昨日の例会、休ませてもらいましたが、たくさんの参加で大いに盛り上がったと聞きました。文ちゃん、ご苦労様でした。僕は、東京で「2004舞」というイベントがあって、そこでポーランドの踊りを踊っていました。もうみんなでつくり上げる例会なので安心して、休むことができます。ボランティアさん、保護者の皆さんもお疲れ様でした。文ちゃん、また通信の原稿をお願いします。
No.101 - 2004/01/11(Sun) 17:15:59
新年のご挨拶 / 文ちゃん
 遅くなりましたが、明けましておめでとうございます。今年もよろしくお願いします。
今年も楽しい会にして行きたいと思います。私も会長、リーダー、班長の役割を頑張りながらやって行きたいと思います。それからクリスマス会のビデオが出来ました。今度の土曜日に持っていって貸し出しの声をかけます。長谷川先生も通信でも紹介してください。よろしく
 クリスマス会は、とても楽しかったですね。私は、踊りの中でハーモニカが好きになりました。他の曲も好きです。他の事は、別の機会にして今年も楽しくなることを祈りたいと思います。ところで会員の役割分担の写真があるといいと思います。(リーダー、副リーダー他に会長副会長や班長副班長など)詳しいことは、土曜日に話します。では、土曜日に会いましょう。以上

No.100 - 2004/01/08(Thu) 15:07:20
初踊り / nonki
あっという間に正月三が日も過ぎてしまいました。今年は(今年もかな?)穏やかな日和で、気分的にものんびり過すことができました。10日(土)が例会での初踊りの日になりますが、僕は都合で参加できなくなりました。残念ですが、準備の方は他の人に頼んでおきましたので、後はよろしくお願いします。
No.99 - 2004/01/06(Tue) 00:00:21
あけましておめでとうございます / nonki
 あけましておめでとうございます。「年末によいお年を」と書き込むつもりが、大晦日があっという間に過ぎてしまいできませんでした。本当に1年が早く感じられます。
 そして川口のりんごさんと同じように毎年恒例の元旦マラソンに参加しました。ところが、寝過ごしてしまい、起きたのが集合時刻。慌てて会場に着いたもののすでに10分前にスタートしていました。1年の始まりというのに、この有り様です。仕方なく一人で初詣マラソンです。大宮氷川神社に着く前に折り返しランナーのほとんどの人とすれ違いました。でも気分は爽快でした。朝日に照らされながら今年も走れたことに感謝しました。ゴールした後は近所のスーパー銭湯で汗を流しました。これもここ数年の行事になっています。
 ダンスの方も今年も楽しく踊っていきたいと思います。今年もよろしくお願いします。
 それからクジラさん、早々と書き込みありがとうございました。これからもよろしくお願いします。

No.98 - 2004/01/01(Thu) 17:16:01
全4146件 [ ページ : << 1 ... 263 264 265 266 267 268 269 270 271 272 273 274 275 276 277 >> ]