[ 掲示板に戻る ]

過去ログ閲覧モード

日本(U23)アテネ決定!! / akemi
いやぁ〜最高のゲームでした!感動的な国立でした!
2ゴールは私のすぐ目の前で起こったのでした!
私の席はメインスタンド7番ゲートB列8で、2点ゴールが入った側のゴール側でゴールライン延長線上のスメインスタンドタンド(聖火台が無いほうのスタンドで電光掲示板が無い側のゴール)での観戦でした。
●12分阿部のフリーキックで那須の豪快ヘッドで先制!に興奮
 ここで楽になり間ビールをグビグビ・・・
●41分大久保のゴールに中興奮
 更に2本目のカンビールをグイグイ・・・
○ハーフタイムにおにぎりを食べ、ホットウィスキーにノシイカをクチャクチャ。
●後半すぐに大久保のゴールで最大の興奮!
○帰りは会社の人と合流し代々木のおなじみの中華屋さんで試合を振り返りながら の祝杯!帰宅は蕨最終バス11:45でした。(電車の載り越し無し)
てな訳でオリンピック出場をかけた新券勝負最終戦で久々に面白い、ナイスゲームをLIVEで観れた事に興奮!そして感慨深いものがあります。
ワールドカップ予選でMEXCO 86から国立に足を運び日本代表を応援して来ましたが、それとは又違った思い入れでU−23代表を観戦出来ました。
いやぁ〜やっぱり生で観るのは最高ですね!
この興奮は次回の例会でLIVEでご報告致しましょう。




 

No.161 - 2004/03/19(Fri) 13:21:07

Re: 日本(U23)アテネ決定!! / nonki
 さすが、akemiさんですね。ライブさながら、その時の興奮が伝わってきます。次はWカップ予選ですね。楽しみはいくつあってもいいものです。
No.162 - 2004/03/20(Sat) 23:58:25
お初です。 / ゆめか
ゆめかと申します。わたしはクリック募金にはまっています。無料ですので、どんどんやってみてくださいね。
No.159 - 2004/03/18(Thu) 19:04:11

ゆめかさんへ / nonki
はじめまして。クリック募金というのは何ですか?
ところで、サッカーのアテネ五輪予選で日本の出場が決まりましたね。国立まで応援に行ったakemiさんからコメントが欲しいですね。

No.160 - 2004/03/19(Fri) 00:43:37
第2回ボランティアダンス研究会 / nonki
 昨日、第2回目のボランティアダンス研究会を開きました。参加者は8名、前回に比べ少なかったのは残念ですが、少ない人数なりに和気あいあいと踊ることができました。この日はサッカーの大事な試合(日本vsレバノン)があったにもかかわらず、akemiさんが駆けつけてくれたり、その他うしくんのお母さんも初めて挑戦するなどの成果もありました。
かけた曲は「岬めぐり」「ツァディクカタマー」「ハーモニカ」「ボサノバ」「アイウォント・トゥ・ビー・ニア・ユー」。前回の復習と新しい曲の2本立てでやりました。会員の中には「岬めぐり」を知らない人がいたので、世代の差を感じました。次回も復習しながらやりますので、今回参加できなかった人、ぜひご参加下さい。次回は4月20日(火)です。

No.158 - 2004/03/18(Thu) 00:58:52
20年たってやっと / zonet
昨年亡くなった女優の小林千登勢さんの書いた本「お星さまのレール」金の星社
小林さんが朝鮮半島で生まれ、戦後日本にもどってくるまでを書かれた本です。
本が発表当時、読みたいと思いつつも本にお金を使えないダメ学生でした。
その後テレビで見かけるたびに思い出しますが、本のタイトルが分からなかったのでそのままになってました。

先日献血のお手伝いに行った公民館のロビーの図書の中に「小林千登勢」の名前があり、手にとると20年前に読みたいと思った本でした。
借りて帰り、20年たってやっとこの本を読むことができ嬉しかったです。

No.156 - 2004/03/14(Sun) 20:52:20

Re: 20年たってやっと / nonki
 へぇ〜、zonetさんがそういうものに関心があるとは知りませんでした。人それぞれ思い入れがあり、おもしろいですね。
 今日、と言っても昨日になってしまいましたが、中学校の卒業式がありました。「る・ばる・デ川口」の会員にも卒業生が数名いました。いよいよお兄さん、お姉さんたちへ仲間入りですね。

No.157 - 2004/03/16(Tue) 01:22:29
一足早くボスニアの踊りを観ました / nonki
 今日、国立オリンピック記念青少年センターでボスニア・ヘルツェゴビナ民族音楽舞踊団の公演があり、行ってきました。今日のはAプログラムで明日見るものとは違った内容だそうですが、非常に良かったですよ。席が前の方だったので、踊り手の表情がよく見え、迫力がありました。期待していいと思います。
 その前に午前、午後に分かれてボスニアの踊りの講習も受けてきました。プログラムの中の曲を取り上げ、若いダンサーが指導してくれました。その間、言葉が通じないまま踊りをただただ、真似るという講習でした。ほんの一部分だけ英語での解説がありましたが、どうにか最後の方には受講者が一体となって踊れるようなったのには驚きです。改めてダンスの素晴らしさを実感しました。

No.155 - 2004/03/13(Sat) 23:48:26
返信 / nonki
 おかげさまで、やっと歯の痛みも一段落しました。と思いきや今度は、身体のかゆみが始まり、また医者通いです。2年前に花粉症になった頃から、何か身体に変調を来たしているようです。男の更年期ってやつでしょうか?1週間後に荒川マラソンがあるのですが、どうなることやら。
 ところで、つよし君、寝台列車の旅、いいですね。寝台列車は北斗星しか乗ったことがないですが、九州へもいいですね。しかも一人旅。うらやましいです。今一番やってみたいことは、こんなのんびりとした旅行かな?そして温泉でも入れたら最高だ。
 それから本の紹介。最近、ゆっくり本を読むことがないので、よい情報提供になります。これからも読んだ感想を含め、紹介して欲しいです。お互いアンテナを高く掲げながら、感動を共有していきたいですね。

No.154 - 2004/03/13(Sat) 00:43:57
私も一冊紹介・・・僕のお姉さん / akemi
皆さんこんばんは!久々のカキコです。
久々に掲示板を覗き込んだ次第です。
★歯痛
 nonki‐san歯痛…苦痛を察します。これって、どうにも成らないんですよね…
 でも例会に無事来れて良かったですね!
★夜行寝台列車 はやぶさ
剛くんすごいね!自宅にメールをもらって行くのは知っていたけど
 夜行寝台での一人旅だったんだね!すごい!お母さんの実家だってね!
 この間お母さんに聞きました。今度旅の様子を詳しく聞かせてね!
★たったひとつの宝物
 ぽちゃ★さんの心を打ったようですね!川口のりんごさんも4月の放送の
 キャッチ早いですねぇ〜!
 実は私も一冊紹介致します。丘 修三著 偕成社『僕のお姉さん』です。
 00.7.7ある人からプレゼントされた本です。
 僕のお姉さん、歯型、あざ、首かざり、こおろぎ、ワシントンポスト・マーチ
 の5編が載っています。実際の体験を本にしたものです。
 この子供の姿、周りの環境の現実に涙・・・
 これから『る・ばる・デ書庫』でも開設して共有貸し出ししましょうか?
 今度の例会に持って行きます。あれ?もしかしたら欠席だったかな・・・
 そうだ!16日の研究会の時に持って行きます。ぽちゃ★さんも持参下さい。
ではでは皆さん!またお会いしましょう!
PS.写真の貼り付け!
 皆さん思っていたんですねぇ〜!Zonet‐sanよろしく〜!
 最近姿が見えていませんよ〜!どこのzoneに入り込んでいるのですか???
 歯Y区抜け出してきて下さいねぇ〜!




 

No.153 - 2004/03/10(Wed) 23:02:08
熊本へ行きました。 / つよし
熊本行きは寝台列車(はやぶさ)をつかっての長旅となりましたが、電車にのることがなれていることそして夜は列車に揺られながらゆっくりと眠れたので大丈夫でした。
朝になってから車内販売があったのでコーヒーを飲みました。お昼前に、
熊本へ無事に到着しました。ついてからラーメンを食べたあと初日に行った
所は水前寺公園と熊本城です。どこもいい所だったのでよかったです。温泉もゆっくりと入ってきましたとてもきもちよかったです。
2日目に阿蘇山に行くのは残念ながら中止となってしまいました。山の中に
入ると雪がすごかったです。でも雨は夜にふりましたがそんなにふられること
はありませんでした。そして何よりも事故もなくかえってこれて例会に
まにあわせることが出来て嬉しかったです。これからも例会や行事などに参加してがんばりますのでどうぞ宜しくお願いします。
冨田剛

No.152 - 2004/03/06(Sat) 22:29:47
たった一つの・・・ / 川口りんご
 「たったひとつの宝物」すてきな本のようですね。ぽちゃさんの心をゆさぶるのは「大切な命」への思いでしょうね。わたしも読みたくなりました。
 
 ダンスに来る青年達を見ても、今を楽しく精一杯生きることが明日への希望につながることがわかります。一緒に踊る仲間がいるというのが支えになるんですよね。一緒に笑ったり、喜び合ったりすることが生きる力になっているような気がします。のびのびと、精一杯生きていってほしいな。そのために互いに育ち合っていきたいし。
 青年達がいてよかったといえる、世の中にしたいものです。
 
 ところで、4月にNHKで秋雪くんの事をとりあげたドキュメンタリーが放映されるそうです。そのなかで、川口の理在くんも登場するそうですので、必見ですね。理在くんについては HP「RIAL TIMES」でどうぞ。

No.151 - 2004/03/06(Sat) 21:38:35
早く治るといいですね / 川口のりんご
 歯が痛いのは一番つらい痛みのように思います。疲れがたまっているのではありませんか?お大事にしてください。6(土)は大丈夫ですか?

 春一番が吹いたのに、寒くなりました。三寒四温とはこのことでしょう。
 寒さにもめげず、安行では桜が咲いています。安行桜という早咲きの桜でピンク色のきれいな桜です。いま、三分〜五分咲きです。蜜蔵院というお寺さんにある桜の木がみごとですよ。
 こんどデジカメでとってこようと思うのですが、このページにアップするにはどうしたらいいのでしょうか?

No.144 - 2004/03/05(Fri) 00:57:04

画像アップについて / zonet
この掲示板に直接画像の貼り付けをご希望ですね。
やり方はメールでお知らせしますのでまずは zone_zonet@yahoo.co.jp までメールください。

貼り付けた画像は足立区皿沼小前にある「十月桜」です。昨年の12月の始めに撮りました。

No.148 - 2004/03/06(Sat) 00:03:14

私も・・・ / ぽちゃ★
> この掲示板に直接画像の貼り付けをご希望ですね。
> やり方はメールでお知らせしますのでまずは zone_zonet@yahoo.co.jp までメールください。


教えていただきたいんですが、メールさせて頂いてもよろしいですか??
デジカメ、持っていたんですが・・・使い方をよくわかっていなくて、あまり使ってなかったんです。でも、仕事で少し使ったのをきっかけにまた使い始めました。
これから、暖かく外に出るのが楽しい季節♪\(^O^)/なので、写真とりたいなぁ〜と思っています。宜しくお願い致します!!

No.149 - 2004/03/06(Sat) 01:22:56

ぽちゃ★さんへ / zonet
メールください!!待ってます。

今日の例会、お休みします。

No.150 - 2004/03/06(Sat) 07:00:31
歯の痛み考 / nonki
 川口のりんごさん、ぽちゃ★さん、ご心配していただきありがとうございます。まだ痛みがとれなく、弱気になっています。でも明日、歯医者へ行き何らかの治療を受ければ何とかなるだろうと思います。こういうことは何度も経験しているので、一時的な我慢で済むだろうと結果は判っているのですが、それにしても歯の痛み一つでいろいろな思いがよぎります。この痛みが一生続いたらとか、この痛みを知らないで一生を終える人がいるなら幸せな人だろうとか、何故自分だけがこうなってしまうのだとか、痛みがない時であれば絶対、考えもつかないようなことを考えてしまいます。これは試練なのでしょうか?長嶋監督が脳梗塞で倒れたとのことです。健康のありがたさをつくづく感じます。
 それからデジカメで撮った写真は添付ファイルとしてメールで送って下さい。直接、zonetさんに送っていただいても結構です。そうですね。トップページを季節の写真で飾るのもいいですね。

No.147 - 2004/03/05(Fri) 22:44:18
情けない / nonki
 久しぶりに書き込みします。何だか疲れが溜まったのか、先日より歯が痛くてたまりません。正確には歯茎ですが、2週間ほど前から肩こりがひどくなっていたので、身体の弱い所に症状が現れたようです。歯医者さんからもらった薬がなかなか効いてくれないので〜す。こんなことを何度も経験しているのに、実に歯を病んでいるときは人生が憂うつになるものです。結局、あまりの痛さに本日の食事はヨーグルト系のみ。でも体重を減らすには良い機会かもとせめて前向きに考えるようにしています。
No.143 - 2004/03/05(Fri) 00:43:20

大丈夫ですか?? / ぽちゃ★
書き込みを見て、びっくり!!です。
歯は大丈夫ですか?? 
歯の痛みはつらいですよねぇ〜。お大事にして下さい!!

No.146 - 2004/03/05(Fri) 21:23:06
たったひとつのたからもの☆ / ぽちゃ★
最近読んだ本をちょっと紹介させて頂きます。

明治生命のCMで小田 和正さんの歌声と一緒にダウン症の息子さんをお父さんがぎゅっと抱きしめた写真が流れたのを覚えていますか??私が読んだ本は、その写真を撮影したお母さん、加藤 浩美さんが書いた「たったひとつのたからもの」です。息子の秋雪くんとの6年間を書いた本なんですが、素敵な写真もたくさん載っていて、読んでて泣いたり・笑ったり大忙し。(笑)  あなたに会えて ほんとうに よかった  うれしくて うれしくて 言葉にできない という小田 和正さんの歌詞が本当にピッタリ!!CMも見ましたが、見ていてちょっぴり切なくなったのを覚えています。本の中で「人の幸せは、命の長さではない」、今、このときの1分1秒を秋雪が楽しく過ごすことができるように。1日の生活の中で何回笑った?何が楽しかった?と夜寝る前に一つでも二つでもほほえみと共に思い出せることがあれば、人生それで充分だ。 という言葉にまた涙☆です。みんなが心から笑って過ごせたら・・・。
この本は私にとって大切な1冊になりました。何度も読み返し、のんびりいろんなことを考えたいです。

No.145 - 2004/03/05(Fri) 21:14:04
昨日の例会 / 文ちゃん
 昨日の例会は、お疲れ様でした。沢山の人数に会場が、狭く感じがしました。果たして昨日の人数は、何人だったんでしょうね?それから写真を持って行くつもりだったのが残念ながら忘れてしまいました。申し訳ございません。(会長として責任です。)3月6日には、持って行きますので安心してください。
 あと4月3日と17日ですね。3日は、私の誕生日に例会をやっていただきましてありがとうございます。17日は、ちょうど5年前の1999年4月17日にる・ばるが開催した時です。5周年記念をやりませんか?今までの踊った曲をバンバン流して(百回記念のときのようにやりませんか?)時間を延長してやりませんか?私は、どっちでも可能です。詳しい事は、3月14日(日)ボスニアの踊りの帰りにお茶飲みした時に話をしますが。他の事の事に関しては、後日掲示板に乗せます。

No.141 - 2004/02/22(Sun) 09:40:50
第1回ボランティアダンス研究会に参加して / ゆきくんのはは
 先日は、ありがとうございました。
大変楽しい時間を過ごすことが出来ました。こんなに体を動かしたのは、何年ぶりでしょうか?
 例会のお手伝いに行っても、みんなと一緒に踊れないのでは、つまらない。ステップを教えてもらえるならと、軽い気持ちで参加させてもらいましたが、曲の名前を聞いてもチンプンカンプン、一曲で3パターンのステップがあり、教わる先から忘れていきそう。考えるひまも無く、曲はかかり、1・2・3・4・・・・・・緊張で体はがちがち、ステップは隣の人と違う感じ、アレレー、でもやっと少し出来たと思ったときには終わり。
 2曲目が終わったときには、冷や汗とハアハア荒い息。ルーマニアやギリシャなど色々な国の曲、ゆっくりだったり、リズミカルだったり、踊りと曲がぴったり合っていて感心しました。一曲終わって、ほっとした後、次はどんな曲・どんな踊りと、どきどきしながら待っている自分がいました。フォークダンス 大好きな子供の気持ちが、わかった気がしました。
 これで、おなかの出っ張りも無くなってくれたらうれしいのですが。

No.138 - 2004/02/21(Sat) 09:53:39

Re: 第1回ボランティアダンス研究会に参加して / nonki
 初めての方にとっては、戸惑いもあったかと思います。でも曲に合わせていろいろなステップを駆使するところがフォークダンスの面白さかも知れません。それが少しずつできるようになると、ますます楽しくなると思います。まず慣れることが大事なので、ぜひ続けて下さい。もちろん復習もします。
No.140 - 2004/02/22(Sun) 01:36:08
全4146件 [ ページ : << 1 ... 263 264 265 266 267 268 269 270 271 272 273 274 275 276 277 >> ]