[ 掲示板に戻る ]

過去ログ閲覧モード

文化祭を終えて・・・ / akemi
昨日は遅れて申し訳ありませんでした。何か前にもこんな時が有ったような・・・
る・ばる・デの誇れる笑顔で本番に強い!まさにその実践がなされました。
いつもながら感心するのが田村リーダー!緊張しながらも自分の思いがキチッと
言える事にる・ばる・デのリーダーを感じます。アッと言う間の発表会ですが
限られた時間の中で自分を表現するって難しいんです。みんな良かったよ!ね!
(遅く来てそんな余裕が有ったのかって?・・・ははは、そうか失礼)
そして今日は、わかゆり学園祭、鳩ヶ谷福祉祭り、芝公民館でのイベントの
はしごでした。る・ばるの面々にあちこちで会いました。
愛香ちゃんのお母さん、お父さんも忙しそうにわかゆり学園祭、鳩ヶ谷福祉祭りで
活躍!ぽちゃ☆さん、押田さん、藤田さんも鳩ヶ谷祭りで精力的にダンスで鍛えた
フットワークよろしく頑張って働いて?いました。精力的といえば田村リーダー!
この日も鳩ヶ谷福祉祭りにお母さん、おばあちゃんと来ていました。
この時、さすがリーダーと思ったのは、私を呼んでお母さんとお婆ちゃんに私を
紹介してくれたのです。それも“いつもお世話になっている芳賀さんだよ!”と。
もちろんまーちゃんの事も紹介してくれたのですが、とっても嬉しかったです。
道満のバーベキューも、仕事の都合をつけての参加に、益々リーダーシップを
感じました。私も子供、ダンスを通じて色んな勉強をさせてもらい、色んな人との
交流が出来楽しく過ごせています。まず道満!みんなと遊べるので楽しみです。

No.401 - 2004/10/31(Sun) 23:06:43
連絡事項その2 / 文ちゃん
 昨日の文化祭は、お疲れ様でした。やっぱり本番に強いですね。私もシャッキっと出してあいさつの言葉と踊ることが出来ました。朝から雨が降って寒かったですね。1時過ぎてもあまり来なくて集まりが悪いなあっと考えていました。そしたらゾロゾロっと来たのでホットしました。終ってからすぐにリリアに行きました。(nonkiさん終ってから何にも言わないで帰ってすいませんでした。)少し元気フリーサロンに参加が出来ました。そして夜6時から2時間ぐらいリリアの催し広場でドラルドグラスの百回記念があったのでそれをみてきました。広報課の増田課長が出ています。あと井坂さんに会いました。そしてこのやってるときに岡村市長が歌を歌いました。歌がうまいですね。そしてあさひあーとの音楽部の演奏と歌を歌っていました。そこで智ちゃんがいました。あと盛人(50歳)の会がありました。とても楽しく過ごすことが出来ました。昨日のことは、ここまで。
 23日は、スーパージュニアライブコンサートに行って来ました。電車乗る時までは、1人でした。障害者交流センター専用のバスの時には、何人か乗っていました。とても楽しいひと時を過ごすことが出来ました。行ってきて良かったです。出演者には、練習の成果を発揮して本番に入るのですね。やっぱりここでも本番に強いですね。とても感動をしました。そして終ってからリリアに行ってボランティアネット集会に参加をしてきました。この話をしている間に何度も地震が来てビックリしました。(新潟の地震が続いて心配ですね。)次回のネット集会は、来年の前の掲示板では、1月22日と乗せましたが都合に寄って29日の土曜日に変更されました。細かいことは、後日話をします。23日は、ここまで。
 24日は、さいのくにまごころ国体秋季大会を見てきました。鳩ヶ谷市では、ウオークラリの表彰式の準備を見てきました。そして川口市では、テニスと乾式野球を見てきました。野球では、一緒に応援して来ました。天皇陛下の桂宮様がお見えになって日本の国旗を持って出迎えました。桂宮様は、テニスを観戦を15分ぐらい?していました。そして蕨に行って武州他を見てきました。いろんなものを見てきました。最高でした。今度は、11月13日から始まる全国障害者のもあります。川口は、東スポーツセンターで開催されます。私は、13日は、高尾山に行くので次の日見に行くつもりでいます。それは、見てきたら報告します。24日はここまで。
 今日は、ラムレス競歩大会ですね。雨がやんで良かったね。去年みたいにならないね。剛君3日に報告してね。私は、鳩ヶ谷市の社会福祉大会に行って関係者に何人か会ってきます。よろしく。
 あとは、3日のバーベキューと13日の高尾山ツアーが楽しみになってきました。akemiさんぽちゃさんよろしくお願いします。(ちなみに私は、初参加です。)道満でマラソンの練習もやりましょう。(戸田マラソン、川口マラソンに向けてやりましょう。よろしく)前回は、私が外せない用事でした。今回は、大丈夫です。変更があったら電話します。
 そしてnonkiさん中日残念でしたね。私の応援している西武が日本一になって小学校4年以来の12年ぶりでした。うれしかったです。中日は日本一は、半世紀ぶりだそうですね。いっぱい乗せすぎたので終りにします。(たくさん乗せすぎてすいません。)荒川ふれ愛祭りは、る・ばる出ませんよね。3日に教えて下さい。私は、お客で見に行く?つもりにしています。
 では、まず3日に会いましょう。楽しく行って盛り上がりましょう。

No.397 - 2004/10/31(Sun) 09:54:26

Re: 連絡事項その2 / zonet
本番直前、挨拶のメモを握って緊張の面持ちの文ちゃんだったけど、
マイクを持ったら堂々とした挨拶でかっこよかったわよ。

No.400 - 2004/10/31(Sun) 18:11:49
青木東公民館文化祭 / つよし
文化祭がぶじに終わりましたね?どうもおつかれさまでした。やっぱり本番になると本当に強いです。
拍手も貰えたことなので大成功で終わった文化祭でした。
次は共歩大会ですが中止になってもおともだちはつくってきます。
3日(水)に会いますのでその時にはなします。
それでは 3日(水)に会いましょう。

No.395 - 2004/10/30(Sat) 22:44:34

Re: 青木東公民館文化祭 / zonet
文化祭おつかれさま。。
毎回のことながら、みんなが本番に強くてびっくりです。

今日の共歩大会はどうだったかしら?
開催微妙なお天気でしたけど・・・

では、3日に会いましょう♪ 

No.399 - 2004/10/31(Sun) 18:09:03
ありがとうございました♪ / nannan
昨日の文化祭、お疲れ様でした〜(^^)ニコ
冷たい雨が降っていましたが、とっても温かくて楽しい発表でした。客席にまで笑顔を広めてしまうのは、やっぱり、る・ばるの強さだなぁと実感しました。
みなさま、ありがとうございます♪

No.396 - 2004/10/31(Sun) 05:40:55

Re: ありがとうございました♪ / zonet
文化祭では、ドーモと一緒に踊っていただきありがとうございました。
あの場では、本名を失念してしまい「ボランティアさん」としかお呼びできなくて申し訳ありませんでした。

仰るとおりにる・ばるは本番に強いです。
今回は、練習が少なかったことと初めてのワルツってことで、
どんな出来になるかドキドキしながら、撮影していましたが、
皆がまとまっているところを見せることが出来ていました。

これからもよろしくお願いいたします。

No.398 - 2004/10/31(Sun) 18:05:15
秋雪くん・・・ / akemi
今、ドラマ秋雪君が終りました・・・
最後の30分しか見れていないのですが、本を借りて読んでいたので余計に感情があふれ出てきました・・・
障害の子を持つ親としては、色んな思いを感じながら涙したのでは無いでしょうか?我が家でも、今を見れば“生意気な子”と言える位にの存在ですが、生まれた当時にお医者さんに言われたショックな宣告は今でも心に残っています。
でも、誰が悪い訳でもなく、世の中に生まれた以上はお互いに共存して生きる権利があります。同じ境遇の中、または違う環境の中でお互いを理解尊重し協力して生きて良く必要があります。親子でどんどん外に出てみんなが同じ気持ちで生活できる環境を作る必要があると思います。その環境の一歩として、る・ばる・デのダンスはすばらしい環境にあります。楽しみながら社会に出て行ける環境作りが出来ているのでは!と思います。実は、我が家の長男こと“中僧”君も最後には大泣きしながらテレビでした。まーちゃんの子供時代の姿は、小僧時代には話しても、自分の思いを感じて来た今の“中僧”君には話していなかったのですが、ドラマが進む中で、幼少のまーちゃんを囲む我が家の姿をカミサンに聞き、余計に感情、涙腺が緩んだようです。先日の、スーパージュニアのライブにゲスト出演して我ながら“ファミリーバンドSAMM”の演奏がうまくいったかなと思う中、“中僧”君の今日の涙に改めてファミリーの思いを感じました。また、ファミリーの意味合いは広く、る・ばる・デの大きなファミリーでお母さん、お父さん、子供達みんなと私達ファミリーが存在する事にまた大きな喜び、嬉しさを感じています。

No.393 - 2004/10/26(Tue) 23:58:10

Re: 秋雪くん・・・ / nonki
「る・ばる・デ川口」への評価、ありがとうございます。活動を通して障害に対する理解というのは、どういうことかと時々、考えることがあります。そして、いろいろ考えた結論として、別に家族でなくても、家族の一員のように接することではないかと思うのです。社会も同じような立場で障害を受け入れれば、どんなに生きやすい世の中になるだろうかなと思います。
No.394 - 2004/10/30(Sat) 22:42:25
今日は演奏会! / akemi
ついに今日はスーパージュニアのバンド演奏会です!
先週の例会の後、芳賀ファミリー、ぽちゃ★さん、土佐さんでリハーサルに
川口西公民館に駆けつけました。スーパージュニアのメンバーで会員のテッちゃん、幸治君、そしてゲスト出演する剛君達が一生懸命練習していました。
このリハーサルでさえ興奮ですから、本番は益々興奮しちゃうでしょうね!
ぽちゃ★も友達とユーフォニアムとピアノで癒しソングの演奏をすることに!
我ファミリーバンドも問題児の私の出来次第で演奏の良し悪しが決まるとあって
今週はビアもガマンして練習を・・・果たして本番はうまく良くのでしょうか?
でも、みんなと盛り上がりたいと思っていますのでとっても楽しみです。
皆さん、台風23号は行っちゃたし、24号はまだまだ遠い所なので、
お出掛けの心配は無いので、是非会場に足を運んでくださいねェ〜!よろしく〜!

No.391 - 2004/10/23(Sat) 00:38:36

みんな輝いていました! / nonki
 昨日、演奏会に行ってきました。一言ではなかなか言い尽くせないほど、楽しいコンサートでした。一人ひとりが自分の持ち味を十分発揮し輝いていたのがとても印象に残っています。スーパージュニアのメンバーの他に、「る・ばる」からも上記の関係者が出演、華を添えていました。みんな、緊張したと言ってましたが、すごく楽しそうで良かったですよ。それにしても人と人とのつながりを感じることができたコンサートでした。
No.392 - 2004/10/24(Sun) 11:19:04
台風23号 / nonki
 また台風がやってきます。今年はどうなっているんだろう?それとも毎年こういうのが当たり前になるんでしょうか?
No.390 - 2004/10/20(Wed) 21:14:26
連絡事項 / 文ちゃん
 今週の土曜日は、ボランティアネット集会が開催されます。ご都合つく方は、ぜひ参加してみてください。午後17:30からです。ボランティアサポートステーションでやります。私は、参加します。
 昨日の日本シリーズは、西武が勝って良かったです。今日も松坂で是非勝ってもらいましょう。一気に行って日本一?なんちゃって
 では、また。

No.388 - 2004/10/17(Sun) 09:38:29

Re: 連絡事項 / nonki
 文ちゃん、残念ながら西武が負けてしまいました。井上のファインプレーで流れが変わりましたね。
No.389 - 2004/10/17(Sun) 23:52:06
おひさしぶり / 川口のりんご
 久しぶりの9(土)例会を楽しみにしていましたが、台風の影響で休会になってしまい残念でした。文化祭まであとわずか、練習しなくちゃというみんなの意気込みが伝わってきます。1,2,3ワルツの練習がんばろうね。
 
 前回、ボランティアダンス研究会も日程のチェックをうっかりして、欠席してしまいました。ベルリンボケじゃないの?といわれても仕方がありません。
 実は、お休みをもらってベルリンマラソンに出場してきました。海外のマラソンは久しぶり、ヨーロッパは初めてとあって、緊張・幸せ・最高・・・・いろいろ楽しんできました。何しろ参加者が3万6千人。あの渋井選手の後から(15分以上遅れてズーッとあとから)スタートとしましたが、追いつきませんでした(とうぜん)。緑も豊かで歴史的な建物も多いので、景色を楽しみながら、応援の音楽を聞きつつ、バナナを食べながら走ってきたというわけです。なんといっても印象に残ったのは、ベルリンの壁です。旧東西ドイツを走って見ると、分断による東西の格差がはっきりしており、メモリアルとしての壁は歴史の証人です。環境問題にも積極的に意思表示するベルリンの意識、あちこちに見られました。何とか完走して、おいしいビールを味わうことができ、幸せを味わいました。


 今は、思い出を整理しながら、余韻に浸っています。道路は硬かったけれど、ベルリンは最高でした。これからもマラソンを楽しむ日々、続けて行きたいですね。
 



 
 
 

No.386 - 2004/10/13(Wed) 00:09:30

お疲れ様 / nonki
 ベルリンマラソンお疲れ様でした。3万6千人の大会ってどんな雰囲気なんでしょうかね?かつて学生運動が盛んだった頃、数万人が集まることはざらでしたが、そのイメージとはちょっと違うし……。外国では数万人の大会って、結構あるようですが、日本ではまだまだ無理だろうな。まして東京ではそのぐらいの規模の大会を開いたら、苦情が出ること必至ですね。
 でもこういう大会が開ける都市(国)の寛容さって、すごく魅力があります。数年前、足の不自由な人が数日かかってもゴールする、ニューヨークマラソンのドキュメンタリー番組を見ましたが、その時、最後までボランティアが支え続けるというアメリカの寛大さに感動しました。これは福祉の世界にも通じるような気がしています。本当に豊かな国って、どんな国だろう?

No.387 - 2004/10/14(Thu) 02:12:22
幻の例会が実現 / 文ちゃん
 台風で例会が中止になったのは、会が始まって初めてですね。台風が通過している間は、外に出ないで下さい。来週の例会で文化祭の練習を猛練習しないと間に合いませんので参加する人は、ぜひ集まって練習しましょう。あいさつの言葉も考えてきました。では、来週の土曜日に会いましょう。
 akemiさん運動会で撮った智ちゃんと一緒に撮った写真(2枚)ほしいので持って来てください。ちなみに智ちゃんもほしがっています。
 明日、グリーンセンターでグリーンフェスティバルがあります。川口手をつなぐ親の会は、誰が行くのかな?私は、見に行きます。会えたら誰でもいいから会いましょう。
 

No.384 - 2004/10/09(Sat) 13:43:59

Re: 幻の例会が実現 / nonki
 文化祭発表の練習があと1回しかありません。結局、前回のと合わせると、2回です、ムムッ……。やばいですね。次の例会は、しつこいくらい、練習しないといけません。そのつもりで。
No.385 - 2004/10/09(Sat) 19:36:24
9日(土)の例会は中止ですね? / つよし
 毎月の例会を楽しみにしてますが、9日(土)の例会は中止ですね?これによって文化祭の練習は16日(土)の例会をのこすだけとなりました。
本番は30日(土)ですが1回だけの練習で大丈夫でしょうか?
あと一つは文化祭の時もプリントはありますか?あればリリアにもって行きます。
それでは 16日(土)に会いましょう。

No.383 - 2004/10/09(Sat) 11:47:56
緊急連絡 / nonki
 明日の午後、台風22号が関東地方に接近する予報が出ていますので、例会を中止することにしました。心待ちにしている会員の皆さんには残念ですが、次回、16日(土)に会いましょう。なお、この掲示板を見た方は、メールで確認の連絡か、掲示板でお知らせ下さい。一応、連絡できる範囲で電話連絡しますが、よろしくお願いします。
No.378 - 2004/10/08(Fri) 17:46:31

Re: 緊急連絡 / akemi
中止了解しました。
さっき、川口のりんごさんからも中止の電話を頂いたみたいです。
台風22号は、随分大型の台風見たいですね。
明日は、ゆっくりと起きて10/23に向けてsammの練習でもします。

No.379 - 2004/10/08(Fri) 20:29:13

Re: 緊急連絡 / nonki
 まだ台風の影響は出ていませんが、しばらく関東地方は大きな台風が来てないだけに心配です。今回、初めて例会を中止するという判断をしましたが、考えてみると、これまでこのようなことがなかったのが不思議かも知れません。九州、沖縄などはしょっちゅう、こういうことがあるんだろうと思います。柔軟に対応する術を身につけている必要がありますね。昨夜のうちに関係者への連絡は済んだと思いますが……。掲示板も便利な連絡法ということが分かりました。
No.382 - 2004/10/09(Sat) 11:45:35
そば打ち初体験! / akemi
実は、昨日一昨日と山梨県・小淵沢に行って来ました。
昨日研修会で、今日は視察会でそば打ち体験、サントリーのウィスキーの工場見学をして試飲会!のコース。
今日は生憎の雨で、八ヶ岳や富士山の景観を見る事が出来ず残念でした。
しかし、そば打ち体験は面白かったですよ!
住所は長野県になり諏訪郡富士見町乙事(おっこと)。

それではそば打ち入門!
●材料(4人分)
 そば粉400g、小麦粉(中力)、温湯 200cc〜220cc
1.混ぜる
  こね鉢の中でそば粉と麦粉全量をよく混ぜ合わせる。
2.熱湯を入れる
  沸騰湯約200〜220ccを入れ、耳たぶくらいの固さに成るように調整し
  ます。熱湯なので最初箸でかき混ぜます。その後手の平で混ぜ合わせます。
  熱湯が冷めないうちにすばやく混ぜ合わせるのがコツです。
3.こねる
  7〜8分位または目安として300〜350回ツヤと粘りが出るまでこね、表
  面を滑らかにこねあげます。こね終わったら丸い玉にします。
  これもコツがいりました。両手の平で前に押し込み手前に引くの繰り返しです
  が中々難しかった・・・
4.のす
  のし板に打ち粉をひいてそば玉をおき手で除々に押しつぶします。次に坊で円
  形を保つようにそばを回しながら除々に伸ばし直径40cm位になったら坊に
  そばを巻きつけて1.5mm位の厚さ間で伸ばします。
  棒に巻きつけて前に転がし、手のひらで左右に優しく伸ばし、そしてクッと手
  前に引く。巻き終わったら縦横逆にして又巻きます。この繰り返しでどんどん
  引き伸ばして行くのですが中々難しい・・・爪で引っかいて穴が・・・
5.たたんで切る
  そばの上にうち粉をふって幅10cm位にたたみ、端から1〜1.5mm位の
  太さになるよう包丁で上から前方へ押し出しながら切り容器に並べます。
  独特の折方で小さくして、大きい包丁(トーフを切るようなデカイ包丁でチョ
  ッと厚みがあるもの)でギュッギュッと切るような感じなのですが、これが何
  とも言えない快感なのです。切ったそばが右に揃って倒れる感じがいい!
6.ゆでる、洗う
  大きい鍋の熱いお湯に、そばをパラパラほぐしながら入れて蓋をし、沸騰して
  そばが浮き上がってきたら少量の水を打ち水し再び浮き上がったらすぐザルで
  すくい上げ、冷水で2〜3回水を替えてよくぬめりをとり洗います。
  ザルに移してよく水を切り出来上がりです〜!
  これでやっと食えるぞー!
と、この工程でそば打ちし無事“そば”仕上げて来ました。自分で打ったそばが
食べられるなんて・・・もちろん、味は格別で最高に美味かったですよ〜!
7.食べ方
  美味しくそばを食べる秘訣は、挽きたて、作りたて、ゆでたての3たてが美味
  しいとのことです。

と言う訳で、そばうち入門の体験報告でした。そばうち写真は別途添付します。

No.381 - 2004/10/08(Fri) 21:50:31
第9回ボラダンス研究会 / nonki
 1週間後の今日もボラダンス研究会はありました。あいにくの雨で参加がどうなるか危ぶまれましたが、案の定、今回は3名でした。akemiさん、うし君のお母さんとnonkiでした。もちろん、ダンスを踊る雰囲気ではなかったので、おしゃべりに花を咲かせました。北海道のことや子供のこと、音楽、高尾山、ラリー、マラソン、病院、切り絵、自動車、運動会、サッカー、楽器、町会綱引き、ムカデリレー、ジーコ、ラーメン、有森裕子、人の子供などなど、あらゆるジャンルにわたって話が弾みました。普段、落ち着いて話す時間がないだけにまぁいいか。そういえばダンスの話はなかったな?
No.377 - 2004/10/05(Tue) 22:28:57

Re: 第9回ボラダンス研究会 / akemi
ホント淋しかったですね・・・
前回参加出来なかったので意気込んで行ったのですが・・・
でも、バラエティに飛んだ会話もたまには良いもんですね。
三人での会話だったんですが、あっと言う間の2時間でした。ダンスの話?そう言えばダン研なのにダンスの話は無かったですね(笑い)しいて言えば埼玉劇場の話で行った、行っていないと言う話だけでしたね(笑い)まっいいかって感じでしたね。チャンチャン!

No.380 - 2004/10/08(Fri) 20:35:28
ダンス研究会参加 / 文ちゃん
 先週の火曜日ダンス研究会に参加をしてきました。人数が、5人でさびしかったですね。ビリーブユアスマイルの踊りの練習がうまく出来なくて残念でしたね。今度こそは、完成をしたいですね。後日休みをもらってまた参加します。でも他の踊りが出来て良かったです。(ちなみにダンス研究会の参加は、2度目です。)
 昨日は、いつものように元気フリーサロンの参加です。面白かったです。あと文化祭のポスター作りは、9日に行ける人を呼びかけをして見ます。(やるとしたら午前中?に考えています。それは、今週の土曜日に話かけたいと思います。よろしく。あと今月は、ボランティアネット集会が23日(土)に開催します。詳しいことは、近くなったらお知らせします。今年は、ボランティアフェスバルは、あるんですか?他に依頼行事は、ありますか?
 では、みなさん土曜日に楽しく踊りましょう。

No.376 - 2004/10/03(Sun) 09:40:05
全4122件 [ ページ : << 1 ... 254 255 256 257 258 259 260 261 262 263 264 265 266 267 268 ... 275 >> ]