[ 掲示板に戻る ]

過去ログ閲覧モード

やはり生演奏はいい! / nonki
 スウェーデンのダンスのことを載せたついでに、追加の話題。今夜、さいたま市でスウェーデンの代表的な民族楽器「ニッケルハルパ」を聴く会が開かれました。今、スウェーデン大使館に勤務するM女史のご家族が来日していて、その娘さん(17歳)が「ニッケルハルパ」を弾くということで、さいたま市まで来ていただき、彼女と、日本人でやはりその楽器を愛好する人達が一緒に演奏をしました。
 スウェーデンの民俗音楽は独特の哀愁を帯びており、その魅力は一言では言い表せません。ただ、この会は演奏を聴くだけでなく、踊ってもよい会なので、演奏が始るや否や、踊れる人は自然とカップルを組み踊り始めました。スウェーデン形式の軽食も用意してあったので、食べるもよし、あるいは見るもよしで和やかな雰囲気の中で、次々、曲が披露されました。ファミリーで参加している人達もいたので、時には子供たちも一緒に踊れるダンスも紹介されました。特にM女史は歌が上手で、歌いながらみんなを踊りの輪の中に引き込んでいました。
 生の演奏で踊れる機会は、めったにないことなので、貴重な時間でした。演奏者と踊り手が一体になった時の心地よい快感。スウェーデンのダンスを通じて体感しました。

No.1118 - 2006/12/24(Sun) 00:56:13
ダンスで風邪を? / nonki
 ようやく風邪が治まってきました。3週間近く調子悪かったでしょうか。こんなに長引いたのも記憶がないぐらいです。昨夜、久しぶりにスウェーデンのダンスを踊りました。回転中心のダンスですが、1曲踊った段階で、背中に汗がたらりと流れるのを感じました。これが気持ち良かったです。これまで身体に熱が籠もっていて、何となくモヤモヤした気分でしたが、これで治ると直感しました。
 先輩が風邪をひいてもダンスで治したものだと言ってましたが、今の自分にはそんな勇気もなく(かつてはマラソンでひいた風邪はマラソンで治せなどと、豪語した時もありましたが)、ましてダンスはカップルで踊るので、えらい迷惑になります。でも、昨日は運動した結果の汗でなく、内部の熱を出すための汗だったようで、お蔭ですっきりした気分で今日を迎えることができました。これだけ長引くと、早く治すための効果的な方法を考えてしまいます。やはり思いっきり汗をかくためには、無理をしてでも踊った方が良かったのかな?

No.1117 - 2006/12/22(Fri) 01:02:58
クリスマスパーティー / 文ちゃん
るばるのクリスマス会が今日無事に終わりました。やっぱりるばるのクリスマスは楽しいです。今年は、曲は少しに絞ったのは、残念でしたがでも演技が出来るのでしょうがないと承知していました。
今年の総合司会は毎年会長がいうのですが、今年は副会長のつよし君の挨拶から始まりました。立派の挨拶でしたね。人数も何人ぐらい来たかわからないですが大勢集まってなによりでしたね。この間ラムレスで会った人が来てうれしかったです。あと七宝焼のTさんにも会えてうれしかったです。そして曲に入りました。あとは休憩の時にフリータイムや演技が始まりました。演技は色んな人の演技がありましたね。私も今年演技に出場しました。少し失敗した?かも知れないです。もうちょっと練習して覚えたいです。他の演技は上手でしたね。そして楽しいひと時を過ごしました。最後は全部の曲は出来ませんでしたね。(いつもそうですが)でもそれは踊りと演技が出来ている証拠です。そして最後に副会長のいくちゃんが言葉を言ってクリスマス会をお開きしました。無事に一年が過ぎました。来年も楽しく踊りましょう。曲も増やしたいです。またビデオを撮りましたので、来年の最初の例会で間に合うように編集して貸し出しします。待ってて下さい。あとは、今年も残り少ないの日を大切にして下さい。

No.1114 - 2006/12/16(Sat) 20:26:28

Re: クリスマスパーティー / nonki
 昨日は(日付が変わってしまいましたが)お疲れ様でした。パーティーが始まる前から、会場は熱気ムンムンでしたね。このエネルギーはどこから出てくるのでしょうか?自分自身が体調不良だったせいか、もう最初から圧倒されっぱなしでした。今年も最後の方の曲はカットせざるを得ませんでした。でも踊りの他に、友だちやボランティアさんの演技発表などを観て、十分満足できたのではないでしょうか?ふだん、観ることのない人の一面を知ることができたのも、パーティーの面白さではないでしょうか?
 それにしても、七宝焼のTさんが「ずい分大がかりにやっているね。」と話されていましたが、早いうちから準備、お手伝いをしていただいたお母さん方、ボランティアさんには、本当に感謝申し上げます。これだけの規模で会員が楽しめる裏には、目に見えない支援もあり、そういうのがいっぱいつながることで成功に導かれたのだと思います。ありがとうございました。
nonki、体調不良と遊びと仕事の両疲れで、すぐ報告できませんでした。

No.1115 - 2006/12/18(Mon) 01:08:43

Re: クリスマスパーティー / 天の川
1回目のクリスマス会に出て以来、5年ぶりに参加したのが一昨年の第6回のクリスマス会でした。当時の会場の青木東公民館の講座室のドアを開けたとたん、みなさんの熱気で圧倒されそうになったことを、今もハッキリと覚えています。今回もそうでしたね。会場は会員さんのエネルギーで暑いこと!暑いこと!外気との温度差で窓ガラスも曇ってしまうほど!いつも以上にみんなの目が輝いて見えたのは、やはりクリスマスパーティーだからでしょうか。踊りながら手をつなぎ、目と目を合わせた時、にっこりと返してくれる笑顔がたまらなく素敵で・・・ウーンこれがあるからここに来たくなるのかな〜などと思ってしまうほどでした。それにしても司会などの仕事を落ち着いてこなしてくれ
た会員の皆さんの成長ぶりには驚かされました。本当にうまい!
事前の準備から当日まで、いろいろとご苦労いただいた役員や保護者の皆様にのお陰で、こうして毎回楽しませていただけることを心から感謝しています。
また来年も皆さんと楽しく踊りたいと思います。1年間本当にお世話様でした。
追伸、文ちゃん、ビデオ撮影ご苦労様でした。ボラダンス研の発表部分を見るのがチョッと恥ずかしいな。

No.1116 - 2006/12/18(Mon) 01:13:14
明日、クリスマスパーティー / nonki
 いよいよ明日、第8回のクリスマスパーティーを開きます。今年は演技の時間を多くし、ゆったりとパーティーを楽しむようにしました。お友達と語らいながら、飲んだり食べたり、あるいは友達の演技を観たり、もちろんダンスタイムでは思いっきり踊りましょう。1時半スタートです。
No.1113 - 2006/12/15(Fri) 23:06:12
2006年川口マラソン / 文ちゃん
土曜日の例会は穏やかに晴れて寒くない日でしたが、日曜日は風も少しあり、寒い肌寒い一日の川口マラソンがありました。るばるのメンバーが今年は沢山いましたね。初挑戦も何人かいました。私はあまり練習しなかったのでゆっくり走りました。秋の景色をゆっくり見ながら走るのもいいですね。そして無事に完走して来ました。最後に写真をメンバーで撮りました。そしたら私の同級生のH中のO君も加わっていました。次回顔を見たら声をかけてやって下さい。必ず話が返って来ます。
そして完走してから谷川真理のトークショーがあり聞いてしました。最後に一緒に写真を撮って帰って来ました。
今度は来年に荒川市民マラソンに始めて出場します。nonkiさん交通アクセスはどうやって行けばいいですか?
来週はクリスマス会を楽しくしましょう。ビデオマンは引き受けます。ではまたね。

No.1111 - 2006/12/09(Sat) 11:06:57

Re: 2006年川口マラソン / nonki
 久しぶりに掲示板を開きました。というのも、ここ数日熱が出、昨日は仕事も休むほどの寝たきりの生活でした。楽しみである週末のダンスもすべてキャンセルし、今も顔を真っ赤にしながら打っています。改めて健康であることの有り難さを感じています。何年かに一度、こういう風邪のような症状が出ます。歳を重ねるたびに高熱は応えますね。クリスマスパーティーまでには体調を整えるつもりです。
 文ちゃんへ、埼京線浮間舟渡駅まで来れば、ランナーがいっぱいいるから大丈夫です。

No.1112 - 2006/12/09(Sat) 20:48:32
川口マラソン! / akemi
今日は、いい天気でマラソン日和!
る・ばる・デのメンバーもたくさん走ります!
今日走る人、頑張れ〜!走らない人、近くでも遠くからでも応援してねぇ〜!

No.1109 - 2006/12/03(Sun) 08:58:52

Re: 川口マラソン! / nonki
 「る・ばる」からも川口マラソン参加者が何人もいたのに、昨日の例会で確認しそこないましたね。それだけ、このところ、いろいろ行事が続いたので、気が回りませんでした。「る・ばる」のポスターゼッケンも、うしくんママに指摘され、「あっ、忘れた!」反省しています・・・。
No.1110 - 2006/12/03(Sun) 21:13:00
はーとふるふれあいまつり / きりん
もう1ヶ月も前のことなのですよね〜
やっと報告ができあがりました。

No.1107 - 2006/12/03(Sun) 01:52:10

Re: はーとふるふれあいまつり / akemi
数々の記録!ご苦労様です。
大変だけど、このようにして記録がみんなで共有出来るってホントにありがたいことです。タイミングを外した?それはそれでまた懐かしく見れるのでOKです。忙しい身であるのですから!(^^)v

No.1108 - 2006/12/03(Sun) 08:56:03
エピソードの紹介・・・ / akemi
田村君の強いメッセージがあり昨日、高尾山新聞を仕上げました。
そこで、エピソードの紹介をしようと思っていましたが紙面不足なのでここで紹介します。って言うか元々無理だったんですけどね!ははは(^^)!

1.剛くん編
 11月のバーベキューで高尾山ハイキングのチャレンジを!でお父さんと
 相談して見てね!と言う事でしたが、剛くんは自分で決断したようです。
 お父さんに聞くと、『剛が高尾山のパンフレット、案内を差し出すだけ
でしたよ!で、何も言わないんです。暗黙の了解ですよ』と笑っていま
した。こんな、チャレンジ精神が芽生え、それを乗り切った事で、今後
の色んな活動への自信になったと思います。
2.よっちゃん編
 お母さん曰く『ホントは参加する予定じゃ無かったんですよ!
朝になって高尾山の案内を出して意思表示するんです。慌てて準備して
出て来たんです』との事。楽しい事が分かっているんですね!
実は、それに関連してオチもあるんです。(笑い)
慌てて出て来たので、お弁当の箸を忘れた!と登山中に声を出したら。
よっちゃんが、お弁当に箸が無いので、『お箸は?』…『お箸』…
と気になってしょうが無いんですね!箸を調達し、やっと一息ついての
お弁当タイムとなりました。(笑い)
でもこの二人は、あれっ?さっきまで居たのにどこに行ったのかな?と
周りを見渡すと、ちゃっかり二人でいつも座っているんですよ!(笑い)
3.うしくん編
 大悟は、ホントに面倒見がいいですね!前回は木野綾ちゃんをサポート
してくれましたし、今回はしんやくん。上りも下りも、電車の中、移動
中と終日面倒を見てくれました。とっても微笑ましい光景を終日眼にす
る事となり、ほのぼの感を漂わせてくれました。又、私の好きなお菓子
持って来たよ!って、とっても辛い奴をくれました。みんなにも配って
くれたんですが、鎌田よっちゃんのお母さんが何これ、辛い?って顔を
クシャっとしてたのが面白 かったなぁ〜(ははは、笑い・・・失礼)
4.平子君編
 帰りの電車でお金を多く払って買ったので、蕨駅で一緒に降りて改札を
出たら居ないんです!あれっ?て思ったら、精算機の前に立っているん
です。多かった分を払い戻ししようとしたんです。精算機が駄目なんで、
改札で駅員さんに、40円おつりを下さい!って言ってました。
駅員さんに、足りてるけど返金出来ないって言われたのですが…
説得して諦めさせて出て来ました。この多く払った事に対するおつりが
いくらと言う意識があり、普段では見れない金銭感覚を見て、意識の高
さにビックリした次第です。

というようなエピソード…お話でした。合宿でもそうでしたが、ダンスでは見
れない、子供達の行動、意識、想いを垣間見る事が出来、イベントが終わった
時の充実感を味わう事が出来ます。私も色々な勉強をさせてもらいながら…
まずは今回、剛くんを誘って良かったなぁ…と。


 

No.1103 - 2006/11/29(Wed) 13:31:15

Re: エピソードの紹介・・・ / nonki
 akemiさん、お疲れ様でした。みんなの様子、手にとるようにわかりました。行事のたびに普段、見られない姿が見えたりして…、だから面白いんですよね。
 次は16日(土)にクリスマスパーティーがあります。今日の例会の前に役員が集まって、事前の準備をします。これも回を重ねるごとに、自分達が何をすればよいのかわかってきて、楽しそうに作業をすすめています。むしろ、こちらが忘れていたことも指摘してくれたりするので助かります。これこそ、踊っているだけでは気づかない会員たちの一面を見ますね。

No.1106 - 2006/12/02(Sat) 09:21:18
高尾山ハイキングに初参加 / つよし
これでマラソン以外の行事には全て参加です。高尾山も紅葉が見ごろとなっていました。天気予報の予想通りです。観光地と言うこともあってすごい人でした。お弁当を食べて休憩してからそこからが本番となりました。平坦な道や上り坂は何ともありませんでした。休まずに頑張って頂上を目指しました。みんなから良く頑張ったねと拍手を貰いました。頑張ったあとの嬉しさは忘れられません。下りのほうは不便な所がとても多かったです。転ばなかっただけでも良く頑張ったと言う証拠です。「電車」や「ケーブルカー」の中からも紅葉の色づきが良く見えました。一日を振り返って思ったことは高尾山が観光地であることそして人ごみがとても多いことあともう一つは休憩もしないで頂上を目指して良く頑張ったことが僕にとっては印象に残りました。みんなと交流が出来てとても楽しい一日となりました。
No.1097 - 2006/11/25(Sat) 21:04:46

頑張ってきたね〜 / きりん
つよしくん、早い報告ありがとうね。
予報どおりの晴れでよかったね。
最後まで転ばすに頑張ったのね。すごーいです!
お疲れ様でした。ゆっくり休んでね。

No.1098 - 2006/11/26(Sun) 00:33:26

Re: 高尾山ハイキングに初参加 / モンチッチ
すごい!
剛君、がんばったね。
思い出は

No.1104 - 2006/11/29(Wed) 21:39:37
彩の高尾山! / akemi
いい天気で風も無く、紅葉が真っ盛りの高尾山でとっても良いハイキング日和でした。なので高尾山口駅からハイカーで大混雑・・・。今回は、初参加組の剛くん&父、新保しんや君&母、鎌田よっちゃん&母と田村君、大悟くん、平子君、まーちゃんと私の計11人の参加でした。ホントは、2コースに分かれての登山を予定していたのですが、あまりの大混雑に予定を変更し、上り下り共にケーブルカーで移動する事とし11人一緒に行動を共にしました。(川口駅8:30集合⇒解散 川口駅 19:35)
経路
●往路:ケーブルカーで上り昼食⇒1号路⇒薬王院⇒頂上
 ケーブルカーの駅に12時ごろだったので、展望台広場で昼食。
 剛くん、しんやくんの様子を見ながら、時間的な所も考慮し、もし体力的に
 拙ければ、途中で引き返す予定でいざ頂上へ!しかし、先頭を一緒に歩いた
 剛くんが、上りは得意ですから大丈夫と、一号路のいくつものきつい階段を
 さっさと上り、あまり休む事も無くハイペース!で頂上付近に・・・
 これには、お父さんもビックリで、スピードを抑えるように!と一言チェッ
 クが入りました。多少遅れながらも、しんやくんも大悟に手をつないでもら
 いついに頂上へ!みんなで感激、激励の拍手!拍手でした。
 まさに頑張りを称えるような、きれいな紅葉でした!
●復路:4号路つり橋を渡り⇒1号路⇒ケーブルカーで下山。
 4号路はきつい階段は無いものの山道の階段で、滑りやすく細い道もあり、
 大変だったのですが、剛くんはお父さん、しんやくんは大悟がしっかり手を
 つないでサポートしてくれたので、無事ケーブルカー駅に到着!ここでも、
みんなで大拍手!拍手!握手、握手の感動でした。
 ここでも、待ち時間は1時間ちょっと!整理券をもらい待っていたのですが
 陽が沈み大分冷え込みました。ケーブルカーの線路脇の紅葉がライトアップ
 され、これがまたきれいな彩でした。

予想以上の混雑に大幅な時間遅れとなりましたが、初参加の家族も、チャレンジに大成功で、大満足の高尾山ハイキングとなりました。無理はいけないですが、今回、バーベキューの話し合いで高尾山ハイキングのチャレンジを決意した剛くん!この頑張りに感激し、不安だらけで参加した新保しんやくん!心配したけど、笑顔で戻り色んなお話が出来大感激。体力的には心配が無かった?鎌田よっちゃん!お母さんとのコンビネーションが妙におかしい!(ははは、失礼)天気が良く、体調も良く、良い環境の時、高尾山に再チャレンジしてみてください。大悟〜サポート!ホントにありがとね!ご苦労さんね!ハイキングにまつわるエピソードは、田村君の期待する新聞でお知らせしますのでお楽しみに!
ではでは、参加者の皆さんホントにお・つ・か・れ・様でした〜!(^0^)/~

No.1100 - 2006/11/27(Mon) 18:18:29

Re: 彩の高尾山! / きりん
akemiさん お疲れ様〜
みなさん お疲れ様〜
初めて登って 大きな感動を得た方々 おめでとう!!
みんなにも 感動を与えてくれてありがとう!!

No.1101 - 2006/11/27(Mon) 21:44:17

Re: 彩の高尾山! / nonki
 本当に皆さん、お疲れ様でした。メンバーをこの掲示板で知りましたが、みんながんばったんだなと思いました。きっといい思い出ができたのと自信も持てたのではないでしょうか。一人ひとりの笑顔が思い浮かびます。僕も心から拍手です。
No.1102 - 2006/11/28(Tue) 21:46:17
秋が深まった高尾山 / 文ちゃん
昨日は、秋の高尾山に行って来ました。去年は12月に行ったので、秋より冬の高尾山でしたね。私は去年の秋の高尾山は行きませんでした。理由は、仕事が朝帰りになったので。今年は行きました。春の高尾山は雨が降っていて、雨の高尾山になりました。今回は、おだやかに晴れて良かったです。風もなくて楽しい一日になりました。行ったら秋を彩って、始めての高尾山よりも今まで以上より楽しい一日を過ごして来ました。行きは、ケーブルカーに行きました。乗る人がズラット並んで待たされました。着いたらお昼を食べました。さすがにお昼はおいしかったです。それから登りが始まりました。寒くもなく登りやすかったです。今回逃した人は残念でしたが、また来年がありますので、その時は、参加をしましょう。今回は、初参加のつよし君がよく頑張ってくれました。初参加のあとの二人も本当に頑張ってくれました。そして帰りは、再びケーブルカーに乗りました。だが、整理券をもらったら一時間以上も待たされました。待っている間みんな「寒い」っと言っていました。でも私は寒くありませんでした。理由は皆さんご存知なので書きません。それから電車に乗ってバラバラに帰って来ました。新宿に着いてからみんな合同になりました。それから川口に帰って来ました。みんな無事に帰って来ました。私は、秋を彩って高尾山に行って来て良かったです。今度は、桜の季節に行ってみたいですね。参加した人お疲れ様でした。akemiさん新聞の発行を楽しみにしております。(春のバーベキューと高尾山も含む)

あとのイベントは川口マラソンとクリスマス会です。楽しく参加をしましょう。私は今クリスマス会のパフォーマンスの島谷ひとみのYUME日和を練習しています。(それは毎年見本市のオープニングでやった物)当日は失敗するかも知れないけれど応援して下さい。ではまた今週の土曜日例会で会いましょう。

No.1099 - 2006/11/26(Sun) 18:26:49
クリスマスパーティーデモ練習 / nonki
 昨夜のボランティアダンス研究会はクリスマスパーティーで踊るデモの練習をしました。出席者も13名と、やる気満々のメンバーが集まりました。曲名は今のところ内緒です。ただ、モンチッチさんが振り付け、構成したので間違いはないのですが、何しろ○○集団なので、意に反する動きが多々見られるかと思います。そこは愛嬌というか、自動車のハンドルでいう遊びというものでご理解を賜りたいと思います。でも、少し不安がよぎるので、クリスマスパーティー直前の12日(火)に臨時の練習会を開きます。遊び心のある方、今からでも参加出来ますので、一緒に踊りませんか? <曲名ヒント>今、流行りの曲です。
12月12日(火)PM7:00〜9:00 川口市青木東公民館 講座室

No.1096 - 2006/11/23(Thu) 01:26:29
例会&ラムネス競歩大会 / つよし
会長がお休みだったので例会の進行を副会長の僕が最後までやりました。人数のほうはそんなに多くなかったけど楽しく例会が出来たことは変わりありません。まさかピンチヒッターで回って来るとは思いませんでした。会長がいなくてもしっかりと出来たので良かったです。ラムネス競歩大会当日の朝を迎えました。昨年の競歩大会は、中止となって別プログラムで終わってしまいました。でも今年はそうでもなくて少しの雨でも予定通りに開会式を行うことが出来ました。岡村市長さんも忙しい中ですが、応援に来てくれました。ウォーキングは安行中学校をスタートし安行小学校をゴール地点としました。走るのとは違うのですが良く頑張って歩きました。そのあと体育館に移動をして午後のアトラクションで楽しみました。るばるデ川口の出番が来ました。そこでも引き続き副会長の僕が進行しました。二日間連続でやったのは初めてのことですがそれでも頑張ってやりました。来年のラムネス競歩大会ももちろん参加します。今度は雨が降らなければ安行中学校をスタートとゴール地点に出来ればいいと思っています。
No.1092 - 2006/11/19(Sun) 17:22:58

Re: 例会&ラムネス競歩大会 / モンチッチ
ほんとに、りっぱな挨拶でした。
頑張ったね。
例会もラムネスも、寒い日が続いてしまった。
けど、元気いっぱい。
会場いっぱいに元気があふれていた。

今週はお天気不安定らしい。
25日晴れるといいね。
アッ、高尾山のことねー。
私は行けないけどね。
みんなで、いっぱい楽しんできてねー。

No.1095 - 2006/11/20(Mon) 09:43:29
ラムネス共歩大会 / nonki
 ラムネス共歩大会、お疲れ様でした。ここ数年、雨にたたられ予定を変更せざるを得ない状況が続きましたが、でも、それなりに楽しめる企画があるので、今年も参加した人は充実した一日を過ごすことができたのではないでしょうか。る・ばるのダンスの時は、みんな乗りに乗って、体育館の中が一つにまとまったような気がしました。ダンスは見知らぬ人同士でも、お互いつなげるものがあると、改めて思いました。また錦太鼓の迫力ある演奏も心揺さぶるものがありました。参加して良かったと思える共歩大会でした。
No.1094 - 2006/11/20(Mon) 00:08:06
ラムレス競歩大会に参加 / 文ちゃん
今日は、ラムレス競歩大会に参加をして来ました。前日から天気が心配されましたが何とかウォーキングまでは、雨も降らず歩く事ができました。開催式にはお忙しい中川口市長の岡村さんも来てくれました。時間も少し早めてやりました。ウォーキングではいろんな景色を眺めて来ました。私も安行には自転車でも行きません。ゆっくり安行の町を歩きました。(毎年安行はいろんなコースがあっていいですね。)ゴールに着いてからアトラクションをやりました。面白かったですね。そして昼ご飯を食べました。とてもおいしかったですね。またそこで去年班が一緒になった人に会って「久しぶり」っと声をかけました。そしたら向こうも覚えてくれました。うれしいですね。あと私の友達にも会って良かったです。それから午後のアトラクションを始めました。まずはダンスから始まりました。たっぷり踊りました。それからアンコールにはびっくりしました。そして錦太鼓を見て終わりました。楽しかったですね。そして閉会式をやって終わりました。そして久しぶりの人に来年もあおうね。っと別れました。外に出たら雨が降っていました。そして川口駅まで車に乗って帰って来ました。今年は、去年みたくならないで良かったです。去年は、朝から雨が降って別ルートになってウォーキングが中止になりました。アトラクションのみでした。今年は、予定通りに出来て良かったです。天気はいまいちでしたが、出来たことは良かったです。来年こそは必ず晴天を祈りましょう。
あとのイベントは、今週の土曜日に高尾山ツアーに行きます。去年みたくはならないと思います。そして十二月の第三はクリスマス会で終わりになります。楽しいイベントにしましょう。クリスマス会はまた私がビデオを撮ります。お楽しみにして下さい。ではまたね。

No.1093 - 2006/11/19(Sun) 19:10:55
全4125件 [ ページ : << 1 ... 229 230 231 232 233 234 235 236 237 238 239 240 241 242 243 ... 275 >> ]