[ 掲示板に戻る ]

過去ログ閲覧モード

会場が、近くて便利です。 / つよし
ポーランドの踊りを見に行っての感想は、いつまでも拍手や手拍子が、止むことがなかったことそして会場が、目の前にあるのが、本当に便利です。今回は、連休と重なって僕も踊りを見に行くことが出来ました。それから衣装が、ポーランドの国旗と同じ色になっていました。途中で眠くなることなく最後まで一生懸命集中して見ることが出来て本当に良かったです。やっぱり例会がなくても会場まで踊りを見に行くのも別に悪くありません。もしかすると普段の例会でも新しい踊りをやっていくのが増えるのかも知れません。時間のほうも遅れることがなかったのでほぼ予定通りでした。
No.1181 - 2007/02/12(Mon) 20:35:24

Re: 会場が、近くて便利です。 / さくらんぼ
 今日は、る・ばる・デ川口(フォークダンス)メンバーで、ポーランドの踊りを見学に行きました。外国の踊りがすごかったです。私は、ついて行けません。休憩の時、石兄さんといろんな話したり、会えて嬉しかったです。帰りは、私とnonkiさんとりんごさんと天の川さんと文ちゃんといくちゃんとつよし君とマヤちゃんで、お茶を飲み行って食べながらおしゃべりしました。ポーランドの踊りを見て本当に楽しかったです。また行きたいと思いました。
No.1183 - 2007/02/12(Mon) 22:01:00

Re: 会場が、近くて便利です。 / 幾ちゃん
 今日は始めての参加でしたが楽しかったです。また来年行きたいです。またダンス会いましょう。幾ちゃんより。
No.1184 - 2007/02/12(Mon) 22:03:03

Re: 会場が、近くて便利です。 / nonki
 会員、保護者、ボランティア合わせて18名の参加でした。外国の踊りに触れる時は年1回、この時だけなので楽しみにしている人も多いですが、3連休ということもあって、都合がつかなかった人もいたようです。初参加の幾ちゃんやマヤさん、麻実さん、里美さんも楽しめたようで良かったです。
 

No.1185 - 2007/02/12(Mon) 23:59:50

Re: 会場が、近くて便利です。 / 天の川
今日の会場は同僚の所属する市民楽団の演奏会で毎年来ています。リリアのように駅に近くて便利ですね。ポーランドの踊りは以前「る・ばる」のクリスマス会でも拝見しましたが、軽快な音楽と美しい衣装に魅了されますね。今回「ポロネーズ」が男性によって踊られていたものが、後に女性も踊るようになったということを初めて知りました。外国の舞踊団の公演を観る度にその華麗な衣装に注目してしまいます。若くて可愛らしいダンサーの可憐な姿を見ていると「る・ばる」の女の子たちにも着せたいな・・・と思ってしまいます。決して自分が着たいなどとは思っていませんから、ご心配なく!
初参加のメンバーも楽しめたようで、家に帰ってから「すてきだった!」と興奮気味に話していたと家族の方から伺いました。
今日は素敵なお誘い、ありがとうございました。

No.1187 - 2007/02/13(Tue) 01:04:04

Re: ボケが始ったか! / nonki
 ポーランド公演の帰り際、文ちゃんから「nonkiさんは前に練馬文化センターで何を観たんですか?」と聞かれ、「いや、ここは初めてだよ」と答えたものの、しばらくして、待てよ、もしかして前に来たことがあるかも知れないと思うようになりました。駅から目の前の建物なのですが、何か食事をするかして駅から離れ、別な道で会場に入った記憶がよみがえってきました。
 それにしても何で文ちゃんは知っているんだ!未だに何の公演を観たかも覚えてないんですが、でも文ちゃんの記憶には鋭いものがあるので、間違いないようです。指摘されるまで気づかないとは!何だかボケてしまったようです。困った、困った!

No.1192 - 2007/02/14(Wed) 23:21:43

思い出しましたよ / 文ちゃん
NONKIさん2003年にルーマニアを見に行くっと言って例会を休んでいたんですよ。帰りに川口駅の所で会ったんですよ。私が例会を終えて通信を持ってボランティアサポートステーションに行く時でした。
詳しい話は土曜日に話をします。まずは思い出して下さい。

No.1195 - 2007/02/15(Thu) 01:02:18

???? / nonki
 そんな前のことでしたか?例会を休んでまで、ルーマニアの踊りを見に行ったことも思い出せないのですが、自分の記憶に自信がないので、たぶん、そうなのかも知れません・・・。ヤバイな・・・。
No.1196 - 2007/02/15(Thu) 22:55:38
東京シティマラソン! / akemi
2/18 東京初の東京シティマラソン!
 な、なんと、川口のりんごさんが見事抽選に当たり、参加するそうです。
 (残念ながら、nonki−sanは抽選漏れだったようです!)
 新宿スタートで品川、銀座、浅草、ゴールは有明とか!
 これだけ注目されるマラソンに川口のりんごさんが参加されるので、
 来週の2/18(日)はテレビに注目、応援しましょう!
 (多分TV放送はあると思うのですが・・・)
 
 追伸・・・みなさん風邪はひいてませんか?まーちゃんは風邪で2/8から
      風邪でダウンし昨日まで休んでました。暖かいですが油断せず
      体調管理に注意してください。川口のりんごさんも体調万全で!

No.1190 - 2007/02/13(Tue) 23:56:00

TV放送 / きりん
フジテレビの回し者ではないけど…
2月18日(日)8chフジテレビ9時〜11時40分
東京メトロ スポーツスペシャル『東京マラソン2007』

川口のりんごさん当選おめでとうございます。(nonkiさん、残念でした・・・)
都内を3万人が走るってどんな感じなんでしょうね。ともかくすごいことになるのでしょう。
川口のりんごさん頑張ってきてください。
@\§(^^)§/@フレーフレー

No.1191 - 2007/02/14(Wed) 18:52:36

Re: 東京シティマラソン! / nonki
 本当に残念です。3万人の大会は市民ランナーにとって憧れの大会です。一度は走ってみたいですね。混乱は予想されますが、世界の主要都市では恒例の行事として定着しています。自動車社会に慣れている人間にとって、交通規制は大迷惑ですが、マラソンのような人間の復権につながるスポーツに対しては、寛容であって欲しいと思います。
 オリンピックの選考に漏れたような気持ちで応援しています。川口のりんごさん、頑張って下さい。

No.1193 - 2007/02/14(Wed) 23:58:41

Re: 東京シティマラソン! / 川口のりんご
 応援ありがとうございます。
 
 東京マラソンは都知事の英断により、都内を6時間も交通規制して3万人が走るマラソン大会ということで大々的に宣伝されていますが、それに伴い不安も大きくなってきて、ドキドキしている「りんご」です。昨日も仕事を終えて夜7時半から土手を走ったのですが、いつになくランナーが多くて、こんな時間に走るなんて、みんな東京マラソンの出場者なんだ・みんな頑張っているんだと思ってしまいます。(かなりナイーブになって・・・不安が一杯)
 
 それにしても、当日はヒトヒトヒト・・・で電車も地下鉄も混雑して、新宿のスタート地点も大混雑になるでしょうね。人に酔いそう。
 記念すべき第1回目の大会なので、お祭り気分で都内見物をかねてゆっくり楽しんで走る予定でいますので、あのテレビの時間枠には収まりませんのであしからず。(実力も大幅にオーバーします)

 そういえば、マーちゃんが坂戸マラソンで伴走してもらった有森選手、荒川の土手の谷川真理選手などおなじみのトップアスリートも走りますので、注目してテレビを観ましょう。
 私も派手なウェアで走ろうかしら・・・・!!

 

No.1194 - 2007/02/15(Thu) 00:04:39
ポーランド・・・ / akemi
こにお掲示板でポーランドの話題が出たのは去年のドイツワールドカップの時でしたが・・・そんな話題の国のポーランドの踊り・・・残念ながら鑑賞出来ませんでしたが、みなさんの報告から、雰囲気が伝わります。が外国の踊りを生で、それもすぐ目の前で見れる迫力に、踊りが目に焼きついたのでは無いでしょうか?他の国の衣装、文化に触れる事で、少しでもその国に近づいたような気がしますよね!鑑賞してきた皆さん、ご苦労様でした!今度の例会で聞きたいと思います。よろしくね!
No.1189 - 2007/02/13(Tue) 23:44:18
遅ればせながら・・・ / akemi
松永クンの切り絵展に行って来ました。
2/10(土)3時半ごろ行ったのですが、場所が違い右往左往?
裏覚えで、すぐ分かるだろうと思ったら場所が違っていました・・・
あとでこの掲示板をよ〜く見たら、きりんさんが第二弾で詳細が出てましたね!トホホ・・・そんなこんなで閉店15分前の鑑賞になりました。
今回改めて、いろいろ見させてもらいましたが、小さい頃から、いろんなジャンルの切り絵の作品にびっくりでした。平面なのに遠近法で全体の景観、立体感等、繊細で全体の構成のうまさ、そして人の表情がにじみ出ている作品にビックリやら感心し歓心して来ました。又随分前からある機関紙の表紙を飾っていたんですねぇ〜!あらためて松永君のすばらしさを知りました。益々が頑張ってください。またの展示会楽しみにしています。

No.1188 - 2007/02/13(Tue) 23:35:28
念願のポーランドの踊り / 文ちゃん
 今日は、お疲れ様でした。また一段と楽しい踊りを見せてもらいました。会場は埼玉から東京になりました。今年は、去年と変わって大人数で行ける事になって良かったですね。
 今まで見てきた中では、ハンガリー、スロバキア、チェコ、ルーマニア、ボスニア、ロマフェスト、再びスロバキア、そして今回のポーランドです。今まで見てきた中では全部いいので一つに絞る事が出来ません。踊りでは、色んな衣装来たり、ステップなどがあって楽しかったです。知ってる人にも会えて良かったですね。また踊りではあんな踊りは私には出来ない。(笑)また主催者の人に皆勤賞と言われました。とてもうれしかったです。来年は、再びチェコです。また大人数で参加したいです。帰りにまたお茶のみをして帰って来ました。楽しい1日でした。

また最後にこの間の取材が昨日テレビに出ました。ビデオを撮ったのでいつでも見られます。

では今週の土曜日の例会で会いましょう。楽しく踊りましょう。

No.1182 - 2007/02/12(Mon) 20:41:13

Re: 念願のポーランドの踊り / nonki
 文ちゃんは8回も見ているんだ。「る・ばる」創立以来、毎年見に行っているので皆勤賞なわけですね。それぞれの国、地方の踊りを見て似たところもあるし、また全く違うところもあるので、見比べるのも面白いですね。
 ところでポーランドの踊りは僕も日常的に習っているので、今日の公演をとても楽しみにしていました。馴染みの曲がかかると踊りたい気分になります。でも、とてもマネできるものではありませんが・・・。舞台を所狭しと踊る様子は、見ているだけで目が回るほどでした。
 改めて今日は、ポーランドの踊りの素晴らしさを発見し、学ぶことが多かったです。

No.1186 - 2007/02/13(Tue) 00:43:27
3月の例会と行事 / nonki
 3月の例会は3日(土)、17日(土)ですが、その他に31日(土)に「スライドショーを見る会」を開くことに決めました。これまでの行事写真を一挙に公開します。ダンスを踊る時間はたぶんありませんが、これまでの活動を振りかえると同時に、明日へのエネルギーを得る機会にしたいと思います。ご都合をつけてお出かけ下さい。
 また、3月10日(土)も中央ふれあい館の文化祭です。今のところ、「宙船」「狙い打ち」の発表、「みんなでおどろうタイム」の企画で進めています。これもできる限りの参加をお願いします。

No.1180 - 2007/02/11(Sun) 11:41:52
切り絵展行ってきました / きりん
アリオ横のリボンシティ「アクアギャラリー」で開催している切り絵展行ってきました。

中学校時代の習作からこれまで10年間の作品が飾られていました。
また表紙に切り絵が使われた機関誌(安田生命社会事業団発行)も見ることができました。
日にちがあるのでまだの方は、いってみてください。

2月20日まで 火・木・土曜日オープン
※月・水・金・日曜日は閉まっていますが、ガラス越しに中を見ることはできます。
ちょっとわかりにくいけどアリオの宝くじ屋さんの向かい側の遊歩道の奥に「アクアギャラリー」があります。
地図をクリックすると大きくなります。

No.1176 - 2007/02/10(Sat) 00:41:08

Re: 切り絵展行ってきました / きりん
ギャラリーの様子ページはこちら
No.1177 - 2007/02/10(Sat) 08:01:02

Re: 切り絵展行ってきました / nonki
 さすが、きりんさんです。僕も携帯で何枚か撮りましたが、みんなに紹介するにはどうしたものか考えているうちに、手付かずになっていました。努力の賜物ですね。でも崇君は、中学時代、紙を切っているときはいつも淡々と作業していたように思います。細かい所も嫌がらずに、きっと切り絵が面白かったのでしょうね。これからの作品も楽しみにしています。
No.1178 - 2007/02/10(Sat) 12:14:21

Re: 切り絵展行ってきました / 文ちゃん
 私も今さっき友達と見に行って来ました。私も携帯でカメラを二枚撮りました。あまりにも上手なのでびっくりしました。これからも仕事と踊りと切り絵を頑張ってくれる事を祈っています。
No.1179 - 2007/02/10(Sat) 12:55:58
映画上映会に参加 / つよし
例会日の翌日は、映画上映会に参加してきました。始まってから僕は、音にずっと集中していました。るばるのメンバーにも映画上映会に来てほしかったのですが、そうはいかなかったようです。終わってからは、それぞれの自己紹介そして映画上映会の感想を言ったりしました。自己紹介の時にもお話ししたのですが、映画上映会に参加してくれた皆さんにもぜひるばるデ川口のフォークダンスクラブにぜひ来てほしいと思っています。映画を見て僕が良かった所は、字幕が良く分からなくても最後まで音や説明に一生懸命に集中して見ることが出来たことです。
No.1172 - 2007/02/04(Sun) 15:40:22

Re: 映画上映会に参加 / 天の川
つよし君、上映会お疲れ様でした。つよし君も主催者のHさんを知っていたのですから、本当に世間は狭いですね。私がこの映画を観るのは3回目になりますが、毎回新しい気づきがあり、この映画の深いメッセージ性を感じています。上映会の感想の中に「口で説明するのが難しい映画だから、とにかく観てよ!と言って誘ってきた」という方がいらっしゃいました。その通りかもしれません。内容はさておいても、何しろ音と映像がとても美しいです。3月以降6月まで第1日曜日の10:00〜パートナーステーションの会議室で上映会を続けるそうです。入場無料ですので、都合のつく方はぜひお出かけください。
自己紹介の時、つよし君はしっかり「る・ばる・デ川口」の宣伝をしていましたよ。さすがですね。

No.1173 - 2007/02/04(Sun) 17:15:22

Re: 映画上映会に参加 / nonki
 上映会参加のつよし君、天の川さん、お疲れ様でした。「る・ばる」の宣伝もされたようですね。ありがとうございます。パートナーステーションに一番近い公共施設なので、ぜひとも「る・ばる」の活動を見てもらいたいですね。
 なお、この前の例会では53名もの会員が集まりました。2回続けて会員50名以上というのは初めてです。ボランティア、保護者を含めると80名近くになりました。さすが、中央ふれあい館でも狭く感じられるほどでした。

No.1174 - 2007/02/06(Tue) 23:29:35
お知らせ / 天の川
映画の上映会のお知らせです。
      『地球交響曲(ガイアシンフォニー)第1番』
   ★日時 2月4日(日) 10:00〜12:30
   ★場所 川口キュポラ M4階 パートナーステーション 会議室
   ★主催 エコピースくらぶ
      《入場無料》
2005年3月に和光養護学校の上映会で『地球交響曲第4番』を「るばる」の皆さんも観に来てくださいましたね。今回上映されるのは、その映画のシリーズの最初の作品です。今、第6番まで完成していますが、エコピースくらぶでは7月にリリアで第6番の上映会を予定しているそうです。その前段として、第1番から第5番を順に紹介していくそうです。どの作品も素晴らしい内容です。自習上映でしか観られない映画ですので、これを機会に是非観にいかれてはいかがでしょうか。お奨めですよ。
ちなみに、主催者の代表の方は文ちゃんのお知り合いだということが、つい数時間前にわかりました!世間は狭い・・・いろいろつながっているのですね。

No.1159 - 2007/01/29(Mon) 00:03:54

行きたいけれど / 文ちゃん
私も行きたいのですが、この日は法事が入ってしまい行けません。近くで良かったのになーリリアの時は休みの日に行きたいなあ?ョ。ところで主催者が私の知り合いって誰ですか?土曜日の例会で教えて下さい。

No.1161 - 2007/01/29(Mon) 21:55:07

Re: お知らせ / nonki
 残念ながら僕も用があり、観に行けません。この映画をかつて観た事がありますが、お勧めの一つだと思います。シリーズになっているので、それを続けて観られるのもいいですね。
No.1162 - 2007/01/29(Mon) 22:21:39

Re: お知らせ / akemi
ガイアシンフォニーが川口で!
NHKで見て感動を覚え、天の川さんのお陰で和光養護で再び!でしたが
近いのに今回残念ながら出逢えることが出来ず残念です。
心に残る色んなシーンが過ぎります。(1番は見てないので残念です・・・。)

No.1171 - 2007/02/02(Fri) 08:30:49
切り絵展のお知らせ / nonki
 お知らせがもう一つありました。会員である松永君の切り絵展が地元川口で開催されることに決まりました。
 日 時  2月1日〜21日(火・木・土)10:00〜17:00
 場 所  リボンシティ アクアギャラリー(アリオ川口近く)
ご都合のつく方は是非ご覧下さい。 

No.1164 - 2007/01/29(Mon) 23:10:28

Re: 切り絵展のお知らせ / きりん
楽しみです。
↓案内

No.1165 - 2007/01/30(Tue) 01:04:09

Re: 切り絵展のお知らせ / nonki
 アクアギャラリーの住所は  〒332-0031 川口市並木元町1−67 
電話は 048−254−7251です。

No.1167 - 2007/01/31(Wed) 00:18:45

Re: 切り絵展のお知らせ / すてっぷ管理人
nonkiさま、皆様  こんにちは!

切り絵展のお知らせ
「すてっぷ通信」の掲示板でもお知らせさせてください。
よろしくお願いします。

No.1169 - 2007/02/01(Thu) 21:36:26

Re: 切り絵展のお知らせ / nonki
 早速掲示板に投稿させていただきました。多くの人に見ていただけるとうれしいです。ありがとうございます。
No.1170 - 2007/02/01(Thu) 23:30:39
切絵展 / akemi
切絵って、白黒の平面の中に描かれる描写が何とも言えないですね!
前にもカキコしましたが、絵を書くのも大変な中、その情景が鮮明に
感じるこの切絵を、作品に仕上げる松永君に素晴らしさを感じます。
前回、新宿での展示会に行けなかったので今回非常に楽しみです。

追伸・・・2/3例会
2/2,3熱海伊豆山合宿により遅れます。まーちゃんは遅れず参加です。

No.1168 - 2007/02/01(Thu) 13:02:53
全部の曲を覚えるのは、難しいです。 / つよし
全部の曲を覚えることは、とても難しいことですが、フォークダンスだったらみんなに教えることは、出来ます。でもレクダンスは、とても覚えられないです。会員は、これからも増えてほしいと思ってますが、それよりももっと困るのは、大雪や台風で中止になってほしくないことです。去年のことを今でも思い出すからです。外は、暑くても寒くても例会のほうは中でやっているのでさらにもり上げてほしいです。そうすれば暑さも寒さもきっと忘れます。それからまだダンスをやったことのない人は、教えますのでぜひフォークダンスクラブに入って下さい。ダンスだけでは、ないですが、行事にも参加出来ます。
No.1160 - 2007/01/29(Mon) 21:00:21

Re: 全部の曲を覚えるのは、難しいです。 / nonki
 それぞれ得意、不得意があるのは仕方ないですね。僕もフォークダンスの方なら、何とかステップは覚えられるのですが、レクダンスはなかなか覚えられません。でも、それぞれ曲に特徴があって、ステップもそれに合わせ考えれれているので、苦手であっても音楽が流れ身体を動かすのは楽しいものです。多くの人がダンスの楽しさを味わえると良いですね。「る・ばる」がその体験の場になるよう頑張りましょう。
No.1163 - 2007/01/29(Mon) 22:45:13

Re: 全部の曲を覚えるのは、難しいです。 / モンチッチ
わっかります。
私もフォークダンスは時々良く間違えるんだ。で、みんなにリードしてもらってる、、全部じゃないけど。
得意、不得意ってあるんだよね。
アッ、レクダンスも時々間違えてるかな。
、、、、、がんばります。

No.1166 - 2007/01/30(Tue) 04:55:00
外出は、楽しい旅になるね〜 / 文ちゃん
 昨日は、友達と巣鴨へ行って来ました。行きは、赤羽に出て西口から日大病院行きに乗って、大和町(都営三田線板橋本町)で下車して三田線で巣鴨に出ました。それから少し歩いてとげ抜き地蔵商店街を通ってとげ抜き地蔵に行きました。着いたら、噂の東京マガジンのコーナーでやっている平成の常識やってちょうだいという取材を見てきました。19才の女の子が包丁で魚を使って3まいおろしを挑戦していました。見てたら包丁のさばきは、いいのですが三枚おろしには、なっていませんでした。終ってから「どういうふうにやるの?」っと聞いていました。そしたら前にいた主婦が三枚おろしの見本を見せてくれました。そしたらうまくできていたので納得してたみたいです。その放送は、2月11日(日)午後1時過ぎからTBSの噂の東京マガジンで見て下さい。たぶん私も映るかも知れません。私は、ビデオを撮ってあとで見たいと思います。そのあとは、並んでお地蔵様のお参りをして来ました。タオルを百円で買って痛い所をタオルでこすって来ました。そして帰る時また今度は、別の人が三枚おろしに挑戦していました。今度は、見ないで巣鴨駅に出ました。先に福々まんじゅうでまんじゅうを買ってしばらくしたら、そしたら私の会社の送迎バスが巣鴨の駅前から巣鴨の地蔵様から離れた所に東京スイミングセンターも送迎をしているのです。そこでバスを見てたら知っている運転手だったので乗せてもらい一往複させてもらいました。着いたら(巣鴨の駅前もスイミングセンターも)また何人か乗せて出発していました。(運転手は、休む暇がなくすぐにトンボ帰りです。土、日、祭日は、朝から。普段は、2時からです。)巣鴨の駅に戻ってから私と友達は、運転手さんに手を振って次の所へ行きました。次に行った所は、上野のアメ横に行きました。いろいろ散歩しながら歩きました。アメ横も巣鴨の地蔵様もすごい人ですね。最後に行った所は、上野公園の西郷たかもりの銅像を見て帰って来ました。(今度は、そこでお花見を計画立てて行きたいと考えています。)そして赤羽に出て(ヤオコーで買物して私の会社で作った高知産生姜焼き弁当を買って夕飯に食べました。)帰って来ました。とても楽しい時間が過ぎました。昨日書き込み(携帯)をしようと思ったら疲れたので今日、図書館に来て書き込みをしました。今週は、例会がありますね。また楽しく踊りましょう。
 NONKIさんへクリスマス会のビデオのお知らせを通信に乗せてください。お願いします。では、今週の土曜日例会で会いましょう。他の事は、またしても後日掲示板にて。

No.1157 - 2007/01/28(Sun) 15:46:02

Re: 外出は、楽しい旅になるね〜 / nonki
 またまた、とげ抜き地蔵さんですね。感心だな。いつも行っている所でも、日によって新しい出会いがあるから、旅は楽しいんだよね。これも人生の勉強ですね。ビデオの件、了解しました。
No.1158 - 2007/01/28(Sun) 23:46:20
夏の高校野球には、とくに興味があります。 / つよし
夏の全国高校野球ですが、僕にとっては、さらに興味があります。実際に生で見に行くとテレビで見るよりも全然違います。見てて感じる所は、よく響く鳴り物入りの応援合戦それからカキーンと言う金属バットの音などです。昨年の大会を今でも思い出してしまうのですが、優勝したのは、「駒大苫小牧高校」に勝った「早稲田実業」です。どの高校が優勝しても可笑しくないのですが、今年は、どうなることでしょうか。最後まで何があるか分かりません。甲子園出場に向けてさらに熱くなるのが、各地区予選です。負けたらその時点で終わりです。今年も高校野球を生で見に行きますのでお互いの全力プレーを見せて下さい。
No.1155 - 2007/01/27(Sat) 21:53:07

Re: 夏の高校野球には、とくに興味があります。 / nonki
 つよし君のような根強い高校野球ファンがいるから、いい試合を期待したいですね。あまり知らない僕でさえ、昨年の決勝戦はニュースで何回も見ました。でも地方の大会でも、きっといろいろなドラマがあるんだろうね。
No.1156 - 2007/01/28(Sun) 09:23:06
プロ野球の開幕が待てないです。 / つよし
ファンにとっては、プロ野球の開幕が待てないと思います。今年は、一体どこのチームが日本一となるのでしょうか。セパ交流戦やプレーオフがこれからも続けばプロ野球がさらに面白くなります。テレビ中継で見てると放送時間の都合で終わってしまうことがありますが、生で実際に見に行けば試合終了まで見られるのです。僕も今か今かとプロ野球が始まるのを楽しみに待っています。プレーオフが導入されるのでぜひ『巨人」と『ソフトバンク」が進んでほしいことを願っています。春が来ればいよいよプロ野球公式戦がスタートします。今年は、パリーグが、3月24日そのあとセリーグが3月30日に開幕します。ファンの皆さんぜひ楽しみに待ってて下さい。
No.1153 - 2007/01/26(Fri) 21:29:39

Re: プロ野球の開幕が待てないです。 / nonki
 3月が待ち遠しいですね。「巨人」と「ソフトバンク」か。長嶋と王ですね。僕は反対にそこを打ち負かすチームを応援したいな。
No.1154 - 2007/01/26(Fri) 22:58:04
全4125件 [ ページ : << 1 ... 227 228 229 230 231 232 233 234 235 236 237 238 239 240 241 ... 275 >> ]