[ 掲示板に戻る ]

過去ログ閲覧モード

東京の中野区で学習会を行います / 狛江の伊達男
学習会のお知らせ〜10月28日(日)午後、中野区職員研修所〜
障害児教育を充実発展させる会秋の学習会

「真に生きる力を育てる
〜子どもの真実に出会うとき〜」

講 師:竹沢清先生(元愛知県千種ろう学校)
日 時:10月28日(日)午後1時〜4時30分
参加費: 500円(保育プラス300円)
会 場: 中野区職員研修所(東京都中野区新井2−8−13
TEL 03(3388)2941)  


会場の場所・詳しくは、http://www.n-nikoniko.org/jigyodanannai.htm
JR中野駅北口から徒歩7分。サンモール商店街とブロードウエイを抜け
早稲田通り沿いに出たら、横断歩道を渡るとすぐ右手にあります。

「子育て・実践の要は人間についての洞察」と語る竹沢先生に、教師生活の中で出会った子どもたちとの取り組みを通して、洞察の深さとそこから見えてくる真実の姿を学びます。「問題行動を発達の要求ととらえる」「理由のない行動などありえない。その子の歴史と現在の生活の中に解決の方向がある」ことを、具体的な子どもの姿を通してお話しして頂きます。「ああ、そうなんだ」とわが子を見つめる目がかわる、元気の出るお話です。また、国、都の動きを知るとともに、各地域の交流も行います。大勢の方のご参加をお待ちしています。

*動作の鈍いとし子は、遅れてくるとなかなか教室に入らなかった。そんな時ともすると「遅れているのに、なぜサッサとしないのだ」と追いつめがちだ。だが、なぜ入らないのだろう、と思ったとき、グズグズして入らないのではなく授業の余韻が残っている様子が見えるからこそ、教室に入れないのだ。そうであれば、私がとし子にすべきことははっきりしていた。・・・・ 竹沢清著「子どもの真実に出会うとき」より


主催:東京の心障学級・通級指導学級の教育条件を守り発展させ、LD等の学びの場を充実発展させる会(略称:障害児教育を充実発展させる会) 

No.1356 - 2007/09/19(Wed) 14:17:35

Re: 東京の中野区で学習会を行います / nonki
 ご案内ありがとうございます。竹沢さんの話はいつか聞きたいと思っていましたが、当日は用があり行けません。「問題行動を発達の要求ととらえる」は事実ですね。要はそれに対しどう対応するかが鍵ですね。今後もこのような情報があればお知らせ下さい。
No.1358 - 2007/09/19(Wed) 23:29:54

Re: 東京の中野区で学習会を行います / 天の川
竹沢先生のファンは全国に大勢いらっしゃいますよね。そういう私もその一人です。毎回手書きのレジュメを用意されているのも、竹沢先生ならではですね!
先生のどこまでも温かく、そして鋭い子どもを見るには、いつも感動させられます。お話が上手で、アクション付きのユーモアたっぷりの話ぶりについつい引き込まれてしまうのです。
今回東京にいらっしゃるとのことなので、同僚を誘って伺おうと思います。先生の優しいお顔を拝見すると、とても癒される・・・不思議な魅力をお持ちですね。素敵な企画に感謝です。

No.1366 - 2007/10/01(Mon) 00:15:25
電子レンジ、買わずに済んだ! / nonki
 先日、トイレの水漏れを修理してもらいました。ウォッシュレットを使うと水漏れが起きるのです。数年前から気づいていて、漏れる所にポリ容器を置いてごまかしていましたが、いよいよひどくなり、修理せざるを得なくなりました。原因がわかりタンクの交換だけで済んだので、だったらもっと早く直しておけばと思っていた矢先、今度は電子レンジです。久しぶりにオーブンを使って、その後、レンジを使おうと思ったら作動せず、こればかりはごまかすわけにいかないので早速、修理を依頼しました。トイレの時もそうでしたが、ていねいに説明をしてくれ、すぐ対応してくれました。どちらも10年以上使用しているものだけに、部品交換だけで済んだのはラッキーでした。
 思うに修理をしてくれる技術者には頭が下がります。身の回りの物が、ほとんど電子化され、修理しようにも素人には手が出せない物ばかりです。仕事とはいえ、こういう修理技術を持った人は、貴重な存在ですね。
 そういえば家の中には、結構古くからあるものばかり。これから次々、こういうことが起きるのかなと考えていたら、自分の身体も同じじゃないか!部品交換する時期なのですが、その時はお医者さんにお世話になるしかないので、やはりお医者さんも貴重な存在だ!

No.1364 - 2007/09/29(Sat) 12:09:56
ドラマ紹介 / きりん
2005年に原作本「走れ、ヒョンジン!」の 韓国映画「マラソン」が公開されて、この掲示板でもちょっぴり話題にのりましたね。
今度は、TBSでオリジナルドラマとして「マラソン」が今夜放送されます。
韓国映画とは、また違ったドラマを期待したいと思ってます。

9月20日木曜 
夜9時から10時48分
TBS 6チャンネル

映画「マラソン」を知らない方へ
フルマラソンに挑戦した自閉症の青年が主人公のお話です。

No.1359 - 2007/09/20(Thu) 18:49:10

Re: ドラマ紹介 / nonki
 僕も昨日、このドラマを、続けてではありませんが見ました。映画とちょっと違って日本版という感じがしました。自分自身もマラソンを走るので、自閉症の青年がフルマラソンにトライすることの感動よりも、このドラマによってフルマラソンが厳しいものという印象を持たれないか気になりました。
というのもサブスリー挑戦はかなりレベルの高いランニングで、一方でマラソンにはスピードとは関係なく楽しみながら走る、ゆっくり走るという視点もあり、誰でもが楽しめるスポーツだと思っています。特に主人公が追い抜いていく時の周りのランナーは猛スピードで走っているようにも見え、おそらく障害があるなし関係なく、マラソン未経験者には、自分も走ってみようという気にならないのではないでしょうか。確かにサブスリーのための努力はすごいと思いますが、そんなに練習しなくてもフルマラソンは楽しく走れます!

No.1360 - 2007/09/22(Sat) 01:06:06

Re: ドラマ紹介 / nonki
 一つ、大事なことを忘れました。「あの日まで、私の夢は、この子より一日だけ、長生きすることでした。」というコメントが、この映画のすべてを物語っていましたね。
No.1361 - 2007/09/22(Sat) 10:32:51

Re: ドラマ紹介 / きりん
見る人のバックグランドによって 感じ方が違うんですね〜
マラソンシーンで他のランナーのスピード等に全然目がいってなくて、
nonkiさんの書き込みで「そうだったのかなぁ」と思うくらいです。
ドラマからスポーツの「マラソン」について感じたことは、
走るスピードを考えながら走らないと距離を走れないスポーツなのねと感じました。
うちの子のマラソンは、ピュ−と勢いよく走って数百メートルで続かなくなり、ダラダラ歩くように走って、またピューです。

人気者の役者さんが出演のドラマだったので、幅広い人が視聴していたようです。
知らなかった人が知る切っ掛けになったなら、それはそれで○なのかなと思ってます。

No.1362 - 2007/09/24(Mon) 22:13:06

Re: ドラマ紹介 / nonki
 ようやく本格的に秋の気配を感じるようになってきました。今朝、涼しかったので、いつものコース、別所沼まで10kを走ってきました。暑さを気にせずこれからは気持ちよく走れそうです。別所沼にはいつもより走る人、歩く人が集まっていたように思います。もちろん、好きな音楽を聴きながら走りました。
 ところでドラマの続きですが、親は子供の自立を願いながらも心配なために先のコメント、「一日だけ長生きしたい」と思うのですが、彼の完走を見て、その思いは変わっていくのですね。ドラマになるぐらいなので、そこには様々な葛藤やトラブルがあるのですが、ただ、気になったのは自立を妨げている一つに親の重圧がなかったかどうかです。親の期待に応えるのも子供の成長過程にありますが、いつまでも親の管理下にいたいと思うかどうか?思わなくなったら、それは自立に向けての一歩と言えるかも知れません。
 ドラマでは親の手を振り切って走っていく。結論がわかっていたので、ほのぼのとしたシーンに見えましたが、現実の親子の葛藤は、そんなものではないのでは?(反抗期のようなドロドロしたもの?)ドラマではマラソンですが、それはマラソンでなくてもいいのです。親の期待に沿わなくても、好きなことを見つけることができれば・・・。
 でも、本当は世の中、障害があってもなくても、安心して暮らせるようになっていれば、心配はないのですが・・・。

No.1363 - 2007/09/24(Mon) 23:32:00
お祭りは楽しいですね / 文ちゃん
 昨日は、埼玉高速鉄道記念電車が走るっと聞いたので、オープニングセレモニーに参加して市長や市議会議長さんのあいさつが終ってからそれから駅の中に入って記念電車を出迎えました。(ちなみに記念電車っというのは、鳩ヶ谷が今年で市制施行40周年を迎えたのでそれを、40周年のマーク付きで来るのです。1日6往復見れます。)大勢で迎えられました。
 それから本町のところで商工会もありましたので、式典が終ってからすぐに行きました。そしたらほっとすてーしょんがお店をやっているので少しお話をする機会があったのでちょっとお話をして来ました。あといろいろと見物して来ました。
 お昼過ぎには、鳩ヶ谷駅前ロータリーで鳩ヶ谷祭りも開催されたのでそこでも参加して来ました。いろいろとお店が出店していました。3時過ぎには、記念電車に乗って隣の南鳩ヶ谷でもやっているので行って来ました。そこは、あまり人数は、いませんでした。それからまた鳩ヶ谷に戻って少し見て、夜は、見沼用水がイルミネーションをやっているので見てきました。すごいきれいです。昨日の私は、忙しい1日でした。ビデオを持って行ったので、途中で充電がない時は、一旦家に帰って充電してまたお祭りに来てのはしごでした。

 実は、今日もやっているのでお昼過ぎになったら行きます。先に商工会行ってそれから鳩ヶ谷祭りに参加します。夕方には、まろまろが出場するので、見たいと思います。お祭りは、とても楽しいです。詳しい事は、合宿でみんなでお話が出来るのでそこで紹介したいかなあっと思っています。
 では、今週の土曜日例会で会いましょう。みんなに会えるのを楽しみにしています。 以上。

No.1355 - 2007/09/16(Sun) 09:50:17

Re: お祭りは楽しいですね / nonki
 鳩ヶ谷市内を行ったり来たりとご苦労様です。この日も暑かった!まろまろさんも、あちこち参加して忙しそうですね。
No.1357 - 2007/09/19(Wed) 23:09:40
ボランティアダンス研究会会員募集中 / nonki
 しばらくボラダンス研究会のことを報告していなかったので、書きたいと思います。月1回の例会参加者はここ数ヶ月、9〜10名とほぼ一定しています。内「る・ばる会員」2〜3名。最近の曲目は「ハーモニカ」「アリパシャ」「ハバナギラ」「カランフィル」「ファーマーズジグ」「バージニアリール」「マケドンスコデヴォイチェ」「バケイション」「宙船」「ヴィーナス」「僕の背中には羽根がある」「ラーメン体操」などです。もう少し人数が多ければ、曲の幅が広がるかなと思っています。特にフォークダンスの場合は、人数に応じて、いろいろな踊りができますが、多ければ多いほど楽しめるものがいっぱいあります。 
 初心者ばかりでスタートした研究会ですが、続けていくことでダンスの楽しさを会員は体得しています。現在、会員を募集しています。保護者だけでなくボランティア活動に関心のある方、それからダンスが初めての方、大歓迎です。

No.1354 - 2007/09/16(Sun) 00:52:30
今サッカーが熱い! / akemi
最近サッカー情報が錯綜して何が何だか分からな〜い!って感じでは無いでしょうか!(笑い)フル代表だのU−22オリンピック代表、U−17のワールドカップ、U−19,そしてなでしこジャパン!中国でワールドカップ参戦中!そのなでしこジャパンが今日アルゼンチンに1−0で勝利し1勝分で勝ち点4となりました。予選最終戦は17日の優勝候補ドイツ戦になります。そのドイツはイングランドと0−0の引き分けでした。今日なでしこが1−0で勝ったアルゼンチンに、ドイツは11−0の大差で勝っているのです。同じ勝ち点4!別格の相手ドイツですが何が起きるか分からないのもサッカー!決勝トーナメント目指して頑張れ『なでしこジャパン』!
No.1352 - 2007/09/15(Sat) 01:08:50

Re: 今サッカーが熱い! / nonki
 そうなんです。何だかしょっちゅうサッカーの国際試合がニュースで取り上げられますが、今、何の大会をやっているのかわからなくなることがあります。さすが、同じ青色のユニフォームを着ていても男子と女子の違いはわかりますが…。ただワールドカップ予選なのか、北京オリンピック予選なのか、何のために戦っているのか、よくわからなくなります。この点、野球の方がわかりやすいですね。
No.1353 - 2007/09/15(Sat) 01:54:08
夢見るくじら!すばらしかった! / akemi
遅ればせながら【夢見るくじら】を語ります。
今回の演出はとってもあでやかで、活気があふれエネルギッシュな若さを感じた感動のライブでした。全ての踊りに衣装を替えてのステージ!裏の楽屋は超忙しい着替えの時間だったようです。3ヶ月の準備期間に、踊りの練習やら演奏の練習!そしてスタッフの衣装の選択、衣装作り、そして段取りと・・・成功の裏に佐藤先生、モンチ、まろまろの二人、新保さん、清水畑さんらるばるの皆さんとその仲間達が忙しい合間を縫っての対応にとっても感謝です。有難うございました。そして本番当日の主役!るばるの出演者達!練習の成果バッチリの姿に感動感激でしたね。残念ながら観に来られなかった方々の為に、るばるメンバー(だけ)の紹介をします。

★オープニングのバケーションから会場の子供達が一緒に踊るほど出だしか
 ら大盛り上がりでした。
第1部
★ワンナイトカーニバル(ダンス)
 きじ団(中村、武石、大野)のこの踊りは定番ですね!今年はおまけで
 篤くんがきじ団の仲間入りでかわいらしかったです。
★さくらんぼ(ダンス)
 ハロー☆サンシャイン(陽子ちゃん&知香ちゃん)を中心としてるばるの
 メンバーが胸にさくらんぼをつけてかわいく踊りました
★前略!道の上より(歌)
 哲ちゃんが黒のジャケットにパンツで一世風靡セピアを身体で熱唱!絶叫!
 一番の盛り上がりで会場も乗り乗り!哲にはオーラがあるね!
★Make up shadow (歌)
 大野君のソロ・・・安定した歌声で聞かせてくれました!
★てんやわんやですよ(ダンス)
 ツッチーが主役の筈だったのですが、お爺ちゃんが急逝され残念ながら
 欠席。でもるばるのメンバーがツッチーの分も踊ってくれた。この時は、
 もんち、シンボー、シミズーもリズミカルに踊りました。
★人魚の歌(演奏)
 まーちゃんのピアノソロ・・・今年も聴かせてくれました。修ちゃんの声援
 にニッコリ(^^)終わりには、去年と同様に笑顔とくるりと回ってサービス!
★ジーグ(演奏) 
 よっちゃんの演奏でジーグは力強いピアノでした!
第2部
★あのすばらしい愛をもう一度、遠い世界に(演奏)
 御馴染みになった芳賀ファミリーバンドSAMM!一昨年、昨年とAが失敗
 しており有料と成った今回は名誉挽回?(笑い)
 遠い世界でAがドラムデビューを果たした。結果は大成功!としましょう!
 高校生になった翔太も参加!腕をあげたエレキギターでの演奏を披露!
★恋愛写真(演奏)
 陽子ちゃんと知香ちゃんによるキーボード演奏!息の合った演奏にまろまろ
 (オタケさんのピアノ、ぽちゃさんのユーホニューム)のサポートで♪♪
★星に願いを(演奏)
 梢ちゃんがキーボードデビュー!しっかりと練習して願いがかない完璧な
 演奏!ここでもまろまろが演奏をサポート!
★私のお気にいり(演奏)
 鎌田よっちゃんのキーボード演奏!こちらも力強い。最後にきちんと挨拶!
 サポートを佐藤先生、ピアノで船越さんがフォロー。
第3部
★ブルーバード(ダンス)
 SuperJunior(哲ちゃん,浅井こうちゃん,タッキー,秀ちゃん,知香ちゃん)
 によるスターのショーアップ!流石主役グループ演技に拍手喝采!
★キューティーハニー(ダンス)
 麻実ちゃんを初め、梢ちゃん、まーちゃん、知香ちゃんのかわいい衣装の娘
 達、ヤングなイケ面達にアダルトなスタッフ女性陣(失礼・・・笑い)がミッ
 クスして見事な演技でした!決め技は?ハニーフラッシュ!
 一番の乗り乗りは麻実ちゃんでしたよ〜ん(^^)v
★宙船(歌)
 富田剛くんのそらふね!本番に強い剛君の見事な歌いっぷり!きれいな歌声
 に惚れ惚れしながらも、曲に合わせてみんながダンスを踊り大盛り上がり!
★ハニービート(ダンス)
 キューティーハニーより参加の麻文ちゃんはもう乗り乗り!身体一杯に踊り
 まくり!このダンスは男女共にシマシマTシャツをまといフレッシュな感じ でエネルギッシュに踊ってたねぇ〜!

とにかくステージ演出者と会場が一体となり【夢見るくじら】が終わるのが惜しい、まだ続けたいとの思いが感じられたすばらしい、感激感動したライブでした。このライブで又、るばるデのメンバーが成長している一端を垣間見た瞬間でもありました。皆さんホントにお疲れ様でした。そしてありがとう!

No.1350 - 2007/09/05(Wed) 22:32:12

Re: 夢見るくじら!すばらしかった! / nonki
 akemiさんもお疲れ様でした。SAMMバンドも良かったですよ。だんだん上達?していってるのがよくわかりました。初めは確か「鈴」でしたよね。それが、ドラムにまで発展していたとは!
 「る・ばる」関係者がこれだけ披露していると、200回記念やクリスマスパーティーで特別企画を考えないといけませんね。

No.1351 - 2007/09/07(Fri) 00:37:06
夢見るくじらです / モンチッチ
9月1日、夢見るくじらのライブに来てくれてありがとう。
たくさんの拍手をありがとう。
舞台にも会場にも元気な笑顔がいっぱいでうれしかったです。
ホールの主役はるばる会員でした、、、さすがです。
約3ヶ月、ライブの為に例会のあと練習してきました。
良くがんばりましたね。
出演者の皆さん、お疲れ様でした。
参加者の皆さん、ありがとうございました。

No.1344 - 2007/09/03(Mon) 13:03:16

Re: 夢見るくじらです / nonki
 夢見るくじら、お疲れ様でした。出演者、観客が一体となったライブでしたね。ことし、見ていた「る・ばる」の仲間が来年は自分も出てみたいと言ってましたよ。
 それにしてもこのライブでは、卒業生や保護者に何人も会いました。さながら同窓会のような感じもしました。卒業の年度が違っていても、意外なところでつながっていて、人と人とのつながりの面白さも感じました。このような場を企画したモンチッチさんはじめ、関係者の皆さんに拍手です。

No.1349 - 2007/09/04(Tue) 23:08:50
映画上映会は、続きます。 / つよし
これで終わりになるのかと思っていましたけど、映画上映会が、続くことが分かったので僕にとっては、良かったのかも知れません。上映会が、終わったあと一人一人自己紹介をしました。もちろん僕にも出番が、回ってきましたが、お休みをしていないことや映画をまた見たいことをお話ししました。これは、みのがさないようにするためでもあるのですが、最初から見たいので早い時間から僕は、来ています。やっぱり映画を見て思うことは、始まってから皆さんが、一生懸命に見ていること。そしてスピーカーから聞こえてくる音や説明がとてもいいと思っています。
No.1343 - 2007/09/02(Sun) 21:29:17

Re: 映画上映会は、続きます。 / nnki
 夢見るくじらの後、もう予定が立っていたのですね。直前までライブのことしか聞いてなかったので、それで頭がいっぱいかと思っていました。いつもより切り替えがはやい!
No.1348 - 2007/09/04(Tue) 22:44:52
私からの温泉ツアーはどう? / 文ちゃん
 今度皆さんで温泉に行きませんか?最寄の駅は、巣鴨の駅です。そこから送迎バスで約10分ぐらい?の所に東京スイミングセンターに隣接しているSAKURAという温泉です。詳しい事は、私が下見に行って、お知らせ版を作りますので、合宿の時に話が出来ればいいと考えています。大まかのことは、まだ行っていないので行ってみないとわかりません。あくまでも提案です。また隣の東京スイミングセンターは、会員制なので入れませんけれどね。詳しい事は、後日です。 以上
No.1341 - 2007/09/02(Sun) 09:19:03

Re: 私からの温泉ツアーはどう? / nonki
 東京にも結構、いい温泉がありますね。僕も温泉は好きでいろいろ行ってますが、SAKURAはまだ行ったことがありません。文ちゃんの報告を楽しみにしています。
No.1347 - 2007/09/04(Tue) 22:32:40
夢見るくじら / 文ちゃん
 始めて見に行ったのは、2004年のスーパージュニアライブを埼玉の障害者交流センターから見て次の年から夢見るくじらに変わりました。毎年見に行き楽しいライブが見られうれしいですね。プログラムも毎年変わっていいものです。今回の場所は、一気に近くなりましたね。それからつよし君の掲示板で書いた通り本番にみんな強いです。

 今回は、私も踊りは、はしゃいでしまいました。それは楽しい証拠です。他のプログラムも実に楽しいですね。また最後のみんなで踊った「笑って笑って」は、私もつい大声で歌ってしまいました。それは今度の例会でやりたいです。とにかく毎年楽しみは、夢見るくじらです。来年も見たいです。来年は、私も出場したいくらいかな?(笑)
 るばるのメンバーも沢山いてとても楽しかったですね。懐かしい人も会えて良かったです。私は今回は友達を連れて来ようと思ったのに生憎ドタキャンされてしまいました。K養護の教員だけでした。来年は大勢誘って行きたいと思います。
 昨年会った友達がいたので帰りのバスでメールアドレスを教えてもらってメル友になりました。今日は、とても楽しい1日をありがとうございました。毎年夢見るくじらがあることを忘れません。

No.1338 - 2007/09/01(Sat) 21:34:59

Re: 夢見るくじら / nonki
 今日の夢見るくじらライブに「る・ばる」の仲間がいっぱい活躍しているのを、改めて感じました。曲が流れると自然に舞台の前で踊っていたのも、「る・ばる」関係者ですね。例会ではいつも、溢れんばかりのエネルギーを感じていましたが、今日のライブでも負けず劣らずのエネルギーを放っていました。演技者も観客も一体となったライブで良かったですね。
No.1340 - 2007/09/01(Sat) 23:20:08

Re: 夢見るくじら / モンチッチ
ライブに来てくれてありがとう。
今年はオープニングから、踊ってくれてほんとにありがとう!
お友達にも声をかけてくれてほんとにうれしいです。
ハニービートは、まだ例会で踊ってないのにしっかり歌って踊ってましたね。
ホールは殆ど、るばる会員でした。
その踊りの吸収の速さに、びっくりです。
また、例会であいましょう。
ハニービート新曲です!!

No.1346 - 2007/09/03(Mon) 19:46:13
本番に強い所を見せました。 / つよし
夢見るくじらの練習に参加することから始まりましたが、7月に一回お休みした以外は、全部来ました。歌った曲は、トキオの「そらふね」です。西公民館での練習日も終わりそして夢見るくじら音楽ライブ当日を迎えました。会場は、芝市民ホールです。中に入ってびっくりしたのですが、とても広い所でした。リハーサルも順調に進みましたが、時間の都合で僕の出番は、回ってこないまま本番を迎えることになりました。歌は、皆さんのおかげで大成功です。
おかげさまで僕は、本番に強い所を見せることが、出来ました。最後まで大変なもり上がりだったので僕の歌が、終わってからも拍手が、止むことは、ありませんでした。いい所をつかって音楽ライブが、出来たのですから、これは、すごいことです。

No.1336 - 2007/09/01(Sat) 19:09:16

Re: 本番に強い所を見せました。 / きりん
今回は 用事があって夢見るくじのライブにいけなくてごめんなさい。

ライブ盛り上がり成功 おめでとう。
リハーサル抜きでの実力発揮すごいね。いつも本番に強いつよし君だもね。
お疲れ様でした。

No.1337 - 2007/09/01(Sat) 20:39:49

Re: 本番に強い所を見せました。 / nonki
 つよし君、お疲れ様でした。「宙船」を歌うと聞いたときから、みんな舞台に上がって来るだろうなと思っていたら、予想通り、誰が主役かわからないぐらいにみんな踊っていましたね。もちろん、つよし君の歌声も聞こえてましたよ。何しろ、一人ひとりが生き生きと演技していたのが、とても印象に残りました。楽しいライブをありがとう。
No.1339 - 2007/09/01(Sat) 22:58:21

Re: 本番に強い所を見せました。 / 天の川
今年も盛り上がりましたね。ステージと客席が一体になって、みんな楽しんでいましたね。出演者のみなさんは笑顔の中にも真剣な眼が印象的でした。つよし君の歌はステージのそでで聞いていましたよ。マイクを握るその姿はいつも堂々としていて、見ていても安心感があります。本番に強いことはよく知っていますが、さすが今回もピシッと決めていましたね。初めてつよし君の歌を聞いた知人は「歌が上手だね!」と誉めていました。みんなが楽しめた素敵なライブでした。終わって心がほんわか温かくなりました。ありがとうございます。
No.1342 - 2007/09/02(Sun) 11:59:17

Re: 本番に強い所を見せました。 / モンチッチ
ほんとに、ごめんなさいね。
リハは前半から押してしまって3部はぶっつけ本番だったものね。
でも剛君すごくよかったよ。
ほんとに本番に強いです。
長い間、練習お疲れ様でした。
打ち上げが楽しみですね。

No.1345 - 2007/09/03(Mon) 17:06:40
埼玉県フォークダンス連盟ホームページ / nonki
 高校野球が終ったと思ったら、今度は世界水泳・陸上ですね。スポーツファンにとっては毎日、結果に一喜一憂していることと思います。ところで話は変わって、僕が所属している埼玉県フォークダンス連盟の公式ホームページが8月に開設しました。埼玉県は全国の中でも一番会員数が多い県です。一昨年に創立50周年を迎えました。時間のある時に覗いてみて下さい。アドレスは以下の通りです。
http://www.folkdance.biz/

No.1335 - 2007/08/26(Sun) 21:30:15
夏の全国高校野球 / つよし
夏の全国高校野球の決勝戦は、『佐賀北高校」と『広陵高校」の対戦となりましたが、試合は、5対4で佐賀北高校」が、勝って初優勝す。まさか優勝旗が、九州にわたるとは、思いませんでした。高校野球を生で見に行くことが、終わってしまっても今度は、テレビで見るのも一つのお楽しみがありますが、本当に最後まで何が、あるのか分かりません。まさに高校野球は、青春です。高校野球を生で見に行ったりすることそしてテレビで見ることは、かわらないのですが、ずっと自分の楽しみにしたいと思っています。それから選手たちのきびきびとした動きや良く響くブラスバンドの応援はとても大好きです。
No.1332 - 2007/08/22(Wed) 21:38:57

Re: 夏の全国高校野球 / nonki
 会長になってからのつよし君は、見違えるほど積極的になったなぁ。ダンスをきっかけに、メールや掲示板を利用して、自分の好きなことを表現しているのはスゴイ!正直、中学の時には考えられなかった行動力です。高校野球と同じように一人ひとり人生のドラマがあるんだろうなと、改めて感じています。
No.1333 - 2007/08/23(Thu) 01:15:59

Re: 夏の全国高校野球 / 川口のりんご
つよし君の夏は夢中になるものがたくさんあって、燃える夏ですね。会長としての仕事にも燃えてますね〜!頑張っているのが伝わってきます。
 もうすぐ「夢見るクジラ」の発表会があるのできっとそちらにも燃えていることでしょう・・・。私は、毎年仕事が入って行けなかったので、今年は楽しみです。いきますよ!
 
 そうそう、前に「る・ばる」に来てくれた、「イスラエルダンスを踊る会」のクジラさんが、みなさんにヨロシクということです。たくさんの人たちが「る・ばる」のこと応援してます。頑張らなくちゃね。

No.1334 - 2007/08/24(Fri) 21:37:15
2007 24時間テレビ / つよし
24時間テレビは、毎年見ていますが、早いもので30回目になりました。僕が一番大好きだと思うのは、24時間マラソンそして歌の応援歌などです。きんちゃんが、今年の24時間マラソンにチャレンジです。武道館からもあたたかい応援で迎えてくれました。暑さとのたたかいとなりましたけどそれでも最後まで一生懸命に頑張ったのでとても良かったと思っています。そしてきんちゃんが武道館にゴールしましたが、大きな拍手は、止むことは、ありませんでした。マラソンは、やっぱり男性でも女性でもいいから武道館にゴールをする所は、また見たいと思っています。
No.1330 - 2007/08/19(Sun) 22:24:55

Re: 2007 24時間テレビ / nonki
 つよし君は24時間テレビも楽しみにしているんでしたね。きんちゃんのマラソンですが、この暑さで走るのは大変だったと思います。でも、どうして毎年、テレビの終了間際にゴールするようになっているのか、ゆとりを持って走ればと思うのですが…。
No.1331 - 2007/08/20(Mon) 22:12:21
全4125件 [ ページ : << 1 ... 221 222 223 224 225 226 227 228 229 230 231 232 233 234 235 ... 275 >> ]