[ 掲示板に戻る ]

過去ログ閲覧モード

世界の踊りは、沢山ありますね。 / つよし
世界の踊りは、さがせば、沢山あるのですね?一体どれくらいなのでしょうか?学校で言えば、運動会の最後が、フォークダンスですよね?卒業しましたけど、るばるデ川口の会員に入るようになってから再びフォークダンスにはまってしまいました、青木東公民館にいる時からずっとです。踊るだけが楽しみではないのですが、見に行くのもいいですよね?そうすれば、何の踊りなのかすぐに分かります。新しい踊りでも最初は、だれでも出来ませんが、練習を重ねていくうちに覚えるのが、早くなっていくでしょうね?それにしても僕にとっては、中学校でもフォークダンスをやったことが、ありますので思い出が、あります。
No.1483 - 2008/02/26(Tue) 18:40:47

Re: 世界の踊りは、沢山ありますね。 / nonki
 つよし君の質問の答えになるかどうかわかりませんが、今夜、エストニアという国の踊りを観て来ました。たぶん、あまり名前を聞いたことがないかも知れませんが、ロシアの西側にある、面積もそれほど大きくない国で、バルト3国と呼ばれる中の一つです。ダンスもどちらかというと、見せる踊りでなく、自分達が楽しむ素朴な踊りでした。衣装や音楽も派手さがなく、それより文化や伝統を大事にしている感じが見受けられました。いろいろな国の踊りを見比べると面白いと思いますよ。今度、チェコの踊りをみんなで観にいきますが、また、違った踊りが観られるので楽しみです。
No.1485 - 2008/02/26(Tue) 23:58:57
強い風になりましたね。 / つよし
例会日と当たらなくて良かったと思いますが、それにしても土日は、とても強い風が、ふきました。台風や大雪になった時と同じだと思いますが、もし風が強かったりすると、例会は、中止になってしまうのでしょうか?関東地方に春一番が、ふいた日は、2月23日(土)です。寒い日も暖かい日もくりかえしながら春が、だんだんと近づいてくるのですね?土日の強い風は、人がたっていられないほどだったと思います。歩くのも前にすすめないですよね?ニュースでも言ってたように交通への影響も出ました。週末は、晴れましたが二日間とも風が、本当に強かったですね?
No.1481 - 2008/02/24(Sun) 18:33:24

Re: 強い風になりましたね。 / nonki
 この前の雪の時、もう春は間近だと思ったのに、相変わらず寒い日が続きますね。だいたい風の強い日も一日で治まるものなのに、二日も続きました。本当に例会の日でなくて良かったです。会長として心配してくれたんですね。ありがとう。
No.1482 - 2008/02/24(Sun) 21:02:00
母べえ / 文ちゃん
 今日は、例会がなかったので元気フリーさろんに行って、(ダンスのない時に行く時におじゃまをしている所)前から行って見たかった所、アリオ川口のMOVIXで母べえの映画を見に行きました。川口では以前キューポラのある街以来久しぶりの映画です。母べえの映画のロケは、川口のスキップシティで撮影をしているのです。私も以前休みの時に夜スキップシティの前を通った時に撮影を見ました。その日は、暗くてあまり見れませんでした。主演は、吉永小百合さんでした。子供は、お母さんを母べえ、お父さんを父べえって呼んでいました。詳しい感想は、一部説明します。戦争の事などしていました。全部は、省略します。見てみるとわりと面白かったです。またテレビをやれば私はビデオを撮りたいですね。それとキューポラのある街も観たいですね。
 終わってから休憩をして座っていたら小学校の時の教員に会って久しぶりに話がはずんで少しお話をしました。小学校の時の教員も母べえの映画を見ていたっとお話が出ました。どの辺にいたのかがわかりませんでした。それから帰りに北風がビューってふいていました。飛ばされないようにゆっくり帰って来ました。
 帰りにバスを降りたら「こんにちは」って言って来て振り向いたら以前る・ばる・にいた高橋みゆきさんに会いました。びっくりしました。それから帰ってからゆっくりしました。
 楽しい1日があっという間に終わりました。
 以上です。

No.1479 - 2008/02/23(Sat) 18:55:44

Re: 母べえ / nonki
 文ちゃんもアリオにいたんだ。僕も別な用事で一時、アリオにいたんですよ。「母べえ」のロケを川口でやっているということは知っていましたが、当時と比べ、川口の変わり様はすごいですね。ちょうど、風が最も強い頃、リリアの最上階から、市街を眺めていました。ここ数年の変わり様も、ものすごいです。「母べえ」の頃の誰が、この川口を想像できたでしょう!
No.1480 - 2008/02/23(Sat) 23:54:20
東京マラソン2008 / 文ちゃん
 川口のりんごさんお疲れ様でした。二回目の東京マラソンは、どうでしたか?今年は、天気は良かったけれど風が強くて寒かったですね。 本当なら私は今日応援に行こうと思ったのが今回は見に行けず、テレビで朝からじっと見ていました。今年のマラソンは、芸能人や日テレのアナウンサーや、宮崎県知事まで走って去年よりも今年の方が盛り上がったでしょうか?
 制限時間過ぎて走れない人も何人かいましたね。84歳のおじいちゃんは、残念でしたね。
川口のりんごさんは、完走出来ましたか?
来年は、見に行けたら応援したいですね。帰ったら寒いから暖かいお風呂に入ってゆっくり休んで下さい。風邪などをひかないで下さい。
 最後に私はフルマラソンは走れない(笑)。
今年は私は荒川市民マラソンは出場はしません。理由は、チェコの踊りと重なっていてダメでした。
 でもそのうちマラソンを走りたいと思います。でも休みの日でも走る練習がありません。歩きのウォーキングしかやらないけれど体力がつきます。不思議だなぁー(笑)
 それから来週の例会をお休みします。例会で休むのは、始めてかも知れません。一回有休届けを出したくらい?です。今回は、有休届けを出しません。詳しい事は次回の掲示板で書きます。




  以上です。 

No.1473 - 2008/02/17(Sun) 15:17:44

Re: 東京マラソン2008 / 川口のりんご
 文ちゃん、さっそく掲示板に載せてくれてありがとう。前日の「る・ばる」の例会で、みんなに頑張ってくるからと宣言したので頑張らなくちゃ・・・という思いで走ってきました。なんとか完走できました。フー!

 今年は去年に比べたらとても天気がよかったので、会場に着いたときからワクワクしてました。そしたら、なんとあの3万人の人ごみの中、A中のHさんとばったり。お互いにニコニコ顔で挨拶しました。これから始まるレースを楽しまなくちゃという思いです。
 
 スタートの合図を聞いて一斉に飛び出すと、今年は応援も多く沿道の人が食べ物をたくさん用意してくれたので、お腹がすくことなく走り続けられました。新宿、東京タワー、芝の増上寺、銀座、そして浅草の雷門、歌舞伎座と走ると晴海の橋が待ってます。何とか上り下りを繰り返しゴール。

 今年はセブンイレブンでトイレのお世話になり(9分)、ドーナッツが美味しかった!

 完走できてホッとしています。みんなの応援で頑張れました。テレビには映らなかったということですが、もしかしたらバラエティの番組で「にしおかすみこ」と映ってるかも?

 

No.1474 - 2008/02/17(Sun) 20:33:56

Re: 東京マラソン2008 / nonki
 川口のりんごさん、東京マラソン、お疲れ様でした。なかなか抽選に当たらないものなのに、2回も続けて走れるとは!天候の影響は大きいけれど、それぞれがよい思い出になったかと思います。来年はまた、応募者が増えるだろうな。くじ運の悪い男にお恵みを!
No.1476 - 2008/02/18(Mon) 22:39:10

川口のりんご!東京シティマラソン2008 / akemi
川口のりんごさん、お疲れ様でした!って言うとnonki−sanに悪いですけど(笑い)でも今年は天気が良くて良かったですね。ホントは計画して川口のりんごさんをカメラに収めてあげれば・・・と思った次第です。こんな経験が出来ない中で応援が出来て、写真が取れればお互いの思い出!って感じです。実は今日分かったのですが、会社の人の息子がマラソン意参加し、写真がHPにすでに掲載されているんです。やっぱりいいですよ〜!先生!来年は必ず、専属カメラマンとしてサポートしたいと思います。(^^)v
No.1478 - 2008/02/19(Tue) 01:12:54
広い所でダンスが、出来て良かったですね。 / つよし
今までは、青木東公民館をつかってフォークダンスをやってきましたが、講座室が、狭かったですね?今ではボランティアダンス研究会の会場としてつかわれています。それにくらべるとふれあいかんは、いい所ですね?リニューアルしたばかりでも講座室が、広いのは、代わりありません。一番注意しなければならないのは、食べものや飲み物のことそしてトイレもそうですね?十分注意してほしいと思います。それからダンスのことに戻るのですが、『加須げんきプラザ」でるばるデ川口の合宿は、実施してますね?そこの体育館ですが、どれだけ広がっても十分スペースが、とれます。夏になるか、秋になるのかは、まず当たってからでしょうね?
No.1475 - 2008/02/18(Mon) 18:29:49

Re: 広い所でダンスが、出来て良かったですね。 / nonki
 今、使っているふれあい館は、地理的にも、会場としても十分過ぎるほど、いい環境ですね。そのため、ではないけれど、みんなが使う場なのできれいに使いましょう。合宿の方は、今年は別な計画を組む予定です。
No.1477 - 2008/02/18(Mon) 22:55:29
元気が一番ですね。 / つよし
外は晴れていたとしてもまだまだ寒い日は、続いていました。でもフォークダンスなどで体を動かしたりしていると、寒さなんかどこかへいってしまいます。やっぱり元気が一番ですね。ぜひこれからもるばるデ川口をもり上げていきましょう。それから注意もありましたが、ジュースをのんだりお菓子を食べたりする時は、こぼさないでほしいと思います。そうならないためにも椅子ににすわって食べたりのんだりしてほしいと思います。るばるデ川口が、発足して4月でとうとう10年目になりますが、もう随分長くなってきてることでしょうね。クリスマス会や200回記念みたいに何か企画を考えて盛大にやりたいですね?時間も延長出来ると良いのですが?
No.1471 - 2008/02/16(Sat) 19:05:54

Re: 元気が一番ですね。 / nonki
 今日も室内は熱気で暑かったですね。外へ出たら、結構、汗をかいていたらしく、ひんやりしてきました。気をつけないと・・・。会長からも呼びかけてくれて嬉しいです。そう、お互いに気をつけていきたいですね。いろいろな方が、ふれあい館を利用しています。みんなが気持ちよく使えるよう協力をお願いします。トイレにも気をつけてね。
No.1472 - 2008/02/16(Sat) 22:31:49
映画「4/1の奇跡」 / 天の川
同僚と映画を観に行きました。「1/4の奇跡〜本当のことだから」という石川県の養護学校のY先生の活動を追ったドキュメンタリーです。子どもたちの持つ不思議な力は宇宙の秘密につながって・・・それは私たち人間を支えている、目には見えない大きな力の存在に気づかせてくれます。作品の主人公は養護学校の素敵な感性を持った子どもたちです。今、全国で、そして海外でも自主上映の輪が広がってきています。次回、東京での上映会をお知らせしますので、是非ご覧ください。心が温かくなること請け合いです。
 
 【内容】 一石二鳥 チャリティーセミナー
      「1/4の奇跡〜本当のことだから〜」上映会+山元加津子講演、他
 【日時】 2008年2月24日(日)
     11時50分〜16時30分 (11時30分受付開始)

  ●第一部 1/4の奇跡 〜本当のことだから〜 上映(12:00〜13:40)

  ●第二部 山元加津子先生 講演 (13:55〜14:55)

  ●第三部 川畑 保夫さん 講演 (15:10〜16:10)

 【場所】 「虎ノ門・ニッショーホール」(日本消防会館)

  東京都港区虎ノ門2丁目9番16号
  TEL:(03)3503-1481
  地下鉄 虎ノ門・3番出口徒歩5分

 【料金】 ■大人 事前振込み 2,000円 当日 3,000円
  ●10代 募金箱方式
 (学んだ分だけ当日募金箱へ投入※)
 ※募金および利益は、障害をもつ子供を応援する団体に寄付します。

 【定員】 700名
 
 【主催】 NPO法人 SEE

 【問合せ・申込み】  こちらより→http://www.s-e-e.jp/event.html



      
     
      

No.1469 - 2008/02/11(Mon) 22:16:26

Re: 特別支援教育セミナー / nonki
 僕の方からもお知らせです。連ちゃんになりますが・・・
  期 日  2月23日(土)1:30〜4:00 特別支援教育セミナー
  会 場  中央ふれあい館   参加費  800円(当日)
  講演内容 「特別支援教育のこれまでとこれから」
          〜日本一やさしい学校・チームあきる野からの発信
  講 師  特別支援学校 東京都立あきる野学園  校長 池田敬史先生

詳しくは以下のホームページで
    http://blog.goo.ne.jp/kawaguchi_step/

No.1470 - 2008/02/12(Tue) 23:49:39
雪は、やっぱり困りますね。 / つよし
どこかへ行く時などに気にしなければならないのは、やっぱりお天気ですね。雪が、ふったりすると外にも出られません。だから困るのです。学校や交通へも影響しますからね。やっぱりお天気は、晴れが一番です。注意しなければならないこともりますが、雪が止んだあと足元が、滑りやすいことが、ありますね。十分注意してほしいです。でも例会日の時ですが、雪による影響もなくて予定通りですが、その日の翌日は、雪になってしまいましたね。暖かい春が来ればいよいよ桜が、開花する季節でもあります。それにしても雪がふったのには、もう参りましたね。
No.1465 - 2008/02/10(Sun) 20:59:38

Re: 雪は、やっぱり困りますね。 / nonki
 例会日に雪が降らなくて良かったですが、また、週末に雪が降ってしまいましたね。僕はこの土、日に「ガンマルダンスとポルスカを踊る集い」というスウェーデンダンスのパーティーに名古屋まで行って来ました。会場は瀬戸市だったのですが、辺り一面、雪景色というほど、よく降り積もりました。窓の外に雪を見ながら踊るなんてことは、滅多にないことなのでいい気分でしたね。 でも翌日、帰る頃には雪も解け、春の雪だなという感じがしました。今まで寒い日が続いていたので、今年の冬はきついとも思っていましたが、この雪の様子を見ると、もう春間近です。ダンスは室内なので、季節にあまり影響しませんが、やはり暖かくなれば出かけやすいですね。
No.1468 - 2008/02/11(Mon) 11:34:22
残念 / おっかー
2月3日(日)は、三郷シティハーフマラソンの日でした。
僕が10KMで、あんずさんが3KM走るはずでした。
僕が三郷で武蔵野線を降りた時紙に「中止」と書いてありました。
中止になってがっかりしてしまいました。

No.1464 - 2008/02/10(Sun) 20:53:37

Re: 残念 / nonki
 雪で中止は、僕の経験では川口マラソン、戸田マラソンかな?やる気満々の時はがっかりですね。でも、この日はおかげでダンスの講習会に行けた!ごめん!
No.1467 - 2008/02/11(Mon) 10:55:49
奇跡ってすごい / 文ちゃん
 今日朝図書館に行きました。CDを借りました。そこで検索で調べていて、一つ借りたいのがありました。検索だと置いてあるっと書かれていました。見ると全然見つかりませんでした。何度見てもありませんでした。図書館の人に聞いて見て探してもありません。結果的貸出中。そこでリクエストして取り寄せになりました。(借りたい物と自宅の電話番号を書きます。後日前の借りた人が返しに来て、用意が出来ると電話が来ます。ただし一週間の期間です。来ないとキャンセルになります。)そして帰ろうとしたら何とその借りていた人が返しに来ました。そこでリクエストしないでその場で借りられました。リクエストは解除されました。何だか得した気がしました。そういう奇跡ってすごいなぁーっと思いました。

 では今週の土曜日例会で会いましょう。クリスマス会のビデオを忘れずに持って行きます。(笑)

No.1463 - 2008/02/10(Sun) 17:57:04

Re: 奇跡ってすごい / nonki
 思いが伝わったのかな?偶然で片付けたくないですね。こういう感性も大事かも。
No.1466 - 2008/02/11(Mon) 10:49:47
雪にならなくて良かったですね。 / つよし
熊本へ帰る前の日も雪が、うっすらとつもるていどでしたけど予定通り熊本へ帰れたので良かったです。もちろんるばるの例会とは、重なりませんでした。市内に行けば、熊本城もあります。桜が開花すれば、満開になるでしょうね。水前寺公園にも行きたくなります。それから寝台列車での一人旅ですが行きも帰りも目的地につくまでが、長く感じます。なれていれば、平気ですけどね?やっぱりどこへ行っても冷えた体を温めてくれるのは、温泉が一番です。露天風呂もいいですよ。それにしても長旅とは、言いながらも無事に熊本から帰って来ることが、出来ました。
No.1460 - 2008/02/04(Mon) 18:50:24

温泉、いいですね! / nonki
 旅行が楽しみになると、季節のことも気になりますね。熊本の冬も春も、それぞれ良さがあるんでしょう。露天風呂や温泉の魅力も語れるようになるなんて、つよし君も大人になったなぁ…。
No.1462 - 2008/02/04(Mon) 22:45:45
福は内、鬼は外。今日は、節分だよ / 文ちゃん
 今日は、午後から鳩ヶ谷の氷川神社に行きました。豆まき祭の行事です。毎年やっています。いつも平日なので見に行けず土曜日だとするとダンスと重なり今回は、日曜日なので見に行けました。雪の中なのであまりいないかな?っと思ったのが沢山来ていました。
3時から豆まきが始まり豆を沢山ゲットしました。帰ってから引き換え券があってみたら、醤油、カレー粉、みかん、お菓子二個当たりました。また氷川神社に行って引き換えしてもらいました。
楽しかったです。今日の夕飯に恵方巻きと節分そばを食べます。いい事あるかなぁー。もらった豆を食べようかなぁ?(笑)豆まきは自宅ではやりません。やりたい人は遠慮なくやるべきだと思います。最後に来年の節分祭は、行けません。

 以上です。

No.1456 - 2008/02/03(Sun) 17:11:00

Re: 福は内、鬼は外。今日は、節分だよ / nonki
 雪の中での豆まきって、都会では珍しいかも?そういえば神社での豆まきは、小学生の時に経験したっきりです。それこそ、50年近い過去の記憶です。鉄砲洲神社という所でした。
No.1459 - 2008/02/04(Mon) 00:24:38
例会& / 文ちゃん
 昨日は、待ちに待った例会(今年始めて)が始まりました。講座室が、ジュウタンから床に変わりました。受付だけがジュウタンでしたね。昨日は、今年始めての事もあって人数が、たくさん来ていました。私も昨日は、とても楽しみにしていました。ただし昨日は、クリスマス会のビデオを持って来るつもりだったのが当時バタバタして、持って行くのを忘れてしまい、貸出しの声もかけられませんでした。無念。今年もダンスをたくさん踊って新曲や、前に取り上げた曲も復活したいですね。さらに今年は、る・ばるが発足して10年目になります。ちなみに私も発足した当時からいるので10年目の会員です。何だか古いなあー笑い。

 ダンスと話は、変わって金曜日は、節分前々日とあってヤオコーのきゅうり、(恵方巻)の注文が多く数が、びっくりすると思いますが、3626本の注文がありました。今まで以上に多かったです。寿司関係も若干多かったです。あとは、普通の数で止まりました。良かった。終了時間が23時15分に終りました。今週は、また忙しい一週間になりそうです。人数がいればみんなでテキパキして終ります。それを祈りたいです。

 最後に今日は、外は、みんな見ての通り大雪です。外に出る時は、滑んないようにして下さい。まだ寒さは、続きます。体調管理を行って下さい。
私は、もう寒さになれたのでそんなに感じません。理由は、みんな知っているので書きません。
 以上。

No.1455 - 2008/02/03(Sun) 10:07:22

Re: 例会& / nonki
 今年4月で10年目を迎えます。昨日の例会に飯塚小学校の4年生3人が、授業の一環として取材に来ましたが、発足の頃のことが話題になり、その時はどのぐらいの会員だったか思い出せなかったのですが、このホームページの過去の通信を見てみたら、会員は18名だったのですね。文ちゃんもその1人だったんだ!懐かしいね。
No.1458 - 2008/02/04(Mon) 00:14:02
待ちに待った例会が、始まりました。 / つよし
待ちに待った例会が、いよいよ始まりましたが、僕にとっては、熊本から帰ってきてからの参加となりました。会場が、リニューアルしましたけどちょっと違うかたちで例会が、出来るのも悪くはありません。もちろんこれからの行事が、多くなってくれば、忙しくなってきます。それからお天気も気になることと思いますが、大雪や台風で中止になってほしくありませんね?本来なら1月から例会が、出来ると思っていましたけど会場の都合だったのでこれは、仕方ないことです。それからるばるに入りたい人もまだまだいると思いますので少しずつでもいいからダンスを覚えて貰えるといいですね。全部は、とても覚えられないです。
No.1453 - 2008/02/02(Sat) 20:27:24

Re: 待ちに待った例会が、始まりました。 / 天の川
2月に入っていますが「今年もよろしく」の挨拶で始まった久しぶりの例会でしたね。私もですが、皆さんもこの日を心待ちにしていたことでしょう。新しくなった会場の床はとてもいい感じ!会場に入ったとたんダンスの練習にピッタリ、ここに大きな鏡でもあったら・・・などど余計なことを想像してしまいました。今日は大雪、つよし君の心配が1日遅れで本当に良かったです。昨日も外は寒かったのですが、「るばる」の会場は熱気でいっぱい!汗をかきながら踊る人もいましたね。窓は開けられないので、冗談抜きで冷房を入れてもらいたいと思ったくらいです。本当に皆さんのエネルギーはすごいです!!
今年も「るばる」を通して皆さんと楽しい時間を共有したいと思っています。
皆さんの若いパワーに圧倒されながらも、頑張りますので、どうぞよろしく。

No.1454 - 2008/02/03(Sun) 09:44:04

Re: 待ちに待った例会が、始まりました。 / nonki
 本当に今年、初の例会が雪で中止にならなくて良かったです!
No.1457 - 2008/02/04(Mon) 00:00:11
どこにでも行けるといいですね。 / つよし
るばるのメンバーにもあちこちどこへでも行かれる人は、いないのでしょうか?感想文を書くのも限られているのでもっと沢山の人に例会以外のことでもいいから掲示板に書き込みをして貰いたいです。それから今年は帰りを寝台列車にしましたけど長い時間乗ってなくては、なりませんが僕は、全然平気です。目的地についたらもちろん日帰りでも泊まりでもいいから温泉に入ってリフレッシュしたいです。たべものもきっと美味しいですね?例会とは、重ならないで熊本へ今年も帰れました。やっぱりどこかへ旅行する時は、お天気にも十分注意したほうが、良いですね。
No.1451 - 2008/01/30(Wed) 19:28:41

Re: どこにでも行けるといいですね。 / nonki
 つよし君の気持ちわかりますね。旅行に行ったことなど、る・ばる以外の感想も、掲示板に書いてくれるといいですね。それもいろいろな人が。
 ダンスを通して、初めて会う人と交流できたり、バーベキューやボウリング、ハイキングといった活動にも参加したりと、いろいろ活動が広がっています。それを考えると、掲示板への書き込みも、そのうち参加者が増えてくると思います。気長に待ちましょう。

No.1452 - 2008/01/31(Thu) 01:25:01
全4125件 [ ページ : << 1 ... 217 218 219 220 221 222 223 224 225 226 227 228 229 230 231 ... 275 >> ]