 | 今日は、路面電車の日イベントがあったので荒川車庫に行って参加してきました。王子から荒川車庫まで古い都電に乗りました。着いたら、沢山の行列がいました。先に都電もなかを買いました。それから東京都交通局のグッズ(都電荒川線)を買うため並んでまで買いました。都電荒川線マスコットとあらんのメモ帳を買いました。そこでクリアファイルのおまけ、それからボールペンを買いました。そこでもクリアファイルをもらいました。それから7500型のクリアファイルを買いました。写真つきのハガキをもらいました。それからひたちなか海浜鉄道、三陸鉄道グッズもしていました。それは東日本大震災があったので応援に来てくれました。そのグッズは、買いませんでした。それから鉄道ジャーナリストの史絵さんと会って少しだけ話をして写真も一緒に撮りました。終わってから7500型を改装して花電車(白い)の撮影をしました。そばまで撮れました。一緒に写真も撮りました。今回は、東京都交通局が、(祝)100周年記念もあって参加者が一段と多かったです。そのあとは、車庫見学を並んで見ました。上野動物園のモノレールの運転席が展示してありました。少しだけ変わった車庫見学になりました。あとは、いつものことでした。表に出たらトラーバーサに乗られた6086号車の写真も撮れました。それが終わったら3月に引退した7500型の緑色、南海電車に色塗り替えた車両の撮影会の前に史絵さんが司会進行で三陸鉄道の人の挨拶や東京都交通局の人の挨拶がありました。先に都電荒川線マスコットとあらんの写真を撮りました。終わってから短い時間でそばまで写真を撮りました。なかなか人がいて写真が撮れませんでした。でもどうにか撮れました。それから都電の離れた場所から撮りました。いっぱいで大変でしたがどうにか撮れました。そして都電思い出広場に行きました。切り絵の展示を見ました。(7504型学園号で見れます。)5500型は、昔をアレンジした展示を見ました。そして路面電車の日は、無事に終わりました。それから新車の黄色に乗ろうとして並んだが生憎混雑で乗車出来ませんでした。後ろに古い都電に乗りました。当初荒川車庫前止まりだが行き先を大塚駅前に変更して乗って王子駅前に戻りました。それから都バスに乗って西新井駅に行きました。着いてから西新井のアリオで築地の銀だこを腹越しらに食べました。私は、オムタコを食べました。飲み物は、オレンジジュースを飲みました。それからお惣菜を買って、東武ストアに行って少しだけ見ました。それから東武伊勢崎線(急行南栗橋行き)に乗って草加に行きました。着いてからラーメン屋に入って冷やし中華を食べました。暑くてさっぱりしました。そして東武バス新郷支所経由川口駅に乗って帰って来ました。楽しい1日でした。秋は、何もなければ荒川線の日のイベントに行きます。内容は、ほぼ同じです。今週の土曜日は、例会と夢見るくじらの練習ですね。頑張りましょう。ではまた。
|
No.2937 - 2011/06/12(Sun) 20:20:27
|