[ 掲示板に戻る ]

記事No.134に関するスレッドです

古宮鉱泉 / ケロガード [富山県]
本日、古宮鉱泉に行ってきました。
かなり熱かったのですが体感44度台ぐらいと予想。
数人お客さんもいたのでだれか埋めたのかな?
行ったのが開店1時間後くらいだったのでまだ80度のタンクからの放出はされてないようでした。
あと神棚の前にTVありましたね。
とらきちさんに会うイベント一応実現可能でしたw
1月は富山市の銭湯、毎週土曜日に牛乳祭を開催している為パックの牛乳を無償でもらいました。

番台の女将さんと正月のTVの件でちょっと話をしてきました。
とらきちさん達が撮影に行った時に番組のスタッフさんが撮影日が決まったら連絡するって言っていたそうですね。
その連絡が結局来なかったらしく番組を見逃したそうです。
後日、お客さんから番組を見たよって聞いて放送があったことを知ったとか。
一応YouTubeで番組を見れるらしいよと伝えておきましたが、とらきちさんが番組スタッフと連絡取ることがあったらその旨伝えておいてくださいね。
せっかく協力してくれてるのに後味悪いですよねぇ。

ちなみに撮影時、お風呂には埋めて入っていると思っていたそうです。
まさかそのまま入っているとはって言ってましたw
あと釜場のシーン、まさか撮られているとは思ってなかったそうで。
撮られて採用されるならあんなぼさぼさの格好で恥ずかしかったって言ってました。
いや、あのおがくずをドバっと入れるシーン凄かったですよって言ったら古い機械をいまだに使っているって言われそう、よその所は重油でスイッチポンで沸かせるしって言ってました。
重油は費用が今大変ですしって言って…なんか竹の湯の若女将と同じこと話していたようなw

来週の月曜は臨時休業ですよ。火、水は定休日です。

No.134 - 2025/01/11(Sat) 22:17:59

Re: 古宮鉱泉 / とらきち [富山県]
放送の次の日に行って、昨日だったんですよ…と伝えました。
Dの人にも、「連絡こなかったって言ってましたよ!」とは言いましたけど、そのあとどうしたかは不明です。ケロさんの書き込み(やりとり)を見る限り、連絡してないっぽいですねw

おれが行った時点ではまだYoutubeで配信されるかどうか知らなかったけど、分かっていれば検索の仕方教えるなり出来たのに

配信されると分かってれば、わざわざ保存用の動画撮る為にテレビ確保したりへばりついたりしなくても、古宮鉱泉で船坂さんと一緒に鑑賞できたんですよね…

>埋めて入っていると思っていたそうです
そんなことオレが許すわけがありません!!!!(笑)

>重油でスイッチポン
いまとなっては薪やおがくずは貴重なので守り続けて欲しいですね。たぶん、なにで沸かしたかは体感できないと思いますがw
No.138 - 2025/01/14(Tue) 02:04:10

Re: 古宮鉱泉 / ケロガード [富山県]
>昨日だったんですよ…と伝えました。
ああ、という事はお客さんに聞いたって言ってたのは多分とらきちさんのことですね。
スタッフさんも放送終わってからだとなかなか伝えづらいですよねぇ。

>オレが許すわけがありません!!!!(笑)
かわいそうなパークさんw
まああの熱がっている絵がTV的にはおいしいので結果オーライですね。

>なにで沸かしたかは体感できない
今回の1位2位は薪ボイラーなんですよね。
熱くするコストは薪の方が少ないからガンガン燃やして熱くしているのかしら?
No.141 - 2025/01/15(Wed) 22:19:04

Re: 古宮鉱泉 / とらきち [富山県]
薪で沸かした湯は冷めなくていい、とかよく聞きますけどほんとにみんな区別ついてるんですかね 水道水と井戸水さえ分からないw

油もずんずん値上がりしてて大変ですよね。 薪は入手経路が確保できるといいですけど、ただでもらえる? 買ってる? そこもいろいろなんでしょう
No.144 - 2025/01/18(Sat) 18:11:37

Re: 古宮鉱泉 / ケロガード [富山県]
>水道水と井戸水さえ分からないw
銭湯については基本井戸水、所によって温泉でしょうか。
水道水ではとてもじゃないけど経費が掛かりすぎて出来ないって聞きますね。
飲料用や脱衣場のカランなんかは水道水を使っているところが多いと思います。

>油もずんずん値上がりしてて大変
油で沸かしているところは沸かすのに重油、保温に灯油を使っているって聞きました。
ガソリンの補助が出た時に重油は含まれてなくて、でも値段は上がって悲鳴を上げてました。
確か以前、赤坂光泉のおやっさんが新聞に出て毎月の経費が100万ぐらい掛かるとかどうとか記事になっていたような。
それで確か押している議員さんが県に陳情して一般公衆浴場燃料価格高騰対策補助金がでたはず。
まあ、焼け石に水レベルだったそうですが無いよりましって言ってました。

>薪
これ、竹の湯の若女将さんと話してたんですけど薪は原油価格に左右されないけど薪を集める手間暇や集めて輸送する人の手配や人件費、ゲートトラックも必須でその燃料代、薪を安価で仕入れる伝手など薪だって結構経費掛かるって言ってました。
燃焼効率を上げるために煙突掃除も必須ですしね。
重油ボイラーだと煙突内は全然きれいで掃除することほとんどないって聞いてます。
人手不足なこの時代、薪ボイラーの店は貴重なんですよね。
No.147 - 2025/01/19(Sun) 17:07:23

Re: 古宮鉱泉 / とらきち [富山県]
組合員は水道料金大幅に優遇されてる(ほぼ基本料金のみ?)って聞いたことがあるような 下水使用料だっけかな

そっか薪だって大変ですよね 油みたいに市況?に左右されないだけで 煙突の掃除とか考えたこともなかったです
どっかから廃材もらってくるだけやん−と思ってましたw


そう考えると、水橋ごくらくの湯が、ちょうどいい温度の温泉が勝手に湧いてくるので他店と比べて経費的に助かってるって言ってましたけど、そういう運もあるんですよね 
No.150 - 2025/01/21(Tue) 15:18:18

- HOME - お知らせ(3/8) - 記事検索 - 携帯用URL - フィード - ヘルプ - メール - 環境設定 -

Rocket Board Type-LS Rocket BBS