0188072

☆いちに会 全国高校剣道部通信☆

ここは「剣道いちに会」というサイトにある、高校剣士のための情報交換ボードですヽ(^0^)ノ
親カキコができるのは高校生限定です。自分の学校の剣道部のこと、大会での結果、稽古の内容、悩み、相談・・・etc.
剣道に青春のすべてを賭けて頑張ってる高校生同士のコミュニケーションスペースとして大いに活用してください!!!

HOME | お知らせ(3/8) | 記事検索 | 携帯用URL | フィード | ヘルプ | 環境設定 | ロケットBBS
指導のちがい / N
こんにちは、お久しぶりです。前回、上段の一本について質問したNです。たくさんのご回答をありがとうございました。

ところで僕は、指導をしてくださる先輩や先生方がたくさんいらっしゃるのですが、最近なにが正しい上段なのかよくわからなくなりました。指導してくださる先生によって打ち方や攻め方が全く違います。
そのこともあって、僕は今だに自分の剣道がつかめません。
どうすれば良いのでしょうか?

No.45341 - 2014/02/16(Sun) 18:49:49

Re: 指導のちがい / Hide. [関東]
Nおひさぁ。元気にしてましたか?

そうですねぇ、中段でも剣風の違いから色々指導に食い違いが出ることってありますよ。
どの方が言っていることを信じるか…。
それは自身の剣道観が合う人、ってことになります。

そこをベースに考えてみてくださいd(^-^)!

No.45342 - 2014/02/17(Mon) 06:30:09

Re: 指導のちがい / N
返信、遅くなってすみません!
ありがとうございます。
自分の剣道をまたかんがえなおしてみます

No.45343 - 2014/02/26(Wed) 15:42:10
(No Subject) / あかね [関東]
はじめまして、高2のあかねです
よろしくお願いします!

No.45334 - 2014/01/18(Sat) 21:26:01

Re: / Hide. [関東]
はじめまして、あかね! 管理人のHide.というオヤヂです。よろしくね(^^)

あかねは剣道歴はどれくらいですか?
高校の剣道部は、活動が活発ですか?

もう少し自己紹介していただきますと、レスも集まりやすいと思います(^_-)〜☆

No.45335 - 2014/01/19(Sun) 08:29:15

Re: / あかね [関東]
はじめまして、Hideさん
わたしは剣道歴は7年くらいで部活動はかなり活発です
夏はハンパないほど暑くて大変です

No.45336 - 2014/01/19(Sun) 09:36:04

Re: / Hide. [関東]
↑ そうですか。

剣道は夏は暑いし冬は寒いし、大変な競技ですから。
県内でも上位に上がる学校なのでしょうね(^^)

ちなみに、あかねはレギュラーとして活躍しているのですか?

No.45337 - 2014/01/20(Mon) 08:28:11

Re: / あかね [関東]
いや、私は補欠です
No.45338 - 2014/01/20(Mon) 08:56:49

Re: / Hide. [関東]

そうですか、レギュラー目指して、この冬のお稽古を頑張ってくださいねp(^-^)q

No.45339 - 2014/01/21(Tue) 07:07:27
色々 / ゆい [近畿]
始めまして京都の高1です
No.45313 - 2013/12/25(Wed) 19:35:16

Re: 色々 / Hide. [関東]
はじめまして、ゆい! 管理人のHide.というオヤヂです。よろしくね(^^) 

京都の冬は寒いんですよね。
ゆいは剣道歴はどれくらいですか?
高校は、剣道部の活動が盛んなのでしょうか?

もう少し詳しく自己紹介していただきますと、レスもつきやすいと思いますd(^-^)!

No.45314 - 2013/12/26(Thu) 08:37:42

Re: 色々 / ゆい [近畿]
こちらこそよろしくお願いします
剣道は9年目くらいになります!
中学までは関東でやっておりました!

No.45315 - 2013/12/26(Thu) 09:33:51

Re: 色々 / Hide. [関東]
↑ 
おお、もうベテランではありませんか!

関東から京都へ?
ひょっとして「剣道留学」ですか?(^^)

No.45316 - 2013/12/27(Fri) 09:16:39

Re: 色々 / ゆい [近畿]
いえいえそんなことないですよ(^^;;
親の都合です

京都と関東じゃ剣道が全然違って
びっくりしました!

No.45317 - 2013/12/27(Fri) 14:05:57

Re: 色々 / Hide. [関東]
↑ そうですか。
京都はいい所ですよねぇ。一度は住んでみたい場所です(^^)

剣道にそんなに違いがありましたか?
どんな点が、一番の違いでしょうか?

No.45318 - 2013/12/28(Sat) 09:34:00

Re: 色々 / ゆい [近畿]
京都の中の僕のいる地域では学生剣道があまり
好まれてないです
高段者の先生方が主体となって指導しているというのも
あるかもしれませんが(^^;;
ですが太秦などを見るとやっぱりレベルが
かなり高い所もあるんだなと思います!

No.45319 - 2013/12/28(Sat) 21:06:49

Re: 色々 / Hide. [関東]
↑ そうですか。
でも、学生剣道にはない「攻め」や「練れ」というものが勉強できるので、「良し」とプ
ラスに考えたほうがいいかもですよ(^_-)〜☆

No.45320 - 2013/12/29(Sun) 11:10:38

Re: 色々 / ゆい [近畿]
確かにそうですね‼︎
もし段を取って行くなら大事だと思います‼︎
うちの高校は高段者の先生に指導して
いただいてるのですが段はみんな取れて綺麗な剣道ですが
やはり勝てなくて大会でも二回戦くらいで負けてしまいます(T_T)
稽古内容に問題があるのでしょうか…

No.45321 - 2013/12/29(Sun) 18:11:28

Re: 色々 / Hide. [関東]
↑ 綺麗な剣道だから勝てないということはありません。
綺麗な剣道でも勝っている学校はたくさんあります(^^)

君たちの稽古内容は不明ですが、強豪校の稽古って特別なことはやってませんよ。
切返し、打ち込み、技の稽古、地稽古、かかり稽古です。

ただその全てを「きちんと」「試合と同じように気合を入れて」行なっているのですd(^-^)!

No.45322 - 2013/12/30(Mon) 09:22:34

Re: 色々 / ゆい [近畿]
アドバイスありがとうございます!
No.45324 - 2013/12/31(Tue) 14:10:36

Re: 色々 / Hide. [関東]
↑ どういたしまして。

この冬の稽古が春からの大会に大きく関わってきます。
頑張ってくださいねp(^-^)q

No.45325 - 2014/01/01(Wed) 08:12:34

Re: 色々 / ゆい [近畿]
平安や久御山や洛陽工業に負けないよう努力します!
No.45330 - 2014/01/13(Mon) 17:10:43

Re: 色々 / Hide. [関東]
↑ しっかりねp(^-^)q
No.45333 - 2014/01/14(Tue) 07:09:38
よろしくお願いします / ラック [関東]
初めまして!
千葉で剣道をやっております、高1です

よろしくお願いします!

No.45326 - 2014/01/05(Sun) 18:34:23

Re: よろしくお願いします / Hide. [関東]
はじめまして、ラック! 管理人のHide.というオヤヂです。よろしくね(^^)

千葉も強豪校がひしめいてますね。
ラックの学校の剣道部は活動が盛んなのでしょうか?
ラック自身は、剣道歴はどれくらいですか?(^0^)

No.45327 - 2014/01/06(Mon) 08:25:53

Re: / ラック [関東]
返信遅れてすみません…

あまり盛んではないのですが、自分が盛り上げて行こうと思っています!

剣道歴は、この春5年目になります!

No.45328 - 2014/01/10(Fri) 18:57:20

Re: よろしくお願いします / Hide. [関東]
↑ そうですか。

一人でもいいので、一緒に「がんばろう!」と盛り上げてくれる友人がいると、少しずつ
剣道部も活性化してくるものです。

頑張ってくださいねp(^-^)q

No.45329 - 2014/01/11(Sat) 07:04:46

Re: よろしくお願いします / ラック [関東]
はい! 男子は4人だけですが、全員で頑張ってるので、雰囲気は変わってきました(^^)

ありがとうございます!

No.45331 - 2014/01/13(Mon) 20:21:57

Re: よろしくお願いします / Hide. [関東]
↑ しっかりねp(^-^)q
No.45332 - 2014/01/14(Tue) 07:09:18
上段について / N
はじめまして、高校一年生の男です。

僕は高校生になってから上段の構えをとらせていただいています。
僕は身長は163cmほどなのですが先生から『打ちの力があるから上段をとってみないか』と言われ、上段をとらせていただくことになりました。

しかし、入学して約七ヶ月ほどたちましたがいまだに一本をとることがなかなかできません。
相手が打ってくるのを読んでタイミングをとるということがとても難しいです。どうすればタイミングをつかむことができるのでしょうか?

また、剣道のためのトレーニングとして家で
・スクワット×20
・腕立て伏せ×20
・腹筋×20
・片手腕立て伏せ×10
を一セットとして五セットしています。
このトレーニングは効果があるんでしょうか?

どうかご意見をお願いします。

長文で失礼しました

No.45303 - 2013/12/05(Thu) 20:52:10

Re: 上段について / Hide. [関東]
はじめまして、N! 管理人のHide.というオヤヂです。よろしくね(^^) 

そうですねぇ、トレーニング自体は効果があると思いますが、欲をいえば「走り込み」も
必要でしょうか。左足前の素振りもやっていくといいですねd(^-^)!

気になるのは、上段はなかなか独学では勉強できません。
指導してくださる先生や先輩はいらっしゃるのでしょうか?(>_<)

右足前の時と同じように左足前で動けますか?
出鼻面がまず基本になりますが、徹底的にお稽古しているでしょうか?

No.45304 - 2013/12/06(Fri) 09:05:11

Re: 上段について / N
はじめまして、Hide.さん。返信ありがとうございます。
やはり、自分でも出鼻面の稽古が足りないと思いました。もっと徹底した稽古をしようと思います。

ありがとうございました。

No.45305 - 2013/12/06(Fri) 23:52:50

Re: 上段について / Hide. [関東]
↑ 出鼻面のない上段など、中段から見るとどこも恐るところがありません。
まずは、徹底的に出鼻面をお稽古しましょうp(^-^)q

No.45308 - 2013/12/08(Sun) 07:48:50

Re: 上段について / TAKE [関東]
Nさん、Hideさんこんばんは。私はここに投稿していいのかな?
私も上段なのでアドバイスでもと思って…

上段は自分の目の前にあるのが相手の竹刀1本なので間合いを測るのは難しいと思います。
なので稽古中に自分が一歩でのびのび打てる間合いを身体と目に植え付けてまずは自分の間合いを作るところから。

そして出鼻面に関しても間合いが近くて打突したときにヒジが伸び切らないとこにあると、やはり打てないと思うので自分の間合い(打突が詰まらないで打てる間合い)から肩から手首にかけて腕全体で切り落とすイメージを作るべきだと思います。
トレーニングもたくさんしているようなので、もっと続けてパワーとスピードを磨くと良いと思います。

最後に上段の出鼻はタイミングというより、稽古で何度も打たれて何度も果敢に相手の来るところを振りおろしてその繰り返しで相手の出を『感じる』ことが出来ると思います。

私が言えるのはこれくらいですが、参考になるかは分かりませんが一意見として受け入れていただければ幸いです。

Hideさんもいったように独学では難しいと思うので、色々な方の色々な意見を聞くと良いと思います!

長々と失礼いたしました!

No.45309 - 2013/12/11(Wed) 01:09:20

Re: 上段について / Hide. [関東]
↑ TAKEさん具体的かつ有益なアドバイス、ありがとうございます(^_-)〜☆
No.45310 - 2013/12/11(Wed) 07:04:13

Re: 上段について / N
HideさんTAKEさんわかりやすいアドバイスありがとうございます。
もうすぐ後輩も入ってくるのでまけないように頑張りたいとおもいます!

No.45311 - 2013/12/15(Sun) 20:37:14

Re: 上段について / Hide. [関東]
↑ しっかりねp(^-^)q
No.45312 - 2013/12/16(Mon) 08:21:42

Re: 上段について / あああああ
片手面2kgくらいのペットボトルに長い棒つけて一日1000回素振りやったら手首つよくなって自在に片手面打てるようになるよ
No.45323 - 2013/12/30(Mon) 19:34:56
垂を格好良くつけたい / toshi [地球外]
初めまして、高2男です。

垂がどうしても格好良くつけれません…

自分は身長168cm体重50kgとかなり細く、垂と袴の間に隙間ができてスカスカな感じになってとても格好悪く感じます。

友人に下の方につけてみろと言われ、下の方でつけてみたのですが、自分は横腹のところがくびれており、すぐに垂が上の方に浮き上がってしまいます…

何とか細い体型でも格好良く垂をつける方法はありませんか?

やはり太るかサイズの小さい垂を買うなどしか方法はないのでしょうか…(T . T)

No.45291 - 2013/10/23(Wed) 17:39:50

Re: 垂を格好良くつけたい / Hide. [関東]
はじめまして、toshi! 管理人のHide.というオヤヂです。よろしくね(^^) 

そうですねぇ、垂の帯が太くて硬いとフィットしませんが、いかがでしょう?

もし、お腹をへこませてつけてもずれてしまうようなら、垂のサイズを小さいものに変え
る必要があるかもしれませんね(>_<)

No.45292 - 2013/10/24(Thu) 07:17:32

Re: 垂を格好良くつけたい / toshi [地球外]
返信ありがとうございます。

たしかに垂の帯が硬くなってる上にところどころ捻れたりして細くなったりしてます(T . T)

なんとか帯を柔らかく平らにする方法はないでしょうか?

明日お腹をへこませてつけてみます!!

No.45293 - 2013/10/24(Thu) 23:18:58

Re: 垂を格好良くつけたい / Hide. [関東]
↑ 垂の帯を広げるのは、アイロンを利用するといいですよ。
柔らかくするのは…う〜ん、ちょっと方法を思いつきませんねぇ(>_<)

お腹をへこませてつけてみていかがでしたか?(^^)

No.45294 - 2013/10/25(Fri) 08:03:16

Re: 垂を格好良くつけたい / toshi [地球外]
返信が遅くなってしまいすみません。

完全に忘れてました(T . T)

それで、垂はあまり動かなくなったのですが、どうしてもまだスカスカ感があります…。

一つわかったことが、もしかしたら垂が大きいのではなく、垂をつけたときに袴がくしゃっとなってしまっているのが原因みたいです(T . T)

わかりにくくてすみません::

袴がくしゃっとなってしまうと、名前の部分が隠れたり、袴の後ろの部分がこう、なんというか内側に寄っているような感じになります。

それで袴が細くなり、垂との間に隙間ができているようです…。

やはり細い体型が原因なんでしょうか…。

それとも袴の着方や垂の付け方で改善できるのでしょうか(T . T)

No.45301 - 2013/11/06(Wed) 00:40:44

Re: 垂を格好良くつけたい / Hide. [関東]
↑ 袴は丁寧に履けばくしゃくしゃにならないはずです。
しっかりと体にフィットするように履いてみましょう。

もしそれでも袴の着付けがおかしくなるようなら、袴のサイズを剣道具屋さんに相談して
みてくださいd(^-^)!

No.45302 - 2013/11/06(Wed) 08:18:59
上段の足さばきについて / たかたか [関東]
はじめまして高校2のたかたかです。よろしくお願いします
自分は上段のを取らせてもらってるのですが、面を打つ時どうしても下半身があとからついて来てしまって、なかなか1本がとれず苦戦してます。また、試合中足を使えと言われてもなかなかイメージをつかめず止まってしまいます。ぜひアドバイスをいただきたいです。質問が多くてごめんなさい

No.45295 - 2013/10/26(Sat) 21:03:20

Re: 上段の足さばきについて / Hide. [関東]
はじめまして、たかたか! 管理人のHide.というオヤヂです。よろしくね(^^) 

そうですねぇ、左足前のすり足や踏み込み足は、右足同様にできますか?
つい、足の稽古をおろそかにしがちですが、まず、こちらからしっかり取り組みませんと、
上段を自由に使いこなすことができません(>_<)

一度基礎に帰って、左足前のすり足や左足前の素振り等からやり直してみてください。
「急がば回れ」ですからねd(^-^)!

No.45296 - 2013/10/27(Sun) 07:08:09

Re: 上段の足さばきについて / たかたか [関東]
回答ありがとうございます。
もう一度すり足を再確認します
それと、自分が聞きたかったのは試合中の立ち回りのアドバイスが欲しかったです
わかりにくい文で申し訳ありません

No.45297 - 2013/10/27(Sun) 20:52:24

Re: 上段の足さばきについて / Hide. [関東]
↑ 上段はちょこちょこと動き回るものではありません。
どっしり構えてお相手を見据え、間合いに入って来ようとするお相手の出鼻を逃さず打て
るように備えておきます。

いつでも打てる状態を整えて、じわじわと前に出て中段を圧迫して攻めるのが常道ですよd(^-^)!

No.45298 - 2013/10/28(Mon) 07:01:37

Re: 上段の足さばきについて / たかたか [関東]
返信ありがとうございました

また、質問したいのでその時もよろしくお願いします

No.45299 - 2013/10/28(Mon) 17:05:02

Re: 上段の足さばきについて / Hide. [関東]
↑ 少しでも拙サイトがお役に立ちますればうれしく存じます。

でも、ここは「剣道を頑張っている高校生のための交流スペース」であって、質問コー
ナーではありません。
質問をなさるのであれば、いちに会HPの「剣道Q&A」か「恥ずかしい質問コーナー」にお
願いしますd(^-^)!

No.45300 - 2013/10/29(Tue) 07:06:42
上段について、 / 希
元あっこです、何度も名前変えてすいません…

上段に対する試合について質問です。
最近、先輩が、高校唯一の上段になりました。
で、たまに地稽古の時間に一本勝負を
するんですが、いつも一分もたなくて…

あたしは、その先輩とが始めての上段に対する試合で、
戦い方がよくわからないのですが、
ポイントなどあったら教えて下さい。

抽象的ですいません…

No.45285 - 2013/09/07(Sat) 14:45:45

Re: 上段について、 / Hide. [関東]
あっこ、おひさぁ! 元気にしてましたか?(^^)
はい、HN変更了解しました。

そうですねぇ、じょうだんを恐れて間合いを取ろうと思うと失敗しますね。
上段には恐れずに間合いに入っていくこと。
これが大切です。

しっかりと平正眼につけ面をブロックしながら、前に入っていきましょう。
女子は諸手上段が多いですから、間合いに入って右コテ狙いですd(^-^)!

No.45286 - 2013/09/08(Sun) 07:21:40

Re: 上段について、 / 希
ありがとうございます。
小手はニガテですが、がんばります!

先輩、男子なんですよね…
すごい背高いんで正直怖いデス…
絶対に一本取りたいです‼

No.45287 - 2013/09/08(Sun) 21:41:43

Re: 上段について、 / Hide. [関東]
あ、男子なんですか?
だとすると、両手よりも片手の割合の方が多いですね(^_^ メ)

間合いを詰めていくのは同じですが、片手の技(面)が降りてきたら、
 ●すり上げ面
 ●返し逆胴
などを狙ってみてください。

打ち間に入れたら、左コテもしくは右コテですねd(^-^)!

No.45288 - 2013/09/09(Mon) 09:57:53

Re: 上段について、 / 希
ありがとうございますo(^▽^)o
自分でもいろいろ研究しつつ、
がんばります!

No.45289 - 2013/09/09(Mon) 22:35:43

Re: 上段について、 / Hide. [関東]
は〜い、しっかりねp(^-^)q
No.45290 - 2013/09/10(Tue) 08:20:38
東京都の強豪校 / けんきち [関東]
今年の東京都男子でベスト8入りそうな学校教えて下さい。
No.45283 - 2013/08/24(Sat) 19:49:35

Re: 東京都の強豪校 / Hide. [関東]
はじめまして、けんきち! 管理人のHide.というオヤヂです。よろしくね(^^) 

えっとぉ、ここは高校生の交流掲示板です。こういう情報を求める場合は、いちに会本体
の「剣道情報提供お願いボード2009.03〜」を使ってくださいm(_ _)m


なお、初めてここにきた場合は、まず、全国の皆さんにもご挨拶&自己紹介をなさってから
用件を書くようにしてくださいね(^^;

No.45284 - 2013/08/25(Sun) 07:48:24
東京都の上段 / j高校のj段 [関東]
自分は高1で上段やってます。

東京都の高校生で、ほとんどの高校で3年生
の選手の方々が引退された今、上段はどのくらいのこっているのでしょうか?

No.45281 - 2013/07/30(Tue) 20:54:19

Re: 東京都の上段 / Hide. [関東]
はじめまして、j高校のj段! 管理人のHide.というオヤヂです。よろしくね(^^) 

そうですねぇ、それは高体連の大会に出ている君の方がわかるのではありませんか?
それに、高1でまだ大会に出てきていない上段もいるでしょうから、未知数ですね。

ともあれ、この夏は「当てに走る」のではなく、しっかりと基礎を叩き込むべく努力して
くださいp(^-^)q

No.45282 - 2013/07/31(Wed) 08:19:56
以下のフォームに記事No.と投稿時のパスワードを入力すれば
投稿後に記事の編集や削除が行えます。
100/100件 [ ページ : << 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 >> | 画像リスト ]