YAKATA BBS
即レス、横レス、連続レス、一行レス…そしてなんの話題でもオッケです。
だけど、アラシや宣伝、ピアノに興味のない人は帰って下さい。
ここは、君達のいる場所ではないのです。


>> HOME <<

 
ト短調のメヌエット ベートーベン / yukari
引用
ト短調のメヌエットの最初に出てくるメロディーの重音が上手く弾けません。指の移動が大変です。どうやったら、上手くできますか?

No.427 2006/12/13(Wed) 06:28:31



 
ピアノの本 / yukari
引用
今、ピアノの正しい弾き方やペダルの踏み方が良い本を探しています!おすすめの本があったら教えてください。また、ピアノの練習曲などの進み方について質問があります。ピアノ練習曲の進み方は私が調べたところ、
バイエル→バーナム→ツェルニー100、ブルグミュラー25→ソナチネ、ツェルニー30だと思うんですが間違っていませんか?抜けているのとかありませんか?それから、ブルグミュラー18はどの辺でやったほうがいいですか?
初中級までの進み方はわかるのですが、中級の進み方がわかりません。(ショパンのワルツとかいっぱいあるので。)中級まではまだまだなのですが、一応知っておきたいんです。よろしくお願いします!!!

No.416 2006/12/03(Sun) 17:09:37

 Re: ピアノの本 / ショパン三世
引用
「シャンドールピアノ教本」というのがイイみたいです。
詳細についてはググッてみてね。

その他に、
このページなんかもちょっとおすすめです。
└→http://www5.famille.ne.jp/~therapy/lesson/lesson.htm
分かりやすく詳しく書かれていますよ(;´д`)ノ


エチュードの順番についてですが、

 バイエル
  ↓
 ツェルニー100&ブルグミュラー
  ↓
 ツェルニー30&ソナチネ
  ↓
 ツェルニー40&ソナタ
  ↓
 ……、、、

でやるのがイイみたいです。あと、さらに正式な王道をゆくピアノ練習には「ハノン」はずーーーぅっと弾き続けなければならない60曲のようです。毎日、本レッスンに入る前に、60曲すべて弾くとのこと。でもそんなの私に言わせりゃ、ただ人生無駄にしてるとしか思えませんが(笑

ちなみにハノンを普通に60曲弾くとだいたい1時間かかるそうです。っていうか、
ハノンのラスト「第60番トレモロ」が難しすぎですが…ガクガク((( ;゚Д゚)))ブルブル…。

No.421 2006/12/09(Sat) 21:32:35

 追加情報 / ショパン三世
引用
情報の追加です(;´д`)ノ"

大人から始める場合としたら、バイエルが終わった後、すぐツェルニー30に行くとかもあるようです。むしろ今の時代では、バイエルをやらないなんて先生も多いみたいです。

あと…

yukariさんは全音のツェルニー30番を持ってますか?

たった今気付いたんですが、その楽譜の一番最後のページに教本の順番とか書いてました( ̄▽ ̄;)ゞ
ちなみにツェルニーを1曲も弾か(=け)ない私ですが、楽譜自体は“趣味”でいろんな出版社のバージョンを集めて持ってるんですよ(笑

No.422 2006/12/09(Sat) 21:42:36

 Re: ピアノの本 / ねーさん
引用
こんにちは。
私もショパン三世さんの情報とおり、

バイエル
 ↓
チェルニー100 &ブルグミュラー
 ↓         ↓
チェルニー30    ソナチネ1
 ↓         ↓
チェルニー50    ソナタ2 
 ↓         ↓
チェルニー60    ショパン・ソナタ集
          ショパン・ノクターン集

って感じでやりました。
もちろんハノンもね。
途中でバッハの平均律やら、インベンションとシンフォニアやら、ドビュッシーやら同時進行でやりました。
ショパン・ソナタやってる頃はチェルニーを2曲づつさらってましたよ(T。T)
ちょっと煮詰ったりすると、先生の持ってる楽譜借りたり買ったりして、モーツァルト・ソナタ集とかベートーベン・ソナタ集とかやりました。

ショパンやり始めた頃からレッスンの30分じゃ全曲弾ききれないようになってきて勝手に延長されてました(^^);
ちなみにチェルニーは大っ嫌いでした。
でもハノンはねぇ・・・嫌いでしたけどやっぱ基本なんだなと思いますよ。

今ではすっかりソナタすらどれも満足に弾けなくなってしまった私です。
あぁ、もっと上手になりたいなぁ。

No.424 2006/12/10(Sun) 21:36:31

 Re: ピアノの本 / yukari
引用
皆さん、アドバイス有難うございました!「シャンドールピアノ教本」、くぐってみました。本格的なので買おうかどうか迷っています。

No.426 2006/12/13(Wed) 06:24:56



 
有難うございます! / K
引用
初めまして、Kと申します。12歳(男)です。ショパン三世様、有難うございます!お陰様でパガ大を弾けるようになりました!!ちなみにピアノ歴は2年、きっかけは友人から、コピーした楽譜(めぐる季節)をもらったのがきっかけでして・・・。でも習うと好きな曲が弾けなくなるので習いませんが・・。  とにかく有難うございましたー!

No.392 2006/11/06(Mon) 18:43:28

 はじめまして / ショパン三世
引用
はじめましてKさん。お返事遅れてごめんね。
“現実世界”が、いろいろと忙しくて( ̄▽ ̄;)ゞ

パガ大弾けるよになってよかったですね。
12歳ですかぁ〜へぇ〜…って、若っ( ̄□ ̄;)!!
6曲全部?それともラカンパネラのことかな?
何を弾いたとしても、それはとにかく快挙です(笑)

おみごと(;´д`)ノ"

No.399 2006/11/15(Wed) 19:32:16

 Re: 有難うございます! / K
引用
あ、パガ大カンパネラです。6曲までの道はまだ遠いですよ・・・。ピアノも習ってないのでなおさら・・・(汗 そういえば、音楽の先生に聞きましたが、礼の時の音は、右手はミソド→レファシ→ミソドだそうですよ。左手はショパン3世様の仰ってた通りド→(低)ソ→ドでしたが。(^-^)

No.417 2006/12/05(Tue) 19:06:40

 [ミファソシ]じゃなくて[レファソシ]だったー / ショパン三世
引用
Kさんは『ラカンパネラ』は、どこの小節が一番苦戦しました?
12歳ぐらいの子にとってあの曲は、具体的にどのへんが難しいのかなぁ、と(´∀` )
あと、フレデリック・リストさんにも聞きたいなァ。

そして、どのようにして“そこ”を乗り越えることが出来ましたか?

私は研究室の「パガ大ラカンパネラ伝授書」をそろそろ
いいかげんに完成させないとイケナイと思うので、
お二人の発言についても参考にさせていただきたく存じます。(ん?なんか変な文章だな


礼の時の音の右手は…、、、

あーーっっっ( ̄□ ̄;)!!ごめーん
[ミファソシ]じゃなくて[レファソシ]だ…( ̄ロ ̄lll)
ごめん、Kさん。[ミ]は[レ]でした。ちなみにあなたの先生は[レファシ]とのことですが、学校の先生によっては[ ソ ]を抜いたりもするようです(^^;

Kさんのおかげてミスを見つけることが出来ました。
ありがとうね( ̄▽ ̄)ノシ〜☆  修正しました。

No.419 2006/12/09(Sat) 21:30:51



 
牧歌 / yukari
引用
牧歌の装飾音符を綺麗に弾くコツってありませんか?

No.405 2006/11/20(Mon) 23:11:06

 Re: 牧歌 / ショパン三世
引用
ブルグの「牧歌」は弾いたこと無いんですが、“装飾音符を綺麗に弾くコツ”ならあります。
装飾音符は弱く(軽く?)弾いて、装飾されている音自体にはアクセンセントをつけて弾くんです。

具体的に例えると、

ドの音に装飾音“ラ⇒ラ♯⇒シ⇒”がくっついていたら、
その3つを弱く弾いて、目的である“ドの音”を強めに弾くんです。
クレッシェンド気味になってもいいかもしれません。

あと、ダンパーペダルの使い方も装飾音符の時はむずかしいですよね。
まったく踏まないと綺麗に聴こえないし、逆に踏みすぎると不協和音で濁っちゃいます。
だから装飾音符の時のペダルは“半踏み”ぐらいが良いと思います。
自分の耳を頼りにして踏んでください。

ちなみに、ピアノの詩人ショパンは、
ペダルの踏み方を20数パターンも使い分けていたそうですよ。
彼は、「ペダルはピアノの魂だ!」という言葉を残しています。

No.409 2006/11/25(Sat) 15:52:11

 Re: 牧歌 / yukari
引用
アドバイス、ありがとうございます。試してみました。
前よりもよくなったような気がします。今度、演奏をUPするので厳しい評価&アドバイスお願いします♪

No.415 2006/12/03(Sun) 16:56:16



 
(No Subject) / mikkoi
引用
こんばんは☆
お久しぶりです〜 暗譜(暗記!?)の方法教えていただいてありがとうございます!
早速テスト勉強に使わせていただきます!!!

実はもう、春休みと夏休みしかピアノを弾くことができないので、いつも初見同然で弾くしかないんです。
最長でも3週間でなんとか曲として聞こえる+α のみっこさが欲しいので、暗譜は全くしてません・・・
(苦手だから避けてるのかもしれません>_<。。シャープとかフラットも全然覚えられないのでペンでマークしてるほどです!!!)


こちらのサイト、更に読ませていただきました!
ラ・カンパネラには色々あって、更に難しいのまで弾けるんですね!すごい情熱です☆☆☆

私も見習って、暗譜くらい気合で乗り切らなくちゃ!と思ってきました。


そうそう、サンサーンスのピアノ協奏曲第二番(でしたっけ?)に取り掛かる・・・と知って、私も、実はかれこれ5年前くらいからシューマンのピアノ協奏曲が弾きたかったことをふと思い出しました!

左手で早く弾く部分が出てくる辺りから、音が覚えられない上に、もう、手がまともに動かなくなってきていて諦めかけていたんですが、気合で乗り越えてみたいです☆


今ピアノないんですが、その期間を暗譜に費やしてみます!!!(鍵盤なしでも覚えられるかな!?)
私のことも応援してくださいーー☆ いつも応援してます☆☆☆

No.368 2006/10/12(Thu) 20:48:40

 Re: (No Subject) / ショパン三世
引用
よろこんでもらえて嬉しいです( ̄▽ ̄)ゞ
テスト勉強にかな〜り役立つと思います。あとは“慣れ”ですよ。


シャープとかフラットが覚えられないというのは、つまり調号のことかな?
私なら例えば調号にシャープが一個つくト長調(ホ短調/G・E)の場合は…
ド→レ→ミ→ファ♯→ソ→ラ→シ→ド→ド→シ→ラ→ソ→ファ♯→ミ→レ→ド→ド→レ→ミ→…(数回繰り返す)
譜読みをする前に、上の様にドレミファソラシドを何回か弾いて、
指にその“動くコース”を記憶させるのと同時に、使用する黒鍵と白鍵を頭の中にインプットします。
今回はファに♯がつく“次元”だな…と(>理系ぽい)。

調号に♭が5つ付いても同じです。
ド→レ♭→ミ♭→ファ→ソ♭→ラ♭→シ♭→ド→ド→シ♭→ラ♭→ソ♭→ファ→ミ♭→レ♭→ド→…(同様に)
むむむ、ドとファだけが白鍵で、あとはみんな左下に下がった黒鍵の次元だな…と(笑)
でもこれもやっぱり“慣れ”ですね。何の参考書を読んだワケでもなく、

昔からこれを本能的にやってました。久石譲のジブリ音楽って、転調の鬼だから、
調号でつまづくとほとんどの曲が弾けないので(;´д`)ノ"
ツェルニーを弾いたことのない私にとって彼の曲はかな〜り練習曲として役立ってます。


リストのラカンパネラは、あともう一つ弾こうと思ってるんですよ。
他の2曲に比べてレベルが桁違いなのでほぼ不可能に近いんですけど
私の中でメラメラと燃え盛ってる“情熱”がいつか何とかしてくれるでしょう(笑
なんたって『ラカンパネリアン』ですから( ̄▽ ̄)ゞ


鍵盤無しで暗譜に挑戦…ぐおっ…すげぇっ!
シューマンのピアコンはイ短調op.54ですね。某サイトのムルモ氏が好きそうなロマーンたっぷりの曲。
あらためて聴いてみましたが、実はオーケストラが無くても(・∀・)イイ!!曲かも!
むしろピアノソロで弾いた方が(・∀・)イイ!!曲かもしれませんね。
オケ音を消すことが出来たら、わたくしはその旋律に惚れちゃうかもしれません(笑)
midiでも作ってみますかな…あ、だめだorz パガニーニのヴァイオリン協奏曲が先だ(涙

ピアノ協奏曲の譜読みはほんとうに長いですよ〜遠くて険しいっす。

がんばってね、mikkoiさん!
ショパン三世は貴女を応援しとります( ̄□ ̄;)!!

No.370 2006/10/14(Sat) 22:03:56

 Re: (No Subject) / Hopetown
引用
お久しぶりですショパン様。
えっと私もテストでした笑!
勉強⇒ピアノ(暗譜)⇒勉強
とやっていると楽しく覚えれて良いですよね!!笑
コンチェルト・・・弾いてみたいですが一人で弾けるんでしょうか??(質問自体がよく分かりません・・・orz)

※___________________________________________________________
ショパン様〜!私もよく珍しい調合に出会うと
ド→レ→ミ→ファ♯→ソ→ラ→シ→ド→ド→シ→ラ→ソ→ファ♯→ミ→レ→ド→ド→レ→ミ→…(数回繰り返す)をやりますよ!
そのときのポイントらしいのですが(又聞きですが)
最初に右手で普通にドレミファソと、指を丁度すべて使ってやります!そして、ここからがポイント!!笑
シャープがひとつのときは、さっきの右小指のソに右親指をおき、そこからまた指を丁度すべて使って、ソラシドレとやります。
一見これだと何の意味も無いですが、シャープが1つのとき、「ソ,ラ,シ,ド,レ,ミ,ファ♯,ソ」っていう音階が分かります。
シャープが二つなら、
「ドレミファソ」から、「ソラシドレ」から、「シ,ド♯,レ,ミ,ファ♯」と、右小指から右親指にずらしていきます!これをすれば、シャープがいくつついていても大丈夫です!(??笑)

そして、♭系のときは、最初に右手小指からドシラソファと下がり、今度は右親指のファを右小指に変えて「ファ,ミ,レ,ド,シ♭」に変えていくのです!
___________________________________________________________※


相変わらず意味不明な文章でごめんなさい!!笑


※長い上に説明へたでしかもあんまり役に立ちません!!

No.373 2006/10/15(Sun) 20:56:59

 一人でピアノ協奏曲を弾く方法 / ショパン三世
引用
ひとりでもピアノ協奏曲は弾けますよ。

オケパートが演奏されていなくても、ピアノパートだけをソロで練習して、
かなり弾けるようになったら、CDに合わせて弾くとか出来ます。
これはやってる人多いと思うなァ。

あと、

私がもし本当にピアノ協奏曲をやるなら、オケパートのMIDIを自分で作っちゃいますね。
例えばショパンのピアノ協奏曲のMIDIをネットで見つけたら、そのMIDIを少しいじって、
ピアノパートのデータを消してオケだけ鳴らせばよいのです。(※人のデータの場合は個人利用にとどめてね。
テンポを変えるのも簡単だし、オケの音が嫌なら、それをピアノの音に変えてしまえばよいのです。
ピアノ連弾であっても、この方法で解決です。

ちなみに【パガニーニによる超絶技巧の世界】のヴァイオリン協奏曲(※私が作ったMIDI)ですが、
オケパートのみMIDIとヴァイオリンパートのみMIDIを置いてます。

同じような方法で私は自分でカラオケを歌ったりしてます(笑
楽譜がいっぱいあるので、MIDIで伴奏パートを作っちゃうんです。

No.389 2006/10/31(Tue) 00:32:58

 おひさしぶりです〜☆ / mikkoi
引用
おはようございます、ショパンさま〜☆

そ、そうなんです。もちろん一人で弾くんです>_<。。
でも、一人でオーケストラの主旋律と主要ベースくらいだったら同時に弾けるんじゃないか・・・いや、弾ける!と確信したので取り掛かって既に数年前に最初の数ページはクリアしてるんです☆☆☆(一週間くらい真剣にやってたら、ゆっくりめですが、なんとかいけたんです!)

でも、左手が早くなる辺りから音を覚えられない&動かないで、なんともならずに2,3年が過ぎました。ピアノのパートのみでも弾けません>_<。。
あれはさすがに猛練習しないとどうにもならないというのに、一年の大半をピアノなしで暮らしてるんです>_<。。 うぅ・・・やはり電子ピアノを買おうか。。。


調号の方は、「○長調は?」と聞かれたら、「こことここが♯だ!」とは答えられるんですが、いざ弾くとどうなるんだったかさっぱり分からないんです>_<。。
音階の練習とかもずっと昔はやっていたから、基本っぽいことも少しはやったんですが、弾く前にいくら音階を弾いてみても全く頭が覚えません>< もちろん体も覚えません><


そうそう、Hopetownさんの言ってるの聞いたことあります☆
ええと、確か「ドレミファソ」「ソラシドレ」「レミファソラ」「ラシドレミ」「ミファソラシ」「シドレミファ」の順に音階に付く♯が0〜5個になるとかじゃなかったですか?

あと、楽譜の最初の♯の打ち方も決まっていて、そこからも即何調かを判断できる方法があるみたいです!
確か一番右に打ってる♯の音の次の音から音階が始まるんです。
ト長調だったら・・・ファに♯付いてますが、その次のソから音階が始まる。
二長調はファ・ドの順に♯が打ってますが、ドの次のレから音階が始まる。
といった感じです。

そんなのピアノ習ってる時には教えてもらってなくて、高校(もちろん普通高校でしたが)の音楽の授業で習ったんです〜〜〜☆
♯にも打つ順番があったなんて、そのとき初めて知ったくらいです!でも法則が分かるとけっこう便利ですよね☆☆☆

No.396 2006/11/11(Sat) 06:42:31

 Re: (No Subject) / ねーさん
引用
こんにちは。

もうご存知かもしれないですけど、「ドレミファソラシド」は「ハニホヘトイロハ」です。
だからト長調は「ソ」から始まるし、ニ長調は「レ」からなんですよ。
「ドレミファソラシド」はイタリア語?でしたっけ?
ドイツ語だと「CDEFGABC」で「チェー・デー・エー・エフ・ゲー・アー・ハー・チェー」です。
ト長調は「G maijor」
ニ短調は「D mainor」です。

もうご存知だったらごめんなさい。

No.397 2006/11/12(Sun) 17:42:48

 Re: (No Subject) / mikkoi
引用
ねーさん様 説明入れてもらってすみません>_<。。

私が言おうとしていたのは、まだ何調か分からない楽譜を見て、一番最初についてるシャープの配列から ぱっ!と、それはもう瞬時に何調か分かっちゃう方法があるよ〜ということだったんです。

なのに説明するときに、最初に「ト長調だったら・・・」とか言ってたら元も子もなかったですね。。。

もっとがんばって説明すると、「初めて見る楽譜で、自分にはまだ何調か分からない楽譜を見て、一番右に打ってる♯がソの所だったら、それはラから始まるイ長調〜☆」ということが言いたかったんです。

紛らわしい言い方をしてしまってすみません。
(なんか、更にくどくなって、余計紛らわしくなってしまったかもしれません・・・)


でも良く考えたら、ここにいらっしゃる方は皆さん楽譜を見慣れてる方々だと思うので、そんなこと知らなくても分かっちゃいますよね・・・><

ささささっ・・・ 退場〜〜〜>_<。。


あ、ちょっと気になったんですが、ドイツ音でBは♭シだったような!?!?
なんか、色々ややこしいことが隠れていたような・・・でもうろ覚えです。また調べて報告します〜☆

No.398 2006/11/14(Tue) 01:19:41

 Re: (No Subject) / ショパン三世
引用
あ、それ知ってます。
♯(“シ”ャープ)がつくから「シ」、♭(“フ”ラット)がつくから「ファ」って覚えるやつですね?

【1】シャープの場合
たとえば、♯が一個つくと(=ファ♯の調号)、その“ファ♯”が「シ」に相当して、つまり“ソ”が「ド」になるわけですよ。つまりソ長調…じゃなくてト長調か(笑)。調号に♯がついている場合、最後の♯の半音上げた音が「ド」になるからつまり【●長調】の●のところにその音が入るわけですよね。

【2】フラットの場合
♭が2個つくと(=シ♭&ミ♭の調号)、その“シ♭”が「ファ」に相当するので、
その時「ド」になるのは“ファ”なわけですね。よってファ長調…じゃなくてへ長調か。

【1】も【2】も、実際に鍵盤を見てみる(弾いてみる)と分かります。
音楽のテストなどで、近くに鍵盤がないときは自分で書いてみればいいんです。


【3】フラットの場合もっと簡単な方法/●長調
調号の1つ前の♭がそのまま主音●になります。♭が3個ついたとします。つまりシ♭ミ♭ラ♭の順です。この場合1つ前の「ミ♭」が●になるということです。つまりつまり…「つまり」が多いな(汗)その楽譜は、変ホ長調になるわけです。


…あ!

普通に【●長調】って書いて話を進めてきましたが、長調か短調かを判断する方法はよくわかりません(涙
曲を聴いてみて(弾いてみて)明るい曲調なら長調だし、暗い曲調のなら短調って、
これじゃだめ?(´∀`;)音大の人はテストのときどうしてるんだろうね(´・ω・`)?

No.402 2006/11/15(Wed) 19:34:43

 わぉ〜 / mikkoi
引用
やっぱり何か理論みたいなのが裏にあったんですね!

高校の先生は、単に「こうやったらすぐ分かるんだよ!」と裏技っぽく教えてくれただけだったんですが、それだけでも当時の私には感動的で、「す・・・すごい〜〜〜〜☆」と、その音楽の先生を尊敬のまなざしで見つめるようになりましたーーー!

でも、ショパンさんの方がなんか更に分かってそうで、すごいですね!!!!
独学というのは、自分で理論もしっかり組み立ててらっしゃるんですね〜
私は直感と信仰派(といっても崇高な気配すらなく、ただ単に自分がこう思ったから「これがまさにそうなんだ!」みたいな・・・)なので、ほんと、聴いて判断するんだったら雰囲気で判断するしかありません〜〜〜よね???

解説ありがとうございました><!!

No.403 2006/11/17(Fri) 00:38:40

 Re: (No Subject) / ねーさん
引用
なるほど〜私もほぼ独学なのでそういう理論的な子と走りませんでした。
【1シャープの場合】のやつはなんとな〜くわかってたというか、言葉ではわからないんですが、そういうことかなとは知ってたんですけど。
言葉で教えていただいてさらによく理解できました。

【2フラットの場合】はフラット嫌いなので考えたこともなかったですが、シャープがそうならフラットもそうなんだろうなくらいの認知でした。

ともかくよくわかりました。
ありがとうございます。

それと、短調長調は半音全音の度のリズムの違いですよね、確か。
この間バイオリンで習ったけど・・・。
旋律的短音階と和声的短音階。
普通の短調の音階の7番目を半音上げると和声的短音階になるんだったっけかな?
しかも行きと帰りで半音あがる音が違ったりするんじゃなかったけ?
・・・ということくらいしか知りませんが・・・
こういうのって何で勉強するんでしょうね?
音楽理論?楽典?

>mikkoiさん
なんかチャチャ入れちゃってすいませんでした。
私は音楽とドイツ語は全く別々に習ったので、ドイツ語を勉強したときに「へぇ〜そうなんだ〜」って開眼してドイツ語音楽用語をちょっと勉強しただけなので、そのくらいしか知りません。
でもその後のショパンさんの解説を聞いてみると、Bが♭シというのも何となくそういう気もしますね。

No.413 2006/11/29(Wed) 12:40:36

 短調長調の区別 / ショパン三世
引用
短調長調は半音全音のたびのリズムの違いですか。知りませんでした。
はぁ〜勉強になる。あと、いいなぁバイオリン。うらやましーですよ、ねーさん。

No.414 2006/12/02(Sat) 07:59:13



 
(No Subject) / mikkoi
引用
なんと!
ラ・カンパネラはまだまだあったんですね!
きっとこれは大発見ですね〜☆

高校の時の音楽の先生でさえ(ピアノの専攻ではなかったからだと思うんですが)、本気でカンパネラは完全にリストの作曲だと思っていらっしゃったようなので、まだまだ音楽に携わっていらっしゃる方々の間でも、ラ・カンパネラを知らない人が大勢いらっしゃることと思います!!!

これからもどんどん普及させて下さい〜☆☆☆
(と言っている私自身はラ・カンパネラは弾けそうもなく、ショパンさんの演奏にただただ圧倒されるばかりです!!!)

また新たな発見を楽しみに待っていまーす☆

No.408 2006/11/25(Sat) 04:05:34

 5つも… / ショパン三世
引用
mikkoiさん、こんにちわ(^^
【ラカンパネラ基礎知識】ページの更新後
さっそくのカキコミ、ありがとうございます(喜

ラカンパネラ、3つだと思ってたら5つですよ、5つ!!
はぁ〜…もうビックリですよね。

フランツ・リストのop.2、「ラカンパネラの主題による華麗なる大幻想曲」だけでも
何年かかるか分からないのに、さらに2曲追加ですか…。
私の人生、100年じゃ足りないねこりゃ(笑

貴女がおっしゃる通り、たぶん知らない人はイッパイいます(;´д`)ノ
ツキノヤカタはこれからもラカンパネラ関連の情報を配信し、
カンパネリアンの布教活動を続けたいと思います。

No.412 2006/11/25(Sat) 15:54:37



 
(No Subject) / 百合
引用
始めまして、いつも楽しくサイト拝見させていただいています。

私も独学でピアノを愛しています。

ところで、
http://www.hipic.jp/video_streaming.html
今、浜松国際ピアノコンクールが無料で見れます!!
また、上記の掲示板を見ると、コンクールの華やかな舞台裏で色んなドラマも展開しているようです。

No.407 2006/11/24(Fri) 00:28:45

 ありがとー / ショパン三世
引用
はじめまして、百合さん(^^

浜松国際ピアノコンクールの情報、ありがとうございます!
見逃してしまうところでした( ̄▽ ̄)ゞ
今日の6時ですね…、、、見なくては( ̄□ ̄;)!!

百合さんも独学のようですが、お互いガンバりましょうね!
今後ともヨロシク!

No.411 2006/11/25(Sat) 15:53:46



 
(No Subject) / Hopetown
引用
ショパン様お久しぶりです。なんととうとうまたしてもラカンパネラが発見されてうれしい限りです。楽譜も無いとのこと、気になって夜も眠れませんね!!今度銀座のYAMAHAにいくようがあったら探してみます!ネットでの検索は諦めました。でも、私たちにとっては比較的有名な「超絶技巧かんぱねら」の楽譜を買うときにも苦労なさったみたいですから、難しいかと・・・・・。
私もつい最近練習を始めましたよ!!ブゾーニ版。

最近のだめ効果でクラシック界も明るくなってきましたね!!楽しみです!!それと、以前から言おうと思っていたのですが、(即出だったらごめんなさい)
http://harumi.sub.jp/index.html このサイトご存知ですか?ここの「曲データ集」でわ沢山の楽譜が見れますよ!!お勧めです!!みんうたの「つきのワルツ」もありますよ!!

No.406 2006/11/22(Wed) 23:46:20

 さんきゅーデス( ̄▽ ̄)ゞ / ショパン三世
引用
銀座YAMAHAの店員さんの“クラシック知識レベル”が問われますね(笑

おお!!楽譜サイト!!!!めちゃくちゃ助かります( ̄▽ ̄)ゞ
ありがとう、Hopetownさん。みんうたまであるとは…。

“桁外れ”ですばらしーサイトです。
お気に入りに加えます。

わたくしゃあ最近、クリスマスソングがんばってます。
君はブゾーニラカンパネラがんばってね!!

No.410 2006/11/25(Sat) 15:52:45



 
アラベスク / yukari
引用
久しぶりです。今、ブルグミュラーのアラベスクをやっています。一応、昔に弾いたことがあるのですが腕が落ちたせいか最初の左手のラドミの和音の連打するところがきれいに弾けません・・・。スタッカートまたは音を短めにときはどのように手や指を動かしたらいいんでしょうか?アドバイスなどお願いします。

No.393 2006/11/07(Tue) 21:40:35

 Re: アラベスク / ショパン三世
引用
ツェルニーとかやってピアノを習ってる人にたまにいるんですが、
指を直角に折り曲げて、指を上からたたきつける人がいます。
こうゆう人は速いテンポの曲を弾くほど、
“指先と鍵盤がぶつかる音”がカツカツなります。

とくにスタッカートは、“鍵盤と指がくっついてから押す”ように心がけてください。
↓この動画の48秒あたりを見れば、その状態をイメージしやすいと思います。
http://www.youtube.com/watch?v=hWQx678Kku0

長い間ピアノを弾いていないと、
指の伸び方や使い方、骨格(?)や柔らかさなど変わったりしますので、
久しぶりに弾いた時指が現役の頃と同じに動かない場合は、
指使いを変えてみたり、楽なフォームを見つけると良いです。
当時の技巧を取り戻すために何時間も何日も練習するより、
“今の自分の手に合った弾き方”を身につけるほうが手っ取りばやいです。(邪道

『アラベスク』は全音の楽譜ではp.13、
最初の左手【ラドミ】の和音が【531】の指使いになってます。
今、かるーく弾いてみましたらば、私の指は
ここは【421】の指で弾くのが一番楽でし…あ!
でも場合によっては【531】になるみたい(笑)

鍵盤を押すときは、“鍵盤が動くだけ”の最低限の力だけ使って弾きましょう。
さっき言った「鍵盤に指が触れてから押す」っていうのを忘れないようにしてね。

あとは、この曲はなるべく、
演奏会などで綺麗に響かせて弾く時だけペダルを使うようにして、
エチュードとして弾く時はダンパーペダルを踏まずに弾きましょう。

…っていうかもうやってたらごみん(´∀`;)

No.400 2006/11/15(Wed) 19:33:09

 Re: アラベスク / yukari
引用
アドバイス、ありがとうございました。アドバイス通り、鍵盤に指がついてから押すような感じでやってみました。練習していた時に気づいたのですが、和音は第1音は大きめにとか第3音は小さめにとかして和音のバランスに気をつけると響きが違ってくるような気がします。例えば、アラベスクの最初の和音「ラドミ」のラを大きくしてミを小さく弾くとか・・・・・・。(あくまでも例です。)これは間違っていますか・・・?
いつも脱力することと指の腹のちょっと上らへんで弾くことに気をつけてやっているので、鍵盤に爪が当たってカツカツという音がしないのでこのへんは大丈夫みたいです。最後に、ピアノの本でいい本があったら紹介してください。あと私ものだめ、全巻&CDが付いている本&キャラクター紹介の本とか持ってます♪ドラマも見てますよ〜〜。

No.404 2006/11/20(Mon) 23:00:13



 
(No Subject) / ねーさん
引用
お久しぶりです。
故あって(たいした理由じゃないですが)電脳世界からしばらく遠ざかっておりましたが、このたび復活いたしましたねーさんです。
覚えておいでですか?
しばらく拝見していなかった間にずいぶんな盛況ぶりでわたしもうれしいです^^
また、ちょくちょくお邪魔させてもらいますネ。

No.395 2006/11/11(Sat) 01:44:20

 ねーさんキタ━(゚∀゚)━ !! / ショパン三世
引用
お久しぶり。覚えておいでですよ(;´д`)ノ"
…電脳世界て(笑)なにわともあれ復活できて良かったですね。

私がいないときは、ねーさん、
掲示板まかせました( ̄▽ ̄)ゞ

No.401 2006/11/15(Wed) 19:33:46



以下のフォームに記事No.と投稿時のパスワードを入力すれば
投稿後に記事の編集や削除が行えます。
181/200件 [ ページ : << 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 ... 19 >> ]

- HOME - お知らせ(3/8) - 記事検索 - 携帯用URL - フィード - ヘルプ - メール - 環境設定 -

- Skin: Modern v1.12 -

Rocket Board Type-X (Free) Rocket BBS