こんばんは!手が小さくてずっと勇気が出ないことがあって辿り着きました。 カプースチンが弾きたいのです!前奏曲17番。 出だしにジャン♪と両手で鳴らすやつです。 同時じゃないと格好悪いです。 左手が右手を助けにくることもできません。 音を抜くとなんともしょぼい出だしになります。
そこでカプースチンはジャズか?クラシックなのか?というところに思考が行くわけですが。 ジャズだったらあっさりドファラ♭にすれば解決します。 クラシックだったら…音を抜けとかアルペジオで弾けとか言われますよね? アマチュアなんだからと割り切ってジャズにしてしまえばいいのですが、それで弾いた結果、外野にとやかく言われたくないという非常に面倒臭い思考の持ち主なのです。 いい加減割り切らないと人生が終わってしまうぞ、と。
なお、ご存知のようにカプースチン本人はCDとも楽譜とも違う演奏をしがちなのですが、ジャズではなくクラシックだと仰っているようです。
個人的にはジャン♪は揃えたい!!音は抜きたくない!!だから内声をオクターブ上げて何が悪い!と言いたいのですが、誰も賛同してくれないのでここに書きに来ましたm(_)m
お館様はどんなお考えの持ち主ですか? |