YAKATA BBS
即レス、横レス、連続レス、一行レス…そしてなんの話題でもオッケです。
だけど、アラシや宣伝、ピアノに興味のない人は帰って下さい。
ここは、君達のいる場所ではないのです。


>> HOME <<

 
(No Subject) / Hopetown
引用
始めまして。いつも楽しく月の館に訪れているHopetownと申します。
自分もピアノをやっています。カンパネラとか大好きです!!
このサイト経由で(?)例の超絶版カンパネラも買いました!笑
自分は(←♂)結構手が大きいので結構有利なはず・・・何ですけどまだ弾いていません・・・泣
えっと、本題なんですが、下記のサイトで聞けるカンパネラの方が私好みなんですが・・・この楽譜って全音のブーニン編曲パガニーニ大練習曲集に入ってる3番ですかねぇ?
ショパン?V世さんが作成したMIDIのブーニン編曲ラカンパネラは、全音の最後のページのやつですよね?
ってことは・・・全音の普通のラカンパネラも編曲されてるんでしょうか・・?
意味不明な文、失礼しました・・泣
ピティナのサイト↓
http://www.piano.or.jp/enc/tw/2005/08/post_79.html

No.266 2006/06/13(Tue) 22:45:13

 Re: (No Subject) / Hopetown
引用
間違えました・・・
上の文の「ブーニン」はすべて「ブゾーニ」でした。
すいません・・・
あとショパン3世さんのローマ数字の3が文字化け(?)してます・・・
すいません・・・

No.267 2006/06/13(Tue) 22:54:30

 ショパン三世参上! / ショパン三世
引用
はじめましてHopetownさん。ショパン三世です(´▽`*)ゞ旋律の果て月の館にいらっしゃいませ〜<(_ _)>
お客様登録、ありがとうございます。久石譲の曲と鬼束ちひろの月光がお好きなんですね。
ふふふ、私とバッチリ気が合ってますよ。これからもヨロシコ☆

ブーニンとブゾーニを間違える人、はじめて見ました…ガクガク((( ;゚Д゚)))ブルブル…
あ!そーいえば私も昔、カプースチンをカプスーチンって読んでました(爆) 紛らわしい名前め!

あ、ドーバー社の楽譜買いましたか?なんか、ヤカタ経由で購入した人は8人ほどいるみたいですが、
彼らはみな、“フランツ・リストに挑む者”です。Hopetownさんもその一人ですね!
もしかしたらこの中から「超絶技巧系アマチュアピアニスト」が生まれるかもしれません。さて、

ピティナのホームページで

≪≪≪なおパイクはかつてホロヴィッツらがそうしたように、
       より高い演奏効果を狙ってブゾーニが編曲した版を使用している≫≫≫

とありますが、ブゾーニ版ではなくて、ほとんどリスト版ですよコレ…。
“フィナーレの4分12秒から最後にかけて”だけがブゾーニ版になってるだけです。
私のMIDIで聴くなら、“3分17秒〜ラスト”のところです。

ブゾーニ版なら、はじまってすぐリスト版と違うはずです。私の作ったMIDIでいいますと
5秒〜18秒まで演奏される“ラ・カンパネラのテーマ”が
“嬰ニの広い跳躍”ではなく、“嬰ニのオクターブ”によって弾かれるのです。

〜以下ショパン三世作成のブゾーニ版ラ・カンパネラMIDI参照〜

 1分14秒〜1分28秒あたりの半音階的上昇のところも違います。
 1分58秒〜2分30秒もちがうし、2分49秒あたりで一瞬、高音部をたたく右手(交差した左手?)があります。
 3分17秒〜ラストはもう、完全にリストのソレとは違うものになっています。

〜以上〜

彼女の弾いたのは最後のところ“だけ”がブゾーニ版になってるワケです。
つまり“ブゾーニ版”というよりは、リスト版にちょこっとブゾーニ版を加えただけの
「ハエ=スン・パイクのアレンジ」と考えるのが妥当でしょう。(リスト=ブゾーニ=パイク)

ところで、
彼女の演奏で最初のあたりに数個存在している“故意”か“ミスタッチ”の音わかりませんが、
何の違和感もなくて、ちょっとしたアレンジのように聴こえて綺麗ですね(笑
結構、わたくし好みのラ・カンパネラでした( ̄▽ ̄)ゞCD買おうかな…(ぼそりっ

No.268 2006/06/14(Wed) 02:04:21

 Re: (No Subject) / Hopetown
引用
素早い返信ありがとうございます。
私も「っあ!趣味同じだぁ!」って思いました!笑
カンパネラですが私もここのMIDIを聴きながら、
「あれー?最後以外普通だよ〜」って思ってたんですが・・・(?)
自分が一番よく聴くカンパネラが彼女のなのでなんか、
あれが普通だと思ってました!!
自分が弾くとしたら彼女のアレンジにします!!(宣言!)
上記のサイトで彼女のパガ練すべて聴けますのでCD買わなくても・・・!?
ちなみにピティナでもパガ超とパガ練が混同していました!!笑
ホロヴィッツは完全な(?)ブゾーニ版を弾いたんでしょうかねぇ・・?

No.269 2006/06/14(Wed) 23:03:11



 
(No Subject) / フレデリック・リスト
引用
ショパンさん、ショパンさんって「パガニーニによる超絶技巧練習曲」「ラ・カンパネラによるブラヴーラ風大幻想曲(確かこんな名前)」
とか、演奏困難な曲ばっか弾いていますよね。ちょっと難易度を下げた曲を弾いてみたらいいんじゃないんですか。
例えば、12の練習曲とかいと思います。超絶技巧練習曲の原型ですから、いい旋律です。それにとても弾きやすいです。マゼッパの原型なんか初見で演奏できましたよ。

No.264 2006/06/10(Sat) 17:17:34

 実は… / ショパン三世
引用
実はわたくし、リストの《超絶技巧練習曲》はあまり好きじゃないんですよね。
私を強く惹きつけた《パガ大》や《パガ超》のような魅力的な旋律が無いんです。

小菅優のCDを昔買いましたが、たった一度しか聴いてないため今もそれは新品同様です。
「お?!(゚∀゚)」とわたしの心を惹きつけるような旋律も
「おお( ̄□ ̄;)!!」とインパクトのある曲も無かったと記憶しています。
つまり《超絶技巧練習曲》は私の耳を、“ただ通り抜けただけ”で終わりました。

難曲として名高い《超絶技巧練習曲》ですが、いろんなピアニストがポロポロ弾いてますし、
アマチュアでも弾ける人が多いので、…、、、なんだか私の“マニア心”をくすぐりません。
「あたし今、ラ・カンパネラ練習してるの…」って言われると、「( ゜▽゜)まじ?」ってなりますが、
「わたし、鬼火弾けるよ」って言われましても、わたくしにとっちゃ「ふ〜ん」で終わりです。

マゼッパはつい最近、
“某 動画”を見たせいで興味を持ちましたが、練習が続きませんでした。
この難曲を習得するにはやはりラカンパネラの時と同様、
「弾きたい!」という情熱がもっとたくさん必要なようです。

「コレぜったい弾きたい!」と熱烈に思った曲しか私は弾き(⇒け)ませんので…(;´д`)ノ
ただたんに「超絶技巧な曲なら何でもイイ」ってわけじゃないんですよね。

ちなみにこれは、決してリストの《超絶技巧練習曲》が駄作だというのではなく、
“私の好みじゃなかった”というだけの話ですので、誤解しないでくださいね。
変な例えですいませんが…“寿司(スシ)はおいしいけれど、
マグロが好きな人もいれば、きらいな人もいる”ということです。


ところで、《マゼッパ》をずっと聴いてるといつのまにか
《ラジオ体操第2》になっちゃうのは私だけですか?(笑)

No.265 2006/06/10(Sat) 22:25:25



 
華麗なるパガニーニへの道 / クロ♪
引用
こんばんは。 お久しぶりですね・・。

「旋律の果て、月の館」が、どんどん内容が深く、マニアックになってきましたね!
「華麗なるパガニーニへの道」拝見しました。
ショパン様の決意を知り、驚きと供に難曲の果てを突き詰めてご自分への挑戦をひたすら続ける精神力、モチベーションに驚きを隠せません。
私はただひたすらショパン様を尊敬するのみです。

そのページに入れば、パガニーニマニアック☆ すごいMIDIの網羅。
そして、5月23日に録音されたパガニーニの24のカプリース第5番を、なんと!初見で演奏されたんですね!?(@o@) さすが・・。
楽譜を見てないのですが、なんだか私も弾いてみたくなるような旋律ですね☆
楽譜は、海外のサイトでDLしておきました。

今・・ピアノへの情熱がまた沸々と湧いてきて、弾きたい曲があれもこれもと、欲の固まりですけど、どれも簡単に弾ける曲では無くて、数ヶ月はかかるでしょうね。
でも、最近感じたことは、ショパン様がいつも仰ってる、「指と楽譜と情熱さえあれば、弾けない曲は無い」と言う言葉・・。
まぁ・・私の場合は、情熱があっても弾けない曲ばかりだけど、弾きたい曲に挑戦する根性は、大分蘇ってきました。
今練習している曲は、ピアノを始めるきっかけとなった曲です。(*^-^*)
もうすぐ、完成するかも? あ、まだかなぁ・・。 4321のトレモロが・・・。

No.261 2006/06/02(Fri) 21:52:07

 となりのトレモロ、なんつて☆ / ショパン三世
引用
マニアック化が進んでいるツキノヤカタ・館長のショパン三世です( ̄▽ ̄)ゞ
こんな時間に書き込んでしまってすいません。“おやつの時間”ですね(笑)

4321のトレモロですか〜ずーっと困ってるみたいですね。
私のトレモロは、自分エチュード第9番(笑)の「白の舞」を弾いたりして鍛えました。

クロさま、「グーニーズ」っていう映画知ってますか?

むっかーしのファミコン『グーニーズ』のテーマ曲の楽譜を手に入れました。
それはゲームのBGMの原曲にかなり忠実に作られた楽譜でした。難易度は低いものの、
最近のわたくしが目標にしている「ゼロ距離打鍵」の練習に持って来いなパッセージがあります。(※左手限定

“今の自分に必要な技巧”を向上させる“自分に合ったエチュード”を探すことも
またピアノを弾く楽しみのひとつですよ。弾きたい曲を弾くために、他の曲を利用して練習するのも手です。

No.262 2006/06/08(Thu) 03:20:12

 Re: 華麗なるパガニーニへの道 / クロ♪
引用
「白の舞」、聴いてみました。 そうですね・・かなりトレモロの練習になります。
「グーニーズ」は名前は聞いた事があるような?(;^-^Aアセアセ
曲を聴けば解るかも知れません。
「ゼロ距離打鍵」と言うのは、指を鍵盤にくっつけたまま、早弾きするのですか?
そう言えば、某所で知り合ったある大学音楽教師の方が仰ってた事が、まさにその言葉。

『ピアノの弱音表現は、弱く弾く、というより、
鍵盤から指を離さないで弾く、というニュアンスのほうが、
より的確じゃないか、と自分は思っています』と・・・。

そして、トレモロのアドバイスをしてくれました。

『ピアノで弾き難いフレーズがあるときの、アプローチはある意味一通りしかなくて、メトロノームをつかって、
一番上の40から確実にさらうしかないとおもいます。

本当に40でも確実にできたら、次は42。(以下、44、46、とメトロノームの目盛りに従って。)

この我慢がむずかしく、たいていきちっと、
弾けていないのに、弾けたつもりになって、
適当な速度で何回も突っかかりながら引く羽目に。

それは練習をしているふりであって、練習ではないです。

で、テンポをあげていく課程で、どれくらい、どのように、
力を抜くか、というのは、テクニックに、なります。

ここは、力を入れるか、ではないところが、本当にポイントで、経験と判断力が必要となりますね。

・・・・・という事ですが(;^-^A いかがでしょうか?
難しいけど、一拍に4321と弾く練習をしてたら、最初の時よりかちょっと弾けるようななったような???(^^;
頑張ります〜♪
ショパン様も頑張ってねっ☆(o^-^o)/

No.263 2006/06/08(Thu) 21:18:23



 
超絶技巧練習曲 / フレデリック・リスト
引用
ショパンさん、ボリス・ベレゾフスキーが弾いている超絶技巧練習曲の演奏動画です↓
http://www.youtube.com/results?search=Liszt+%2212+Transcendental+Studies&search_type=search_videos
出来れば、サイトに追加していただきたいと思います。
どんどん追加していってください。

No.259 2006/05/31(Wed) 17:06:47

 Re: 超絶技巧練習曲 / ショパン三世
引用
了解しました( ̄▽ ̄)ゞ
【世界中のピアノ弾き】の更新はもう少し先になりますが、まかせてください。

ミスタービーンの動画、もう見ました?
おかしいですよね

No.260 2006/05/31(Wed) 20:22:43



 
(No Subject) / VAM
引用
音楽トリビアのタランテラ、読みました!以前、何かのコンサートでタランテラ(作曲家は忘れました、すいません)を聴いたことがあります。その時のプログラムの曲目解説にも『毒グモのタランチュラ云々』と書いてあり、それを知ってから弾いている姿を見ると手の動きがまるで毒グモのように見えたのを覚えています。
。。。ただそれだけです。オチ結論もなくてすいません。

No.257 2006/05/23(Tue) 21:53:34

 ひさしぶりのカキコ / ショパン三世
引用
リストもショパンも「タランテラ」という曲を作っています。
長谷川さんのhttp://www5b.biglobe.ne.jp/~hasekou/chopin.htmで聴けます。
タランテラの雰囲気を味わってみるとよいです(;´д`)ノ"
タランチュラに咬まれた人が、必死にそれを踊るわけですよ…ww

わたくしなんてクモに限らず、ハエが肌にくっついただけで飛び上がります。
虫ダメなんです…男のくせに情けなし(;TーT)

No.258 2006/05/24(Wed) 19:41:09



 
お晩どす・・ / クロ♪
引用
ショパン様、BBSページ、月明かりを浴びた館はとても美しいですね。

館の中にあるピアノはベーゼンドルファーでしょうか? それとも、ベヒシュタイン?
と、想像したくなるような館ですね。(笑)

戯言はさておいて、今日、トレモロの練習をしていたんですが、何気にハノンの本を見てたら、同音打鍵(トレモロ)のページがありました。

90ページ、47番の4つの同音打鍵の練習・・。
今、ジョージ・ウィンストンの曲を練習しているんですけど、意識して強く弾かないと、4321の1の音が出ないんです・・(;_;)
そして今日、何気にハノン見たら、こう書いてました。
「腕と手首が上がらないように気をつけましょう」と・・。
そうなんですね!? 手を鍵盤の上にストンと軽く置いて、腕が下がった状態でトレモロを弾くと、割と指が軽やかに楽に動くんですね!?
いや〜目からウロコどすぅ〜!☆☆☆(^^v  やはり、ハノンて大事なのね・・・今更か(笑)
今までは、腕が手とやや平行で、手首が曲がった状態でトレモロを練習してました。
なんか・・疲れるなぁ・・と思ったら、指だけで弾いてたんだと判りました。
そんなこんなで、今日、トレモロちょっと上達しました〜♪ 嬉しいなっ☆

軽やか〜に弾くトレモロ・・・いつか、きれいに弾いて見たいです。

では、また・・・(^-^)/~~

No.246 2006/04/29(Sat) 22:10:38

 Re: お晩どす・・ / ショパン三世
引用
ふふふ、やはりドロシネア!目の付け所が違いますね(´―` )
月の館の想像は「ベーゼンドルファー」ってことでお願いします(笑
あ、ちなみに「インペリアル」の方向で(;´д`)ノ"

奇遇ですね、わたしも最近ハノンやりました。やっぱり貴女は運命の人(=ドロシネア)だ(喜
フランツ・リストのop.2(=華麗なる大幻想曲)にまったく手も足も出ない自分の指を痛めつけようと
ラストの60番のトレモロをゆっくりと切れ切れにたどたどしくですが、練習しました。
技巧のさらなる向上を夢見て、むぼうなる60番に挑むピアノキチガイどす(´∀`; )
これが毎日続けばよかったのですが、昨日さっそく弾いてません(涙

クロさま、ハノンの47番はMIDIを作ってありますのでこのページを参考にどうぞ。
「同音打鍵」はジョージの曲にはよく出てくるので、お互い、たくさん練習しましょふね!

No.250 2006/04/30(Sun) 22:41:35

 トレモロ / クロ♪
引用
ショパン様、お返事有難うどす・・。

ハノンのMIDI聴いてきました♪ 全部作ったんですね。 速度も2種類あったので、とっても参考になって有難いです☆

ジョージの曲、今、♪MOONを練習してます。
あの・・想い出の♪MOONどす・・(;_;)

♪MOONの場合のトレモロは、Allegretなので、4部音符の長さが120〜なので、とっても早いんですね〜!
♪カノンの場合は、Andante〜Moderatoなので、4部音符が76〜120までなんですね。(^^;
なので、♪MOONの方が速度がめっちゃ早くて、♪カノンの方が若干トレモロが遅いと言うわけです。(^^ヾ

私に出来るのなかなぁ・・ちょっと自信無いけど頑張りますね☆
ショパン様が練習している、リストの♪華麗なる大幻想曲の悪魔のトレモロ?は、やはり早いのでしょうか?
お互いに頑張りましょうね♪(^^v       

                       

No.253 2006/04/30(Sun) 23:51:48

 補足どす♪ / クロ♪
引用
トレモロの弾き方ですが、指を鍵盤の先、1cm〜2cmくらいを4,3,2,1、と弾くと軽やかに弾くことができます♪
けど、ピアノの専門家から何か言われそうな予感もしないでは無いですが・・(^^;;

No.255 2006/05/05(Fri) 19:20:38



 
(No Subject) / カズキ
引用
お客様データのところありがとうございます。

友達が弾いていたエリーゼの為に(テレーゼ?)にあこがれてからピアノを始めてまだ2年・・・かorz
僕の場合はピアノの先生が良かったのかな。
チェルニーやバイエル、そんなもの全くやりませんでした。
一番最初に何が弾きたい?って聞かれてから1ヶ月程指慣らしみたいな練習をして、エリーゼに入っていきました。
それから5ヶ月もかけてエリーゼ完成orz
先生の指を見て覚えてたころがかなり昔に思えるんですが、結構最近なんですねorz

今ではレッスンでカンパネラを・・・。(●゚∀゚●)
と、言いつつ苦労しまくってます。。。

ほんといつも思うのですが、昔からピアノをやっている殆どの子っていうのは何故やる気が無いんでしょう・・・。

ベンの悲愴の一楽章を1ヶ月程で完成させてしまうようなヤツが友達にいるんですが、全くやる気がなく、一日5分とか・・・。ひどい時には3週間くらいさわらなかったりorz

一日2時間とかピアノやってるって言ったらおかしいんじゃない?とか言われたり。

ホント技巧をわけてもらいたいなorz

No.245 2006/04/29(Sat) 17:37:46

 Re: (No Subject) / ショパン三世
引用
身の上話を聞くのが大好きなショパン三世参上です!
カズキさんのピアノのナレソメ(?)を聞いてしまいましたね…ふふふ。

エリーゼにあこがれましたか。うんうん!いいですね〜(*^―^*)
誰もを魅了する不思議な旋律、エリーゼのために!
本当はテレーゼのために作ったのに、タイトルが【エリーゼのために】(笑
わたしの幼稚園の送迎バスは、その曲を鳴らしながら現れるんですよ〜。

指を見て覚えた…わたしと同じ感じですね。最初のうちはやっぱり楽譜が読めないので、
鍵盤の順番をそのまま覚えたわけですよね。

私は大学生の頃、妹が中学校で合唱の伴奏【君をのせて】を弾いていたので、
ぜひ弾きたいと言って、カズキさんと同じく指(=鍵盤)をそのまま教えてもらって覚えた記憶があります。
楽譜を読める今は、【よくばりアレンジで弾くピアノ・スコア「スタジオジブリ作品集」】が私の宝物ですが…。

ベンの悲愴は第ニ、第三楽章は簡単ですが、第一楽章はむずいですよね。
1ヶ月ですか…ガクガク((( ;゚Д゚)))ブルブル…うらやますぃ
やっぱ、天才とか才能ある人って違うんでしょうね〜。不公平デス。

ところで、カズキさんってorzがイッパイありますね(笑
あんまり落ち込まないでくださひ…orz

No.251 2006/04/30(Sun) 22:42:16

 Re: (No Subject) / カズキ
引用
ほんとあの旋律には惹かれました。
今ではあれくらい軽く(●゚∀゚●)ニヤニヤ

幼稚園バス ブッ(●ノ゚∀゚)ノ:゙;`゙;`;:゙;`;:゙`

最初は楽譜全く読めませんよね。
僕なんてピアノを始めるまで音楽になんて全く興味ありませんでしたし、音楽の授業中とかも適当で・・・。

ほんとエリーゼに出会えてよかったと思います。

世の中不公平だ・・・。才能ってのはやっぱ大事ですね。

ところでショパンさん。僕の事カズキさんとか呼ばずに「カズキ」や「アキバカズキモイ」とかで呼んでもらえませんか?カズキさんとか呼ばれたこと殆どないので、なんか変な感じがします。ww

高校へ入って急に忙しくなりピアノの時間を思ったように確保できない毎日・・・。

小1から続けてきたサッカーもやめ、部活も入らずに毎日ピアノ弾き続けてる僕っておかしいですかね?

通学に2時間もかかるとかふざけちょるorzorzorzorzorz

No.254 2006/05/01(Mon) 17:47:12



 
はじめまして / sadnessdog
引用
sadnessdogと申します。以後お見知りおきを!

私も「ラ・カンパネラ」に魅了され幾星霜、
さまよっているうちにここにたどり着きました。

ショパン三世さん、独学でラ・カンパネラを
ここまで弾ける事自体、すでに超絶ですね!

不器用な私には到底無理な話なので、演奏に関しては、
娘(5歳)に委託しています。
娘には当然パガニーニの「ラカンパネラ」の
主題による華麗なる大幻想曲 イ短調 op.2が
ひけたらいいね〜、なんてそそのかしてますが、
当の本人はエチュード「革命」に魅了されている様です。

わたしはこどものバイエル(上巻・1)から練習開始です。

No.244 2006/04/29(Sat) 04:59:33

 Re: はじめまして / ショパン三世
引用
はじめましてsadnessdogさん。
ショパン三世参上です(´∀` )

おお、ラ・カンパネラに魅了された人がここにまたひとり。
バイエルはピアノを習う人にとって、基本中の基本です。
ピアノを習う誰もが、そこからはじまります。
もしもそれがつまらなく感じる日が来ても、ぜったいやめちゃいけませんよ。
ピアノは、毎日弾くことがたいせつです。「めざせ、ラ・カンパネラ!」デス。
わたくしショパン三世は、sadnessdogさまを応援します( ̄▽ ̄)ゞ

娘さんが【革命】に魅了されているということは良い兆候ですね〜。
ピアノのレッスンが順調に行ってる証拠ですよ。「音大に行く」って言い出したらどうします?ふふふ(笑
5歳で3つ目のラ・カンパネラ【華麗なる大幻想曲op.2】に興味をもっちゃう5歳なんて、
まずいないと思いますよ(^^;わたしでさえ、「ひ〜こらひ〜こら」やっと聞けるようになったばかりですし…。
弾くのも、聴くのも、楽譜を見るのもたいへんな曲。それがフランツ・リストのop.2です。

これからもよろしくです(´―`)ノ

No.252 2006/04/30(Sun) 22:42:44



 
パガ超絶の楽譜 / フレデリック・リスト
引用
ショパン?V世さん、つつつつついにパガ超絶の楽譜買いました。
おまけに・・・超絶技巧練習曲集の1版2版最終版が入ってる楽譜も買いました。
パガ超絶の鐘は、26小節まで暗譜しました。
想像以上に難しいですね・・・(やっぱりショパンさんはすごいですね)
超絶最終版の雪かき(雪嵐かな?)をちょびっとずつひいてます。

No.238 2006/04/24(Mon) 17:25:38

 Re: パガ超絶の楽譜 / フレデリック・リスト
引用

No.239 2006/04/24(Mon) 17:36:10

 Re: パガ超絶の楽譜 / ショパン三世
引用
ちなみに私の楽譜はいつも持ち歩いているので、ボロボロです。
パガ超ラ・カンパネラのページはなんかもう剥がれ落ちそうですし…ガクガク((( ;゚Д゚)))ブルブル

No.242 2006/04/28(Fri) 20:55:51

 Re: パガ超絶の楽譜 / フレデリック・リスト
引用
ショパンさん、ヴォロドスのトルコ行進曲弾けそうですか。
一応楽譜貼ったんですが・・・。
パガ超ラ・カンパネラの暗譜は、第二主題が入るところまで暗譜しました。

No.247 2006/04/30(Sun) 09:05:03

 Re: パガ超絶の楽譜 / カズキ
引用
はぁ・・・。フレデリック・リストさん、毎度毎度脱帽です。
小4でパガ超っすか。俺なんて、始めてからもう2ヶ月たってるのに第二主題のところまでいってませんよ。。。
独学でということは相当努力されたんですねorz
うらやましい限りです。

No.248 2006/04/30(Sun) 19:00:23

 とりあえず確認 / ショパン三世
引用
えっと〜、、、フレデリック・リストさん、“暗譜”と“譜読み”は違いますよ。
ふつう、「楽譜を●小節までやりました(読みましたor弾きました)」っていうのは“譜読み”のことです。
“暗譜”は「楽譜を暗記すること」です。それは、“楽譜を見なくても弾けること”を言います…(´∀`; )

No.249 2006/04/30(Sun) 22:40:48



 
久しぶりなのさー / イード
引用
9-1弾いてみてたのさー
途中で超難しいところがあってテンポダウンしたのさー
てかテンポダウンはしょうがないのさー
まぁ知らない人はその恐ろしさ!!!を味わいましょうか。。。。
さいしょらへんはいいんですが・・・・
何度も弾いてマスがね
クラシック名曲の小部屋とか
piano1001とかのようには一生ひけないとおもってるのさー
あのはやさは??
ショパンの極めなのさー
こんなにはやかったら幻想即興曲も黒鍵も安易にひけるのさー

つか中学生になったのさー
ブラスバンドなのさー
トランペットですよー
僕にはシのフラットに聞こえる音が
「ド」らしい・・・
ローベイ???ローウェイ???
Fっつってたからね・・・
なんかそんな感じでいってるみたいだけど・・・

小犬ひけなかった。久しぶりで忘れてたよ。。。
まぁとにかく特訓して9-1まじ「うまっ」っていわれるよ^に
がんばるけどwww

No.236 2006/04/22(Sat) 00:31:12

 Re: 久しぶりなのさー / ショパン三世
引用
9-1って、ショパンの【ノク1(op.9-1)】のことかな?(==;

中学生おめでとう(´∀` )イードさん
ブラスバンドに入ったんですね〜
管弦楽器ってほとんど半音ずれているようですよ
めんどそうですが、がんばってくださいね〜

No.240 2006/04/28(Fri) 20:47:04

 Re: 久しぶりなのさー / イード
引用
つか今日高校生が幻想即興曲をさわってた
骨折しててブランクあったらしいけど
なんかはじめからうまっ^^って思った。
つか超かっこいいーって思ったw

乙女の祈りも弾いてたぜ( ̄▽ ̄;)

9-1暗譜完了(´∀`)y~~~
つか、黒鍵ひきたいbb
かっこよすぎbbbb
はやいしかっこいいし
幻想即興曲と黒鍵だったら
黒鍵選びますねー。。。
最近は暗い曲(悲愴3楽章、9-1とか)弾いてるんですよねー
だから黒鍵なのかなー、短いしvv
でもレベルアップのためにまだ他の曲を先に弾くと思うけどw

あと、今日マジックみましたww
先輩がしてましたが、トランプひいて(自分たちが)それを真ん中にいれて
指をならして、
上にもどってくるんですよーーーw
タネわかんないんですよwww
あんがいマジック好きなのかも、俺w

つか半音ずれてんのかwそうなんですかー
ちょっと今日はのんびりクラシックでも聞いてましょかな。。。。

No.243 2006/04/28(Fri) 22:22:31



以下のフォームに記事No.と投稿時のパスワードを入力すれば
投稿後に記事の編集や削除が行えます。
181/200件 [ ページ : << 1 ... 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 >> ]

- HOME - お知らせ(3/8) - 記事検索 - 携帯用URL - フィード - ヘルプ - メール - 環境設定 -

- Skin: Modern v1.12 -

Rocket Board Type-X (Free) Rocket BBS