レンタルCGI
本掲示板はうつ病などの精神疾患、及びその周辺事情について相談する場所です。
利用規約
をよくお読みになり、同意した上でご利用願います。特に禁止用語は使わないようにご注意ください。
利用規約違反など不適当と管理人が判断した投稿、文章は予告なく、削除もしくは修正させていただきます。
ご自分の投稿を探すには、一番下にある記事検索をご利用ください。
興味のある記事を探す際にも記事検索をご利用ください。
投稿する際に編集/削除パスを設定する事をお勧めします。投稿後に記事の編集、削除が可能です。
[136501]助けて
- 投稿者:
一太郎
投稿日:2020/10/20(Tue) 17:20:20 No.136501
うつで悩んでます20年以上悩んでいる、病院を変更しても、改善しない、
薬漬けの毎日 覚醒してます 寝不足です コロナで外出もでき来ません
気晴らしが出来ていない
[136504]Re: 助けて
- 投稿者:
PONPON
投稿日:2020/11/01(Sun) 16:44:07 No.136504
一太郎 様 はじめまして。
うつ病30年になる58歳の男です。5年前にある大手電機メーカーを退職しました。
原因は営業職時代の上司のパワハラです
その後は、各部署を転々としました。30年勤務で異動は11回です。
その間に3回休職して退職しました。
原因は管理職に昇格して時間外勤務が月300時間を超えてしまい、月に一度帰宅できるかどかうの状態になりましたか
パワハラでうつ病になり毎月一回メンタルクリニックへ通って、睡眠導入剤3種類、抗うつ剤を服用して何とか生きてます。
薬と上手にお付き合いするしかないと諦めてます。
このようなご時世ですから外出もままなりませんが、現在就労移行機関へ通い
1年6ヶ月になります。
この歳ですから当然最年長です。若い20代の方々とスタッフに支えられてなんとかやってます。
通っている利用者は、発達障害、鬱病、統合失調症、四肢障害の方々です。
毎日、同じ悩みを話ながら何とか生きてます。一太郎もお辛いとは思いますが
ここにもたくさん悩みを抱えている方々がいらっしゃいます。
頑張らないように頑張って下さい。
どうかご自愛ください。
[136505]Re: 助けて
- 投稿者:
一太郎
投稿日:2020/11/08(Sun) 17:09:12 No.136505
初めまして PONPONさん
同じ悩みがあるのですね 私も 休職4回 中間管理職で上司からのパワハラでストレスななり うつ病にかかりました 辛いですよ わかります
お互いに がんばら内容頑張りましょ
どうかご自愛ください
[136503]眠れない
- 投稿者:
眠りたい
投稿日:2020/10/29(Thu) 03:11:59 No.136503
辛い
[136502]うつ
- 投稿者:
一太郎
投稿日:2020/10/20(Tue) 17:22:54 No.136502
うつで悩んでます20年以上悩んでいる、病院を変更しても、改善しない、
薬漬けの毎日 覚醒してます 寝不足です コロナで外出もでき来ません
気晴らしが出来ていない
[136500]初めして("⌒∇⌒")
- 投稿者:
波動
投稿日:2020/10/16(Fri) 20:42:26 No.136500
こんばんは🌙😃❗
コロナ感染がまだまだ続きますねー😁
やれやれです。
皆さん色々と大変かと思いますが、焦らず前向きにポジティブな考え方で進んでいきましょう。ネガティブな考え方は、負のエネルギーを引き寄せてしまいます、
求めよさらば与えられんと言う言葉があります。
つまり自分自身が思ったことが、そのまま実現化してしまうと言うことです。("⌒∇⌒")
ですので 私自身も日頃から波動を上げることに気をつけています。
類は友を呼ぶの言葉の通り、同じ波動を出す人同士引き寄せられ共鳴してしまいます。
私自身もネガティブな感情になると、不思議と体調が悪くてなったり、良くない出来が起こります。
逆に前向きなポジティブな考えで日々過ごしてると、体調も良く、ラッキーな出来事が舞い込んできます。("⌒∇⌒")
この世にせいを持ち生まれるということは、奇跡だと思います。
ただ一度この世に肉体を持ち生まれてくると、苦しいことや悲しい出来事辛いことも沢山経験をするかと思いますが、それも。全てが 自分自身の修行だと思います。
人間関係でやなことや辛いこともあるかと思いますが、けしてやなことを言ったりするひとを恨みに思ったり憎んだりしないでください。ネガティブな思いは必ず自分自身に返って来てしまうからです。
私自身知的に障害があり、障害がわかったのは 36歳でした。
それまでは、障害が分からず悲しい出来事も沢山経験をしましたが、けして無駄な人生でわありませんでした。
それどころか、運がよくラッキーな人生かと思います。
他の人が体験できないことまで経験をしまからです。("⌒∇⌒")
皆さんも色々と大変かと思いましすが、奇跡でこの世に生まてきたのですから、自分を嫌いにならないでください。
自分自身を好きになり大切してください。
[136498]連投ですいません
- 投稿者:
トマト
投稿日:2020/09/28(Mon) 07:16:08 No.136498
Leef様
何度もすいません。相変わらず、不眠と胃の不調は続いていますが、不安を表に出さずに子供達に優しく接する事が出来ています。Leef様の仰るように自分を褒めてあげたいと思います。
ありがとうございます。
[136499]Re: よかったです
- 投稿者:
Leef
投稿日:2020/09/28(Mon) 18:47:07 No.136499
こんばんは、トマトさん。
嬉しいご報告をありがとうございます。
そうですね、ぜひご自身を褒めて、自分にも優しくしてください。
家事や育児に簡単なことはないです。
誰でもできるように見えるのは、もしかしたらそう見たいと
自分がどこかで思っているから、そう見えるのかもしれません。
幼稚園の行事がなくなったことが残念だということは、
今の子供たちにはわからないと思います。
でも将来、子供たちはきっとわかります。
そのわかる時に、「うちのお母さんは優しかった」と思えることは、
どれほど大きな支えになるでしょうか。
常に優しい必要はないです。優しくできない時もあって当たり前。
肝心な時に、優しくできる(もしくは優しくしたいと願う)心があれば
満点です。
不眠と胃の不調については、早く治った方がいいことはいいですが、
トマトさんは今、せっかく心を立て直したところです。
来週にでも取りかかれたらいいな、くらいで、今は
あれもこれも手をつけようとしないことが大事だと思います。
長文失礼しました。
お大事になさってください。
[136497]ありがとうございます。
- 投稿者:
トマト
投稿日:2020/09/26(Sat) 22:28:10 No.136497
Leef様
お返事ありがとうございます。出来る事というと、子供達の世話、ちょっとした家事くらいです。食事は作りますが、掃除や洗濯は溜め気味です。
専業主婦としては失格の方だと思います。
小さな事かもしれないのですが、本当に不安です。園の態度も高圧的で、よけいに心配というか不安というか。
体の事は私も心配はしているのですが、近くの病院等を調べてみても、どこがいいのかわからなく行く気にもなれず。
わかります。私も夜になると今日は眠れるのだろうか?と心配になってしまいます。
まずは内科で眠れる薬をもらうのがいいのかな?と今思っています。
しっかり眠れれば少しは気が晴れるのではないかと思います。
[136495]鬱なのでしょうか?
- 投稿者:
トマト
投稿日:2020/09/25(Fri) 21:49:43 No.136495
最近、あさ起きると動悸がして疲れているのに眠れません。また食欲もなく無理に食べても吐きそうになります。原因はコロナによる幼稚園行事の中止です。今まですべての行事が中止となりました。今年から入園して初めての事だらけで、本当に全てを楽しみにしていました。それが、すべてなくなりました。今は次はあれがなくなるのでは、と毎日不安です。私の悩み等小さな事だと思いますが、それでも自分で不安を消せません。コロナが終息しない限りはずっと不安だと思うと、これ以上症状が酷くなったらとどうしようと新たな不安も出てきました。ネットなどで調べていると、鬱は原因を取り除かないととよくならないと見ます。私の原因はコロナとそれに伴う行事の中止です。私の力では取り除く事が出来ません。でも、これ以上酷くはなりたくないんです。どうしたら、鬱から抜け出せるでしょうか?
[136496]Re:
- 投稿者:
Leef
投稿日:2020/09/26(Sat) 20:59:17 No.136496
初めまして、トマトさん。
高校3年でストレス障害、二十歳過ぎてから統合失調症になりました、
Leefと申します。
まず、今トマトさんができていることを書き出してみてください。
幼稚園のお子さんがいらっしゃるということで、なかなか
自分をほめる、認めるのはむずかしいかもしれませんが、
1つ1つ、認めていけたら少し楽になるのでは、と思いました。
夜眠れない、食欲がない、というのは早めにどこかに
相談できないかな、と心配です。身近に共感してくださる方が
見つかれば良いのですが。
幼稚園の行事が中止になるの、残念ですよね。
自分ではどうにもできないことなので、不安ですね。
ここには多かれ少なかれ、不安を持つ人たちがいます。
私も今夜眠れるか不安です。
不安なことを不安だと認め、できることを丁寧にやるしかない。
わかっていても、わかっているからこそ、つらいのだと思います。
また何かありましたらお聞かせください。
[136493](No Subject)
- 投稿者:
詩歩
投稿日:2020/09/19(Sat) 10:34:37 No.136493
生きている事を今すぐ辞めたいです。
[136494]Re:
- 投稿者:
Leef
投稿日:2020/09/25(Fri) 19:18:46 No.136494
その後いかがですか。
思いつめていることなどあれば、「感情〜」の掲示板に、
具体的なお悩みでしたら、こちらに書き込んでみてください。
絶対に返事が来るとは限りませんが、言葉にすることで
何かスッキリすることもあるかもしれません。
[136487](No Subject)
- 投稿者:
のあ
投稿日:2020/08/18(Tue) 08:37:45 No.136487
苦しくて、体調も悪いのですが助けを求めるのが怖いです。病院だけには行きたくない、でも家族も頼れないし友人もいません。
前までかかっていたカウンセラーはカルトじみてるような気がしてくるし、かといって近場の臨床心理士の人はどこか患者を見下しているような感じがして、行きたいと思えません。
すべての行動や言動、情報が自分を責める要因になってしまいます。
呼吸器の不調も続いていて、喉や鼻が痛いです。でも外に出るのも怖いし、お風呂に入るのも3日に一度がやっとです。
かろうじてネットを介した友人との会話はできます。苦しいです、助けてください
もう何もしたくないと思ってしまいます
[136492]Re:
- 投稿者:
牡丹
投稿日:2020/09/12(Sat) 01:18:19 No.136492
のあさん、お久しぶりです。
体調が大分優れないようですが、大丈夫でしょうか?
私も一時期、病院もお医者さんも大嫌いだったのでお気持ち分かります。
このまま何もしないのも心配なので、ひとまず市販薬やサプリ等を購入してみてはいかかでしょうか。
通販でも買えますが、手始めに近くの薬局で優しそうな薬剤師さんがいる所で相談してみると良いかもしれません。
市販薬は効果も薄いですが、飲んで少しでも落ち着いたら又病院にも行ける元気が回復するかもしれませんよ。
又、小さな町のお医者さんでしたら内科等でも薬を処方してくれる所があるので検討してみては如何でしょうか?
おじいちゃん先生だったり比較的優しい方が多いです。
くれぐれも無理はしないようにご自愛下さいね。早く落ち着くと良いですね。
[136488]おかしいのでしょうか
- 投稿者:
Leef
投稿日:2020/08/20(Thu) 00:01:33 No.136488
私は今年で34歳になります。統合失調症で無職です。
音や光に敏感なところがあり、最近では耳鳴りがあったりもして、
今日「なんか聞こえるんやけど」と言うと、3つ下の弟に
「幻聴ちゃう?」と、からかうように言われました。
この種のからかいは1ヶ月に2〜3回あって、その度に傷つくと
説明しているのですが、状況は変わりません。
あと、先日叔父が急に他界して、火曜に家族葬でお別れしたのですが、
その後も私はちょっと引きずってしまい、不安定で、
「私が○ぬべきだったんじゃないの?」
「なんで私じゃなかったの?」という考えが
頭の中をめぐってしまっています。
いつもなら母か父に言うのですが、父は叔父と兄弟なので言えず、
母は久しぶりに仕事に出て、疲れて帰ってきているので言えません。
そもそも34にもなる人間が精神的に親を頼っているのが
おかしいのでしょうか。
疲れている母に対して、「テレビを見る余力があるのなら、
少しでも相談に乗ってください」と思う私は、
おかしいのでしょうか。
長々とすみませんでした。
[136489]Re: おかしいのでしょうか
- 投稿者:
のあ
投稿日:2020/08/21(Fri) 01:16:39 No.136489
こんばんは、はじめまして。
私の叔父さんの話になるのですが、40近くまで不定期にアルバイトのみしている趣味の人で
祖父母と実家で暮らしていました。
精神科にはかかっていなかったですが、普通に家にいてのんびり生きていたような気がします。(祖父母が亡くなってから仕事を始めたみたいです)
なので、Leefさんがご両親を頼られていることや
お仕事をされていないのは、「今はそういう生き方をされてる方なんだなあ」という印象です!
これも、私の話になってしまうのですが
一緒にいるのがしんどい親と離れて独り暮らしを始めて、少なくとも少しストレスは減ったので
もしかしたら、弟さんと離れて暮らすのもありなのかなあと読んでいて思いました。
傷つくことが身近で頻繁に起きると、やはり辛いと思うので…
もし何かの参考になったら幸いです。
お気持ちが楽になりますように!
[136490]のあさんへ
- 投稿者:
Leef
投稿日:2020/08/22(Sat) 17:50:50 No.136490
こんばんは、のあさん。
初めましてでコメントくださり、ありがとうございます。
私が小さい頃は「こうでなければならない」という
確固とした価値観を持った人が多かったのですが、
最近ではそれも、人によって様々な事情・境遇があって
必ずしも「こうするのがベスト」と言われなくなり、
楽になってきてはいますね。
のあさんのように「この人はそういう生き方なんだ」と
受けとめてくださる方に出会うと、少し楽になります。
のあさんのお話を聞いて、時と場合によって
生活の仕方や家族との距離感が選べるのが良いのかな、と
思いました。
どうもありがとうございました。
記事No.
パスワード
記事編集
記事削除
画像削除
200/200件 [ ページ :
<<
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
...
20
>>
|
過去ログ
]
-
HOME
-
お知らせ(3/8)
-
記事検索
-
携帯用URL
-
フィード
-
ヘルプ
-
メール
-
環境設定
-
Rocket Board Type-X (Free)