本掲示板はうつ病などの精神疾患、及びその周辺事情について相談する場所です。
 利用規約をよくお読みになり、同意した上でご利用願います。特に禁止用語は使わないようにご注意ください。
 利用規約違反など不適当と管理人が判断した投稿、文章は予告なく、削除もしくは修正させていただきます。

 ご自分の投稿を探すには、一番下にある記事検索をご利用ください。
 興味のある記事を探す際にも記事検索をご利用ください。
 投稿する際に編集/削除パスを設定する事をお勧めします。投稿後に記事の編集、削除が可能です。


[136087]私も同じです - 投稿者: たか          
投稿日:2018/01/19(Fri) 16:39:54 No.136087

はじめまして
私の場合は、4年前の早朝覚醒と言う睡眠障害から始まりました。
定年直前の出来事でした。医師から薬を処方され日常の生活には問題ありませんでしたが、再就職した会社の厳しさから、入社7カ月後にうつ病を発症、1っカ月ほど求職したのちに職場復帰、何とか頑張って通勤しましたが、限界を感じ依願退職しました。その後、病状は安定し生活していましたが、蓄えも少なくなり金銭的不安が日増しに強くなり、昨年6月に布団から起き上がることができなくなり、テレビのニュース、パソコンの画面も見るのが怖くなり引きこもり状態、通院していた医師も信じられなくなり、とりあえず薬をもらうため通院。1カ月ほどで落ち着き通常の生活にもどることがやれやれと思ったところ、10月に再発、今度はお金に関することがすべて怖く、数百円の支払いも怖くなり、妻に全て任せる生活になりました。
私の一日は、
朝3時頃突然目が覚める
6時の起床まで布団の中でイライラ
起床後は体が重く感じ食欲はなし、食べても味の感覚なし
午前中、気が重く布団に横になることしばしば
昼食、
夕方になると、午前中の状態が嘘のように前向きになる。
夕食、缶ビール350飲酒(明日から頑張れる気になる)
服薬後、就寝、ラジを聴きながら寝るが5分程度で寝てしまっている。
夢はあまり見ないが、見たとしても追い込まれているような夢が多い。
飲酒した翌日は、あまり調子が良くないような気がします。医師も薬剤師さんも、服薬中の飲酒はやめるように指導されています・・・が、お酒を飲んで気持ちが少し楽になるのであれば少量だったらと思い飲んでます。
今は、金銭的不安、不安を解消するための再就職、うつ状態からの復帰が課題となっています。医師にいろいろ相談しますが、どの医師も薬を処方するだけで解決になるような指導は感じません。カウンセリングを希望しましたが、私のような症状は、不安材料が増幅する可能性があるのでやめたほうが良いとのことでした。
いま実践していること
ネガティブな考えに陥った時、自分の好きなことなど簡単な前向きなことに考えをすり替える。例えば)宝くじが当たったら何を買うかとか・・・沢山書き出して準備していると善いともいます。
呼吸法、10分ほど姿勢を正し自分の呼吸だけに意識を集中して行う
出来るだけ、屋外に出る、散歩などです。
それから良いか悪いか分かりませんが、午前中、テレビゲームをしています。ゲームの最中は、ゲームに集中しているため、横になることがなくなりました。
うつ病で苦しんでいる皆さん、止まない雨はありません、何時かは晴れる日がやってくることを信じ、生きてるだけで〇儲けです。



[136082]体調の波がつらいです - 投稿者: まぐろ          
投稿日:2018/01/13(Sat) 03:43:54 No.136082

はじめまして。
1年半ほど鬱状態が続いています。25歳女、会社員です。
きっかけは、約2年前の母親の突然の死だと思います。
それから何をしていても虚しく、母の死に対する罪悪感が頭を離れず、無気力状態が続くようになりました。さらに冬になるにつれて過眠、倦怠感といった身体症状が強く出るようになりました。
現在はサインバルタを60mg服用しなんとか朝起きて出社していますが、ダメな日は丸一日起き上がれず、布団の中でほとんど眠って過ごしてしまいます。先日もどうしても起き上がれず、メールを打つこともできず無断欠勤してしまいました。
「なぜ連絡ひとつできないのか」と上司から叱責されましたが、本当にケータイを開く気力すらないのです。
薬が効く日はちゃんと朝出社し、仕事もこなせるのに……
こんな体調の波が自分でもわからず、明日は大丈夫だろうかと毎日不安です。
会社からは休職を勧められました。薬が効く日はちゃんと働けるのにという悔しさがありますが、こんな波がある状態では休んだ方が良いのかなとも思います。
またお酒についても不安があります。
私はもともと酒に強く、ちょっとのことでは酔っ払わない体質だったのですが、
薬を服用しているせいか、最近はすぐ記憶を失いハメを外してしまいます。
そして飲酒の翌日から長いと数日間、耐え難い憂鬱感に襲われます。
消えて無くなりたい、死んでしまいたいという思いが離れなくなります。
一度これを経験し、怖くてお酒が飲めなくなりました。
これは鬱特有の症状なのでしょうか。みなさんお酒とどう付き合っているのでしょうか。


 
[136084]Re: 体調の波がつらいです - 投稿者: トレンザ          
投稿日:2018/01/15(Mon) 08:19:36 No.136084

こんにちは

私も元々酒に強く、飲んでも酔った経験がなく少し陽気になるだけでした。
しかし、この関係の薬(抗鬱剤、睡眠導入剤、抗不安剤、気分安定剤など)のどれかを飲んでいる際は、
変な相互作用を起こし、気分が悪くなったり、翌日から数日間の激鬱に襲われたり散々な目に遭いました。

医師や薬剤師の指示通り、酒は一切やめることが賢明と思います。

私は酒に強かったのは周りにも知られていたので、
『嫌なことは酒で忘れよう!』と誘ってくる同僚が多かったので、断るすべがなく深みにはまっていきました。

『花粉症が悪化するので呑めない』とか、『生理痛が酷くて無理』とか断る手はいくらでもあります。

酒から自分を守って、回復の近道を選んでください。

今は薬を飲まない程に回復したので、また昔のように皆と酒を楽しんでおります。

治って薬が必要なくなるまでの辛抱ですよ。大丈夫です。


 
[136085]まぐろさんへ - 投稿者: KEI          
投稿日:2018/01/16(Tue) 21:09:57 No.136085

まだお若いのに、お母様を亡くされた事、しかも急だったら尚更、どんなにお辛かったでしょう。お気持ちお察しします。私も1昨年に母を亡くしました。父はもうだいぶ前に亡くなっていて、私は一人っ子なので、本当に頼れる存在がいなくなり、やはり、ずっと鬱がひどくなりました。仕事に行くのもやっとで、何もしないでただ眠っていたかったです。御飯もあまり食べられなくなりました。
私の場合は、もうどうする事もできず、覚悟をしていたつもりでも、ダメでした。最近やっと、少しずつ気持ちが落ち着いて来ました。
時間が解決してくれますよ。それまで大変かもしれませんが、お薬の力を借りながら、なるべく睡眠を多く取れたら良いかと思います。
それから、お酒ですが、私も若い頃はザルと言われる位好きで飲んでました。お薬を飲むようになってからも、時々飲んでいました。でも、ある時から、気分良く飲んでも、次の日具合が悪くて起きられなくなったり、鬱がひどくなるようになりました。なので、残念ですが、今はたまに飲むノンアルコールで我慢しています。それだと大丈夫みたいです。
やはり、アルコールはダメとなっているので、薬との相性は悪いようですよ。
良くなるまで、合うお薬と休養に頼りましょう。
必ず時間が太助になってくれますから、くれぐれも御自分を責められませんように。
お気持ちもお身体も癒されて、楽になる日が早く来ますように、お祈りしております。
お若いのですから、人生の楽しみも、これからですよ。きっとお母様が見守って下さいますよ‼️
長くなってしまってごめんなさい。


 
[136086]Re: 体調の波がつらいです - 投稿者: まぐろ          
投稿日:2018/01/17(Wed) 21:45:32 No.136086

コメントありがとうございます。
やはりお酒は鬱を悪化させるのですね…飲んでいる最中はタガが外れて最高に楽しい気分なのですが(笑)、反動がこわすぎるので、体調が良くなるまではお酒は断とうと思います。
時間が解決してくれる、とは言うものの、母がいない時間が過ぎていくこと自体が苦しくもあります。母だけを置いてけぼりにして時が流れていくことが悲しくて…
結局休職をし、少し体を落ち着かせることになりました。薬の力を借りて、復帰できるよう今は少しのんびりしたいと思います。



[136079]虚しいです - 投稿者: KEI          
投稿日:2018/01/07(Sun) 16:12:43 No.136079

親しかった人にも見捨てられ、家族にもストレスの原因にしかなっていなくて負担をかけ、何もかもがダメです。
これから先、生きられるのか、どうやって生きて行ったらいいのか、全く希望が持てません。
どこへも行きたくない。何もしたくありません。でも、このまま死にたくはありません。
でも、どんどん心の居場所がなくなります。
毎日神頼みするしかありません。


 
[136080]Re: こんいちは - 投稿者: サーフ          
投稿日:2018/01/08(Mon) 21:41:00 No.136080

こんにちはKEIさん

毎日神頼みをする前に、大事なことは、自分を好きになることが大切なことかと思います。

何もかもがダメと言うネガティブな考え方は良くない考え方と思います。

KEIさんが思っていることは潜在意識は正直ですので、KEIさんが思っていることが現実かします。

私も自分が嫌い、何のために生きているかがまったく分からない時期もありました。

私の経験からするとネガティブ感情が潜在意識にインプットされている状態ですと、負のネガティブを
引き寄せる現象が続いてしまった経験があります。

逆な考え方をすると少し楽になるかと思いますよ。

例えば、ポジティブな言葉、自分の脳を騙すことです。

    疲れた→疲れていません
    辛い→辛くないです。
    つまらない→楽しいです。
    自分はダメです→自分は大丈夫素晴らしい人間です。
    不幸せです→幸せです
    ついていない人生→私はついています。    
    感謝ができない→ありがとう感謝をしています。
    嫌いです→愛しています。   
    じしんがありません、出来ません→じしんがあります、出来ます

上記の言葉を繰り返し潜在意識の問いかける週間付をると少しづつですが、気持ち的に楽になってくるかと思いますよ。



    
ネガティブ感情を潜在意識にインプットすれば、ネガティブな感情が現実かされます。

セルフイメージを高めることが自分を好きになることかなと思います。

つまり波動をが上げることにより悩みが消えていく現象が起きるからです。

KEIさん。

朝起きたら、ありがとうの言葉を100回繰替えし言と、不思議と一日何でもないことでも、ありがとうと口に出したくなる現象が出ます。

これは、脳にありがとうの言葉がインプットされるからです。

人に脳はあわふやで辛い出来事は鮮明に覚えていて、成功をしたことは意外と覚えていないこともあります。

つまり過去に起きた辛い出来事から引き出し、自分の潜在意識にブレーキをかけてしまうからです。
それがトラウマ化します。

私も自分の潜在意識にブレーキがかかり抜け出せない状態が長く続いたことがありました。

でも、毎日少しづつですが、実践をしたら結構前向きになり楽になりました。

私が想うには、生きるとは、何にかを気付かせるために、辛い、悲し、苦しい出来事を経験を通して、初めて人の心の痛みが分かり理解をするこが出来るための学ぶ場でもあるのかと思います。

人は、経験をし初めて相手の気持ちが理解出来るようになるのではないでしょうか。


皆さん、辛く苦難なで人間関係につまづき落ち込むことや心が風邪を引くとや色々な格闘もあり辛い出来事も多いと思いますが、決して自分を嫌いにならないでください。
自分を好きになってください。

何か目的や希望があるからこそ、生まれてきたのですから自分を大切にしてください。

決してダメな人はいませんよ。

1人1人が大切な命です。

辛い試練が多いかと思いますが、それとダメと思わず、今後何かのかたちで役にたつ日が来るかと思います。


皆さん頑張り過ぎたのですから、無理して頑張らなくてもいいのですよ。
人生は時には寄り道をし、考える時間も必要かと思います。

時間が解決をしてくれることもあります。


 
[136081]ありがとうございます - 投稿者: KEI          
投稿日:2018/01/12(Fri) 20:17:04 No.136081

サーフさん、御丁寧なアドバイスありがとうございます。
自分を好きになる、愛する事は、やはりまだ私はできていないと思います。
別に、親に愛されなかった訳ではなく、両親には大きな愛情で包んでもらいました。でも、結局は、根本的な部分で、自分に自信が持てません。
病気になっていろいろな人と接して、それがわかりました。
みんな、何やかんや言ってても、基本的には、自分に自信があるのだなと。だから、いじめも跳ね返せるんだなというのがわかりました。
だから、もっと何かを必死にやらなきゃいけないんどと思った時期もありましたが、そういう事ではないんですよね。そのまんまの自分を受け入れる、愛するって事なんですよね?それ、いまだにできません。
感謝も、これでもしているつもりなのですが、していないと言われて腹が立った事がありました。
どちらかと言うと、いろいろな人に対して、私はありがとうを言っても、逆で返って来る事ばかりで、その内、人間不振にもなり、それはまだ少し残っています。だから、自然と、人からは距離を置くようにもなってしまいました。段々孤独になりましたし、嫌な事を言われる事が多くなりました。
今では、かなりあきらめモードです。1人で淋しい人生を終える覚悟を、強く持てるようになるしかないなと。でもできないから、神頼みになるんですけどね。
でも、サーフさんのお言葉を読んで、ふと思いました。どうせなら、神頼みを感謝の言葉に変えてみようかなと。
又、鬱がひどくなった時は、とてもできなくなるかもしれませんが、唱えるなら同じかなと。
前のように、日常の諸々を、もう少しできるように取り戻さないと、自分を好きになる事は難しいかもしれませんが、感謝を唱えるのは、やってみようと思います。
その内、今と違う光が見えた事を、サーフさんに報告したみたいものです。
全然程遠いのかもしれませんが、ありがとうございました。



[136078]いじめられ慣れっこ。 - 投稿者: マエストロ          
投稿日:2018/01/04(Thu) 21:36:32 No.136078

管理者さまはじめ、皆様、今年も宜しくお願い致します。
私は56歳の既婚男性、子どもいません。
少年期から、重度の喘息と、それにともなう過激ないじめ・差別になやみ、
最近では、心の奥底まで、慣れっこになってしまいました。
もう、夢も希望も持てません。幸い、容姿端麗で学生時代は、スーツやヘアモデルしておりましたが、
叔母から、長期間、あらゆる濃厚CENSOREDに弄ばれた経験もあり、こちらもトラウマになりました。



[136075]家族との関係 - 投稿者: Leef          
投稿日:2017/12/26(Tue) 22:54:34 No.136075

おひさしぶりです。ストレス障害のあと統合失調症になって14年のLeefです。
私は今、家族との接し方について悩んでいます。
といっても、関係がわるいわけではありません。
信頼しているし、頼りにもしているので、私ばかり話し過ぎてしまう傾向にあるのです。
これは依存なのでしょうか。それとも単に個人差なのでしょうか。
ちなみに、家族は父と母と弟で、私は31歳です。
もし、私に問題があるとしたら、どのように改善すればいいのでしょうか。
気がついたことがあればコメントお願いします。


 
[136076]Leefさんへ - 投稿者: 空の人          
投稿日:2017/12/29(Fri) 23:41:30 No.136076

ご無沙汰しております。
私なりにアドバイスできることは、既に実践されていると思いますが、「人の話をよく聞くこと」だと思います。
わが家の今年は、大切な家族を亡くしました。
姉は41年目の今年で、統失での1級となり、支援枠も増えそうで、少しホッとしています。私事ですみません。

Leefさんにとって、来年、良い年でありますように祈っています。


 
[136077]Re: 家族との関係 - 投稿者: Leef          
投稿日:2017/12/30(Sat) 14:58:48 No.136077

アドバイスありがとうございます。
そうですね。会話のテンポをつかむのにも、
聞くことって大切ですよね。やってみます。

空の人さん。私が何を言っても仕方ないのは承知なのですが、
おひとりで抱えすぎないようにしてくださいね。
降りかかる悲しみや不幸にはただ耐えるしかすべはないですが、
孤独でさえなければ、乗り越えてゆけると信じています。

来年があたたかく、おだやかなものでありますように。



[136071]皆さんへ - 投稿者: YASU管理人          
投稿日:2017/11/27(Mon) 09:42:39 No.136071

こんにちは。皆さんにお願いがあります。
克服会では三つの掲示板を使い分けしております。
おおまかには
「もがく者の掲示板」は”相談”をする場所。
「感情開放掲示板」は”感情の吐き出し場所”
「雑談専用掲示板」は”病気とは関係ないことを書ける場所”
というふうに。
特に「もがく者の掲示板」は長引く病気から早く脱出できるよう、治療がうまくいかないとか、今の先生はこんなんだけど、どう思いますかとか、お金がないけど、どうしたらいいでしょうとか、お互いの経験から支えあうために克服会ではじめて作った大切な掲示板です。
どうか、各掲示板の利用目的を意識して、使い分けをお願いいたします。



[136057]午前中が辛すぎる - 投稿者: べる          
投稿日:2017/11/20(Mon) 21:28:14 No.136057

仕事続けながら鬱と戦っていますが、午前中がとてつもなく辛いです。
会社辞めようかなどと、最悪の考えしか出てきません。
午後になれば少しだけ楽になるんですが。
対処法知ってる方いましたら教えてください。


 
[136059]Re: 午前中が辛すぎる - 投稿者: べる          
投稿日:2017/11/21(Tue) 22:07:50 No.136059

ヘタレさん、レスありがとうございます。
とうとう会社を辞めることになりました。午前中調子の悪いときに
嫌われ者の上司から罵倒されたり、プレッシャーかけられ軽いパニック障害に
陥り、そこでも辞める決心がつきました。
もう無理せず楽なところを見つけていくつもりです。

やはり午前中の辛さの対処法はいまのところなさげですね。


 
[136061]Re: 午前中が辛すぎる - 投稿者: サーフ          
投稿日:2017/11/22(Wed) 20:01:40 No.136061

べるさん
こんにちは

べるさん体調が良くなってから再就職先を考えるのも良い考えかと思いますよ。

仮に今再就職先を考えたとしても体がついていけないのであればどうにもなりません。

職場は障害があるない別とし、ある程度安定をし仕事に来れる方を求めています。

辛いと思いますが、体調を整えてからお仕事を探すのをお勧めいたします。

でないと次の職場でもまた同じことの繰り返しになってしまいます。


 
[136062]Re: 伝えたいこと - 投稿者: サーフ          
投稿日:2017/11/22(Wed) 20:06:17 No.136062

べるさん
こんにちは

べるさん体調が良くなってから再就職先を考えるのも良い考えかと思いますよ。

仮に今再就職先を考えたとしても体がついていけないのであればどうにもなりません。

職場は障害があるない別とし、ある程度安定をし仕事に来れる方を求めています。

辛いと思いますが、体調を整えてからお仕事を探すのをお勧めいたします。

でないと次の職場でもまた同じことの繰り返しになってしまいます。


 
[136063]Re: 午前中が辛すぎる - 投稿者: べる          
投稿日:2017/11/22(Wed) 21:57:08 No.136063

サーフさん、レスありがとうございます。
体調のことお気遣いありがとうございます。
残念ながら体調の回復を待つ余裕がないのが現状です。
母親がとにかく毎日ヒステリー起こし精神的にも休めない状態です。
これではまだ行ける会社を探しまくったほうがわずかですが楽です。
就職すれば母親のヒステリーも消えます。でも働くのもつらい
働くのをやめれば、家ではヒステリー
もう気が狂いそうです。


 
[136065]Re: こんばんは - 投稿者: サーフ          
投稿日:2017/11/23(Thu) 00:22:51 No.136065

病気に対してご家族の理解ないと辛いし、心に余裕が持てませんよね。

知り合いの人にうつの方がいますが、午前中は結構しんどいそうです。

べるさん今の状態を支援関係にご相談されて見たら少し気持ち的にも楽になるのではないかなと思います。


それと、気圧の変化でも体調が悪くなると言っていました。

その方は午前中がだめなので、お昼から四時間程度お仕事をしてると聞きました。

後は職場の方がどれだけ障害に対して理解があるかどうかで安心して長く勤務できるかが決まってしまいます。



ただ一般の人がいる中でお仕事をやるのは結構きついですよね。

色々と気を使ったりプレッシャーも多くかかります、

正直自分もストレスに弱いのでかなり疲れます。

都内の勤務ですので電車通勤だけでもすごいストレスがかかり疲れます。

生きるって総合的に考えると辛いことの方が多いですよね。

べるさ辛いことが多いかと思いますが、無理をしないでくださいね。
何をするにも体が基本ですので


 
[136066]Re: 午前中が辛すぎる - 投稿者: べる          
投稿日:2017/11/23(Thu) 12:02:03 No.136066

こんにちは、サーフさん。
色々とアドバイスありがとうございます。
先日ハローワークで夜のみの仕事の求人をみつけ明日面接に行って来ます。
あと、支援関係ですが、在住している市にあるようなので、今度行ってみるつもりです。



[136043](No Subject) - 投稿者: KEI          
投稿日:2017/11/12(Sun) 14:30:58 No.136043

苦しくて淋しくてどうしようもなくて、ここを見付けたのですが、私は書かない方が良かったのかな、と思っています。
私の長い闘いの中で、少しでも良くなった事が、もしももしも、どなたかにも楽になる事があったらと思ってしまうのですが、うるさかったですね。
ごめんなさい。


 
[136044]Re: - 投稿者: べる          
投稿日:2017/11/12(Sun) 21:02:59 No.136044

こんばんは、KEIさん。苦しくて寂しいのはここに書き込んで入る人たちは私も含めて同じだと思います。
おそらくうるさいと思っている人はいないのではないでしょうか。
うるさいと思えば読まないでしょうし
私も含め言いたい事もなかなか言えず言っても理解してくれない人が多いでしょうね、甘えだのなんだのと
特に日本人は甘え=良くないこと 思っている人たちが大多数でしょうね
別にいいじゃないですか甘えたって何が悪いのか理解できません
外国では互いに甘えあっている人たちもいます。勿論限度もあるでしょうが
日本人は甘えなさすぎではないでしょうか。
KEIさん、これからもお話しましょう。


 
[136046]Re: - 投稿者: KEI          
投稿日:2017/11/13(Mon) 18:07:12 No.136046

べるさん、ヘタレさん、ありがとうございます。
優しさに感謝です。m(_ _)m


 
[136050]Re: - 投稿者: サーフ          
投稿日:2017/11/16(Thu) 18:38:54 No.136050

こんにちは、苦しいこととか寂しいことて今の現代社会ではみんな抱えて生きてるよね。(^O^)

人それぞれによって違いはありますけども大変だよね。

自分も心が折れそうなことばっかりですよ。

やれやれです。

苦しい時寂しい時はどんどん相談するのがいいと思うよ。



[136026]嫁がうつ状態と今後の接し方について。 - 投稿者: けんたろう          
投稿日:2017/11/06(Mon) 20:41:29 No.136026

こんばんわ。当人でなく、妻の状態ですがここに書き込んでいいでしょうか。
状況書き込みます。
現状改善傾向にあるのですが、またぶり返さないためにも極力ストレスをかけないよう接しております。この接し方がいいのかも含めてアドバイスいただけますと幸いです。

私:32歳。子無し。仕事8:00-20:00。土日休み。年収900前後
妻:25歳。同職。年収600前後(ほぼすべて妻の自由なお金です)罹患歴約1年。
昨年年末ごろ、嫁の仕事に対する不満、ストレスに気づく。
真面目な性格のためしんどいながらも無理をして出勤。
年明け以降会社を休みがちになる。メンタルクリニックへの受診を勧めたが初めのうちは拒否。ところが難聴の症状が出だし、不可逆的な状態になるとのネット情報より耳鼻科を受診し、大学病院の耳鼻科へ紹介。検査によりメンタルからくる難聴症状と分かりメンタルクリニックを受診。うつ状態と診断。共通の上司に現状を相談し、定期的なメンタルクリニックへの受診を条件に傷病欠勤となる。
当時の症状は頭痛、中等度の片耳の難聴。胃痛。不眠。
欠勤から3ヶ月、徐々に症状が改善し難聴が改善。そのころから夕食を作ってくれる様になる。頭痛、胃痛症状も改善しら頻度が一週間に一度程度。
睡眠のリズム改善を先生から指導され、0時-7時の習慣づけを心がけ現在は6割ほどですがこのリズムで眠れてます。
その間、海外旅行をしたり、街へ買い物へ連れ出したり、一緒に飲みに出掛けたりしますがその時は至って元気で私よりも元気なぐらいです。食事も体重変化がないぐらいは食べれています。
ところが日によっては1日どんよりとしたり、昼間に6時間ぐらい寝てしまったり、少しずつ出来ていた家事を全くしなくなったりと波がある状態です。
先生からは職場復帰を考えてみませんかと提案がありましたが、嫁としては復帰は希望していません。かといって自由なお金が少なくなってしまうので退職もしたくないという状態です。

長くなりましたが、徐々に改善しておりますが、波がある状況です。
こちらとしてこれまで通り出来るだけストレスをかけない形を続けるのか、少し厳しく接するべきなのか迷っております。妻のわがままを聞くだけではお互い良くないと思っているのも事実です。
アドバイス等ございましたらご指摘ください。


 
[136039]Re: 嫁がうつ状態と今後の接し方について。 - 投稿者: ハリネズミ          
投稿日:2017/11/11(Sat) 19:48:58 No.136039

初めまして。私も仕事のストレスで病気になったので、参考までに。
旦那さんに優しくされているのが唯一の救いな気がしますので
他人事ですが厳しくはしないで欲しいです。
ですが、職場が原因であるなら転職はするべきだと思います。
現状、職場に戻るストレスも加わっていると思います。
この病気の人特有と言いたくなりますし、自分もそうだったのですが
何故病気の元になった職場に戻りたがるのか!?
自分の体より今の職場がそんなに大事かと言いたくなります。
転職も大変ですが病気の原因になった職場には戻るべきでないです。
何度でも繰り返して悪循環です。
奥さんはこの世に一人しかいませんが、会社は星の数ほどあります。
大事にしてあげて下さい。



[136036]激鬱 - 投稿者: ヘタレ          
投稿日:2017/11/09(Thu) 19:31:02 No.136036

ODしたい、でもやめとこう。
頑張らなくって、今をふんばろう
きょうはクリニツク定休日
筋肉注射打ってもらいたいが
それが出来ない


 

200/200件 [ ページ : << 1 ... 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 | 過去ログ ]

- HOME - お知らせ(3/8) - 記事検索 - 携帯用URL - フィード - ヘルプ - メール - 環境設定 -

Rocket Board Type-X (Free) Rocket BBS