本掲示板はうつ病などの精神疾患、及びその周辺事情について相談する場所です。
 利用規約をよくお読みになり、同意した上でご利用願います。特に禁止用語は使わないようにご注意ください。
 利用規約違反など不適当と管理人が判断した投稿、文章は予告なく、削除もしくは修正させていただきます。

 ご自分の投稿を探すには、一番下にある記事検索をご利用ください。
 興味のある記事を探す際にも記事検索をご利用ください。
 投稿する際に編集/削除パスを設定する事をお勧めします。投稿後に記事の編集、削除が可能です。


[136169]いけふくろうさん - 投稿者: おじさん          
投稿日:2018/06/13(Wed) 14:44:13 No.136169

いけふくろうさん、情報をいただきありがとうございます。
下剤を飲むと、下痢気味になりませんか?
また、いつもお腹がクークーと鳴っていたりして、不快ではありませんか?
さらに、夜中など寝ている間に急にお腹が痛くなり下痢をするようなことはありませんか?


 
[136174]おじさんへ - 投稿者: いけふくろう          
投稿日:2018/06/13(Wed) 15:30:12 No.136174

確かに下痢にはなりますが便秘よりましと思ってます。時々、夜中に便意を催しトイレに行く時もあります。1番困るのは、住まいはウオッシュレットのトイレなのですが外出した時に探すのが大変です。私はお腹がクークーとなる事は無いですね。



[136170]いけふくろうさん、追伸 - 投稿者: おじさん          
投稿日:2018/06/13(Wed) 14:56:49 No.136170

それらの下剤は毎日飲んでいますか?
また、飲んでいる期間はどのくらいですか?


 
[136173]おじさんへ - 投稿者: いけふくろう          
投稿日:2018/06/13(Wed) 15:25:16 No.136173

毎日飲んでます。もう飲んだ期間は10年位になります。



[136171]いけふくろうさん、追伸 - 投稿者: おじさん          
投稿日:2018/06/13(Wed) 14:59:00 No.136171

朝の冷水は朝の間に1.5リットル飲むのですか?


 
[136172]おじさんへ - 投稿者: いけふくろう          
投稿日:2018/06/13(Wed) 15:23:58 No.136172

はい、朝は冷水を1.5リットル飲んでお腹をすっきりさせます。当然、下痢ですけどね。



[136168]再度、便秘について - 投稿者: おじさん          
投稿日:2018/06/13(Wed) 14:36:22 No.136168

 うつ薬を飲むと便秘になりませんか?
 便秘症の方の対策を是非とも教えてください、お願いします。
 私は便秘で苦しんでいます。



[136164]便秘について - 投稿者: おじさん          
投稿日:2018/06/12(Tue) 16:14:33 No.136164

鬱の薬を飲み始めてから便秘で悩んでいます。
メンタルクリニックの主治医に便秘薬(漢方薬)を処方してもらったのですが、身体に合わなくて便秘解消にならず、10日経過したので内科医に行ったら浣腸をされ、とりあえず出ました。
便秘時に座薬を処方してくれました。
便秘薬はメンタルクリニックで処方された薬を引き続き飲むようにと言われましたが、何か良い方法はないものでしょうか?


 
[136167]おじさんへ - 投稿者: いけふくろう          
投稿日:2018/06/12(Tue) 18:45:37 No.136167

私は便秘持ちなのでメンタルクリニックでアローゼンと言う下剤、そして液の下剤その他に毎食後に酸化マグネシウムを飲んでます。そして、朝は冷水を1.5リットルを飲んでます。おじさんと同じく座薬も使ってます。
また、散歩をすると便意を催す事が多いですが、休養中では難しいですね。
因みにアローゼンは4グラムを飲んでます。



[136165]いけふくろうさん - 投稿者: おじさん          
投稿日:2018/06/12(Tue) 16:16:42 No.136165

いけふくろうさん、やはり休養することが大事なのですね。


 
[136166]おじさんへ - 投稿者: いけふくろう          
投稿日:2018/06/12(Tue) 18:38:50 No.136166

やはり十分に休養した方が良いと思います。私は半年間休養そして通院してました。



[136162]【辛い】 - 投稿者: とら          
投稿日:2018/06/10(Sun) 16:37:55 No.136162

 本当に、当初心の病はつらいですね。何しろ経験した事がない事ですから⁉
でも、当初私も、このサイトの方々とお話し本当の救われました。

やはり、精神疾患委は投薬は必要だと思いました。カウンセリングでと私も当初思っていました。

でも、限界があっるのかなぁーと思いました。

適切な、投薬治療は必要な気がします。



[136157]はじめまして - 投稿者: おじさん          
投稿日:2018/06/04(Mon) 15:31:41 No.136157

 十年以上強迫性障害を患いメンタルクリニックに通院し、64歳になり鬱状態になった男性です。うつ状態になり薬(リフレックス7.5mg1錠)が増えました。この薬を飲むと、翌日の昼まで寝てしまいます。このままで良いのでしょう?この薬を飲みはじめて9日目です。


 
[136160]おじさんへ - 投稿者: KEI          
投稿日:2018/06/07(Thu) 21:09:11 No.136160

はじめまして、KEIと申します。
私も同世代ですが、どんなにか不安でお辛い事でしょう。
私も鬱病で、病歴はかなり長いです。
飲んでいる薬は違いますが、やはり飲みはじめは、ひたすら眠っていました。
このような病気は、休養が1番の薬になると思うので、たぶん、まずは心身を休ませるためなのではないかと思います。
もしも、休める環境ならば、しばらくは自然にまかせてみてはいかがでしょうか?
でも、そうもいかず、どうしても不安であれば、先生にその旨をお話してみてはと思います。
あまり眠くならない薬もあるので、変わる事も有り得るかと思いますよ。
安心して回復できるようになりたいものですよね。
お気に障りましたらごめんなさい。


 
[136161]おじさんへ - 投稿者: いけふくろう          
投稿日:2018/06/07(Thu) 22:29:55 No.136161

私もKEIさんと同意見です。私は約10年前にこの病気になって、リフレックスやセロクエル、リスバタールを飲んで眠気とふらつきに苦労しました。その時の主治医からは兎に角十分に寝て疲労感を取りなさいと言われました。この病気は何かのきっかけで直ぐに再発してしまいました。私の場合は上司からのパワハラでした。

おじさんが十分に体を休める事を期待してます。



[136159](No Subject) - 投稿者: デク          
投稿日:2018/06/06(Wed) 16:28:17 No.136159

つらいくるしいいたい
妄想と現実の区別がついてないみたい



[136158]訂正など - 投稿者: おじさん          
投稿日:2018/06/04(Mon) 15:40:56 No.136158

誤字がありましたので訂正します。
このままでよいのでしょうか?が正しい記述です。
私の場合は定年後の再就職の非常勤職員なので、職場には2ケ月の欠勤届(診断書)を出しました。


 

200/200件 [ ページ : << 1 ... 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 >> | 過去ログ ]

- HOME - お知らせ(3/8) - 記事検索 - 携帯用URL - フィード - ヘルプ - メール - 環境設定 -

Rocket Board Type-X (Free) Rocket BBS