東京大学書道研究会 -Shoken-

トップページ >> 掲示板


今週の金曜日 / 杉田

こんにちは。花元さん、質問のお返事ありがとうございます。今週の金曜日、25日にお伺いしたいと思います。宜しくお願いします。

No.148 2008/07/23(Wed) 17:04:59



(No Subject) / 花元

杉田 さま
はじめまして。2年の花元です。もちろん見学大歓迎です。練習ですが駒場キャンパスでは毎週金曜日の18時-20時に柏蔭舎で練習を行っています。事前に連絡していただければご案内いたします。

そのほかの質問に関してですが

夏休み中は活動を行ってますか?
→基本的に行う予定です。

合宿はありますか?
→春(ゴールデンウィーク)と夏(8月上旬)にあります。参加は自由です。

週一の参加からでもいいですか?
→場所の関係上ほとんどの人が週1の参加なのでもちろん大丈夫です。

土曜日のほうの活動も見学したいのですが見学しても大丈夫ですか?
→土曜日の活動は不定期なのですが、ある場合は大丈夫です。

No.147 2008/07/23(Wed) 00:04:30



書道研究会について / 杉田

こんばんは。ほかにも質問があります。夏休み中は活動を行ってますか?合宿はありますか?週一の参加からでもいいですか?土曜日のほうの活動も見学したいのですが見学しても大丈夫ですか?たくさん質問があってすいません。
返事をお願いします。

No.146 2008/07/19(Sat) 20:04:12



東京大学書道研究会見学希望 / 杉田

hotmailにもメールを送りました首都大学東京一年の杉田といいます。東京大学書道研究会に興味を持ち、今度見学したいのですが宜しいですか?また宜しければ時間と場所を教えて下さい。

No.145 2008/07/19(Sat) 08:00:34



書道講師、家庭教師など登録者大募集 / 「なんでもレッスン.COM」

講師という職業に興味はありませんか?やる気と情熱のある方ならどなたでも登録可能です。 持っているスキルを活かしたい方、副業でちょっと稼ぎたい方、余った時間を有効に使いたい方、教えるという仕事が好きな方は是非この機会にホームページへアクセスして講師登録してみてください。

「なんでもレッスン.COM」の講師登録 「5つのメリット」

その1.  年会費、月謝の中間マージン等は一切頂いておりませんので、月謝の全てが講師の給料となります。
その2. 登録後、レッスン決定後も一切当社に支払いする事なく、場所、日程、月謝などの条件が合った生徒さんのみのレッスンができます。
その3. 月謝の金額を指定できます。ご自分の納得いく金額にてレッスンが可能です。面接までのやりとりはお互い匿名で交渉が可能です。
その4. ご自分の都合に合わせ、好きな場所、好きな時間を自由に選ぶ事ができます。
その5. 優秀な講師については、こちらの公開情報とアドレスを企業・学校・教室へご紹介させて頂き、より多くの場所で活躍できる可能性があります。

ただ今、オープニングキャンペーン期間中につき全額無料にて登録できますので、どうぞこの機会にご登録ください。貴重なスペースを使用させて頂きどうもありがとうございました。

「なんでもレッスン.COM」

No.144 2008/06/29(Sun) 06:41:51



久しぶり〜 / 張

久しぶりです!!

はじめて、書研の金練を参加したのが約3年前でしたかな?!。

今日、久しぶりに訪ねて来たが、展覧会のページを見るとなんど当時のメンバー大半卒業したよね!振り返り見る当時は楽しかった☆懐かしかった!!

No.143 2008/06/20(Fri) 01:08:14



(No Subject) / 花元

二木 さま
はじめまして。ご質問の件ですが、
当会はインカレですので他大の方でも入部できます。
実際他大の方で二年生から入部した方もいます。
また、ブランクがあっても問題ありません。
毎週金曜日の18時より駒場キャンパスの柏蔭舎で活動を行っているので是非見学にいらしてください。

No.142 2008/05/11(Sun) 16:35:33



(No Subject) / 二木

こんにちは、始めまして。
他大の二年なのですが、入部はできるのでしょうか?
またブランクがかなりあるのですが、大丈夫でしょうか?
すみませんが、ご解答お願いします。

No.141 2008/05/11(Sun) 14:46:03



資料送付 / 平井@62年卒

平井@NECです。お世話になっております。
先日部室に法帖など送らせて頂きました。
(と、誰かには伝えましたが…)
部室でパラパラ眺めて頂ければ幸いです。
ご報告が事後&今更でスイマセン。
宜しくご笑納のほどを。
以上

No.140 2008/04/19(Sat) 23:08:11



ご返事 / 漆原

すみません、ご返事が遅れてしまいました。
書道研究会では、毎週金曜日の18時より駒場キャンパスの柏蔭舎で活動を行っており、随時見学を受付ております。また、大学院の方も歓迎致します。特に連絡等も不要ですので、お気軽にお越し下さい。その場でお書きになる場合は、紙・墨等は部の物が使用できますが、筆に関しては可能でしたらお持ち下さい。また、18日は新歓コンパで実際の活動は行えませんが、よろしければそちらの集まりにもご参加ください。その際は、またお一言頂けるとありがたいです。お待ちしております。

No.139 2008/04/11(Fri) 09:16:04


以下のフォームに記事No.と投稿時のパスワードを入力すれば
投稿後に記事の編集や削除が行えます。

145/200件 [ ページ : << 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 >> ]

- HOME - お知らせ(3/8) - 記事検索 - 携帯用URL - フィード - ヘルプ - メール - 環境設定 -

- Skin: Copyright(c) Shoken 2005 All Rights Reserved. -

Rocket Board Type-X (Free) Rocket BBS