東京大学書道研究会 -Shoken-

トップページ >> 掲示板

Name
Mail
URL
Subject
Color
Cookie / Pass

初夏書展のご案内 / 京都大学書道部

東京大学書道研究会様

向暑の候、皆様方におかれましては、益々ご清祥のこととお慶び申し上げます。

さて、この度京都大学書道部は「第113回初夏書展」を開催する運びとなりました。
御多忙の折とは存じますが、皆様お誘い合わせの上、是非お越し下さい。
なお詳細につきましては、私どものホームページにも掲載しておりますので、宜しければ御参照下さい。
部員一同、皆様のご来場を心よりお待ちしております。



京都大学書道部「第113回初夏書展」

☆日時:6月14日(土)・15日(日)
      10:00〜17:00(※15日は受付16:00まで)

☆会場:建仁寺 西来院・禅居庵

☆入場無料

☆代表:河原理恵(京都大学医学部三回生)


渉外:藤田雄也

No.200 2014/05/31(Sat) 23:52:56



冬樟展のご案内 / 京都大学書道部

東京大学書道研究会様

初冬の候、皆様におかれましてはいかがお過ごしでしょうか。

さて、この度京都大学書道部は「第112回冬樟展」を行う運びとなりました。
遠方ではございますが、宜しければ皆様お誘い合わせの上、是非お越し下さい。
なお詳細につきましては、私どものホームページにも掲載しておりますので、宜しければ御参照下さい。
部員一同、皆様のご来場を心よりお待ちしております。



京都大学書道部「第112回冬樟展」

☆日時:12月21日(土)・22日(日)
      10:00〜17:00(※22日は受付16:00まで)

☆会場:みやこめっせ(京都市勧業館)地下一階特別展示場

☆入場無料

☆代表:河原理恵(京都大学医学部二回生)


渉外:藤田雄也

No.199 2013/12/04(Wed) 12:49:06



初夏書展のご案内 / 京都大学書道部

東京大学書道研究会様

風薫る新緑の砌、皆様方におかれましては、益々ご清祥のこととお慶び申し上げます。

さて、この度京都大学書道部は「第111回初夏書展」を開催する運びとなりました。
遠方ではございますが、宜しければ皆様お誘い合わせの上、是非お越し下さい。
なお詳細につきましては、私どものホームページにも掲載しておりますので、併せて御参照下さい。
部員一同、皆様のご来場を心よりお待ちしております。



京都大学書道部「第111回初夏書展」

☆日時:6月8日(土)・9日(日)
      10:00〜17:00(※9日は受付16:00まで)

☆会場:建仁寺 西来院・禅居庵

☆入場無料

☆代表:大泉陽輔(京都大学法学部三回生)


渉外:柴田翔

No.198 2013/05/23(Thu) 21:02:15



宮坂直樹氏の個展 / 藤本正厚

OBの藤本正厚です。
私の昔からの友人で,書家で表装の研究家、数年前に東大書道研究会でも裏打ちや表具の講習会をやってもらったことのある宮坂直樹氏が個展を催します。書と表具をどのように組み合わすか、だけではなく、いろいろ興味のあることをやってみた作品が並ぶそうです。諸君にも縁のある人ですし、もし 興味があれば、また表具の講習会もやってもらえると思います。興味のある人は展覧会を見に行ってみてください。

 日時:2013年4月2日(火)〜7日(日)
    11:00〜18:30(最終日は17:00まで)
 於:印象社ギャラリー
    東京都中央区京橋3−6−17 京橋大栄ビル5F
    ☎03-3561-0861/9246(ギャラリー)

No.197 2013/03/24(Sun) 18:40:44



秋季書展の御案内 / 京都大学書道部

東京大学書道研究会様


秋も一段と深まり、日毎に冷気加わる時節となりましたが、皆様方におかれましては如何お過ごしでしょうか。

さて、この度京都大学書道部は「第110回秋季書展」を行う運びとなりました。
御多忙の折とは存じますが、皆様お誘い合わせの上、是非お越し下さい。
なお詳細につきましては、私どものホームページにも掲載しておりますので、宜しければ御参照下さい。
部員一同、皆様の御来場を心よりお待ちしております。



京都大学書道部「第110回秋季書展」

☆日時:12月8日(土)・9日(日)
    10:00〜17:00(※9日は受付16:00まで)

☆会場:建仁寺 西来院・禅居庵

☆入場無料

☆代表:大泉陽輔(京都大学法学部二回生)


渉外:柴田翔

No.196 2012/11/16(Fri) 14:53:01



KODAIRA祭のご案内 / 一橋大学淡成書道会

東京大学書道研究会様


突然の書き込み失礼いたします。一橋大学の書道部、淡成書道会と申します。

このたび、一橋大学の学祭であるKODAIRA祭で私たち書道部は展覧会を行います。

日程:6月2日(土)〜3日(日) 10:00〜16:00
場所:一橋大学 東キャンパス 東1号館4階 1401教室

もしお時間がございましたら、是非作品を見に来ていただければ大変うれしく思います。
どうぞよろしくお願いいたします。


一橋大学淡成書道会

No.195 2012/05/30(Wed) 22:26:43



秋季書展のご案内 / 京都大学書道部

東京大学書道研究会様


初冬の候、皆様におかれましてはいかがお過ごしでしょうか。

さて、この度京都大学書道部は「第108回秋季書展」を行う運びになりました。遠方で難しいとは思いますが、よろしければ皆様お誘い合わせの上、是非お越しください。詳細につきましては、ホームページにも載せてありますので、こちらも合わせてご覧下さい。

☆京都大学書道部「第108回秋季書展」

☆日時:12月10日(土) 10:00〜17:00
      11日(日)10:00〜16:00

☆会場:建仁寺西来院

☆入場無料

☆代表:山口萌



広告担当:小野愛実

No.194 2011/12/05(Mon) 15:21:27



家庭教師 随時募集中! / A1家庭教師倶楽部

管理人様
告知させてください。不適切ならばお手数ですが削除願います。
A1家庭教師倶楽部は、家庭教師さんと生徒さん宅の個人契約(直接契約)を応援しています。

通常の家庭教師以外に、ビデオチャットを利用して指導するインターネット家庭教師も同時に募集中です。
外国語、スポーツ、パソコン、アートなど、主要5教科以外の家庭教師も、随時募集中です。
主要5教科、英会話以外の指導可能科目は、自己PRに詳しく記入して下さい。

★登録料、紹介料、指定教材、報告書無し。交通費は生徒宅負担。
★指導料はサイト上で希望時給を掲示できます。
★中間マージンを取らないので、指導回数を増やして結果を出しやすい。

登録はサイトからできます。よろしくお願いします。

No.193 2011/10/26(Wed) 14:34:58



(No Subject) / 帝京大学書道部

9月23(土)〜24(日)の青舎祭に本書道部は作品の展示、体験コーナー、パフォーマンスを行います。
展覧会は9号館923教室
体験コーナーは921教室
パフォーマンスは特設ステージで行います。
ご高覧のほどよろしくお願いいたします。
また、機会がございましたら今後とも交流などとも出来たらと思います。今後ともよろしくお願いします。

No.192 2011/10/09(Sun) 13:18:55



石川九楊展のご案内 / 伊丹市立工芸センター

突然失礼いたします。

兵庫県伊丹市にある伊丹市立工芸センターでは、「石川九楊展-書と酒器と源氏物語-」を開催します。石川氏の近年の代表作「盃千字文」を1,000枚すべてご覧いただくとともに、「源氏物語」などの書や文房具を展示いたします。作品は一部を除き販売しておりますので、気に入ったものをお求めいただくこともできます。参加無料の講演会もございますので、ぜひご参加ください。

○2011年6月11日(土)〜7月10日(日)
10:00〜18:00(入館は17:30まで) 月曜休館
入場無料
会場:伊丹市立工芸センター・伊丹市立美術館
〒664−0895 兵庫県伊丹市宮ノ前2-5-28 TEL:072-772-5557

●石川九楊講演会「だから書は面白い」 6月12日(日) 14:00〜15:30
 参加無料 定員100名 申込み不要
 会場:伊丹市立美術館1階講座室

●石川九楊講演会「書と酒と男と女」 6月26日(日) 14:00〜15:00
 参加無料 定員100名 申込み不要
 会場:伊丹市立伊丹郷町館 旧岡田家住宅・酒蔵(重要文化財)

No.191 2011/06/04(Sat) 20:29:37


以下のフォームに記事No.と投稿時のパスワードを入力すれば
投稿後に記事の編集や削除が行えます。

145/200件 [ ページ : 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 >> ]

- HOME - お知らせ(3/8) - 記事検索 - 携帯用URL - フィード - ヘルプ - メール - 環境設定 -

- Skin: Copyright(c) Shoken 2005 All Rights Reserved. -

Rocket Board Type-X (Free) Rocket BBS