東京大学書道研究会 -Shoken-

トップページ >> 掲示板


OB展について。 / 根上 春

書研OB・OGのみなさま。

以前清淪に同封して、OB展についてのアンケートを実施いたしました。
(ご協力ありがとうございました!)
その結果を踏まえまして、OB・OGと現役部員の合同展覧会を、
来夏の騰書展に併せて実施することになりました。

『実は密かに続けていて、作品をどこかに出したかったんだ!』
という方や、
『本当は書道続けたいんだけど、なかなか思い切って時間を作れなくて。。。』
という方、
『現役部員に混じって楽しみたいヮ★』
という方も、

同期の方々などに声掛け合って、ぜひご参加ください!

だってわたしたちは『書研』のメンバー。
いつでも誰でも大歓迎です!(^^)

騰書展後は、懇親会と称してOB・OG集まって打ち上げを開催する予定です。
(詳細は、またご連絡さしあげます。)
そちらのほうもぜひ、ご参加くださいますようよろしくお願いいたします。

出品していただける方はその旨を、
どうしようか悩んでいらっしゃる方はその葛藤しているお心の内を、
ココに書き込むか、ワタクシ根上春までメールしてください。

この掲示板をマメにチェックしていらっしゃる方、
どれくらいいらっしゃるのでしょうね。
きっと少ないのではないかと思われます。
そこで、もしこの書き込みを発見してしまった方は、
同期、先輩・後輩、
少なくとも3人の方に宣伝してくださいますようお願い申し上げます。(^^)v


ではではみなさま、よいお年を!&来年いい年になりますように!

No.36 2005/12/29(Thu) 10:05:54



冬季書展のご案内 / 審美会

失礼いたします。

東京学芸大学書道サークル「審美会」と申します。
このたび、12月10日(土)〜14日(水)の日程で、
冬季書展を開催することとなりました。
会場は西武新宿駅北口より徒歩0分のギャルリー「トラン・
デュ・モンド」です。

ご高覧いただければ幸いです。

詳しくは、下記をご覧下さい。

http://www.geocities.jp/shinbikai/
http://www.geocities.jp/shinbikai/mobile/

※ リンクは自由にしていただいて結構です。

No.35 2005/12/07(Wed) 21:19:11



追いコン / 阿野ですが、

 12月16日に池袋にて追いコンを行おうかと企画しております。皆さんの参加お待ちしております。
 お越しになって下される方はAayasuhisa@msn.comまでご連絡下さい。

No.34 2005/11/16(Wed) 21:22:40



書き込みありがとうございました。 / 財津

>大西様
お忙しい中わざわざコメントを頂き、大変嬉しく思います。
簡単ですがメールにてお返事差し上げましたので、ご確認下さい。

No.33 2005/11/01(Tue) 01:50:16



清淪第二十七号ありがとうございました / 大西重之@S56卒

清淪第二十七号拝受しました。ありがとうございました。
今回は、近況報告の返信をさぼってしまい、申し訳ありませんでした。
今号は、作品ばかりではなく、練習風景等の写真も載っていてよかったと思います。
野口先生からご指導いただいた昔を懐かしく思い出しました。

No.32 2005/10/30(Sun) 20:53:46



教えてください。 / 張 松

書研の皆さんへ。
張です。
週末で東京散歩ならお勧めの場所があれば教えてください。よろしく♪

No.31 2005/10/29(Sat) 01:11:47



私も楽しかったです! / ねがみ

たつみさんへ。

大学生活、きっと最初で最後の泊り込みコンパだったと思います!
でも、思い切って泊り込んでよかったなぁと思いました。
私もすごく楽しかったです。

改めて、たつみさん偉大だわぁ、と思いました!
お忙しい中来てくださって、本当にどうもありがとうございました。
ぜひまた来てください!!
というか、Hマダ飲み、実行しましょう!


八木さんへ。

書き込んでくださって、本当にどうもありがとうございました。
実はセイリン19号で、八木さんのことは存じておりました。
書き込みがあるよと聞いて、本当にびっくりしました。
メールにてお返事さしあげましたので、ぜひご覧ください。

No.30 2005/10/24(Mon) 08:27:55



楽しかったです。 / たつみ

先日は、久々に同窓会館コンパ(?)にお邪魔させてもらいました。
ちょっと昔が懐かしくなりつつ、楽しいひとときを過ごさせてもらいました。
本当にありがとうございます。

夜中のトークは、久々に色々考えさせられました。
もはや、普段考えない事であったので、セピア色の香りがしました。
一応、自分なりに一所懸命考えてしゃべったつもりですが、
的外れであったかもしれません。
また飲み会などあれば呼んで下さい。それではまた。

No.29 2005/10/24(Mon) 07:51:37



西宜山 / 山田

姓は山田、「西宜山」という明治に生きたであろう書道家についてご存知の方はご連絡ください。

No.25 2005/10/02(Sun) 02:35:05



入会希望です☆ / Syou

はじめまして。
私は在日中国人です、書道に大変興味が持っています、中国にいる時書道を学んだこともあります、日本に来てからいろいろな事情があって、筆を持つ機会がなくなりました。今度貴研究会の募集事項をみて、是非入会させて頂きたいです。
よろしくお願いいたします。

No.23 2005/08/31(Wed) 09:50:51


以下のフォームに記事No.と投稿時のパスワードを入力すれば
投稿後に記事の編集や削除が行えます。

145/200件 [ ページ : << 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 >> ]

- HOME - お知らせ(3/8) - 記事検索 - 携帯用URL - フィード - ヘルプ - メール - 環境設定 -

- Skin: Copyright(c) Shoken 2005 All Rights Reserved. -

Rocket Board Type-X (Free) Rocket BBS