神トラクリア報告投稿者:tyutyuryo 投稿日:2021年11月26日(金) 21時16分37秒
[Switch]ハート20個, ゲーム回数0回Switchで時オカに続きプレイ。子供の時にやったふしぎの帽子、夢を見る島に比べてアクション要素が強かった。剣のレベルが上がってリーチが伸びる仕様が面白かった。巻き戻し機能を使いまくってしまった。ラスボスは初代ゼル伝っぽくて良かった。このままゼル伝全部やりたい! No.9898
[Switch]ハート20個, ゲーム回数0回Switchで時オカに続きプレイ。子供の時にやったふしぎの帽子、夢を見る島に比べてアクション要素が強かった。剣のレベルが上がってリーチが伸びる仕様が面白かった。巻き戻し機能を使いまくってしまった。ラスボスは初代ゼル伝っぽくて良かった。このままゼル伝全部やりたい!
連投失礼します投稿者:通りすがり 投稿日:2021年11月23日(火) 02時57分20秒
上記付け足しで、シミナーの由来は常歩ではないでしょうか。 No.9897
上記付け足しで、シミナーの由来は常歩ではないでしょうか。
ブレスオブザワイルド人名について投稿者:通りすがり 投稿日:2021年11月23日(火) 02時44分48秒
馬宿従業員、ピアフェ、ピルエの由来は馬場馬術の歩様の一つであるピアフェ、ピルエットだと思われます。 No.9896
馬宿従業員、ピアフェ、ピルエの由来は馬場馬術の歩様の一つであるピアフェ、ピルエットだと思われます。
What's New投稿者:CJ (HOME)投稿日:2021年11月21日(日) 17時19分57秒
更新情報です。 ●メトロイドフュージョン「能力」新規追加 ●ゼルダの伝説 夢をみる島「ゲーム&ウォッチ ゼルダの伝説 夢をみる島」新規追加<noise limiter さんありがとうYouTube に動画を2つ追加しました。 ●【メトロイドフュージョン】 vs オメガメトロイド(ノーダメージ) ●【メトロイドフュージョン】回収が難しいアイテム TOP5とくめーさんへ『ゼルダ無双 厄災の黙示録』について、様々な情報ありがとうございます。攻略ページに情報を追加させていただきました。>危険個体に挑戦可能な時期についてそういえば、これらは王立古代研究所のチャレンジで開放されていましたね。すっかり忘れてました。>謎のガーディアンの名前の表記と、レベルについてクリアが条件でしたか。修正しておきました。テラコをプレイアブルにした時の初期レベルは確かLv57だった覚えがあるんですが、プレイアブル前に「Ex 追憶の守護者」に挑むとLv58なんですね。>プレイヤーとして選択可能なキャラについてプルア&ロベリーとスッパが各バトルチャレンジで選択可能かどうかは調べていませんでした。後で確認して修正したいと思います。>多彩なる脅威コログの位置を記したマップは作成していましたが、こちらの手違いでアップロードできていませんでした。ご指摘ありがとうございます。 No.9895
更新情報です。 ●メトロイドフュージョン「能力」新規追加 ●ゼルダの伝説 夢をみる島「ゲーム&ウォッチ ゼルダの伝説 夢をみる島」新規追加<noise limiter さんありがとうYouTube に動画を2つ追加しました。 ●【メトロイドフュージョン】 vs オメガメトロイド(ノーダメージ) ●【メトロイドフュージョン】回収が難しいアイテム TOP5とくめーさんへ『ゼルダ無双 厄災の黙示録』について、様々な情報ありがとうございます。攻略ページに情報を追加させていただきました。>危険個体に挑戦可能な時期についてそういえば、これらは王立古代研究所のチャレンジで開放されていましたね。すっかり忘れてました。>謎のガーディアンの名前の表記と、レベルについてクリアが条件でしたか。修正しておきました。テラコをプレイアブルにした時の初期レベルは確かLv57だった覚えがあるんですが、プレイアブル前に「Ex 追憶の守護者」に挑むとLv58なんですね。>プレイヤーとして選択可能なキャラについてプルア&ロベリーとスッパが各バトルチャレンジで選択可能かどうかは調べていませんでした。後で確認して修正したいと思います。>多彩なる脅威コログの位置を記したマップは作成していましたが、こちらの手違いでアップロードできていませんでした。ご指摘ありがとうございます。
厄災の黙示録投稿者:とくめー 投稿日:2021年11月15日(月) 19時38分45秒
色々書いてたら、すっごく長くて読みづらい感じにその上、表記ゆれや、サイト内に記述するような事ではないのが混じってると思うのでそういう部分でも読みづらいかもしれないですが、ご容赦ください・危険個体についてコポンガ村:Lv59カカリコ村:Lv60ラネール参道:Lv72ダフネス山:Lv78危険個体ステージは、メインストーリーで初めてその戦場が舞台になるステージをクリアした際に種類が増えるようですが、ダフネス山のみ、「追憶の守護者」クリア時に解禁のようで、「ゼルダの元へ」をクリア時ではないようですゲームクリア後に、推奨レベルが78に統一されるっぽいです。つまり、推奨レベルは厄災前・厄災後・クリア後の3種類(DLC第二弾で追加されたステージは1〜2種類)あるようですね>危険個体に挑戦可能な時期についてなんだか段々とアタリマエの存在になるので忘れがちですが、危険個体の解禁はそもそも王立古代研究所のチャレンジで解禁されるものですしいて言えば、その王立古代研究所は、1章の「王立古代研究所へ」をクリア時に解放されてるので実質的な危険個体の解放時期は、「王立古代研究所へ をクリア(もしくは、2章へ突入)」が条件ですね>敵の種類についての追伸これまた、断定できない事なのですが、推奨レベルではなく、ストーリーの進行具合で敵が変化するっぽいですおそらく、その種類の敵が登場するメインストーリーをクリア時(序盤に確認できなかったヒノックスは黒、ライネルは白銀なので、そのランクの個体が出る頃)だと思われますが、アナウンスがあるわけでないので、ハッキリしたことはわかりませんでした・DLCである、Exと表記されたステージの解禁条件などの話Ex コポンガ村の戦いなど、4英傑たちのステージ:対応したハイラル〇部救援戦をクリアして、本編でその英傑が再度使用可能になった時Ex ハイラルの姫と王&Ex イーガ団撤退戦:本編の始まりの台地救援戦クリア後Ex 追憶の守護者:Ex ハイラルの姫と王&Ex イーガ団撤退戦をクリア後?サイト内記述通りで問題なさそう時系列に沿った感じに追加されるのは、4英傑ステージだけみたいですねこれ以外にも、多数のExのバトルチャレンジや、一部のExのハイラルチャレンジが本編の状態と連動してるのですがこれらを正確に把握するのは厳しいですし、記述を追加するのもいくら何でもキリがないですよね…・謎のガーディアンの名前の表記と、レベルについてプレイアブルとして正式に解禁された時ではなく、ゲームクリア時に名前の表記が変わるようですEx 追憶の守護者でも、推奨レベルがステージの推奨であるLv58合わされます(Ex ゼルダの元へ では40のままなので、底上げされてるわけではなさそう)武器やアクションについては、内容は変わらず。やっぱりつらい…・プレイヤーとして選択可能なキャラについてプルア&ロベリー:Ex 戦闘研究協力 〇〇を含めた、どちらか片方でも味方として登場するバトルでは、本編・バトルチャレンジ問わず選択不可スッパ:敵として出てくるバトルチャレンジでは選択不可(要は普通のキャラと同じ仕様)…まあ、これらに関してはは相当するステージが多いため、記述するまでもないという事だと思いますがEx ハイラル征服戦:スッパも使用可能です>4章:アッカレ砦奪還戦とウルボザ断言できるのは、「昔はどうかわからないけど、今現在は使用可能で間違いない」という事ですね・多彩なる脅威 のnJOYサイト内の記述マップにコログの位置が見当たらない気がします・小ネタ。というか、ただの感想ゼルダはハテノ砦の戦闘の途中を境に、ボイスの内容がちょっとが変わりますが、DLC第二弾のメインストーリーだと、ハテノより前のボイス内容になるっぽいのかな?覚悟が決まる前の声が好きな人としては、ちょっと嬉しい内容かも…?と思ったのだけども、そうなると、ステージの方の追憶の守護者が「厄災後かつ、ハテノより前かつ、"プルアとロベリーがいる"」という、勘違いでなければ、なかなか解釈の難しい状況に No.9894
色々書いてたら、すっごく長くて読みづらい感じにその上、表記ゆれや、サイト内に記述するような事ではないのが混じってると思うのでそういう部分でも読みづらいかもしれないですが、ご容赦ください・危険個体についてコポンガ村:Lv59カカリコ村:Lv60ラネール参道:Lv72ダフネス山:Lv78危険個体ステージは、メインストーリーで初めてその戦場が舞台になるステージをクリアした際に種類が増えるようですが、ダフネス山のみ、「追憶の守護者」クリア時に解禁のようで、「ゼルダの元へ」をクリア時ではないようですゲームクリア後に、推奨レベルが78に統一されるっぽいです。つまり、推奨レベルは厄災前・厄災後・クリア後の3種類(DLC第二弾で追加されたステージは1〜2種類)あるようですね>危険個体に挑戦可能な時期についてなんだか段々とアタリマエの存在になるので忘れがちですが、危険個体の解禁はそもそも王立古代研究所のチャレンジで解禁されるものですしいて言えば、その王立古代研究所は、1章の「王立古代研究所へ」をクリア時に解放されてるので実質的な危険個体の解放時期は、「王立古代研究所へ をクリア(もしくは、2章へ突入)」が条件ですね>敵の種類についての追伸これまた、断定できない事なのですが、推奨レベルではなく、ストーリーの進行具合で敵が変化するっぽいですおそらく、その種類の敵が登場するメインストーリーをクリア時(序盤に確認できなかったヒノックスは黒、ライネルは白銀なので、そのランクの個体が出る頃)だと思われますが、アナウンスがあるわけでないので、ハッキリしたことはわかりませんでした・DLCである、Exと表記されたステージの解禁条件などの話Ex コポンガ村の戦いなど、4英傑たちのステージ:対応したハイラル〇部救援戦をクリアして、本編でその英傑が再度使用可能になった時Ex ハイラルの姫と王&Ex イーガ団撤退戦:本編の始まりの台地救援戦クリア後Ex 追憶の守護者:Ex ハイラルの姫と王&Ex イーガ団撤退戦をクリア後?サイト内記述通りで問題なさそう時系列に沿った感じに追加されるのは、4英傑ステージだけみたいですねこれ以外にも、多数のExのバトルチャレンジや、一部のExのハイラルチャレンジが本編の状態と連動してるのですがこれらを正確に把握するのは厳しいですし、記述を追加するのもいくら何でもキリがないですよね…・謎のガーディアンの名前の表記と、レベルについてプレイアブルとして正式に解禁された時ではなく、ゲームクリア時に名前の表記が変わるようですEx 追憶の守護者でも、推奨レベルがステージの推奨であるLv58合わされます(Ex ゼルダの元へ では40のままなので、底上げされてるわけではなさそう)武器やアクションについては、内容は変わらず。やっぱりつらい…・プレイヤーとして選択可能なキャラについてプルア&ロベリー:Ex 戦闘研究協力 〇〇を含めた、どちらか片方でも味方として登場するバトルでは、本編・バトルチャレンジ問わず選択不可スッパ:敵として出てくるバトルチャレンジでは選択不可(要は普通のキャラと同じ仕様)…まあ、これらに関してはは相当するステージが多いため、記述するまでもないという事だと思いますがEx ハイラル征服戦:スッパも使用可能です>4章:アッカレ砦奪還戦とウルボザ断言できるのは、「昔はどうかわからないけど、今現在は使用可能で間違いない」という事ですね・多彩なる脅威 のnJOYサイト内の記述マップにコログの位置が見当たらない気がします・小ネタ。というか、ただの感想ゼルダはハテノ砦の戦闘の途中を境に、ボイスの内容がちょっとが変わりますが、DLC第二弾のメインストーリーだと、ハテノより前のボイス内容になるっぽいのかな?覚悟が決まる前の声が好きな人としては、ちょっと嬉しい内容かも…?と思ったのだけども、そうなると、ステージの方の追憶の守護者が「厄災後かつ、ハテノより前かつ、"プルアとロベリーがいる"」という、勘違いでなければ、なかなか解釈の難しい状況に
What's New投稿者:CJ (HOME)投稿日:2021年11月14日(日) 18時38分19秒
更新情報です。 ●ゼルダ無双 厄災の黙示録「隠し刻印」二刀とシーカーアームの情報追加 ●聖剣伝説3「マナの剣よ永遠に」に純さんが登録されました ●ガイア幻想紀「再会できるその日まで」にNOGさんが登録されましたYouTube に動画を2つ追加しました。 ●動画 【メトロイドフュージョン】 vs ネオリドリー ●動画 【メトロイドフュージョン】 vs SA-X (ノーダメージ) noise limiterさんへゲーム&ウォッチ版『夢をみる島』の情報ありがとうございます。GW版について新たにページを作成しましょうかね。>DX版でも削除されていなかった犬小屋バグにまで修正ただの移植ではなく、バグが修正されていたことに驚きです。そこまでやるか、任天堂。>english版のみスクロールバグが修正されておらずということは言語ごとにソフトを収録しているという事ですね。てっきり言語切替式なのかと思っていました。ところで日・英・独・仏と4言語収録しているそうですが、それぞれ別々にセーブできるのでしょうか?あと、1つ質問よろしいですか?だいぶ先の要素ですが、わらしべイベントの「ピンクのブラジャー」はそのままかもし分かれば教えていただけますか?バグが直されているのなら、もしかしたらこういう表現もついでに修正しているのではないかと思いまして。とくめーさんへ色々と情報ありがとうございます。>4章:アッカレ砦奪還戦ウルボザでプレイできました?僕の勘違いですかね…。ということは、3Pは固定のリンクとゼルダ以外ということでいいのでしょうか?>危険個体撃破戦の推奨レベルクリア後にDLCが配信されたので、推奨レベルが変動するだなんて思いもつきませんでした。時期的にはいつ頃からプレイ可能なのでしょうか?「4章:勇気の泉護衛戦クリア前までは、変化なし」とあるので、それ以前なのでしょうね。「ハイラル平原:Lv17」ってことは3章くらい?「危険個体」と各「危険個体撃破戦」のページに、推奨レベルについて記述追加しておきました。>Ex ゼルダの元へまだプレイアブルではないため、色々と制限があるのですね。記憶チャレンジの「憑依ガノンを倒す」が隠しになっていた理由がこれで納得しました。NOGさん、純さんへクリアおめでとうございます。それぞれのクリア登録板に登録しておきました。 No.9893
更新情報です。 ●ゼルダ無双 厄災の黙示録「隠し刻印」二刀とシーカーアームの情報追加 ●聖剣伝説3「マナの剣よ永遠に」に純さんが登録されました ●ガイア幻想紀「再会できるその日まで」にNOGさんが登録されましたYouTube に動画を2つ追加しました。 ●動画 【メトロイドフュージョン】 vs ネオリドリー ●動画 【メトロイドフュージョン】 vs SA-X (ノーダメージ) noise limiterさんへゲーム&ウォッチ版『夢をみる島』の情報ありがとうございます。GW版について新たにページを作成しましょうかね。>DX版でも削除されていなかった犬小屋バグにまで修正ただの移植ではなく、バグが修正されていたことに驚きです。そこまでやるか、任天堂。>english版のみスクロールバグが修正されておらずということは言語ごとにソフトを収録しているという事ですね。てっきり言語切替式なのかと思っていました。ところで日・英・独・仏と4言語収録しているそうですが、それぞれ別々にセーブできるのでしょうか?あと、1つ質問よろしいですか?だいぶ先の要素ですが、わらしべイベントの「ピンクのブラジャー」はそのままかもし分かれば教えていただけますか?バグが直されているのなら、もしかしたらこういう表現もついでに修正しているのではないかと思いまして。とくめーさんへ色々と情報ありがとうございます。>4章:アッカレ砦奪還戦ウルボザでプレイできました?僕の勘違いですかね…。ということは、3Pは固定のリンクとゼルダ以外ということでいいのでしょうか?>危険個体撃破戦の推奨レベルクリア後にDLCが配信されたので、推奨レベルが変動するだなんて思いもつきませんでした。時期的にはいつ頃からプレイ可能なのでしょうか?「4章:勇気の泉護衛戦クリア前までは、変化なし」とあるので、それ以前なのでしょうね。「ハイラル平原:Lv17」ってことは3章くらい?「危険個体」と各「危険個体撃破戦」のページに、推奨レベルについて記述追加しておきました。>Ex ゼルダの元へまだプレイアブルではないため、色々と制限があるのですね。記憶チャレンジの「憑依ガノンを倒す」が隠しになっていた理由がこれで納得しました。NOGさん、純さんへクリアおめでとうございます。それぞれのクリア登録板に登録しておきました。
(No Subject)投稿者:noise limiter 投稿日:2021年11月14日(日) 13時23分19秒
>>9891の続報です。夢島の当サイトのバグ技に記載されている「三角跳び」ですが、こちらについてはGW版でも可能でした。未だ無名のバグであるゆえに、こちらについては見落とされていたのかもしれません。ということで国内版等でバグをやりたい方はレベル1を普通に進めてロック鳥の羽根を入手するところまでは正常に進める必要があるということになります。 No.9892
>>9891の続報です。夢島の当サイトのバグ技に記載されている「三角跳び」ですが、こちらについてはGW版でも可能でした。未だ無名のバグであるゆえに、こちらについては見落とされていたのかもしれません。ということで国内版等でバグをやりたい方はレベル1を普通に進めてロック鳥の羽根を入手するところまでは正常に進める必要があるということになります。
GW版夢島について投稿者:noise limiter 投稿日:2021年11月13日(土) 19時18分29秒
夢を見る島がゲーム&ウォッチ版にも追加されましたが、このバージョン既存のバグについて謎の修正がかけられているようです。それはスクロールバグと犬小屋バグであり、既に後期版で修正されていたスクロールバグはともかくとして、なんとDX版でも削除されていなかった犬小屋バグにまで修正が入っています。建物の隙間からワープすること自体は可能なのですが、何匹敵を倒してもワープする先は剣のあった海岸になってしまいます。そのためバグで楽しむプレイに関しては大幅な制約がかかってしまいました。……と思いきや、なぜか収録されている言語のうちenglish版のみスクロールバグが修正されておらず、english版であれば好きなだけスクロールバグを使って楽しむことが可能です。ただしenglish版でも犬小屋バグは修正されているため、何故このような変更をしたのか疑問が残るところですね。 No.9891
夢を見る島がゲーム&ウォッチ版にも追加されましたが、このバージョン既存のバグについて謎の修正がかけられているようです。それはスクロールバグと犬小屋バグであり、既に後期版で修正されていたスクロールバグはともかくとして、なんとDX版でも削除されていなかった犬小屋バグにまで修正が入っています。建物の隙間からワープすること自体は可能なのですが、何匹敵を倒してもワープする先は剣のあった海岸になってしまいます。そのためバグで楽しむプレイに関しては大幅な制約がかかってしまいました。……と思いきや、なぜか収録されている言語のうちenglish版のみスクロールバグが修正されておらず、english版であれば好きなだけスクロールバグを使って楽しむことが可能です。ただしenglish版でも犬小屋バグは修正されているため、何故このような変更をしたのか疑問が残るところですね。
厄災の黙示録・DLC関連投稿者:とくめー 投稿日:2021年11月10日(水) 01時20分43秒
調査しながらのため、先ほどから内容が小出しになってたり、未確定情報が入り込みますが、どうかお許しください・危険個体について5章:ハイラル城からの脱出をクリア後、推奨レベルが変化。変化前にガーディアンの腕爪などを余分に集めておくといいかもハイラル平原:Lv25終焉の谷:Lv27ハイラル宿場町:Lv47ハイラル大森林;Lv49ゴングル山:Lv63アッカレ砦:Lv67・Ex ゼルダの元へハイラル城からの脱出をクリア後、プレイ可能にプレイヤーキャラは「謎のガーディアン」で、推奨レベルと同じ40に、装備はランク1だが、攻撃力が31と高め(元々そうだっけ?)しかし、チャレンジによる強化は当然ながらされておらず、武器も30近くあるとはいえ、若干つらい謎のガーディアンには経験値が入らず、武器も入手できない(別キャラの武器が落ちるっぽいが、入手率が落ちてるような…?) No.9890
調査しながらのため、先ほどから内容が小出しになってたり、未確定情報が入り込みますが、どうかお許しください・危険個体について5章:ハイラル城からの脱出をクリア後、推奨レベルが変化。変化前にガーディアンの腕爪などを余分に集めておくといいかもハイラル平原:Lv25終焉の谷:Lv27ハイラル宿場町:Lv47ハイラル大森林;Lv49ゴングル山:Lv63アッカレ砦:Lv67・Ex ゼルダの元へハイラル城からの脱出をクリア後、プレイ可能にプレイヤーキャラは「謎のガーディアン」で、推奨レベルと同じ40に、装備はランク1だが、攻撃力が31と高め(元々そうだっけ?)しかし、チャレンジによる強化は当然ながらされておらず、武器も30近くあるとはいえ、若干つらい謎のガーディアンには経験値が入らず、武器も入手できない(別キャラの武器が落ちるっぽいが、入手率が落ちてるような…?)
厄災の黙示録・追伸投稿者:とくめー 投稿日:2021年11月09日(火) 21時06分44秒
・危険個体撃破戦の推奨レベルについてとりあえず、4章:勇気の泉護衛戦クリア前までは、変化なしハイラル平原:Lv17終焉の谷:Lv19ハイラル宿場町:Lv33ハイラル大森林:Lv34ゴングル山:Lv44アッカレ砦:Lv47「後半の戦場だと出るのだろうか?」みたいなこと書きましたが、よく考えたら、第一弾の時点の危険個体の戦場は1つを除いてこれで全部でしたね…これから始める人に役に立つかな?と思いましたが、推奨レベルがわかってもあんまり意味ないかな…?・雑談の掲示板でもあるという事で、ちょっとただの感想素材的にフレイルがアッカレ砦クリアまでやらないと手に入らないとか、未だにバイク使えないとか、追加武器の入手、遅すぎやん…?ガーディアン素材は買えるけども、遺物の分析が手に入らなくて、それがストッパーになってしまうというのは予想外 No.9889
・危険個体撃破戦の推奨レベルについてとりあえず、4章:勇気の泉護衛戦クリア前までは、変化なしハイラル平原:Lv17終焉の谷:Lv19ハイラル宿場町:Lv33ハイラル大森林:Lv34ゴングル山:Lv44アッカレ砦:Lv47「後半の戦場だと出るのだろうか?」みたいなこと書きましたが、よく考えたら、第一弾の時点の危険個体の戦場は1つを除いてこれで全部でしたね…これから始める人に役に立つかな?と思いましたが、推奨レベルがわかってもあんまり意味ないかな…?・雑談の掲示板でもあるという事で、ちょっとただの感想素材的にフレイルがアッカレ砦クリアまでやらないと手に入らないとか、未だにバイク使えないとか、追加武器の入手、遅すぎやん…?ガーディアン素材は買えるけども、遺物の分析が手に入らなくて、それがストッパーになってしまうというのは予想外