76272

カピバラ専用
自転車ニュース

情弱でGO!




| デイリーゆるコミ | 現地レポートblog | レースカレンダー | Jスポ放送予定 |  Rio 2016 (5164) |


アムステルゴールド2018 終わりました
DAZNにてLIVE観戦。

ここ数戦続いていた、

 残り距離をかなり残しての有力選手のアタックをメイン集団が見逃し
 どこも主導権取って追わずにタイム差が開いた挙句に
 逃げ切って勝利

という展開じゃなくて面白かったです。

いやミラノ〜サンレモでのニバリの勝利は感動しましたが、
同じ展開がフランドル→パリ〜ルーベと続くと
推しが勝利してもかなり興ざめだったりしたので。

今回も最後は早がけアタック&後ろけん制的に終わりましたが、
ラスト数キロまでギリギリの攻防が見られてよかった。

しかも。
終盤に先頭に立った10人の中に、コンタドールの元チームメイトが4人もいて、
そのうち2人が早がけアタック、1人がブリッジして飛び出して、
最終的に1位〜4位が元コンタチームメイトだったとか、
エキサイト要素満載でした。

で、日が明けて今朝になってこの結果を見ていて、
ヴァルグレンとクロイツィゲルが先行して
ガスパロットが追走を始めたとき、
サガンはかつてサクソでチームメイトだった二人のために
あえて集団を引かなかったのではないかな、とちょっと思いました。

ヴァルグレンとは仲良しだったし、クロイツィゲルとはリクイガス時代からの付き合いだし、
しかも、フラムルージュをくぐる前にこれ見よがしな感じでボトルの水飲んだりして
「もう今日はやる気ないんで」感を演出してたし。
↑その割に、ゴール時にはバルベルデのスプリントをしっかりチェックして先着&4位ゴールして
 UCIポイントを手堅く稼いでいた
 (さらに、5位にはなったがやはりUCIポイントを稼いだバルベルデは、ニキを抜いて現在2位、
  来るワロンヌとLBLでさらに躍進すると思われる>http://www.uci.ch/road/ranking/

……まあ、素人の妄想でしかないし、真相が語られることは無いのですが。

何はさておき、ヴァルグレンが勝ててよかったです。
今期は好調だし、グランツールのステージが優勝あるのではないでしょうか。

■リザルト
https://www.procyclingstats.com/race/amstel-gold-race/2018/result

=====

「amusuterugo-rudo」と入力したら
「編む捨てるゴールド」と変換されました。

レースの事をしばらく書いてないと
これだからなー


No.5407 - 2018/04/16
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
この記事のURL(4ヶ月間くらい有効)
http://www1.rocketbbs.com/613/bbs.cgi?id=capybara&mode=pickup&no=5407


バスク一周2018 紛らわしい選手メモ
パイスパスコ改めイツリア・バスクカントリー、
連日DAZNで観戦しております。
LIVEで見られなくても、
翌朝の通勤電車社内で見逃し配信でチェックできて、
大変ありがたいです。

で、観戦してる際、名前が似てる選手に
「あれ?」と混乱することがしばしばあったので、
残り2日間(St5&St6)に備えてメモいたします。

■スタートリスト
https://www.procyclingstats.com/race/itzulia-basque-country/2018/startlist/

=====

【1】名前も似てるがブレイク時期がかぶってて困る

・ログリッチ > Primoz Roglic
https://www.procyclingstats.com/rider/primoz-roglic
ロットユンボ、スロヴェニア、28歳
元スキージャンプ選手で2017年世界選ITT2位
TTもイケるが山でも強い。今年のGTの台風の目だと思う

・モホリッチ Matej Mohoric
https://www.procyclingstats.com/rider/matej-mohoric
バーレーンメリダ、スロヴェニア、23歳
気鋭の若手でブエルタ2017St7ステージ優勝
(どうやって勝ったか忘れた)
印象薄いのでログリッチと間違いがち
たぶん同じチームに長くいないのが印象が固まらない原因だと思う
バスク一周には出てない

=====

【2】実力伯仲兄弟

・ゴルカ・イザギレ
https://www.procyclingstats.com/rider/gorka-izagirre
バーレーンメリダ、スペイン、30歳
イザギレ兄弟の兄

・ヨン・イザギレ
https://www.procyclingstats.com/rider/ion-izagirre
バーレーンメリダ、スペイン、29歳
イザギレ兄弟の弟、ヨン様

移籍も一緒だし、同じレースに出がちだし、
ということは脚質もそう違わないっぽいし、
ほんと分からん。が、分からなくてもあまり困らないかも。 <オイ

=====

【3】実力伯仲同国人

・ポステルベルガー
https://www.procyclingstats.com/rider/lukas-postlberger
ボーラ、オーストリア、26歳
Giro2017 St1で強烈な勝利を挙げたボーラっ子

・ミュールベルガー
https://www.procyclingstats.com/rider/gregor-muhlberger
ボーラ、オーストリア、24歳
現オーストリアRRチャンピオン

2015年以来、ボーラのチームメイト同志。
今年のオーストリアナショナルも、どっちかが勝って
チャンピオンジャージ着てくれるとありがたいんだけどなー

=====

【4】名前が似てるだけ

・ジャック・ヘイグ Jack Haig
https://www.procyclingstats.com/rider/jack-haig
ミッチェルトンスコット、オーストラリア、24歳

・チャド・ハガ Chad Haga
https://www.procyclingstats.com/rider/chad-haga
サンウェッブ、アメリカ、29歳

選手名が混乱しても、同チーム、同脚質ならそう困らないが、
彼らはマジで困る。どうにかしてほしい。

=====

バスク一周にはでてませんが、
ボーラのサム・ベネットと、ロットユンボのジョージ・ベネットもちょっと困ります。

ただ、サムの方はスプリンターだし、
ジョージはオールラウンダー系ステージレーサーなので
あまり間違えません。

今シーズン、何回も混同しそうなのがログリッチとモホリッチ。
同じグランツールに出てくれれば一発で覚えると思うのですが、
(チーム内の役割とか勝負勘とかの違いを目の当たりにできるので)
どうなるでしょうか……


No.5405 - 2018/04/06
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
この記事のURL(4ヶ月間くらい有効)
http://www1.rocketbbs.com/613/bbs.cgi?id=capybara&mode=pickup&no=5405


私は今まで Gent-Wevelgem の何を見てきたのか
Gent-WevelgemをDAZNでLIVE観戦。

していて気が付いたのですが。

ツール中継でコース沿道の美しいお城がフィーチャーされるのと同じ勢いで
沿道の慰霊碑や墓地がむっちゃカメラに撮られていて
そのモニュメントが何か説明する字幕まで出ていて。

ここに至って、レースのマークとなっているのが
戦没者追悼を表す赤いポピーであることに気が付いたのでした。
http://cnois.fc2web.com/travel/England/poppyday.htm

そういうレースだったのか。

Gent-Wevelgemさんの投稿 2017年12月18日(月)


今年は第一次世界大戦終結100周年に当たるので、
いつも以上に慰霊モニュメントを
紹介していたのかもしれませんが。

何度もLIVE観戦してきたはずなのに
今まで私は Gent-Wevelgem の何を見てきたのか。
と、ちょっと衝撃を受けたことでございました。

■リザルト
https://www.procyclingstats.com/race/gent-wevelgem/2018/result


国籍も、イデオロギーも、政治的立ち位置も関係なく、
ただ犠牲者を悼むことができるなんて今の私にはちょっと理解しがたいのですが
理解したいな、とは思います。。。



No.5404 - 2018/03/27
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
この記事のURL(4ヶ月間くらい有効)
http://www1.rocketbbs.com/613/bbs.cgi?id=capybara&mode=pickup&no=5404


(無題)
2018年の生態学会が3/14から札幌で開催されます。
http://www.esj.ne.jp/meeting/65/

この前に札幌で生態学会が開催されたのは2011年。3/8〜3/12の日程でした。
http://www.esj.ne.jp/meeting/58/

東日本大震災が起こった時、
職場の同僚の大半が学会で札幌に行っており、
残っていた数人でいろいろ対処した……はずなのですが、
そのことは全く覚えておらず。

ネットのNHKニュースで繰り返し流れる津波の映像を
泣きながら見ていたことばかりが思い出されます。
(三陸沿岸に勤めている知人が多かった)

毎年3月11日が、そして生態学会の時期が来るたび、
科学的エビデンスなぞ人の感情に対して物の役にも立たない、
ということを、一理系技術者として噛みしめるわけなのですが。

人の気持ちに届くことは無くても、
相応の責任感と信念を持って今の仕事を続けて行くべきだし、
実際に自分がそうできることは大変ありがたいことで。

逆風がこれ以上収まることはないだろうけれど、
これからも、今まで通りやるべきことを
粛々と進めていかなければという気持ちを。

生態学会が再び札幌で開催されるというこの節目に
新たにしなければと考えた次第でございます。

……だから何だって話ですが。

要約すると、2011年以来、生態学会が再び札幌で開催されるのは
感慨深いことだなあということであります。
行かないけどな。研究発表するような仕事してないし。
(聞きに行くだけでは出張費は出ない<セコイ)

=====

別件に体力を取られているのでブログの更新が間遠になってますが、
自転車レースはリザルトをチェックしてます。

現在、ティレノ・アドリアティコにボーラオールスターが絶賛出場中です

こういう↓事情のためLIVEは見てませんが、
http://www1.rocketbbs.com/613/bbs.cgi?id=capybara&mode=pickup&no=5387
昨日のSt4はマイカがいいレースをしたみたいなので、
終わったらレースを見返したいです。<DAZNの契約はしている

■リザルト
https://www.procyclingstats.com/race/tirreno-adriatico/2018/stage-4

……で、クヴィアトコフスキーが総合で1秒差の2位につけていてびっくりです。
TTがまだ残ってるので、これ彼の総合優勝あるんじゃないですか?

元々クヴィアトコフスキーやゲラント・トーマスは応援していたのに
彼らの活躍を微妙な気持ちでしか見られなくなっている現状に、
この件↓が気持ちの中に深く根を張っていることに気づかされました。
>>http://www1.rocketbbs.com/613/bbs.cgi?id=capybara&mode=pickup&no=5387

どう転んでもいいので(よくないけど)、
さっさと裁定出してほしいです。
 
 


No.5403 - 2018/03/11
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
この記事のURL(4ヶ月間くらい有効)
http://www1.rocketbbs.com/613/bbs.cgi?id=capybara&mode=pickup&no=5403


ピョンチャン五輪2018 ロボット実況
開会式に来ていた政府要人が帰国し、
五輪ニュースの政治臭が収まってきたので、
やっと競技中継を見る気持ちになりました。

で、今回の五輪はNHKサイトでおそらく全ての競技が
LIVE配信されていてすごいのですが。
https://sports.nhk.or.jp/video/index.html

それだけでなく、一部の競技では
「ロボット実況」が行われています。

■ロボット実況ライブ
https://www.nhk.or.jp/olympic/robot/

↑より説明文

『<ロボット実況とは?>
 人間のアナウンサーに代わって、コンピューターが自動でスポーツ競技を実況するサービスです。
 視覚に障害のある方をはじめ、より多くの皆さんに
 スポーツ中継を十分に楽しんでいただくことができます。
 大会の主催者が配信するリアルタイムの競技データから即時に実況内容を作成し、
 合成音声で読み上げます。同時に字幕をご覧いただくことも可能です 』

すごいですよこれ。

ロードレース中継における

 ・実況・解説の人手が足りないので、中継は海外実況、もしくは現地音声のみ

 ・日本語実況があっても、移動中・作業中等で音声なしで観戦

という状況をどちらも解決しうる新技術ですよ。
まあ2番目は視聴者の(というか私の)事情なんですが。

で、さっき男子スケルトンのLIVEをロボット実況の字幕で見てました。

 ・TT形式で一人ずつスタートする際に選手名
 ・チェックポイントのタイムと速度、リザルト
 ・ゴール時のタイム・暫定順位

等のデータが淡々と表示され、よく考えれば現地映像の左下に出る情報量と
そう変わらないのですが、それでも日本語で情報をインプットできる
ありがたさったらなかったです。

おそらく今年も、自転車ロードの世界選手権ハイライトをNHKが放送すると思われるので、
この技術を使ってネットでLIVE配信するといいのではないでしょうか。
いや普通に日本語実況がついててもいいのですが、
字幕があると本当に助かります。 <自分の事情

これから、アイスホッケー、カーリング、ボブスレーも
ロボット実況で配信される予定になっているので。
機会があったら見てみようと思います。

特に、タイムアタック競技ではないアイスホッケーやカーリングの試合を
ロボット実況で見たらどういう感じになるかに興味津々です。
(とか書いてて見なかったりして)

=====

で、カーリングは、男子日本代表の初戦が対ノルウェーで、
ノルウェー代表チーム恒例の柄パンを
ヴァレンタインデイにちなんでピンクのハート柄にしたのが
マスコミに取り上げられた模様で。
https://news.nifty.com/article/entame/showbizd/12160-1746864/
https://www.asahi.com/articles/ASL2G7V95L2GUTQP084.html

ノルウェー代表のクレイジーなウェアとスキップのウルスラッドのイケメンぶりが
日本に知られるようになったようでうれしいです。

が、そのノルウェーは、初戦で格下の日本に敗退。 <ひどい
次のカナダに敗けたのは想定内にしても、
まだスウェーデンの試合も残ってるのに
もし3敗したらベストフォー残るの厳しいくないですか。
もしかしてウルスラッド調子悪い?
>カナダとスウェーデンが順当に3勝してるところを
>1勝2敗で現在6位。ヤバい。
https://sports.nhk.or.jp/curling/event/men/index.html

対日本、対カナダは新デザインのパンツを繰りだしてきており、
決勝トーナメントには未公開の勝負パンツを用意しているかも。
どうか1日でも長くノルウェーに残っていて欲しいです。 <勝負よりそれかい
 


No.5402 - 2018/02/16
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
この記事のURL(4ヶ月間くらい有効)
http://www1.rocketbbs.com/613/bbs.cgi?id=capybara&mode=pickup&no=5402


2018年未勝利チームエリミネーションカップ チャンプ決定
2018年未勝利チームエリミネーションカップ絶賛開催中。
https://www.procyclingstats.com/seasonstats.php?code=stats-last-first-win-per-team&year=2018
https://www.procyclingstats.com/teams/wins/2018

2/14までに勝ち抜けたのはPT18チーム中16チーム。
まだ勝利の無いチームは、UAEとサンウェッブの2チームとなりました。

ただ、サンウェッブは今シーズンに入ってこなしたレースは
まだ People’s Choice Classic、TDU、カデルエヴァンス(以下略)の3つのみ、
アルガルヴェとオマーンが始まってやっと本格的にシーズンインしたとこなので。
https://www.procyclingstats.com/team/team-sunweb-2018

シーズン序盤からもりもりレースに出ている
クイックステップやミッチェルトンスコット等と比べると
状況的に不利なので致し方ないと思います。

一方UAEであります。
PCSの一覧に載ってないので見逃してましたが。

2/12に一勝挙げてるではありませんか!!

■スプリントで惜敗し別府が銀メダル 2018アジア選ロードエリート男子(シクロチャンネル 2018.2.12)
http://www.cycloch.net/2018/02/13/22949/

……PCSに反映される前に、今年の未勝利チームエリミネーションカップは
サンウェッブに決定していました。おめでとうございます!! <めでたくない

あとは、そのサンウェッブが1つ目の勝利をいつ挙げるかというのが気になります。
https://www.procyclingstats.com/statistics/last-first-win-per-season

昨年の最遅勝利は カチューシャの2月 アスタナの4月17日で、
4月5月なんていうのはざらにあったりします。
2016年の最遅5月6日はサンウェッブの前身ジャイアントアルペシンが挙げてたりしますし
今後も目が離せません。

……まあアレです、まだシーズンインしてない選手も多そうだし、
期待の若手がたくさんいる状況なので、あまり心配はしてません。

むしろ自分のシーズンインがまだですよ。
JスポもDAZNも契約しているのに全くレースを見てなくて
もったいないこと限りなし。
これから頑張ります。 <何を


No.5401 - 2018/02/15
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
この記事のURL(4ヶ月間くらい有効)
http://www1.rocketbbs.com/613/bbs.cgi?id=capybara&mode=pickup&no=5401


コペンハーゲン6日間2018 終わりました 続き
■これまでのあらすじ
http://www1.rocketbbs.com/613/bbs.cgi?id=capybara&mode=pickup&no=5399

■フル動画(ファイナルマディソン 残17分から再生開始)
?t=2h18m23s

激しいラップの取り合いが展開されたものの
↑の時点で決着はつかずデポウ組10点リードの同周回で
ラスト50周のポイント周回……に入る直前で
デケイトルが猛然とアタック、追いかけるデポウ。
この後はポイントの奪い合いに移行。

ポイントは残40周から10周おきに設定されており、
1位10pt、2位6pt、3位4pt、4位2pt。
なので10点をひっくり返すためには
デポウ&ハヴィック組が取りこぼさないと考えれば
全て1位通過しなければデケイトル&モルコフ組に勝機は無い。

という状況でですよ。
残40でモルコフ、30でデケイトル、20でモルコフが
追いすがるデポウ&ハヴィックを振り切って1位通過 <30と20は超僅差
この時点でデケイトル&モルコフ組が2点リード。

そして迎えた残10周のスプリントポイントであります。
スプリント周回に入る直前にアタックを仕掛けたハヴィックが
トップスピードでデポウにチェンジ、
追うデケイトルがそのまま行くかと思ったら
絶妙なタイミングでモルコフが上から降ってきてやはりトップスピードでチェンジ、
したもののその間にデポウが数メートル先行。
3〜4車身が空いてこの周回はデポウ組が先着かと思いきや
スプリントポイント直前1/4周でモルコフが差して先着。競輪か。
そして観客総立ち。そりゃそうでしょう。

■そのあたりから再生開始
?t=2h31m20s

この時点でデケイトル&モルコフのリードは6ポイント。
最終周回で1位か2位ならまだ可能性があるデポウ&ハヴィック組が
ラスト5周で捨て身のアタックしましたが、
逆にデケイトルがカウンターを仕掛けて大きく先行、逆転不能な状況となり、
そのままデケイトルが先頭でゴールして優勝を決めました。

Six Day Copenhagen - Kenny de Ketele and Michael Morkov win Six Day Copenhagen

😶 Speechless 😶

Five straight sprint wins for Kenny de Ketele and Michael Morkov earns them the #SixDayCopenhagen 🇩🇰 title 🏆

Six Day Cyclingさんの投稿 2018年2月6日(火)

↑普通なら地元のスターモルコフにゴールを切らせるところを
 デケイトルがそのまま自分でゴールしちゃったあたりに
 厳しいレースであったことがうかがわれます
 
↑勝てないと悟ったハヴィックの力のない最後のチェンジオーバーに
 デポウが思わず振り向くところがまた(涙)

そういうわけで、久しぶりにマディソン堪能しました。
ベルリンのファイナルも面白かったんですが。 <全然久しぶりじゃない

Syvende sejr i Par nr. 7 Michael Mørkøv. Tillykke #Bilka6dages #stemningogfest

Bilka 6-dagesløbetさんの投稿 2018年2月6日(火)

モルコフ充。
これは本当に久しぶり。

6日間分の東欧系実況動画が見られるので
余裕のあるときに追いかけ観戦したいです。

Day-1:

Day-2:

Day-3:

Day-4:

Day-5:

Day-6:


今回、ミカエル・ラスムッセンがデルニーのペーサーとして
参加しているので、デルニーもチェックすると面白いかもです。

=====

今シーズン(昨シーズンも)の6日間レースは
観戦体制が整ってたにもかかわらず全く追えなくて残念でした。
来年は全レース、最終日だけでも見られるといいなあと思います。

つーか、また現地に見に行きたいですよ6日間レース…
ベルリン再訪とか憧れのゲントとか…


No.5400 - 2018/02/09
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
この記事のURL(4ヶ月間くらい有効)
http://www1.rocketbbs.com/613/bbs.cgi?id=capybara&mode=pickup&no=5400

300/300件 [ ページ : << 1 ... 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 >> | 過去ログ ]

- HOME - 新規投稿 - お知らせ(3/8) - 記事検索 - 携帯用URL - フィード - ヘルプ - メール - 環境設定 -

- Skin: Cobalt v1.01 -

Rocket Board Type-X Rocket BBS