[ 掲示板に戻る ]

過去ログ閲覧モード


ロードナショナル2017 いろいろ終了
各方面のリザルトサイトに
ナショナル選の結果が続々出始めました。
気になるところだけ
つまみ食い的にチェックします。

=====

■ここまで結果が出た個人的注目国

<男子エリートITT>
・イギリス カミングス(DDD)
http://www.procyclingstats.com/race/National_Championships_Great_Britain_-_ITT_2017
2位のダウセットと8秒差。すごい。これは見たかった。
36歳にして初めてのナショナルタイトルです。

・スイス クング(BMC)
http://www.procyclingstats.com/race/National_Championships_Switzerland_-_ITT_2017
カミングスと同じステファン&初タイトルですが、こちらは23歳の超若手。
彼は山もいけるし、オールラウンダーとしてこれからイケるのではないでしょうか。

・デンマーク Martin Toft Madsen(BHS)
http://www.procyclingstats.com/race/National_Championships_Denmark_-_ITT_2017
わからん……。今回、元ティンコフの選手が出ていないので、
ちょっとどうしたのというか、みんなRRに集中してるのでしょうか。

・アイルランド Ryan Mullen(キャノンデール)
http://www.procyclingstats.com/race/National_Championships_Ireland_-_ITT_2017
ロッシュを22秒差で抑えて、キャノンデールの新鋭22歳が勝ちました。
まだ若いのに、ナショナルタイトル3つ目ですって奥さま
http://www.procyclingstats.com/rider/Ryan_Mullen

・ポーランド クヴィアトコフスキー(スカイ)
http://www.procyclingstats.com/race/National_Championships_Poland_-_ITT_2017
テキストライブでレースを追ってましたが、
クヴィアトコフスキー圧勝な雰囲気が行間からにじみ出てました。
スカイはTdF出場選手はナショナル選に出るのを禁じていたそうですが <ニュースの裏付けなし <スカイファンのかたから「そんなことないよー」と教えていただきました。多謝!
今年はそんなことないのかしらん。それともTTだけ?
最近好調の彼なら、RRに出てもこのまま勝ってしまいそうです。

・オランダ デュムラン(サンウェッブ)
http://www.procyclingstats.com/race/National_Championships_Netherlands_-_ITT_2017
2年連続3回目のタイトル。安定の強さであります。
オランダは、リザルトに並ぶ名前が知ってる選手ばかりで、ちょっと感動します。

<女子エリート ITT>
・デンマーク Cecilie Uttrup Ludwig (サーヴェロ)
http://www.procyclingstats.com/race/National_Championships_Denmark_WE_-_ITT_2017
デンマークの女子上位3人って、上から21歳、19歳、22歳ですよ!
若すぎじゃないですか! <そうでもない
3位のルイーズ・ノーマンハンセンは、ラッセの妹だそうです。
https://www.facebook.com/photo.php?fbid=10201930578043809 <幼少のみぎりの兄妹

・ポーランド Katarzyna Pawlowska(Boels-Dolmans)
http://www.procyclingstats.com/race/National_Championships_Poland_WE_-_ITT_2017
女子も男子も最強チームの選手がタイトルとった感じであります。
昨年Wタイトルを獲ったチャンピオン Niewiadoma はナショナル選欠場だそうですが、
ここらへんのニュースを追いきれてないので、あとで理由を調べたいです。

欠場したカーチャもなんですが、
ポーランドの女子選手はみんな美しくて、眼福であります。
https://www.facebook.com/PZKol/photos/pcb.1581708381842168/1581708181842188/?type=3&theater

=====

■リザルトサイト
UCI:http://www.uci.infostradasports.com/asp/lib/TheASP.asp?PageID=19010&SportID=102&Detail=1&TaalCode=2&StyleID=0&Cache=8
CN:http://www.cyclingnews.com/features/2017-national-champions-index/
PCS:http://www.procyclingstats.com/
CQ:http://www.cqranking.com/men/asp/gen/RacesRecent.asp?changed=0


No.5299 - 2017/06/23
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
この記事のURL(4ヶ月間くらい有効)
http://www1.rocketbbs.com/613/bbs.cgi?id=capybara&mode=pickup&no=5299


ロードナショナル予習ページ イタリア&日本(6/23 昼更新)
イタリアと日本のナショナルRR選手権 男子エリート視聴用予習ページです。
情報は随時追加する予定。たぶん。

=====

■イタリアRR選手権 男子エリート(2017.6.25)
HP:http://www.piemontetricolore.it/

・レース予定
開始時刻:11:40(日本時刻 18:40)
終了予定時刻:18:00(日本時刻 25:00)

・スタートリスト
調べ中

・コース
距離:236?q
プロファイル
http://www.piemontetricolore.it/wp-content/uploads/2017/05/prof-inlinea-alt-768x418.jpg
地図
http://www.piemontetricolore.it/wp-content/uploads/2017/05/pro-in-linea-mappa-2017-768x851.jpg

■中継:DAZN 23:20〜
https://my.dazn.com/help/JP-ja/schedule-of-this-month
グラン・ピエモンテ 2017
実況解説欄は記載なし(たぶん国際配信の英語実況)

<メモ>
イタリア車連ニュース
http://www.federciclismo.it/it/article/2017/03/22/granpiemonte-teatro-dei-campionati-italiani-2017/60f5fbc4-dc9f-4c09-8441-5b0ee3a48321/

=====

■日本RR選手権 男子エリート(2017.6.25)
HP:http://www.town.hashikami.lg.jp/index.cfm/7,6369,67,164,html

・レース予定
開始時刻:08:00
終了予定時刻:14:00

・スタートリスト
http://nationalchampionships-road.com/
↑たぶんここにpdfファイルへのリンクが出る

・コース
距離:210?q(14km×15周)
地図&プロファイル
http://nationalchampionships-road.com/venue/1922.html



■中継:Jスポ オンデマンド 12:00 〜 15:00
http://www.jsports.co.jp/cycle/japan/index.html#notice
※会員登録のみで無料で見られます
※ハイライトはJスポ4:初回放送7/1(土)15:00〜16:30 再放送多数あり
 >http://www.jsports.co.jp/program_guide/64834.html

=====

■公式サイトリンク集
http://www.cyclinglinks.nl/

■コースマップ&プロファイルまとめ
https://lasterketaburua.wordpress.com/2017/01/03/percorsi-campionati-nazionali-2017/


No.5298 - 2017/06/22
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
この記事のURL(4ヶ月間くらい有効)
http://www1.rocketbbs.com/613/bbs.cgi?id=capybara&mode=pickup&no=5298


TdF2017 ボーラ=ハンスグローエ布陣
全参加チームの先陣を切って、
ボーラ=ハンスグローエのツール布陣が発表になりました。

※本当はサンウェッブの方が早いタイミングで発表を初めていたけれど
 >https://www.instagram.com/teamsunweb/
 一人ずつ紹介している間にボーラとカチューシャが発表してしまったので
 全員終えた時点では3番目になっていた


■ボーラのツール布陣

#UCI World Champion Peter Sagan and Rafał Majka lead BORA – hansgrohe’s team at this year’s Le Tour de France. With...

BORA-hansgroheさんの投稿 2017年6月21日


BODNAR Maciej <ベテランアシスト
BUCHMANN Emanuel <山岳要員
BURGHARDT Marcus <アシスト&現場監督
MAJKA Rafał <総合系エース
MCCARTHY Jay <山岳要員
POLJANSKI Pawel <山岳要員
SAGAN Peter <スプリントエース
SAGAN Juraj <発射台
SELIG Rüdiger <発射台&ムードメーカー

……てな感じでしょうか

・現場監督はボドナールかもしれないけれど、
 いずれにせよ平坦の難しい局面を上手く仕切ってくれそう

・ポリヤンスキは微妙かと思っていたけどしっかり選ばれました。
 頑張ってほしいです。

・ジロ出場組からは選ばれないだろうと思っていたら、
 なんとゼーリッヒがスプリント要因としてセレクトされましたよ!
 あの、大将の後ろで大喜びしたりがっかりしたり、
 勝ったチームメイトをバンバン叩いて祝福する様を
 ツールで見られるかと思うともう楽しみでなりません。
 そのためにもぜひ勝って!サガンもマイカも他の選手も!お願いします!
 もちろんゼーリッヒが勝ってもよいのですよ!

・ちなみにゼーリッヒは、ジロはSt15でリタイアしてますが、
 昨年のブエルタから連続して3回のグランツールエントリーです。
 とても気さくで明るい人柄もようだし、
 今後フォイクトやハンセンのような
 鉄人系選手になる期待大であります。
 はっジロのリタイアはツール出場を見越しての体力温存作戦だったのかも

・そのうちPCSで集計すると思いますが、
 おそらくボーラの出場選手の平均年齢は27〜28歳、
 PTの中ではかなり若い部類に入ると思います。
 イキのいいフレッシュなメンバー構成ではないでしょうか。
 ってまあチーム全体がそんな感じなのですが。

・今年のツールはドイツがグランデパール。
 最初のマスドレースとなるSt2は、
 世界チャンピオンを擁するドイツ籍のチームとして
 負けられないレースとなるはずです。
(ゴールはベルギーだけど)
 どうか頑張って!

=====

ところで、微妙に不自然なカッマーシーのチーム公式写真は、
ヤン・バルタの胴体に彼の顔をはめ込んでいるコラなのですが。

すっかりバレていて、ネットで突っ込まれていました。

↓【速報】ヤン・バルタ、マッカーシーマスクをかぶってツールに出場

BREAKING NEWS || Jan Barta correrá @LeTour con una careta de Jay McHarthy @BORAhansgrohe pic.twitter.com/i7QfQwOjOU

― Cronoescalada (@cronoescalada) 2017年6月21日



……胴体だけでもツールに出られて
よかったですねバルタさん(違
チェコTT選手権、どうか頑張って下さい。

 


No.5297 - 2017/06/22
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
この記事のURL(4ヶ月間くらい有効)
http://www1.rocketbbs.com/613/bbs.cgi?id=capybara&mode=pickup&no=5297


ロード各国選手権2017 今週末
この週末に、多くの国で
自転車ロード競技ナショナル選手権が
開催されます。

■UCI リザルト一覧
http://www.uci.infostradasports.com/asp/lib/TheASP.asp?PageID=19010&SportID=102&Detail=1&TaalCode=2&StyleID=0&Cache=8
↑(2016)の多くが(2017)に書き換わる

それぞれの国の車連がレースサイトを作っていて、
レースHPのリンクのリストサイトに行けば
そこからレース情報を見られるわけですが。

言葉の分からないところから情報掘り出すのめんどいなー
どっかでまとめサイト作ってくれないかなー <自分でやりたくない
なんて長年にわたり思っていたところ、
ついにそういうサイトに巡り合いました。

■Percorsi Campionati Nazionali 2017(Lasterketa Burua)
https://lasterketaburua.wordpress.com/2017/01/03/percorsi-campionati-nazionali-2017/

たぶんイタリア語ですが、なんとかなるレベル。
これで苦労しなくても気になる国のレースの概要が掴めます。
中の人ありがとう。

で、特に気にしておきたいのは
ボーラの選手たちが出場するであろう
↓の国々です。

■アイルランド
https://lasterketaburua.files.wordpress.com/2017/01/loch-garman-cn-ireland-2017.png?w=640
サム・ベネットが出場予定。
プロファイル的にはいけそうな感じですが、
レース以前に、帰国の際にロストバゲージしたり
https://twitter.com/Sammmy_Be/status/876875518381084673
やっと手元に届いた自転車は傷だらけになってるしで
https://twitter.com/Sammmy_Be/status/876887259374551040
ここまで散々な模様。
これが厄落としになってくれるよう祈ります


■ドイツ
https://lasterketaburua.files.wordpress.com/2017/01/chemnitz-cn-germany-2017.png?w=640
確認してないけど、ボーラがチームの沽券をかけて出場と予想。
途中に5%の登り込コースの周回なので、純正スプリンターよりは
ボーラっ子たちに有利かもしれません。
強敵ばかりだけどチーム力でなんとか。がんばれ。

■オーストリア
https://lasterketaburua.files.wordpress.com/2017/01/grein-cn-austria-20171.png?w=640
全く平坦区間が無い丘だらけのコースで、
計算してないけど獲得標高かなりありそう。
ボーラのオーストリア選手向きだと思うのですが、
彼らは出場するのでしょうか。 <調べてない

■ポーランド
https://lasterketaburua.files.wordpress.com/2017/01/gdynia-cn-poland-2017.png?w=640
マイカがFBで出場表明済。
基本平坦基調ですが大丈夫なんでしょうか。
ポーランドはCCCがチームを上げて挑んでくると思われるので
なかなか厳しいかもです。

■スロヴァキア
https://lasterketaburua.files.wordpress.com/2017/01/ziar-nad-hronom-cn-slovakia-and-czech-republic-2017.png?w=640
Pサガン>Jサガンと来たので、今年はコーラー? <おい
ラストがゆるい登りなのが曲者っぽいです。

■チェコ
https://lasterketaburua.files.wordpress.com/2017/01/ziar-nad-hronom-cn-slovakia-and-czech-republic-2017.png?w=640
チェコはもうヤン・バルタ推しで。
でも、TTしか出なかったりするかもです。
いずれにしてもがんばれバルタさん。

■デンマーク
https://lasterketaburua.files.wordpress.com/2017/01/grindsted-cn-denmark-2017-circuiti.png
ボーラからの出場はないかもですが、元ティンコフ勢が多数出場と予想。
若い選手にも期待がかかります。
ストリーミングがあったら見たいものであります。

=====

日本では、
DAZNでイタリアRR選手権と、Jスポで日本RR選手権が
LIVEで見られるようです。

こちらも追って予習いたします。


No.5296 - 2017/06/21
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
この記事のURL(4ヶ月間くらい有効)
http://www1.rocketbbs.com/613/bbs.cgi?id=capybara&mode=pickup&no=5296


Tour of Slivenia 2017 終わりました
6月前半のボーラ=ハンスグローエ活躍記事では書ききれなかったので
http://www1.rocketbbs.com/613/bbs.cgi?id=capybara&mode=pickup&no=5294
ツアー・オブ・スロヴェニアを萌えどころ中心に振り返ります。

=====

・スタートリストを見た時点で、
 「ここで勝てなかったらツールの総合上位とか無理では」 <おい
 くらいに思っていたところに、St3のラストの登りで、
 ヴィスコンティが千切れそうで千切れないし <スプリント力はヴィス子が上
 前年総合2位だったヘイグが千切れない上にずっと付き位置だし <絶対足使わされてる
 3人でゴール勝負になったらかなりマズイ状況じゃん。とハラハラしてたら
 本当に3人ゴール勝負になってしまい、
 ヴィスコンティが早がけした時点でもう駄目だー!と思ったのですが。
 実は一番足を残してたのはマイカで、最終的に秒差をつけてゴール。

 
Tour of Slovenia: Stage 3

A thrilling finish to the Queen Stage at the Tour of Slovenia yesterday.

Video via our friends at Eurosport

Global Cycling Networkさんの投稿 2017年6月18日

 ↑ヘイグがヴィスコンティよりも先に売り切れてたっぽいのが意外だった

・マイカは、調子がいい時でも「後続に圧倒的な差をつけてゴール」することがあまりなくて、
 僅差でも勝てればOK、ツールの山岳賞狙いならトップ通過しなくてもライバルに差をつけられればOK、
 みたいなところが多分にあったりします。
 そういうクレバーなところが好きなんですが、年寄りには心臓に悪いです。

・あと、この3人に絞られる直前までミュールベルガ―がマイカを引き倒していて、
 その役目を終えた後も追走集団に留まって、
 ゴールでは集団先頭をしっかりとっていたのがあっぱれです。
 ツールに来てくれたら心強いけど、さすがにジロと連続はきついかも。
 もう一つグランツールを走るなら、ブエルタに出場して
 (復帰してエースを張るであろう)ケーニッヒをサポートするのがいいかもです。

=====

・今回のボーラの布陣は、ジロ参加メンバー中心。
 ティンコフ移籍組はバスカだけだし、盟友ポリヤンスキはいないし、
 マイカが仲間外れっぽくなってたらどうしよう……
 St1でベネットが勝った時もチームメイトハグ大会の輪にいなかったし
 大丈夫なんかな……と心配していたのですが。
 St3で、後からゴールしてきたミュールベルガ―と
 声をたてて笑いながらガッツリ握手してたし、
 夜にはみんなで勝利のジグザグをやって盛り上げってたしで、
 母は安心しました。
 >https://twitter.com/SpinazzeRobert/status/876157632511397888

・サム・ベネットの最終発射台ゼーリッヒ。
 ジロでは惜しいところで勝てずにガックリくる様が何度も見られましたが。
 >http://www1.rocketbbs.com/613/bbs.cgi?id=capybara&mode=pickup&no=5269
今回はベネットは2回勝ったしマイカも勝つしで連日大喜び。
 最終ステージでマイカが総合優勝を決めたときには
 ゴール後バンバン肩を叩いて喜んでたし、
 その少し前、サム・ベネットを発射後に勝利を確信したところでは、
 後ろでガッツポーズしてて他の選手の邪魔になり、
 (たぶん)バーレーンの選手に怒られてました。
 >
?t=1m6s <向かって一番左端のボーラっ子
 ゼーリッヒかわいいよゼーリッヒ。

時間切れにつきここまで
 


No.5295 - 2017/06/20
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
この記事のURL(4ヶ月間くらい有効)
http://www1.rocketbbs.com/613/bbs.cgi?id=capybara&mode=pickup&no=5295


2017年6月前半戦@ボーラ=ハンスグローエ
ちょっと奥さんご覧になりました?
ここ2週間ばかりのボーラのレース。
すごかったですわね〜。

■Critérium du Dauphiné (6/4〜6/11)
http://www.procyclingstats.com/race/Criterium_du_Dauphine_2017_Stage_1_Saintetienne_Preview
191 KÖNIG Leopold
192 ACKERMANN Pascal
193 BUCHMANN Emanuel
194 HERKLOTZ Silvio
195 PFINGSTEN Christoph
196 SARAMOTINS Aleksejs
197 SCHILLINGER Andreas
198 SCHWARZMANN Michael

■Tour de Suisse (6/10〜6/18)
http://www.procyclingstats.com/race/Tour_de_Suisse_2017_Prologue_Cham_Preview
31 SAGAN Peter
32 BÁRTA Jan
33 BODNAR Maciej
34 BURGHARDT Marcus
35 KONRAD Patrick
36 KOLAR Michael
37 MCCARTHY Jay
38 SAGAN Juraj

■Tour of Slovenia (6/15〜6/18)
http://www.procyclingstats.com/race/Tour_de_Slovenie__2017_Stage_1_Kocevje_Preview
31 MAJKA Rafał
32 BAšKA Erik
33 PÖSTLBERGER Lukas
34 BENNETT Sam
35 MÜHLBERGER Gregor
36 PELUCCHI Matteo
37 SELIG Rüdiger
38 SARAMOTINS Aleksejs

====

・クリテリウム・ドーフィネのブフマンの山岳賞は
 ステージ優勝こそなかったものの、
 名だたるクライマーを向こうに回しながらの獲得であります。
 逃げに乗り、山岳ポイントをこつこつ貯めて、
 ステージ優勝で一気にポイントを稼いだ総合優勝候補たちに
 十分な差をつけました。総合でも7位に入って大健闘であります。
 これでTdF出場、だけでなく、マイカに何かあったときのプランBの座を
 確定したのではないでしょうか。
 ポリヤンスキとケーニヒのコンディションが万全ではない今、
 とても心強い存在となることでしょう。
 つか、マイカはうかうかしてると本当に下剋上あるぞー。がんばれしっかりー。

・ツール・ド・スイスは、サガンに勝機がある4ステージのうち、
 後半の2ステージで優勝&ポイント賞獲得。
 St5のゴールは↓でブログに書きましたが、
 >http://www1.rocketbbs.com/613/bbs.cgi?id=capybara&mode=pickup&no=5292
 St8のスプリントも他を全く寄せ付けない馬力全開でした。
 >https://www.facebook.com/lequipe.fr/videos/622523141286595/
 この分なら今年のツールのポイント賞もいけそう?どうでしょう?
 もし獲得できればザベル並ぶ6年連続となるわけですが、
 二人とも、常に総合優勝争いの中心にいるチームにいながら
 グリーンジャージを獲得し続けたところがすごいです。
 ……という意味では、今年は(総合優勝まではチームの目標になってないので)
 これまでよりポイント賞獲り易かったり。
 いやいやむしろ総合エースよりもプレッシャーがかかるから
 厳しい状況になるかも。ってことはないかしらんサガンだし。 <おい

・でもってツアー・オブ・スロヴェニアですよ。
 いやもうね、St3の山頂ゴールでラスト8?qくらいで
 マイカとヴィスコンティとヘイグの三つ巴になった時には、
 マイカが勝負所を読み過ぎて勝てないんじゃないかと
 本当にヒヤヒヤしましたですよ。
 勝ててよかったし、総合優勝もできて本当によかった。
 レース後インタビューでは(あのマイカが)超絶ゴキゲンで
 いつもより3割増しで饒舌だったし、
 >https://www.facebook.com/kolarstwoweurosporcie/videos/1390324664382541/
   ↑見るたびに微笑ましいマイカのノリノリインタビュー
 これで気分よくツールに臨めるというものであります。

・で、スロヴェニアではもう一つ、
 サム・ベネットのステージ2勝&ポイント賞であります。
 ジロでは惜しいところで勝てなかったベネットですが、
 今回は実力とチーム力を十分発揮して2勝。
 St2で落車に巻き込まれていなければ、ステージ3勝&
 ボーラがスロヴェニア完全勝利してたかもしれません。
 ……まあ、名だたるスプリンターがいなかったせいもあるかもですが。
 St4では復帰直後とはいえカヴェンディッシュとタイマンはって勝ったのですから、
 存分に誇ってよいリザルトであります。

・そういうわけで、2017年6月のボーラの戦績はこんな
 >http://www.cqranking.com/men/asp/gen/team_palm.asp?year=2017&teamcode=BOH&podium=1
   6/11 Rund um Köln(ミュールベルガ―) <彼もジロで目立ってた選手。勝ててよかった。
   6/14 スイス St5(サガン)
   6/15 スロヴェニアSt1(ベネット)
   6/17 スイス St7(サガン)、スロヴェニアSt3(マイカ)
   6/18 スロベニアSt4(ベネット)、スロヴェニア総合(マイカ)
 8日間に7勝ですよ。しかもティンコフ移籍組と
 ボーラーアルゴン叩き上げの選手たち入り混じっての勝利。
 ジロでも序盤の活躍で話題をさらったし、
 チーム的にはここまでWT1年目として大成功ではないでしょうか。

・ツールでも、サガン、マイカ以外の選手たちが
 いいレースをしてくれるかもしれません。逃げ切り勝利とか。
 もしもアレがソレして自分的に厳しい展開になっても <縁起でもないのではっきり書けない(言霊信仰)
 ボーラの活躍があれば生きていけると思います。
 がんばれボーラ。
 


No.5294 - 2017/06/19
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
この記事のURL(4ヶ月間くらい有効)
http://www1.rocketbbs.com/613/bbs.cgi?id=capybara&mode=pickup&no=5294


TdF2017 今年のコース(遅)
Procycling誌が出している
ツール・ド・フランス公式ガイド英国版が
昨日手元に届きました。

で、とりあえず今年のコースを見て
ほほーとなっております。 <遅い

・グランデパールがドイツのデュッセルドルフで、
 それはなんとなく知ってたわけですが、
 そこからベルギーとルクセンブルグを通って
 ブランス北東部に至る辺りは初めて知りました。

・で、最終ステージの前日のTTはマルセイユで、
 そこからフランス縦断してパリとか
 強行軍にもほどがあるのでは

・と思ったら、最終日のスタート時刻は16:30なので、
 ちょっとゆっくりなのか。
 でも移動距離が長いことには違いないので
 特に車を動かさなければならないスタッフの人は大変そう

・そして、最終日のスタートが夕方ならゴールは夜になるだろうし、
 表彰式が終わるのは日本時刻の月曜の夜明けごろになるので
 翌日は可能であれば休暇を取ろうと思います。

・山岳ステージは5、8、9、12、15?、17、18 で、
 それなりの距離を登り切ってゴールするのは5、18のみ。
 8は登ったあと10?q以上平坦基調、
 12は1級登って少し下って2級を少し上ってゴール、
 9は超級の峠を越えて下りきったら平坦ののちゴール
 15、17は峠越えて下り基調でゴール。
 
・というわけで、今年のツールは登りより下りがポイントになる?
 ドーフィネで フルームが下りにウェイトを置いていると言った
 師匠の読みは正しいかもです。
 今年もフルームとスカイは間違いなく強いですよ。

・あと↑のコースを本当にJスポはスタートからゴールまで生中継するのかと。
 平坦多いので大変そうです。これはゲストが多数登場の予感がします。
 ……白戸さんは都議に当選したらもうレースの実況はされないのでしょうか。
 寂しいです。
 >http://www.tokyo-np.co.jp/article/tokyo/list/201705/CK2017052402000172.html
↑えっ江東区から出馬なんだ!?うわあああ(謎)

・チーム紹介ページもこれから読みます。
 パパロッシュがコメントを担当していて楽しみです。

■レース公式サイト
http://www.letour.fr/us/


=====

■英国版公式ガイドは、三宿のカフェ・プラス・ジョーヌで見られます

さぁだんだん気持ちもあがって来ましたよ‼︎
Vélo Magazine ツールガイド号にUKから今年も付録満載のツールプログラムが到着
付録のLimited-Edition Art Prints の一枚がフルームのモンヴァントゥー山岳マラソ...

Café Place Jaune/カフェ・プラス・ジョーヌさんの投稿 2017年6月8日



■日本版も今日発売

TdF2017
日本版ツール公式プログラム2017 本日発売

カピバラ自転車SBさんの投稿 2017年6月15日



No.5293 - 2017/06/16
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
この記事のURL(4ヶ月間くらい有効)
http://www1.rocketbbs.com/613/bbs.cgi?id=capybara&mode=pickup&no=5293

全5263件 [ ページ : << 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 ... 752 >> ]

- HOME - お知らせ(3/8) - 記事検索 - 携帯用URL - フィード - ヘルプ - メール - 環境設定 -

- Skin: Cobalt v1.01 -

Rocket Board Type-X Rocket BBS