[ 掲示板に戻る ]

過去ログ閲覧モード


プロツアーチームをケーキもしくはプディングに例えるならば? その1
くまたろうさんと無理やり連動企画

「プロツアーチームをケーキもしくはプディングに例えるならば?」

ディスカバリー、ミルラム、ゲロルシュタイナー、T-モバイル編です。

※この企画は、イギリスのロードレース情報誌『Procycling』2007年3月号付録にあった面白記事を
 怪約ながらも日本語で紹介し、みんなで笑いを分かち合おうという試みであります。


<これまでのあらすじ>
各チームが例えられていた物の一覧(カピバラ):ここをクリック
→ラボバンク・サウニエル(くまたろうさん):ここをクリック


========
≪ディスカバリーチャンネル≫…バッテンバーグ
中味がピンクと黄色なんだけれども、相変わらず人気はないしすごく……波乱含みだね。
(いろんな人種の選手がいるけど、人気はないしチームも安定してなさそう)


※切り口が市松模様になっているのが、このケーキの最大の特徴です。
 で、最後の<chequered>は<波乱を含んだ> と訳しました。
 言葉をうまく掛けてますねー。さすがprocycling。
 でもってネット検索してみたところ、「BATTENBERG」の名はむしろレースとして有名で、
 しかもケーキの「BATTENBERG」のお味はくどくて甘くて日本人の口に合わない。
 という、マイナーでいけてないお菓子のようです……。見た目はきれいなんですよ。

■バッテンバーグ レシピ(Better Homes and Gardens /英語)
http://recipes.bhg.com/recipes/recipedetail.jsp?recipeId=R036284
マイナーすぎて、日本語のレシピが見つかりませんでした。
プレーンとピンク、2色のスポンジケーキを角柱に切って、
切ったら市松模様になるような配置でジャムを使って貼り合わせ、
それをくるむようにしてマジパンでコーティング、気が向いたらさらにデコレーション、
というのが大まかな作り方であるようです。

■バッテンバーグ (Wikipedia /英語)
http://en.wikipedia.org/wiki/Battenburg

名前の由来は、
1884年に行われたビクトリア女王の孫娘とドイツバッテンブルグ家のルイ王子の結婚式で
このケーキが初めて作られたから、というのが定説だそうです。


========
≪ミルラム≫…リング・ドーナツ
最初に目に付くのは、真ん中の大きな穴だね。(チームの要がしっかりしてない)
おいしくなるには何かジャムのようなものがいる。(穴を埋めるには幸運(=jammy)が必要だ)


※ミルクにドーナツ、おいしいですよねー。と、話をそらしてみる。
 真ん中のでっかい穴って……orz

■リングドーナツ レシピ(Yahoo! グルメ)
http://recipe.gourmet.yahoo.co.jp/E072304/


========
≪ゲロルシュタイナー≫…フェアリーケーキ
手作りのカラフルで愉快なお菓子。特別なお祝いよりもちょっとしたお茶会向きだね。
(いろんなタイプの選手がいるけど、大レースよりも中小規模のレースで活躍しそう)


※たしかに、グランツール総合を狙うような選手はいなさそうです。
 ワンデークラシックやTTで魅せてくれる選手はたくさんいるんですが。

■フェアリーケーキ レシピ(Mam's Cooking Club)
http://www.geocities.co.jp/PowderRoom-Lavender/5777/table32.htm
イギリスでは、定番のママの味であるようです。
子供のお誕生日パーティーなどによく登場するそう。

■こんなカラフルな飾りつけも
http://www.birthdayboy.co.uk/images/prod_thu_4570.jpg
さすがにこれは手作りではない……かもしれないけどわからないな。
でも、子供が大喜びしそうです。すごくきれいであります。


========
≪T-モバイル≫…ローファット・マフィン
身体に悪い添加物が無くなってもなお、贅沢で豊かな味わい、なんじゃないかな。


※うわー。誰(複数)とは言いませんが身体に悪い添加物扱いですかー。きつすぎであります。
 でも、ダイエットフードって、中には味は二の次みたいなのもあったり(以下自粛)

■ダイエット版ブルーベリーマフィンのレシピ(ダイエットしててもダイエットケーキ)
http://www.xn--e-jeum8gra4a.com/30/post_4.html
このレシピは、酸味が効いてておいしそうです☆


No.1774 - 2007/02/19
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
この記事のURL(4ヶ月間くらい有効)
http://www1.rocketbbs.com/613/bbs.cgi?id=capybara&mode=pickup&no=1774


ツアー・オブ・カリフォルニア2007 プロローグ
カピバラです。
公式サイトでやってるライブストリーミングなんて見てませんから!
本当ですよ!

■公式サイト
http://www.amgentourofcalifornia.com/

=====

テレビでライブ観戦されていたらしいdidoさんのブログに
「ヒンカピーのサングラスがモデルチェンジ」
と書かれていたので、どこかに写真がアップされるのを待ち構えておりましたところ。

ThePeacelineに写真がでました。
http://www.thepaceline.com/Galleries/223/gh4.jpg

本当だ、あの変なサングラスじゃありませんよ。
(いつものあれは、オークレーのレーシングジャケット。だったと思う)

どうしたんでしょう。
最近不運のためにレースを落とすことが多いので、
ゲンを担いで変えることにしたのでしょうか。
それともTT限定?

続報が待たれます。

======
<そのほか>

■エキモフ@プロローグ。
http://www.thepaceline.com/Galleries/223/eki1.jpg
きゃーーーーかっこいいーーーーーーーー

■アラン・デイヴィス?@2/17
http://www.thepaceline.com/Galleries/221/IMG_1500.jpg
キャプションに「That looks like Allan Davis...」と書いてあるのですが、
本当に?それとも釣りですか?

=====

■CNリザルト(2007)
http://www.cyclingnews.com/road/2007/feb07/california07/?id=stages


No.1773 - 2007/02/19
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
この記事のURL(4ヶ月間くらい有効)
http://www1.rocketbbs.com/613/bbs.cgi?id=capybara&mode=pickup&no=1773


国対抗 ジャーナリスト主要レース勝者予想
Procycling3月号の別冊付録「2007プロツアーガイドブック」の巻末に、
各国のジャーナリストが2007年プロツアーを占う、
という1ページものの記事がありました。

■Procycling公式サイト
http://www.procycling.com/

それが結構面白かったので、
各人が主要レースの勝者予想をしたところだけ
かいつまんでご紹介です。

=====
<各国代表>
ベルギー:SEVEN SPOORMARKSさん(De Morgen)
オランダ:LEON DE KORTさん(Algemeen Dagblad)
アメリカ:ANDY HOODさん(Dallas Morning News)
フランス:FRED ADAMさん(Vélo Magazine)
ドイツ:CHRISTIAN HARTHさん(Deputy Editor, Procycling Germany)

=====
<レース予想>
※青字はカピバラコメント

■ミラノ〜サンレモ
べ:ペタッキ
オ:アイゼル
米:ザベル
仏:ポッツァート
独:ザベル
※ザベル、来るかなあ。ミルラムはペタッキで来そうな気がします。
 でも、ザベルをあげた人が二人もいるのはちょっと嬉しいかもです。


■ツール・ド・フランドル
べ:ベッティーニ
オ:ベッティーニ
米:ベッティーニ
仏:ヒンカピー
独:カンチェラーラ
※ベッティーニ人気高し。確か、欲しいタイトルはあとはフランドルだけ、
 とかいう発言をしたんだったか。チームとしてもタイトルは死守したいところだろうし、
 アシストの面子もそろってるだろうから、確かに取れる公算は高いかもなあ。


■パリ〜ルーベ
べ:ホステ
オ:ヒンカピー
米:ボーネン
仏:ヒンカピー
独:フレチャ
※フランスの人が、フランドルとパリ〜ルーベ、どっちもヒンカピーと予想しているのがえらい驚きです。
 ええと、ディスカバリーファンとしてアレかもしれませんが、私はもしディスカバリーが来るなら、
 ヒンカピーではなく、もっと若手が化けるような気がします。


■リエージュ〜バストーニュ〜リエージュ
べ:シューマッハ
オ:ボーヘルト
米:フランク・シュレック
仏:カシェキン
独:フランク・シュレック
※とにかくオランダの人がボーヘルトと予想していることに泣けます。

■ジロ・デ・イタリア
べ:クネゴ
オ:クネゴ
米:バッソ
仏:サボルデッリ
独:バッソ
※クネゴとバッソで割れてる感じです。
 私も、今年はバッソ VS クネゴの年になると思います。
 フランスの人は、他の人が挙げてない選手を挙げがちで面白いです。


■ツール・ド・フランス
べ:バッソ
オ:フランク・シュレック
米:バッソ
仏:マイケル・ロジャース
独:ヴィノクロフ
※これは割れました。
 アメリカの人はバッソがダブルツールを取ると予想してるのがさもありなんという感じです。
 しかし、シュレックはアリかもしれないですが、
 ロジャースはありえないんではありませんかフランスの人。


■世界選手権
べ:ボーネン
オ:フランク・シュレック
米:バルベルデ
仏:シオレック
独:シューマッハ
※これも割れてます。誰が来てもおかしくなさそうです。
 開催地がドイツということでドイツ人を挙げてる人が二人いますが
 どちらもザベルを挙げていないのか悲しいです。
 つか、フランスの人は変わったセレクションするなあ、本当に。


=====

で、突っ込みいれてるだけだとずるいので(?)
自分もちょっと予想してみたり。

勝って欲しい選手ではなく、勝ちそうな選手を挙げてます。

■ミラノ〜サンレモ:ナポリターノ?

■ツール・ド・フランドル:ベッティーニ

■パリ〜ルーベ:ザベル

■リエージュ〜バストーニュ〜リエージュ:だめだーパス!

■ジロ・デ・イタリア:バッソ

■ツール・ド・フランス:ヴィノクロフ

■世界選手権:ヴィノクロフ

※ミラノ〜サンレモは、あまり注目されてない若手が来ると思う。
 でもって、イタリア人かイタリアチームの選手で。
 パリ〜ルーベは意表をついてみました。
 出場経験はけっこうあるし、スプリンター陣が毎年わりと上位でゴールしてるので。
 あーでも、アシストがあまり慣れてなかったりするかな。まあいいや。 
 バッソは、もしジロで勝てなければツールも勝てないと思う。
 ヴィノはツールに出場したらブエルタをスキップして世界選に備えると予想。
 L〜B〜Lは予想つきません。プロコンチームが勝ったりしたら面白いかも。
 


No.1771 - 2007/02/17
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
この記事のURL(4ヶ月間くらい有効)
http://www1.rocketbbs.com/613/bbs.cgi?id=capybara&mode=pickup&no=1771


Procycling3月号 到着しました
■Procycling公式サイト
http://www.procycling.com/

今月の表紙はマキュアン。
そして別冊付録に2007年プロツアーガイドブックつき。

昨年は4月号に添付だったガイドブックが今年は3月号の付録です。
年々早くなっているのは地球温暖化の影響だったりは多分しないと思います。

で、昨年の「プロツアーチームをハリウッドスターに例えるならば?」企画に続き
今年もネタを繰り出してくれました。

 「プロツアーチームをケーキもしくはプディングに例えるならば?」

中味はとりあえず置いといて、
各チームが何に例えられていたかの一覧は↓

AG2R:SOUFFLÉ
アスタナ:BLACK PUDDING
ブイグテレコム:MADEIRA CAKE
ケスデパーニュ:CARROT CAKE
コフィディス:CRÊPE
クレディアグリコル:CRÈME CARAMEL
CSC:CRÈME BRÛLÈ
ディスカバリー:BATTENBERG
エウスカルテル:CRAB CAKES
フランセーズデジュー:RICE PUDDING
ゲロルシュタイナー:FAIRY CAKES
ランプレ:FONDANT FANCIES
リクイガス:TIRAMISÙ
ミルラム:RING DOUGHNUT
プレディクトールロット:CHRISTMAS PUDDING
クイックステップ:CHRISTMAS CAKE
ラボバンク:TRIFLE
サウニエルデュバル:CHOCOLATE MAYO CAKE
T-モバイル:LOW-FAT MUFFIN
ユニベット:ANGEL DELIGHT

各項の内容については後日に別記事にて書きます。

======

というわけで、今年もまたこの季節がやってきましたよくまたろうさん←召喚呪文


No.1770 - 2007/02/17
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
この記事のURL(4ヶ月間くらい有効)
http://www1.rocketbbs.com/613/bbs.cgi?id=capybara&mode=pickup&no=1770


数ヶ月に一度思い出す(追記あり)
■peloton.tv
http://cyclingheroes.tripod.com/wwwpelotontv/

まだ始まってないようです。

<関連記事>

■HONK de BONK(2006.3.27)
http://blog.goo.ne.jp/kumataro2004/e/cf3c93032bede514b8c3736183c36085

■tannenbaum居眠り日記zzz(2006.9.30)
http://d.hatena.ne.jp/tannenbaum/20060930#p2

=====

ちゃんと見たら、イーベイで
2006シーズンのレースで撮影した総天然色美麗写真の販売を
開始しているようであります。

少し前進しているようです。
でも、これが本業ってわけじゃないよね?


No.1769 - 2007/02/16
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
この記事のURL(4ヶ月間くらい有効)
http://www1.rocketbbs.com/613/bbs.cgi?id=capybara&mode=pickup&no=1769


やっぱりアラン・デイヴィスはディスカバリーに
これまでのあらすじ

■アラン・デイヴィスがディスカバリーに? (2007 1/26の記事)
http://www1.rocketbbs.com/613/bbs.cgi?id=capybara&mode=pickup&no=1734

■マジでアラン・デイヴィスがディスカバリーに? (2007 2/7の記事)
http://www1.rocketbbs.com/613/bbs.cgi?id=capybara&mode=pickup&no=1755

ついにUCIおよびCNのチームデータベースにも
アラン・デイヴィスの名前がエントリーされました。

■Discovery Channel Pro Cycling Team (DSC) - USA (UCI)
ここをクリック

■Discovery Channel Pro Cycling Team (CN)
http://www.cyclingnews.com/results/2007/teams2007/DSC.shtml

というわけで、もう決定ですね。
少なくともThePeacelineでは何も発表はなかったし、
CNでも見た記憶が無いので(でもちゃんとチェックしていたわけではない)、
どうやらなし崩し的に既成事実にしちゃった、みたいなところでしょうか。
もちろん契約はなし崩しではないとは思いますが。

=====

とか思っていたら、
ThePeacelineにディスカバリーのプロモーションビデオが
紹介されてました。

■See the 2007 Team Presentation on PacelineTV!(←誰でも見られます)
http://www.thepaceline.com/freeforallitem.aspx?cid=2952

最初と最後に議事進行役の司会の人がちょろっと出てきますが、
メインは、選手一人一人のイメージフィルム(一人10〜15秒ほど?)です。
これに、しっかりアラン・デイヴィスの分も時間が割いてあって(本人映像はまだない)、
あーもうあとは本人がチームに合流するだけなのだな、というのがわかります。
裏を返せば、もう2月の半ばなのにまだチームと合流してなさげなわけですね。
大丈夫なのでしょうか・・・ちと心配です。

プレゼンビデオの長さは11分半でした。意外に長いです。
どうでもいいですが、ポポビッチには誰か何か言ってやったほうがいいと思います。



No.1768 - 2007/02/16
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
この記事のURL(4ヶ月間くらい有効)
http://www1.rocketbbs.com/613/bbs.cgi?id=capybara&mode=pickup&no=1768


カリフォルニア・ドリーム
いよいよ2/18からツアーオブ・カリフォルニアが始まるということで、
各方面のメディアブログ関係は盛り上かりを見せつつあるわけですが、
どうやら現地近くにお住まいのmasayangさんは、自転車走行中に

練習中のクイックステップの面々と遭遇、しただけではなく
ベッティーニと併走したそうですよ!!!!


きゃーーーーすごいなーーーー。
(興奮のあまりフォントも+2サイズ)

しかしまあ、世界のアルカンシエル様とはいえ、
こうしてみると普通に小さいイタリア人というのには
本当に驚かされます。

このおっさんがザベルに競り勝ったのか・・・むーう。

にしても、さすがネタ集団というかなんというか、
非常にユルい雰囲気なのが好感持てます。
最初に話しかけてきたのがQSIの選手のほうから、というのも
気さくでいい感じです。

=====

ところで、やはりToCに出場予定のCSCもすでにに現地入りしているらしく、
masayangさんのお友達は、
ファストフードショップでハンバーガーをぱくつくカンチェラーラを
目撃したそうです。
http://d.hatena.ne.jp/masayang/20070211/1171211619

=====

スタートリストもmasayangさんのところから借りちゃえ。
http://d.hatena.ne.jp/masayang/20070214/1171522700

何ですかこの豪華メンバーは。
プロツアーから9チーム、
しかもかなりの有力どころが有力選手をラインナップしてます。
そんなに賞金がいいんですかね?←ひねくれすぎ

=====

■ツアー・オブ・カリフォルニア公式サイト
http://www.amgentourofcalifornia.com/

去年もそうでしたが、このレースは

 ・時差の関係で、ライブ(確かWEBで見られたはず)が朝の4時とか5時とかになってしまう

 ・3月の最初の日曜日に某試験がありレース観戦している場合ではない

 ・それ以前に年度末のため連日ハードな就労状況で(以下略)

という3重苦のため、チェックするのがとても困難です。
(そうです昨年の試験に落ちたため今年も受けなければならないのです)

なるべく、CNかなにかで順位表だけを時々チェックする、
という、クールな追いかけ方をしたいと思います。


No.1767 - 2007/02/16
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
この記事のURL(4ヶ月間くらい有効)
http://www1.rocketbbs.com/613/bbs.cgi?id=capybara&mode=pickup&no=1767

全5273件 [ ページ : << 1 ... 498 499 500 501 502 503 504 505 506 507 508 509 510 511 512 ... 754 >> ]

- HOME - お知らせ(3/8) - 記事検索 - 携帯用URL - フィード - ヘルプ - メール - 環境設定 -

- Skin: Cobalt v1.01 -

Rocket Board Type-X Rocket BBS