[ 掲示板に戻る ]

記事No.2472に関するスレッドです


大相撲初場所に行った(1)
立て込んでいてそれどころではなかったのですが、
1万円以上する上に入手も難しいという升席チケットがあるのに
どうして行かないでいられましょうか。

というわけで、初めて両国国技館に行ってきました。
写真を撮っても撮りっぱなしになることは必定だったので
カメラは持っていきませんでした。

■両国国技館 相撲案内所
http://www.kokugikan.co.jp/index.html

=============

・入口のもぎりの人の容貌や声が、どう考えても元力士さんであった。
 後からきいたところによると、もぎりは親方衆の大切な仕事の一つであるらしい。
 ということは、あの人も親方だったの?
 私が相撲に詳しければ誰だかわかったかもしれないのに残念であります。

・枡席までは、案内係の人に案内してもらった。
 昔は「お茶屋さん」と呼ばれていた、というか、今もそう呼ばれていると思っていたけど
 正式には違うみたい→http://www.kokugikan.co.jp/annai.html

・連れの皆さんは誰も来てない(約束の時刻の2時間以上前に到着したのであたりまえ)ので、
 あちこち館内を見てまわる。いなせな和服姿のお茶屋さん……あの作業用和服の正式名称がわからないのですが、
 とにかく、この道何年!みたいな渋い殿方がそぞろ歩いていてみんなかっこいい。
 中には若い殿方もいて、やっぱりかっこいい。背筋がしゃんとしてててきぱきしていて。
 こういう雰囲気いいねえ。

・人が並んでるなーと思ったら、14時に開店というちゃんこ屋台待ちの行列らしい。
 開店までだいぶ時間があったけど、名物らしいし、小腹も空いてたので並んでみることに。
 買ったら席まで持って帰って相撲見ながら食べよ〜。と思ってたら、
 開店して屋台?に案内されてみると、屋内に食べるところがちゃんと用意されていて
 (しかも、座席が限られているので入場に人数制限あり。並んでいたのはこのためらしい)
 そこで食べないといけない雰囲気だったのでその場で食べてきた。
 相撲見ながらちゃんこをすする、というぜいたくにはありつけなかったけど、
 どんぶり一杯が200円は安い!そしてうまい!アツアツで体も温まったぞ!(その日東京は寒かった)
 早く来てすごく得した気分に!Yeah!

・で、ちゃんこを食べたあともさらに館内を探検。
 驚いたことに、そこらへんで普通にお相撲さんが立ち話をしている。
 相手は普通の人だったり、お茶屋さんだったり、国技館のスタッフっぽい人だったり、いろいろ。
 選手と一般人の敷居がすんごく低くて、この雰囲気はロードレースに通じるものがあると思う。

・今の方がお店も空いてるだろう、ということで、師匠のお土産用に菓子折を物色する。
 甘いもののほうが好まれるので、お饅頭やゴーフレット等目移りしながらも、
 最終的にもなかを購入することに決定→庄之助和菓子店:http://www.bekkoame.ne.jp/~iitomo-i/
 神田にお店があって、実は通勤定期で買いに行けることが判明 orz
 でも、国技館で売っているものは特別仕様で、普通より小ぶりに作ってるらしい。
 値段も量も二人暮らしにお手ごろでナイス。

・さらに歩くと、森永のポストを発見。
 森永製品の箱の裏とかに今日一番楽しみな取り組み(&自分の住所氏名)を書いて投票すると、
 一番人気の取り組みに森永が懸賞をだし、それに投票した人の中から抽選でプレゼントが当たるらしい。
 →Wikiにもその記載があったよ!

・ちょうど、朝青龍の懸賞が少ないという記事を新聞で読んだところだったので、
 小枝を買って朝青龍の取り組みに投票してみる。
 私がテーブルでかきかきしていたら、隣でHiSoftの箱を取り出したおじさんが
 筆記用具がなくて難儀してそうだったので、ペンを貸してあげたさ。
 みんな結構投票してるらしい。森永は商売上手かもだ。

(つづく)


No.2472 - 2008/01/19
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
この記事のURL(4ヶ月間くらい有効)
http://www1.rocketbbs.com/613/bbs.cgi?id=capybara&mode=pickup&no=2472


- HOME - お知らせ(3/8) - 記事検索 - 携帯用URL - フィード - ヘルプ - メール - 環境設定 -

- Skin: Cobalt v1.01 -

Rocket Board Type-X Rocket BBS