[ 掲示板に戻る ]

記事No.1649に関するスレッドです


ミュンヘン6日間レース2006 最終日復習
ちゅーわけで、最終日のファイナルレース(おそらくポイントレース)を
WEBCAM+独語テキストライブ+WEB翻訳(独→日)で観戦。

前の記事にも書いたとおり、
ファイナルレースを前にして、
2位のMarvulli / Keisseとは同周回同ポイントで実質差がない、という
ファイナル盛り上がり必至な情況でありました。

 <ファイナル前のポイント差>
 1. Zabel / Risi 0 309pt
 2. Marvulli / Keisse 0 309pt
 3. Stam / Schep +2 226pt
 4. Llaneras / Galvez +3 153pt
 5. Bartko / Beikirch +4 124pt

エリック・ザベルミルラムニュースによりますと。

「優勝を目前にして、困難なレースが必要だった。
 Stam/Schep もまた上位二組を再び追い上げてきており、
 このためレースはいやがおうにも盛り上がった。
 ミュンヘンオリンピアホールの11600人の観衆を前にした
 スリリングなファイナルレースにて、1位のザベルとリージペアは、
 Marvulli/Keisseペアと共に、オランダペアに差をつけることができた。
 そして最後に、総合優勝をめぐる戦いにおいて
 最も強力な競争相手に打ち勝った」

■Zabel/Risi gewinnen auch in München(ミルラム公式サイト 2006.11.15)
http://www.team-milram.de/en/news_details.asp?id=1248&pnr=1

……今見たら、CNにも6日間通しのレース概況レポートが。
http://www.cyclingnews.com/track.php?id=track/2006/nov06/munich06/munich066

「6日目の序盤、Keisseはデルニーでリージを負かし(優勝はBeikrich)、
 次に500mTTでザベルとリージに打ち勝ち、観衆を熱狂に落としいれた。
 その次のデルニーレースでは、ザベルは終盤にザベルが大々的にアタックを仕掛け、
 ベッティーニを負かして1位になり、1ポイントのリードを奪った。

 ファイナルレースで、2つのチームはアタックにアタックを重ねた。
 しかしザベル/リージペアは余力を残しており、
 Marvulli/Keisseペアの動きにもれなく反応した。
 レース終盤、ザベルがアタックを決めたが誰も付いていかず、
 ザベル/リージのペアが1周のリードを獲得した。
 Marvulli/Keisseペアはこの差を埋めることができず、
 ザベルは最後の2つのスプリントポイントを獲得した。
 そして、近年のミュンヘン6日間レースで最も僅差となる勝利を
 確実なものとしたのだった」


■各レースの勝者
http://www.sechstagerennen.info/info.ergebnisse.html

テキストライブもテキトーに追いかけていましたが、
のこり10周を切るまで勝利の行方がみえず、
相当ににエキサイティングなレースだったようです。

ザベルは2年連続4回目、リージは2003年以来の・・・7回目の勝利であります。
すごいねこの人は。

で、CNのレポートを読んでて思ったのですが。
もしかして、ファイナルレースが何のレースだったか
正確に理解している英語圏の人っていなかったりしませんか。
何のレースが行われたか、CN見てもわかりませんでしたよ。

あと、2005年の結果を見てみましたところ。
1ポイント差のRisi/Betschartペア、ポイント数では勝っているSlippens/Stamペアを押さえて
1周回のリードでZabel/Bartko ペアが総合優勝を決めていました。
http://www.cyclingnews.com/track.php?id=track/2005/nov05/munich05/munich056

展開的には今年よりもすごいかもです。
2004年の結果も僅差だし、毎年すごいんだなあミュンヘン6日間。


===========
<写真館>

■CNサムネイル(6日目)
http://www.cyclingnews.com/track.php?id=photos/2006/nov06/munich06/munich066/BU0611141862a

■Yahoo!USA
http://us.news2.yimg.com/us.yimg.com/p/ap/20061115/capt.8d123b1edb2245a6b26a68ba27579718.germany_cycling_six_days_munich_cmun104.jpg
http://us.news2.yimg.com/us.yimg.com/p/ap/20061115/capt.57554f93e5e74159ad574bc55b6f310f.germany_cycling_six_days_munich_cmun106.jpg


<WebCam 写真館>

■ファイナルレース開始直後
http://www.geocities.co.jp/Bookend-Ango/7771/6-days/0654-1.jpg


■ファイナルレース開始直後 拡大図
http://www.geocities.co.jp/Bookend-Ango/7771/6-days/0654-2.2.jpg
あと281周。と、電光掲示板に書いてあるようです。


■あと218周 拡大図。
http://www.geocities.co.jp/Bookend-Ango/7771/6-days/0710-2.2.jpg
もしかして、ポイントレースではなくてマディソンかもです。


■あと63周 拡大図
http://www.geocities.co.jp/Bookend-Ango/7771/6-days/0746-2.2.jpg
やっぱりこれはマディソン?
ライン上のザベルとリージがチェンジオーバーしてるように見えます。


■あと7周
http://www.geocities.co.jp/Bookend-Ango/7771/6-days/0759-2.1.jpg
盛り上がってまいりました。


■あと7周 拡大図
http://www.geocities.co.jp/Bookend-Ango/7771/6-days/0759-2.2.jpg
黄色ジャージはザベル!?


■終了〜
http://www.geocities.co.jp/Bookend-Ango/7771/6-days/0800-2.2.jpg
ガッツポーズしてる人はベッティーニでしょうか???
勝ったのはザベル/リージペアなのに何故にガッツポーズ?


■ザベル&リージ、ウィニング・ラン中。
http://www.geocities.co.jp/Bookend-Ango/7771/6-days/0802-1.jpg
どこにいるのか探してみましょう。
電光掲示板にも映ってます。


■ザベル取材受け中。
http://www.geocities.co.jp/Bookend-Ango/7771/6-days/0804-2.2.jpg


■車待機中。
http://www.geocities.co.jp/Bookend-Ango/7771/6-days/0806-2.2.jpg
このとき、表彰台(こちらからは壁にさえぎられていて見えない)では
このシーンが展開されていたと思われます。


■車に乗ってウィニングランに出発
http://www.geocities.co.jp/Bookend-Ango/7771/6-days/0813-2.2.jpg
「さーて俺達は用済みだから帰るよーん」とばかりに去っていく
2位と3位のペア。


■フィナーレ
http://www.geocities.co.jp/Bookend-Ango/7771/6-days/0817-1.jpg


■16時間後@片づけ中
http://www.geocities.co.jp/Bookend-Ango/7771/6-days/200611160128-1.jpg



No.1649 - 2006/11/16
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
この記事のURL(4ヶ月間くらい有効)
http://www1.rocketbbs.com/613/bbs.cgi?id=capybara&mode=pickup&no=1649


- HOME - お知らせ(3/8) - 記事検索 - 携帯用URL - フィード - ヘルプ - メール - 環境設定 -

- Skin: Cobalt v1.01 -

Rocket Board Type-X Rocket BBS