[ 掲示板に戻る ]

記事No.1476に関するスレッドです


諸々ニュースクリッピング
最近、日本語サイトとレース公式サイト以外はまともに見ていないカピバラですこんにちは。
#いや、海外ニュースサイトでドーピングの記事見るのが辛くて←言い訳

ので、そっち方面のニュースクリッピング&メモです。

■捨てる神あれば
とある信頼できる筋からの間接的な情報ですが、
日○旅行のブエルタ観戦ツアー、参加人数が少なくて取りやめになったそうです(泣伏)
前にこちらでも少し宣伝したのですが、力の入れ方が足りなかったでしょうか。
http://www1.rocketbbs.com/613/bbs.cgi?id=capybara&mode=pickup&no=1419
こんなネットの辺境サイトでも、3日に一度くらい繰り返し宣伝していれば
ちょっとは力になれたかもしれないのに。Tさん本当にごめんなさい(誰?)。

今後日○ではブエルタツアーの企画は立ち上げないとのことですので、
ブエルタを見に行きたい場合は自力でなんとかしなくてはなりません。
ああ、ますます岩佐さんの現地レポートが貴重なものに。岩佐さんがんばれー!


■拾う神あり
acharincoさんのところで選手の就職難の話を読み、相変わらず砂田さんは言うこと厳しいなと思ったりしているところへ、
フェレッティ監督が来期新しくチームを立ち上げるかもしれないとの話が中野さんの日記に。
コンチネンタルでのスタートを考えているとの事で、
いや、むしろそのほうが面白いチームができるかも、
と期待しています。

昨今のプロツアー事情を見ていると、どうもスポンサーの意向が
必要以上にチームに影響しているように思えて(某ピンクの小粒なチームとか)、
もしチームぐるみで選手にドーピングさせるシステムがあるのであれば
(つか、私はドーピングはスタッフもグルでやるもんだと思っている)、
選手個人の思惑を超えた利権がらみのあれこれが背景にあるのではと推測しています。

UCIの人は、選手がドーピングしないように
グランツールのコースを易しくしようとしているらしいですが、その前に、
現行のプロツアー制度について見直してみたほうがいいんではないかしらん。
(いや、平行して考え直してもいいんだけど)

まあそういうわけで、あまり企業規模の大きくないコンチネンタルチームの方が、
監督がのびのび運営できていいんではないかなと思いました。
そういう小さなチームに、ベッティーニみたいな老獪なベテラン選手がいる、というのも面白いかもですし、
選手の受け皿が増えるのは、このご時世とにもかくにもいいことです。
いいチームになるといいなあ。


■ENECOツアー第5ステージ復習
・第5ステージのゴール地点は、ボーネンの生まれ故郷だったそうな。
  →だからサポーターが特に熱狂的だったのね。
  →ディスカバリーも、今日はボーネンの日と割り切ってあえて勝ちに行かなかったのかも。
   ヒンカピーのリーダージャージが守られればいいわけだし。

・ジュリアン・ディーンはCycling.TV一押しだったそうな
  →実況聞いてましたが、まったく気が付きませんでした。。。そうだったのか。

・第6ステージは、ユイの壁を通るそうだ。
  →ヒンカピーが遅れている画像が既に脳内に配信されてきているんですが(涙)<ツールのトラウマ
   そうか、だからクラシック系の選手でロースターを組んだんだなディスカバリーは。
   って今さら気づいても。

以上、くまたろうさんmoritaku_bearさんのブログを参照しました。


No.1476 - 2006/08/22
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
この記事のURL(4ヶ月間くらい有効)
http://www1.rocketbbs.com/613/bbs.cgi?id=capybara&mode=pickup&no=1476


- HOME - お知らせ(3/8) - 記事検索 - 携帯用URL - フィード - ヘルプ - メール - 環境設定 -

- Skin: Cobalt v1.01 -

Rocket Board Type-X Rocket BBS