[ 掲示板に戻る ]

記事検索



※半角スペースで区切る事によって絞り込み検索ができます。
※検索対象は「記事No.」「名前」「件名」「コメント」です。

合計 7 件の記事が見つかりました


TdP2014終わりました
マイカが総合優勝を果たしました。
おめでとうございます。

■リザルト
http://www.procyclingstats.com/race/Tour_de_Pologne_2014

St6までにつけた2位イザギレ@ITT得意との18秒の差を
辛くも守り切りました。最終的なタイム差は8秒でした。

ストリーミングで見てたのですが、
現地の盛り上がりが半端なかったです。
コース沿道はマイカ応援ロードと化していたし、
ゴールに近くなったら

 (MC)ラファー(観客)マイカー!!

の掛け合いが始まるし(表彰式でもあったし、これまでのステージでもやってた)、
あげくのはてには、観客の間から自然発生的に何やら歌が歌われだして
どうやらマイカ応援ソングだったりしたらしいし、
この応援プレッシャーを力に変えてよく頑張りました。

過去ログ検索したら、
私は昨年も気合入れてポローニュをチェックしていて
各賞ジャージの順位のつけかたまでメモっているのですが
すっかり忘れており。
http://www1.rocketbbs.com/613/bbs.cgi?word=TdP2013&mode=find&id=capybara

一時はマイカがリーダージャージを着ていながら
最後のTTで上位勢に及ばず4位に終わった、というレース展開も
今過去のリザルト見て思い出しました。
http://www.procyclingstats.com/race/Tour_de_Pologne_2013-Stages

このときの悔しさがあったから、最後のITTで頑張れたのかも。
ツールの活躍がなくても、今年のポローニュはリベンジを果たす気
満々だったに違いありません。

何はともあれ、いろいろよかったです。
レース後のインタビューで、噛み締めているように訥々と答える
マイカの様子が胸に迫るものがあったので(ポーランド語なので意味はわからない)
また動画を探したいと思います。

→関連スレッドを表示


No.4730 - 2014/08/10
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
この記事のURL(4ヶ月間くらい有効)
http://www1.rocketbbs.com/613/bbs.cgi?id=capybara&mode=pickup&no=4730


TdP2013 終わりました
デンマーク一周と並行して見てたため、少々混乱しました。
どちらのレースも総合優勝争いにサクソティンコフの選手が絡んでたし。

最終的に表彰台に乗れなかったのがポローニュで
乗れたのがデンマークです。 ←ひどい分け方

=====

■最終総合順位
http://www.procyclingstats.com/race/Tour_de_Pologne_2013

最終日の37kmのITTで、その時点で総合5位だったウェーニングが
他の総合上位勢より頭一つ抜け出すタイムを出して逆転し、
総合優勝をもぎ取りました。

マイカは、リブロン、モントーヤよりもいいタイムでフィニッシュ。
モントーヤの逆転は免れましたが、リブロンを逆転するには10秒およびませんでした。

が、それでも総合で4位。
ポーランド人最上位賞を獲得し、さらにWTポイント60もゲッツしました。

他にステージ順位等々もあって、ポーランドはWT国別ランキングで
12位から8位にジャンプアップに成功し、
9月の世界選RRで10位以内の国がもらえる9人枠出場権を獲得ですよ。

■UCI WTランキング
http://www.uciprotour.com/templates/BUILTIN-NOFRAMES/Template3/layout.asp?MenuId=MTY3Mzc&LangId=1

よくやったマイカ!そしておめでとうポーランド!
9人も誰がでるんだ?とかそういう事は考えちゃいけません!

そしてその割を喰ってWT総合11位に転落してしまったのが
ベルギーであります。。。
や、世界選は人数じゃないぞ!
ディフェンディングチャンピオンもいるんだし
頑張れベルギー。


=====

で、裏開催されていたデンマーク一周では、
ブレシェルがステージ2勝&総合3位とサクソティンコフが活躍しましたが。

公式サイトのLIVEストリーミングは、
レース動画ではなく、実況&解説の二人がスタジオで話している様子を延々流すというもので。
オンライン観戦者のやる気をザックリそがれる心地がいたしました。

唯一の救いは、解説がモルコフの弟イェスパー君だった、という事でしょうか。
彼見たさに、レース映像がほとんどないLIVEストリーミングに日参しておりました。
何を話しているか分からなかったのが残念であります。。。

→関連スレッドを表示


No.4479 - 2013/08/08
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
この記事のURL(4ヶ月間くらい有効)
http://www1.rocketbbs.com/613/bbs.cgi?id=capybara&mode=pickup&no=4479


TdP2013 公式動画
ツール・ド・ポローニュのYouTube公式アカウントに上がっている動画が
何かとかっこいいので貼ります。

■ツール・ド・ポローニュ公式YouTube
http://www.youtube.com/user/TourdePologne2011
↑アカウント名が2011のままなのはご愛嬌です

=====

■国内向けCM

ポローニュは今回第70回。
第1回の時にレースを間近で見た子供が、
おじいさんになって孫と一緒に今年のドロミテステージを見ているという
お約束だけど感動のストーリーです。
第100回だとこのネタは使えません。
70回だからこそできるCMであります。


■ユーロスポーツ向け?今年はドロミテ走りますよCM

完成度高し。ちょっとジロのCMっぽくもある。


■3分半で振り返るTdP70回の歴史

最後の1分は今年の紹介だった。
でも完成度高し。


■関連イベントだったらしい旧市街路地裏スプリントレース

これが超絶かっこいいです。
(たぶん)5人のライダーがポーランドの旧い市街の路地裏を
MTBで走り抜けるスプリントレースの車載カメラ動画であります。
編集も小技が効いてていいのですが(道路脇の固定カメラ映像も差し込んであるところとか)、
何より、世界遺産ものの古い建物が立ち並ぶ市街の狭い&石畳舗装の路地から路地を全力疾走で駆け抜け、
さらには階段を乗り越えたり建物の中を通り抜けたりするあたりが迫力満点です。
……結局、どういうイベントだったのかはよく分からないのですが、面白いからよし。


他にも、ステージ毎のハイライト動画も毎日アップしていて、
こちらも見ごたえあるので楽しみにしてます。
レースのかっこいい雰囲気を味わうための動画っぽくて
その日のレース展開がわかるような内容ではないのですが、
かっこいいからよし。 ←こればっか

→関連スレッドを表示


No.4474 - 2013/08/02
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
この記事のURL(4ヶ月間くらい有効)
http://www1.rocketbbs.com/613/bbs.cgi?id=capybara&mode=pickup&no=4474


TdP2013 St5 終わりました
・ついに総合上位陣が動き出しました。

・ゴール手前20キロきってからできた逃げ集団にリブロンが乗しましたが
 残り5キロになる前に吸収
 (追走途中で焦って一人で飛び出すマイカがかわいかった<おい)

・ゆるい上りでのバンチスプリントとなり、ウランが途中までモントーヤを引き、
 リブロンもスプリントに加わるが、いずれも3位以内に入れず。
 (そりゃガチなスプリンター相手じゃしょうがないというか)

・これでボーナスタイムでの逆転はなくなったかー
 と思いましたが、ゴール手前20kmになるまえに終了した
 今日のメイン逃げ(?)集団に、9秒差で総合5位につけていた
 インサウスティが入っており。
 彼が例の“attractivity contest classification”で3位となり
 ボーナスタイム10秒を獲得したため、1秒差でマイカを逆転、
 総合首位の座に付きました。

・相変わらずポーランド人総合トップなので
 その表彰のためにお立ち台に乗ったマイカですが、
 さすがに満面の笑顔ではありませんでした。
 まあでも、St5は守りの走りをしてたようだし、仕方ないよね……

・ちゅーわけで、総合は5位のインサウスティが1位に移動した以外は、
 周囲から1分以内の選手に変動なし。
 St6は標高差300mくらいの丘?峠?を14回超えて最後に上ってゴールする
 見てるだけで体力を消耗しそうなコース。
 >http://www.procyclingstats.com/races/profilesmaps/2013-07/Tour-de-Pologne-Stage-6-1374764705.jpg
 上りが3回出てくる38.4kmのコースを5周するそうです。世界選か何かですか。
 St7はでこぼこした37kmのITT。
 >http://www.procyclingstats.com/races/profilesmaps/2013-07/Tour-de-Pologne-Stage-7-ITT-1374764729.jpg
 なので、勝負の行方は全くわかりません。

・St3、St5とステージ2勝して絶好調なフースホフトが、St7も勝っちゃったりするんじゃないかなあ。
 好調な時のフースホフトはこういうセミハードなギザギザコースはけっこういけるとおもうのですが。
 彼をはじめとする山もいけるスプリンターの皆さんがたくさん逃げて
 ボーナスタイムを潰してくれるといいんだけどなあ。 <他力本願

・現状ではリードされてるわけだから、
 チームとしては攻めてタイム差を縮める走りをしたほうがいいのかもですが、
 最後にITTがあるのがな悩ましいところです。。。
 さて今日のステージはどうなるでしょうか。

=====

■ポローニュ公式
http://tourdepologne.pl/en/

→関連スレッドを表示


No.4473 - 2013/08/02
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
この記事のURL(4ヶ月間くらい有効)
http://www1.rocketbbs.com/613/bbs.cgi?id=capybara&mode=pickup&no=4473


TdP2013 St3&St4 終わりました
イタリアからポーランドに戻ったポローニュは平坦基調のステージが2日続き。
St3はフースホフトが、St4はフィニーが勝って、BMC2連勝であります。

■St3リザルト@PCS
http://www.procyclingstats.com/race/Tour_de_Pologne_2013_Stage_4_Rzeszow
↑フースホストが勝つところをLIVEで見たのはどのくらいぶりでしょうか。。。
 今年は地味に調子を戻しつつあるようで、世界選手権も楽しみです

■St4リザルト@PCS
http://www.procyclingstats.com/race/Tour_de_Pologne_2013_Stage_5_Katowice
↑残り十数キロで単独アタックを決めて、ゴール手前で追いつかれるかと思いきや
 ギリギリ振り切って数メートル差でゴール。茄子〜アンダルシアの夏〜的な展開であります。
いやー原作も映画も両方よかったよなー(遠い目)

=====

昨日の記事で、ヨーロッパツアーの世界選出場枠について書きましたが。
ワールドツアー国別ランキングも、9人枠となる上位10位にベルギーが入るか、
11位アメリカが逆転するかという局面を迎えています。

今回フィニーが勝ったのでちょっとは詰め寄れるか、と思ったのですが、
ポローニュって、ステージで勝っても6ptにしかならないのですね。。。
日本語Wiki

やっぱり総合成績でドーンと稼がないと。
現状で総合のアメリカ最上位は Alex Howe の48秒差かーどうかなー。
とつらつら考えてるところで気づきました。

ポローニュでもしマイカが優勝したら
ポーランドがジャンプアップするじゃありませんか。

<UCI WT国別ランキング 7位〜13位 7/27現在>
フランス  493pt
スイス  434pt
スロバキア  419pt
ベルギー  412pt
アメリカ  394pt
ポーランド  375pt
チェコ  348pt

総合優勝すれば100pt、2位で80pt、3位で70pt獲得です。
ベルギーが総合争いに絡んでこなければ
マイカが表彰台に乗ることでポーランドはWT10位以内に入ります。たぶん。
※スロバキア選手はポローニュ出場無し

もしベルギーが9人枠を逃したら
ベルギーメディアが蜂の巣をつついたような騒ぎになるんじゃないか、とか、
ポーランドが9人枠を取ったとしていったい誰が出るのか、とか、
いろいろ大変なことになりそうです。

マイカの総合上位(できれば総合優勝)を祈りつつ、
このあたりも注視しておきたいと思います。

=====

■ポローニュ公式
http://tourdepologne.pl/en/

→関連スレッドを表示


No.4472 - 2013/08/01
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
この記事のURL(4ヶ月間くらい有効)
http://www1.rocketbbs.com/613/bbs.cgi?id=capybara&mode=pickup&no=4472


TdP2013 ボーナスタイム&各賞
ツール・ド・ポローニュ2013
ボーナスタイムまとめであります。

ボーナスタイムは以下の3賞について設けられています。

■ステージ順位
各ステージの1位、2位、3位にそれぞれ10秒、6秒、4秒

=====

■スプリントポイント順位
コース途中に数カ所設けられたスプリントポイント通過順1位、2位、3位に
それぞれ3秒、2秒、1秒

※スプリントポイントは地図上の赤い■で示されたところ
http://www.procyclingstats.com/races/profilesmaps/2013-07/Tour-de-Pologne-Stage-2-1374764383.jpg
 ↑ピンクの丸Sマークはここで言うところのスプリントポイントではない(丸Sポイントが無いステージもある)

=====

■attractivity contest classification順位
各ステージの attractivity contest classification ポイントを算出し、
ポイントの上位1位、2位、3位にそれぞれ30秒、20秒、10秒

※attractivity contest classification ポイント算出方法
各ステージの山岳ポイント、スプリントポイント、丸Sポイントの通過順1位、2位、3位に
それそれ3pt、2pt、1ptを与え、そのステージの獲得ポイントを合計する。

※attractivity contest classification ポイントが同じになった場合
・複数人が同ポイント数で首位となった場合、全員にボーナスタイム30秒が与えられる。
 ↑が3人以上いる場合は2位以下はボーナスタイムなし。↑が2人の場合は2位が10秒もらえて3位は無し。
・複数人が同ポイント数で2位となった場合、全員にボーナスタイム20秒が与えられる。
 3位は無し。
・複数人が同ポイント数で3位となった場合、全員にボーナスタイム10秒が与えられる。

==========

ついでに、ポローニュに設定されている各賞もメモっときます。

■SKANDIA GENERAL CLASSIFICATION:黄ジャージ
いわゆる総合順位

■POINT CLASSIFICATION:赤白ジャージ
ポイント賞:ステージ着順1〜20位に20〜1ptが与えられその合計を競う
※スプリントポイントではないので注意

■TAURON BEST CLIMBER CLASSIFICATION:ピンクジャージ
山岳賞:山岳ポイント通過順に与えられるポイントの合計を競う。山岳カテゴリー別にポイントが違う
Cat.1:1位〜5位までにそれぞれ10pt、7pt、5pt、3pt、2pt
Cat.2:1位〜4位までにそれぞれ5pt、3pt、2pt、1pt
Cat.3:1位〜3位までにそれぞれ3pt、2pt、1pt

■MOST ACTIVE RIDER CLASSIFICATION:赤ジャージ
中間スプリントポイント賞:コース途中に数カ所設けられたスプリントポイント通過順1〜3位に
それぞれ3pt、2pt、1ptが与えられその合計を競う

■ATTRACTIVITY CONTEST CLASSIFICATION
ボーナスタイムのところで説明。毎ステージちゃんと表彰されるらしい。

■THE BEST TEAM CLASSIFICATION
チーム総合:各ステージでチーム上位3人のタイムを合計して、
もっともタイムが少ないチームを競う

この他に、ステージ優勝の表彰式では3位までポディウムにあがるとか、
ポーランド人についてはステージ着順最高順位と総合最高順位の両方について表彰式があったりします。
表彰式写真をあまりチェックしてませんでしたが、St2のリーダージャージ表彰の他にも、
マイカはたくさんポディウムに立っている模様であります。

→関連スレッドを表示


No.4470 - 2013/07/30
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
この記事のURL(4ヶ月間くらい有効)
http://www1.rocketbbs.com/613/bbs.cgi?id=capybara&mode=pickup&no=4470


TdP2013 St1&St2 終わりました
ツール・ド・ポローニュ開催中です(7/27〜8/3, 7/29は休息日)

■PCS
http://www.procyclingstats.com/race/Tour_de_Pologne_2013-Stages

軽くスタートリストを予習した際、
各チーム総合系やら山岳系やらの選手をエントリーさせていて、
国土が平らなポーランドでどういうこっちゃ、と思っておりましたら。
St1とSt2はイタリアで開催、ゴールはドロミテの山頂ゴールということで、
いきなり最初にクイーンステージが来てるような設定だったそうです。

そして、ボーナスタイムも設定されてます。
>公式レギュレーション:ここをクリック

 ・スプリントポイント通過順位:1位>3秒,2位>2秒,3位>1秒
 ・ステージ着順:1位>10秒,2位>6秒,3位>4秒
 ・各ステージごとの attractivity contest classification:1位>30秒,2位>20秒,3位>10秒

St1はランプレのウリッシが10人ほどの集団の上りスプリントを制して優勝&リーダージャージ。
http://www.procyclingstats.com/race/1169671-Tour-de-Pologne-2013-Stage-1-Rovereto-Madonna-di-Campiglio

St2は後続に1分以上差を付けてリブロンが優勝。
そして総合はリブロン……とならず、St1でウリッシと同着3位に入ったマイカがリーダージャージとなりました。
http://www.procyclingstats.com/race/1169681-Tour-de-Pologne-2013-Stage-2-Marilleva-Val-di-Sole-Passo-Pordoi

現状で総合1位〜12位までが1分以内にひしめいており、
最大30秒あるボーナスタイムがものすごく重要になってきそうです。

ちゅーわけで、ボーナスタイムの付き方を調べたのですが、
少々込み入ってて長くなるので別記事にします。⇒別記事

=====

St3からレースはポーランドに戻ります。
マイカはリーダージャージを着ての凱旋となるわけで大変に喜ばしいですが、
2位にモントーヤ(4秒差)、3位にリブロン(6秒差)が僅差でつけていて油断なりません。
ジロの新人賞につづいて、またしてもコロンビア、またしてもAG2Rがライバルであります。
ていうか10位でも18秒差(11位は20秒差でバッソ)なので、ライバルは↑の二人だけじゃないです。。。

St3、St4は比較的高低差のないステージですが、ボーナスタイムもあるし、
リーダージャージを守るのはかなり難しい仕事になりそうです。

ただ、地元の選手が活躍するとやっぱりレースも盛り上がるので、
行けるところまで頑張って欲しいです。
ゴーゴーマイカ。

ところで、本気の布陣をそろえてきたアスタナですが、
エースのニバリがSt1、St2と遅れて現在31:26秒差の60位。
チーム最上位は1:34秒差のカンゲルト15位です。
ボーナスタイムを荒稼ぎすればまだカンゲルトは総合射程圏内かもですが
……ニバリは調子悪かったんでしょうか。大丈夫かな。

=====

■ポローニュ公式
http://tourdepologne.pl/en/

→関連スレッドを表示


No.4469 - 2013/07/30
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
この記事のURL(4ヶ月間くらい有効)
http://www1.rocketbbs.com/613/bbs.cgi?id=capybara&mode=pickup&no=4469

全7件 [ ページ : 1 ]

- HOME - お知らせ(3/8) - 記事検索 - 携帯用URL - フィード - ヘルプ - メール - 環境設定 -

- Skin: Cobalt v1.01 -

Rocket Board Type-X Rocket BBS