[ 掲示板に戻る ]

過去ログ閲覧モード


mari皆さんお早う御座います。 / 秋田のIthoです。 引用

昨夜から久し振りの冬型の天気で、今朝は朝早くから除雪車が来て、除雪して行ったようで家の前は雪の山になっていました。
ところで4月の再診察ですが、昨日病院に電話したら、
4月19日の診察予約がすでに入っていて、午後の3時過ぎの診察時間より空きが無く、日帰りでの予定がが無理かなと思っております。
今朝飛行機のチケット予約をしてみないと解りませんが
うまく取れれば良いのですが、一泊して朝早くの飛行機で帰宅するかなと思ってます。チケットが取れればですがね。

No.5879 2007/02/01(Thu) 09:07:52

 
Re: mari皆さんお早う御座います。 / mari 引用

Ithoさん今晩は。
遠くからの検診は大変ですね。
今年は秋田も雪が少ないとお聞きしていますが?
今日の雪は久しぶりの雪ですか?

札幌は昨日一日中雨が降っていたので積雪量も少なくなりました。
4月の飛行機は雪の心配が無いだけ良いですね。

No.5881 2007/02/01(Thu) 22:45:02

 
Re: mari皆さんお早う御座います。 / 秋田のIthoです。 引用

昨夜は県南湯沢市の招待で新年会へ行ってきました。
朝から霙交じりのぐずついた天気でしたが、途中から高速道路も雪で視界不良になり、怖い思いをしましたが、帰りは一層にひどく全く先が見えなくセンターポールがかすかに見えるくらいで、高速道路をのろのろ運転で、通常は1時間くらいの所を、2時間以上もかかってしまい
運転してくれた人も一緒に乗っていた人も、くたびれモードでした。
今朝は暖気で、昨日までの降った雪がまた融け出して居るようです。
昨日、札幌の雪祭りの準備風景をテレビでやってましたけれど、雪の心配が無くなって良かったですね。
雪祭りに荒れなければ良いですね。お年寄りの方々の言うことには、今年の寒の終わりが、2月4日の午後2時18分だそうで、それ前に荒れなければ大したことが無いとのことだらしいので、それまでに大荒れしなければ良いですね。

No.5886 2007/02/03(Sat) 11:57:02

 
雪のお見舞い申し上げます / おたま 引用

北海道の皆さん、ithoさん、雪で大変ですね。

ここ大阪は、この冬一番の寒さだと騒いだ割には、全然・・・というくらいの肩すかし。
私はとても有り難いのですが、雪国の方々お見舞い申し上げます。

さて、今日、プールデビューしました。
前に一度行っていたプールに再入会。
ジムで、重りを持参して筋トレをしてから、プールでウォーキング。

でもやっぱり、まだ足の筋力はこれからという感じ。
水の流れに押されて、体が前に進みにくかったです。
まあ、ぼちぼち行きます。

5日にNPOシュノーミング協会のH理事長さんがプールに交渉に来てくださいます。
うまくいきますように。

H理事長さんとは1日の日、泉佐野でデートできました。
長身のスマートな若々しいレディです。
私より5歳若いそうですが、40代後半ぐらいに見えました。
ダイビングをされるそうで、生き生きされていました。

K子さん、akiiさん、いつかお会い出来るといいですね。

No.5889 2007/02/03(Sat) 21:13:16

 
シュノーミング教室が開始されますように。 / mari 引用

Ithoさん無事に帰ってこれて良かったですね。
雪道ははやっぱり怖いですね。

『2月4日の午後2時18分だそうで』
明日のその時間までに天気が荒れなければ良いのですね。
それにしてもお年寄りの方ってすごいですね。

おたまさん、プールの再デビューですか、負担になら無いように頑張って下さいね。
水の抵抗はすぐになれますよ。

H理事長さんともお友達になれて又新しい人脈が出来ましたね。
おたまさんが通っているプールでシュノーミングがはじまったら生徒第一号はおたまさんですね。
5日の交渉がうまく行くように札幌からも祈っています。

No.5891 2007/02/03(Sat) 23:47:31


(No Subject) / かのん 引用

アドレス間違えました。雪が続いたので、ビデオ三昧でした。ホテル・ルワンダ、ターミナル、マザーテレサ、クリントイーストウッドのボクシングもの。ひさしぶりによかった。(~o~)

No.5888 2007/02/03(Sat) 17:21:06

 
Re: (No Subject) / mari 引用

かのんさん、今晩は。今年の新潟は雪が少ないとお聞きしていましたが、やはり降りましたか。
雪が降ったら家の中でゆっくりが良いですね。
それにしても4本もビデオを見たら疲れませんでしたか?

No.5890 2007/02/03(Sat) 23:39:34


一般病棟に移れて(^^) / yukiko 引用

mariさん今日は。
お母様が一般病棟に移られて一安心ですね。
私は20年以上も前に同じ病気で母を亡くしているのでとても心残りがありました。当時の医学では脳の手術と言ったらそれは大変だった事を覚えています。それに、私自身が知識が無かったので良い脳外科にはかかれなかった様です。その時ほど、母と一緒に暮らしていてば助かったかもと思ったものです。
mariさんきっとお母様は元気になられますよ。看病は大変でしょうが無理をしないで下さい。

No.5880 2007/02/01(Thu) 12:02:17

 
Re: 一般病棟に移れて(^^) / mari 引用

yukikoさん皆さん今晩は。
yukikoさんありがとうございます。
昨日は私がダウンして病院には行けなかったのですが、
今日の母は一日見ない内に少しだけ元気になっていました。嬉しかったです(*^v^*)/~~~

http://apakabar.sakura.ne.jp/07-2.htm

No.5882 2007/02/01(Thu) 22:49:46

 
Re: 一般病棟に移れて(^^) / おたま 引用

yukikoさん、mariさん今晩は!
今日冷たかったけれど、明日はもっと寒そうですね。
テレビでは、明日、札幌はマイナス6度だと言っていましたよ。
mariさん、外に出たら凍ってしまうから注意してね。

mariさん、お母様、良かったですね。
次の手術もご心配ですが、一歩一歩回復に向かわれますよう、お祈りしています。

No.5883 2007/02/02(Fri) 21:17:08

 
Re: 一般病棟に移れて(^^) / ハッカ 引用

mariさん今晩は。
久しぶりにパソコン開いて(故障中で)お母様の事を知り、驚きました。
今は順調に回復しているようで、良かったですね。
mariさんも術後ですので無理をしないように看病してください。

No.5884 2007/02/02(Fri) 21:39:49

 
Re: 一般病棟に移れて(^^) / mari 引用

おたまさん、ハッカさん皆さん今晩は。
おたまさん、今日も寒かったですよ。明日はもっと寒くなりそう。
ハッカさん、パソコンが壊れると本当に困りますよね。
直って来ると嬉しいですね。

今日は点滴の注射を何回も色んなところに針を刺して痛そうだった。細い腕の細い血管なのだから、もっと上手な看護師さんに注射をして欲しかったな〜と思いました。

No.5885 2007/02/02(Fri) 23:35:23


青空で・・・ / ぱれっと 引用

いいお天気で朝からお布団など干していたらアッと言う間にもうお昼です。

mariさん皆さん色々教えて頂き有難うございます。

mariさん私は今53歳なので15年間位結構な痛みを共にしていました。(右足)よく今までやってきたなぁ〜〜と
思います。流石に末期だけあってレントゲンで見る足は
すごいですね。又スミレさんと同じ高位脱臼だと思います。(今度先生に確認してみます) こんな状態で痛みが無くなるって不思議ですよ。そうかと言って杖なしでは
そんなに外歩きはキツイので手術も頭をよぎりますが
まだ決心はつきません。慎重に考えて決めたいと思ってます。

かのんさん
手術されてもう外歩き1.5kですか。すごいですね。
羨ましいなぁ〜  焦らず外歩き楽しんでくださいね。

おたまさん
入院記録のこと昨年読みましたよ。
いろんな事が解りやすかったです。
手術考えているのですか・・・の質問ですが先程
mariさんの所でカキコミした様にもたついております。

No.5873 2007/01/31(Wed) 12:25:23

 
Re: 青空で・・・ / スミレ 引用

mariさん、皆さん、こんにちは。

今日もこちらは良いお天気です。

さて、ぱれっとさん、もうかれこれ15年も痛みと付き合っておいでの由。胸中、お察し致します。

私も手術前は、ほんの1or2メートルでさえ、痛くて歩くのが嫌で、歩き方も忘れていました。術後は歩くことが苦痛から楽しみに変わりました。歩き方も初めの内は頭が混乱している感がありましたが、徐々に、痛みなく歩いていた頃の感覚が戻ってきました。先日も、看護師さんに呼ばれて、思わず小走りに走ってしまい、途中で、アラ、私、今走ってる・・・と気付き、同時に、足裏に、走る際の感触を再び感じて感慨深いものがありました。

手術の選択やその時期の決定権はあくまでも自分自身にあります。だからこそ、慎重に、賢明に考慮、勉強して一番良い決断をして下さいね。その為のお手伝いなら可能な限り、させて頂きますよ〜。(^^)/~

No.5874 2007/01/31(Wed) 12:56:22

 
初めまして / たんぽぽ 引用

ぱれっとさん初めまして。
今度4月に手術をするたんぽぽです。
私もすごーく悩みました。今も術後の事を思うと不安で仕方ありません。

布団干されるんですか?
足が痛くなる前は晴れれば毎日干していました。
だって干した布団って太陽のにおいがしてとても気持ちよくぐっすり寝られますもんね
でもここ数年干した事ないんです(;;)
お休みの時主人が干してくれますけど・・・・

また手術の話に戻りますけど、私が手術を決断したのはこのBBSに出会い術後生き生きと生活されているお話をたくさんお聞きしたからです。
もしこのBBSに出会ってなかったらきっと「痛い・痛い」と言いながら毎日を送っていた事と思います。

スミレさんやmariさんがおっしゃるように決めるのは自分です。自分にとってどうしたら一番良いのか考えてくださいね

No.5875 2007/01/31(Wed) 19:05:56

 
Re: 青空で・・・ / おたま 引用

ぱれっとさん、今晩は!

15年も痛みとの共存はご苦労がたくさんあったことでしょうね。
お察しします。

私の体験記も読んでいただいて有り難うございます。
術後8ヶ月たち、あの頃が懐かしく(今だから言えることですよ。)、今では術前の痛みを思い出せません。
痛みのない生活に感謝しています。

手術も考えられているようですが、なかなか決心できない迷い、よくわかります。
痛たそうだし、怖いし、仕事のことなど、私も決心するまでは長〜い時間がかかりました。

ただ言えることは、手術をして痛みのない生活がこんなに幸せだということ。
そして、股関節の骨が手術に耐えられなくならないうちに決心できて良かったことです。

股関節の骨も手術のタイミングがあると思います。
手遅れにならないように、どうぞお医者様とよく相談されて、又、セカンドオピニオンも受けられて、十分納得された上で、よりよい方法を選択してください。

そのための情報や経験は、先輩方がいろいろアドバイスしてくれると思いますので、遠慮なくこちらにはき出してください。

ねえ、皆さん!そうですよね。(*^_^*)

No.5876 2007/01/31(Wed) 23:02:51

 
Re: 青空で・・・ / mari 引用

皆さん今晩は。
今日の札幌は朝から雨が降って積もった雪も解け始めました。明日は気温も下がりそうなのできっと道路が凍るので北国の皆さんは歩くときは気をつけなくてはね。

ぱれっとさん15年間も痛みに耐えてお過ごしになったなんて、辛かった事と思います。今は痛みも和らいだ様ですが、手術の事を考えていらっしゃるのでしたら、年齢的にも丁度良い様に思いますよ。どうぞ納得の行く時期に、自分にあった先生を探して自分の生活パターンにあわせて、考えて見てくださいね。
手術をすると言うのは皆さん迷う事と思います。

たんぽぽさんもここで、おたまさんやすみれさんの体験をお聞きして決断できたのですね。他にも不安に思う事がありましたらどうぞ皆さんにお聞きしてみてくださいね。
一人で悩んでいるより、誰かに話してみる・聞いてみる・それは自分のためでもあり、ご家族のためにもなる事と思います。
こちらには良い先輩方がいて、助かります(*^v^*)/~~~

すみれさん、人工関節1歳のお誕生日おめでとう♪
おたまさんも、8ヶ月が経って退院後のあの辛かった職場通いも今は思い出ですね。

私も術前の痛さも、術後の大変さも忘れてしまいました。
今では杖無しで雪道も歩ける様にまでなりました。
外に布団を干せるなんて、こちらでは考えられません・・・札幌は後2ヶ月は寒い日が続きます。

No.5877 2007/01/31(Wed) 23:49:57


(No Subject) / かのん 引用

スミレさん、ありがとうございます。さっそくHPみました。すごいですね、全国にはまだまだすばらしい病院が沢山あるのですね。さっそく実行します。今日もよいお天気なので、片足立ちをしてから、保育園までお散歩します。保母さんのお母さんで股関節で悩んでいられる方がいて、経過を聞かせてといわれているので行ってきます。

No.5871 2007/01/30(Tue) 10:10:04

 
もうすぐ、立春 / スミレ 引用

mariさん、皆さん、こんばんは。

今日はこちらは雲ひとつ無い青空が広がり、春のような
陽気でした。

かのんさん、早速見て下さったのですね。未だ術後3週間目ですから、いろいろ術前には無かった違和感を、感じておいでのことでしょう。でも、そのうち、何時の間にか、殆ど気にならなくなりますよ。焦らずゆっくり、
新しい足と対話しながらいって下さいね。(^^)

アカリさんも今日から1/2荷重だそうです。でも彼女は体重が軽いから、PTは全部掛けても大丈夫と。日増しに
出来ることが増えているようで、私も嬉しいです。3センチの脚長差も馴れて、最近は余り気にならなくなってきたそうです。mariさんもそう仰っていましたが、これなら反対側の足の手術まで大丈夫と安堵しました。(^^)

No.5872 2007/01/31(Wed) 00:06:19

全962件 [ ページ : << 1 ... 155 156 157 158 159 160 161 162 163 164 165 166 167 168 169 ... 193 >> ]

- HOME - お知らせ(3/8) - 記事検索 - 携帯用URL - フィード - ヘルプ - メール - 環境設定 -

Rocket Board Type-X (Free) Rocket BBS