[ 掲示板に戻る ]

過去ログ閲覧モード


体験記 / mari 引用

おはよう御座います。
今朝の札幌!とっても良いお天気でウオーキングには良いですよ〜。普段車ばかり乗っている方、たまーには歩いて見ては如何ですか?(自分に言い聞かせています・・・・)
昨日も出かけるのにバスを利用して知事公館の中を散策してみました。おかげで一日の歩数が5600歩も歩けました。普段は車ばかりなので全然歩いていません・・・。
せっかく痛みが無くなった足なのですから大いに歩かなくてはね〜。

88歳のyohさんのお母さんの手術体験記をUPしました。
高齢の手術と言う事でご家族の方々もさぞかしご心配なさった事と思いますが、無事に終わって痛みの無い足で元気に明るく過ごしていらっしゃると言う報告をお聞きして本当に嬉しいです。

http://apakabar.sakura.ne.jp/taikenki-yoh-haha.htm

写真はyohさんが丹精込めて育てた薔薇の花です。

No.6599 2007/05/23(Wed) 10:04:25

 
私たちの希望の星です! / おたま 引用

yohさんのお母様の体験記、読ませていただきました。

お母様の頑張りとそれを支えた家族の頑張りが伝わってきて、とても感激しました。
何よりも、お母様自身が痛みのない生活を送ることができよかったですし、それをご覧になっている家族の方達も安堵されたことでしょう。
88歳での手術の決心、頭が下がります。
私たちの希望の星です。
何歳になっても、手術、怖くないぞ!

yohさん、お母様の体験記と綺麗なバラを有り難うございました。

No.6600 2007/05/23(Wed) 15:16:01

 
Re: 体験記 / サチ 引用

私もyohさんのお母様の体験記を拝見して、何歳になっても手術が出来るのだと思うと、勇気をいただけました。私の様に今はまだ手術をしなくても大丈夫と思っても20年後にはyohさんのお母様と同じ様に家族の協力で手術を体験しているかも解りませんね。でも心配ないと言う事が解って安心できました。薔薇のお庭も素晴らしいですね。有り難うございました。

No.6601 2007/05/23(Wed) 16:39:54

 
Re: 体験記 / yukiko 引用

mariさん今日は。yohさんのお母様の体験記を読んで、手術は何歳になっても受けられると思うととても気持ちが楽になりました。痛くなったら手術ですね。

腎臓の病気を持ちながらの高齢での手術を決断したお母様とご家族の勇気に本当に頭が下がりますね。
何時も色々な体験記の報告に手術前の私は感謝しています、皆さん有り難う!

No.6602 2007/05/23(Wed) 17:26:47

 
Re: 体験記 / akii 引用

mariさん皆さん今晩は
mariさんの車ばかり乗ってないで歩いてみては・・にグサッ!
 本当に歩いていない私です
札幌はライラック祭りも始まったので大通り公園のお散歩もいいですネ 歩いてみようかな・・でも時間が・・

 yohさんのお母さんの体験記読ませていただきました お顔さんもご家族も頑張ったのですネ でも88歳はすごいですネ

 先日股関節のGrの講演を聴く機会がありました
そのDrは「人工関節にするのに手遅れはありません」と言っていました!

No.6603 2007/05/23(Wed) 19:32:16

 
誤字ありました! / akii 引用


 【yohさんのお母さんの体験記読ませていただきました お顔さんもご家族も頑張ったのですネ でも88歳はすごいですネ】

 「お母さん」と書いたつもりが「お顔さん」なっていました

 久しぶりなのに・・・申し訳ありませんでした

No.6604 2007/05/23(Wed) 19:36:13

 
Re: 体験記 / mari 引用

皆さん今晩は。
おたまさん、反対の足の手術、何歳になっても大丈夫ですね。後は骨が弱くならないように気をつけてね。

サチさん、私も母はまだ80歳だから、万が一母が転んで大腿骨骨折になっても手術大丈夫と思いました。

yukikoさん私も皆さんからの手術体験記をUPしながら読み返すと色んなことを学べますよ。本当に皆様方に感謝です。

akiiさんお久しぶりです。
お仕事でお忙しいakiiさんですもの、仕方が無いですよ。
私も気がついたら一日1000歩も歩かないと言う日があるんですよ。特に家から一歩も外に出ない日は数百歩で終わっています・・・。

『そのDrは「人工関節にするのに手遅れはありません」と言っていました!』
心強い言葉ですね。安心しました。

No.6605 2007/05/23(Wed) 22:03:53

 
Re: 体験記 / たんぽぽ 引用

皆さんおはようございます。
yohさんのお母様の体験記読ませていただきました。
88歳のご高齢で手術を決断されお母様を支えられた御家族の方すごいです。大変だったと思います。
お母様も良く頑張られ私自身勇気を頂きました。
痛みのない足でウーント長生きして頂きたいと思います。お母様に宜しくおっしゃってください。

yohさんの体験記も読ませて頂きました。
今年の4月に右足を人工関節置換手術をしました。
左足は半年後に骨きりを進められています。
できればもう少し後に・・・・
yohさん!リハビリ頑張られたんですね。
並大抵の努力ではなかったと思います。
術足のリハビリを兼ねて左足にも筋肉がつくように頑張らなくてはと体験記を読ませて頂き前向きに頑張っていかなくては思いました。いい体験談をありがとうございます。

No.6606 2007/05/24(Thu) 09:38:53

 
Re: 体験記 / mari 引用

たんぽぽさん、今晩は。
88歳の体験談から、yohさんの体験談にたどり着いて、たんぽぽさんの反対の足のためにも参考になったのですね。
一人でも多くの方に皆さんの体験が参考になっていただけると嬉しいことです。体験談を寄せていただいた方々本当に有り難うございました。

たんぽぽさん、反対の足も自骨の手術が待っているのですか?少しでも筋トレで筋肉つけておいて、手術を待ってくださいね。
「出来ればもう少し後に・・・・」と言うお気持ち良く解ります。今は今回の手術後の足の回復のために頑張って下さいね。

No.6610 2007/05/24(Thu) 18:24:11


お子さんの手術 / 朗子 引用

私は赤ん坊の時 骨髄炎の手術をしたそうですが
当時の遅れた医術でよく助かったものだと、親から
聞かされていました。
6歳のお子さんの手術と伺い、胸を打たれました。
成功を祈ります!
それから20年後に自骨の手術をしましたが、その時も
医術は遅れていて、今その後遺症に悩んでいます。
よくこの歳?まで持っているものですね…
感謝するべきでしょうか、大きくなってから病気にかかったほうが良かったのか?運命ですね…
このHPに伺って、色んな病状をうかがえて励まされています。

No.6567 2007/05/18(Fri) 14:53:53

 
Re: お子さんの手術 / おたま 引用

朗子さん、初めまして。
子どもの頃から、よく頑張ってこられたのですね。

今も自骨の手術の後遺症で悩まれているとか。
頑張ってくださいね!・・・としか言うことができませんが、
自分の体にききながら、その時その時の一番よい方法で、
乗り越えていってください。

このHPに励まされて、よかったですね。
これからも、投稿楽しみにしてます。

No.6569 2007/05/18(Fri) 15:28:19

 
Re: お子さんの手術 / mari 引用

朗子さんいらっしゃいませ(*^v^*)/~~~
ポルトガルにいらっしゃる時には、一生懸命海で泳いで良く、あの坂道を歩いていたのをHPで拝見していて、すごいな・・・と思っていましたが、やはり日本に帰って来て環境が変わって足の方も辛くなってきたのですか?
きっと良い解決法が見つかりますよ。
焦らず少しずつでも筋トレやストレッチをやって見て下さいね。
お近くにプールがあったら是非、プールで泳いだり、歩くだけでも違いますからね。
無理をなさらないで下さいね。

おたまさん、お仲間が一人増えましたね。これからも宜しくね〜。

朗子さんのホームページもリンクしましたので是非見に行って下さいね。素敵な絵がいっぱいありますよ。

http://www.geocities.jp/sorasido7770pt/index.html

No.6575 2007/05/18(Fri) 22:15:04

 
Re: お子さんの手術 / ナオミ 引用

mariさん皆さんこんばんは。
毎日こちらを拝見していましたが忙しくしていてなかなか書き込み出来ませんでしたが色々と驚きました。
まずはたんぽぽさん退院おめでとう御座います。確か手術前はとても不安がいっぱいだったと思いますが?お元気な書き込みを拝見できて私自身も手術の不安が少しはなくなりました。
アカリさんの体験記を読んで、こんなに大変な手術後もあるのかと思うと自分の時は大丈夫かなと一寸心配になりました。でも手術前の書き込みと、手術後の書き込みの違いを感じます。
mariさんお母様も外泊出来るまでにご回復の様で良かったですね。
新しいメンバーの朗子さん、初めまして。今HPを拝見してきて(途中ですが後からゆっくりと拝見させていただきます)ポルトガルに何年も住んでいらしたとは驚きです。私たちと同じで股関節が悪いのですね。こちらのHPで色んな事を学ぶことが出来ると思います。私も色んな事で参考になっていますし、自分自身病院嫌いになっていたのが、ちゃんと検診に行くようになりました。
mariさん話が前後しますが、私もせめて5年前に10日間で退院できると言う自骨の手術の事が分かっていたら即手術をしていたと思います。とても残念です・・・・。
いまさら過去を振り返っても仕方がありませんね、mariさんの様に前向きに考えます。

No.6576 2007/05/18(Fri) 23:55:45

 
朗子さんのHP / おたま 引用

朗子さんのHP、拝見いたしました。
すごいの一言ですね。

時々訪問させていただいて、心を癒したいと思います。
素敵なHP、有り難うございます。
猫ちゃんの可愛いこと!!!

No.6577 2007/05/19(Sat) 09:14:30

 
Re: お子さんの手術 / mari 引用

ナオミさんおたまさん今晩は。
ナオミさん、思いは同じです。私も15年前にこんな自骨の手術方法があったらもっと早くに手術をしていたと思いますよ。
当時の3ヶ月半の入院は子供の事とか色々心配が絶えませんでしたから。

おたまさん、新しい足ともさんのHPは素敵でしょう〜。

No.6584 2007/05/19(Sat) 22:12:51

 
ありがとうございます / たんぽぽ 引用

ナオミさんおはようございます。
不安いっぱいで入院に踏み切り手術をしてから昨日で1ヶ月になりました。最初は足が上がらずハーハー言ってましたがリハビリの先生の助けを頂いて退院時には軽く上がるようになりました。
家に帰ってからのリハビリは術足は快調でしたが未術足が筋肉痛で困っていました。でもその痛みもなくなりリハビリに励んでいます(今日から500gの錘をつけて頑張ります)
術後辛いのは1日か2日、あとはリハビリですね。
ところでナオミさんは未手術なのでしょうか?
皆さんの事を把握出来ていないので・・・・

No.6589 2007/05/21(Mon) 08:49:30

 
Re: お子さんの手術 / mari 引用

たんぽぽさん・・・今日は

『術後辛いのは1日か2日、あとはリハビリですね。』

はい・・・その通りです。辛いのは術後の1日か2日だけですよね。
本当に手術をして良かったですね。
そうそう・・・・メール届いていますか?

No.6593 2007/05/21(Mon) 17:16:06

 
Re: お子さんの手術 / ナオミ 引用

mariさん今晩は。たんぽぽさん初めまして。
私はまだ手術はしていません。
5年ほど前に股関節が悪い事を知り、勤務先(札幌の中央区)の近くに股関節専門の医師がいると言うことでかかった病院の先生からの説明やその他私が納得行かないお話を色々お聞きして、医師不振になってしばらくは検診にも行かないでいました。その後こちらのHPで皆さんの前向きなお話や体験記を読んで、自分の身体なのだからもっと真剣に考えなくてはと、昨年から新しい病院にかかっています。
やはり、病院選び(医者)はとても大事だと言うのを知りました。
たんぽぽさんが、迷っても納得して手術が出来た事は本当に良い決断だったと思います。
今は仕事も忙しく簡単には休めない状態になったため、筋トレでもう少し頑張ってみようと思っています。
宜しくね(^O^)

No.6595 2007/05/21(Mon) 21:20:29

 
Re: お子さんの手術 / mari 引用

ナオミさん今晩は。
お仕事忙しそうですね。
プールや筋トレ頑張ったらきっと痛みが和らいで手術の時期も遅くに出来ますよ。

No.6598 2007/05/22(Tue) 22:50:43


おはようございます / たんぽぽ 引用

mariさんおはようございます。
18日と21日にメール送ったんですが届いてないですか?

No.6596 2007/05/22(Tue) 10:13:38

 
Re: おはようございます / mari 引用

たんぽぽさん・・・届いていないのです。
上のメールマークの所に送ってみていただけますか?

私からももう一度送って見ます・・・。

No.6597 2007/05/22(Tue) 11:11:06


私は勝利の女神なのだ! / おたま 引用

これはね、阪神ファンはね、「自分が甲子園に行けば勝つ!」って、思っているんですよ。

今年初めて甲子園に行って、昨日が3回目。
3勝0敗なのです。エヘン!!!
私が甲子園に行けば、阪神は勝つ!
で、又、又、行くことになる。
次は、30日の西武戦。頑張って応援してきます。

昨日の横浜戦の席は、階段を40段上がる場所でした。
登っては下り、又登る。
でもお陰様で、足の痛みはなし。
1年目のよい記念行事になりました。
今朝は、ちょっぴり、足がだるかったかなあ・・・

手術した新しい股関節に感謝です!!!

No.6591 2007/05/21(Mon) 17:04:33

 
Re: 私は勝利の女神なのだ! / mari 引用

おたまさん、今日は。
勝利の女神様♪!もうすっかり阪神野球にはまってしまいましたね。
又頑張って応援してください
では、一寸出かけて来ます・・・・。

No.6594 2007/05/21(Mon) 17:18:09


今日は1周年記念日 / おたま 引用

5月19日、去年の今日、札幌のN病院で、右股関節の手術をうけ、丁度1周年になります。

過ぎてしまえば早いもの。
とお〜い昔に思えます。

痛みのない生活が、こんなに幸せとは、有り難いことです。
股関節の手術のお陰で、このHPを知り、又たくさんの足友さんとも出会え、人生の不思議さと幸せをかみ締めている今日この頃です。

7月12日に、1年検診の予約を入れています。
札幌にお邪魔しますので、よろしくお願いします。

No.6578 2007/05/19(Sat) 09:19:24

 
甲子園へ行けま〜す! / おたま 引用

低温やけどにかかってから3ヶ月半たちました。

ようやく、お医者様から、甲子園行きの許可が出ました。
わ〜い、嬉しい!!!

明日20日の横浜戦、行きま〜す。
2時からで〜す。

前回禁止された巨人戦なら、札幌でも放送されたでしょうが、
横浜戦では、というより、札幌では、巨人戦か、日ハム戦ですよね。

日焼け対策万全で、行って来ま〜す!!!(*^_^*)

No.6579 2007/05/19(Sat) 09:27:22

 
Re: 今日は1周年記念日 / mari 引用

皆さんおはよう御座います。
おたまさん、術後1周年おめでとう♪。
7月の検診の時にはお待ちしておりますよ。

今日はこれから出かけて来ますので行って来ます・・・でもこちらは雨が降っていて寒いです・・・・。(*^v^*)/~~~

No.6580 2007/05/19(Sat) 09:43:22

 
Re: 今日は1周年記念日 / スミレ 引用

mariさん、皆さん、こんにちは。

今日のこちらは風が強く、天候が目まぐるしく変わっています。
mariさんの所は雨で寒いとか、どうぞ体調にお気を付け下さいね。

さて、おたまさん、手術1周年、おめでとうございます。
先日来の低音火傷の名残があるものの、明日はお待ちかねの甲子園へも
行ける由。
股関節の方はアカリさんの体験記にもあったとおり、歩容もすばらしく美しく、
痛みも無くなって、順調な快復振りで、本当に良かったですね。

7月の検診で、札幌の皆さんにお会いになる前に、今月お会いできますね。
楽しみにしています。

朗子さん、お久し振りです。
以前、こちらでお見かけしたようなと思って、HPを拝見しましたら、
「朗子のアルファベット」ですっかり思いだしました。

その後、お元気でいらっしゃいましたか。
新しく、今年になって、「猫のアルファベット」も加わって、更に、その一部が
動画になっていて驚きました。日々、進化を遂げておいでなのですね。
ならば、きっとお元気でお過ごしのことと、嬉しく思いました。
これからも、時折、お出で下さいね。
お待ちしております。

アカリさ〜ん、体験記、またまた一気に読みましたよ〜。
思っていた以上に大変だったのですね。特に、あの外転防止枕!!(*.*)
手術前には本で読んで、覚悟して行きましたが、K大では誰もしていなくて、正直ホッとしたのを覚えています。半年後の2回目の手術の時は、当日と翌日の、横になっている時の背当てクッションが、随分簡単な物になっていて驚きました。

皆さんが、次々に退院されていくのを見送るのは、さぞかし、お辛かったことでしょう。本当によく頑張られましたね。

何より、感心したことは、お見舞いに伺った際、とても爽やかな笑顔満開で、明るく話しをされて、苦労を微塵も感じさせなかったことです。

でも、人知れず、落ち込んだり、悩んだ日々もおありだったようで、ますます、尊敬の念が深まりました。

手術前にも、随分長く、悩まれたようですし、K先生が仰ったように、股関節とは本当に長いお付き合いをしてこられたのですね。

明るくて、芯のしっかりしたアカリさんはご家族にも、そして病院でも皆さんに愛され、励まされて、長い入院も乗り越えられましたね。

秋の手術もきっと成功しますよ。
それはK先生が保証して下さっていますものね。
あーっ、その時がとっても待ち遠しいです。
長さの揃った足で、しっかりと大地を踏みしめて歩かれる日を、楽しみにしています。

次回の手術に向けて、リハビリにも週4日、バイクで(あ、バラしちゃった)(^^)
地元の掛かり付け医に通われている由。これにも、頭が下がります。そして、
ここでも、良い先生に恵まれて、ほんとにアカリさんはラッキーガールですぅ。

今迄の、ご苦労や努力を神様はきっと見ていて下さったのね。
だから、ど〜んと、ご褒美を下さるおつもりよ。
アカリさん、後、一頑張り。先生方や私達と一緒にがんばりましょうね〜。

そして、退院したら、両足を踏ん張って、秋の真っ青な空を仰いで、「私、がんばったわよ〜!」って言って、大きな声で思い切り、笑いましょうね〜。
その日を待ってま〜す。(^^)/~

No.6581 2007/05/19(Sat) 14:01:38

 
Re: 今日は1周年記念日 / おひろん 引用

mariさん、皆さんこんばんは〜

おたまさん、お久しぶりで〜す!
一年の間に色んな事がありすぎるくらいありましたね。
やっと甲子園へ行ける許可も出て良かったです。
おもいっきり発散してきてくださいね〜

アカリさん、入院記録ごくろうさまです。
感想はスミレさんが100%以上に言っていただいたのでその通りだわと私自信感心しながら拝見しています。
いつもながら ありがとうございます。

私は読み専門が合ってる様ですわ。
申し訳ないですが これからも読み専門でいかせていただきま〜す。

No.6582 2007/05/19(Sat) 20:09:42

 
外転枕 / スミレ 引用

おひろんさん、こんばんは。

お久し振りで〜す。(^^)/~
昨夏は関西オフ会をありがとうございました。
早いもので、もう直ぐ、1年が来ようとしていますね。
オフ会でご縁ができ、その後、アカリさんやおたまさんと、病院で再会することができました。
皆さんが良くなっていかれるのを見るのは、嬉しいことですね。

おひろんさんは昨夏、術後、間もないのに、颯爽ときれいに歩かれて、皆さんの感嘆と羨望の的でしたね。私もおひろんさんを目標に頑張りますね。

読み専門などと仰らずに、時々、近況などお知らせ方々こちらにおいで下さって、皆さんを励まして、盛り上げて下さいね。お待ちしていま〜す。

おひろんさんの投稿を読んでいて、突然、ハッと気付きました。
私のお昼のメールで「外転防止枕」は間違いですね。
術後は足が内転しないように注意が必要なのですが、逆に外転は大いに奨励されています。私の場合は、左は元々内転気味の為、術後もその状態でOKとのことでした。
アカリさんの表現どおり、「外転枕」に訂正致します。
皆さん、大変、失礼致しましたm(_ _)m

No.6583 2007/05/19(Sat) 21:43:16

 
Re: 今日は1周年記念日 / mari 引用

改めて皆さん今晩は。
スミレさんの所のお天気も悪かったのですね。
こちらも小雨が降ったり曇ったりで気温も低く寒かったです・・・。
そんな中足友さんと石狩にある桜の名所を見学に行って来ました。
散り桜でしたが、それでもまだまだ見頃で桜並木の素晴らしさに感動してきました。
帰りは百合が原公園でこれまた、ムスカリとチューリップのお花に感動して帰って来ました。

おひろんさんお久しぶりです。私の感想も同じです。
アカリさんの体験記をHPにUPしながら「何と大変な思いをしていたの・・・・」と思いました。
「外転枕」?それって手術後に横向きになるときに足の間に挟む枕ですよね?
私も前回の手術の時には術後数日使用していましたが。
今回は手術をした日と次の日しか使用しませんでした。
きっと脱臼しないように使用したのだと思います。
脱臼は前側に脱臼する方と後ろ側に脱臼する方と手術方法によって違うようですから、そこら辺は手術後にしっかりとお医者さんや看護師さんに確認が必要だと思います。それと殆どの人は足を内側に入らないようにと言われると思いますが10%くらいの方は反対に内側は良いけど外側に広げていると脱臼してしまうと言う場合もあるそうです、ここらへんもしっかりと先生に確認しておく事が大事だと思います。
術後は特に脱臼に気をつけましょうね。
ちなみに私は股関節が90度まで曲がらないので脱臼しないでしょうと言われました。(今回手術をした左側がです)

おたまさん明日の野球応援張り切って行って来てくださいね。
ピンクのバットを持って行くのですよね。

スミレさん昨年の関西オフ会で足友さんがいっぱい出来て、スミレさんも忙しくなりましたね。今月は又お会い出来るのですね。楽しみ・楽しみ・・・・。

No.6585 2007/05/19(Sat) 22:33:47

 
おはようございます〜 / おひろん 引用

mariさん、スミレさ〜ん もちろんひょっこり顔を出しますよ。いつもありがとうございます。

老後のボケ防止にキーボードの練習したらと息子が毎朝台所のテーブルにノートパソコンを置いてくれて始めたのが、今はこんなに役にたってるとは・・・

掲示板を拝見していて登場しなくても何だかいつも皆さんとつながってる感じで元気が出るんですね。

同じ様な方が沢山なんでしょうね、きっと。

No.6586 2007/05/20(Sun) 09:00:31

 
Re: 今日は1周年記念日 / えみ 引用

mariさん皆さん今日は。
おたまさんの低温火傷、回復したようでおめでとう御座います。手術後1年経過すると術前のあの痛みや不便さは忘れてしまいますね。私も3年以上経過して今では人工関節が入っているのも忘れて仕事に・遊びに忙しくしています。
おひろんさん私もずーーーーっと掲示板の読み専門でした。私の様なお仲間はいっぱいいらっしゃると思います。お母様の事でお忙しいmariさん〜、皆さん〜何時までも大事な掲示板続けてくださいね。

ところでmariさん前側と後ろ側と脱臼があるのですか?
それは聞いていませんでしたが、私の入院中に同じお部屋の高齢の方で、私とは反対の事を言われている方がいらっしゃいました。とても珍しいそうです。
私は多分皆さんと同じで内側に足が入らないようにと言われていましたが、その方は外側に開かない様にと言われていた様に思います。珍しいので今でも覚えています。当時不思議でした。

No.6587 2007/05/20(Sun) 11:12:00

 
Re: 今日は1周年記念日 / 秋田のIthoです。 引用

おたまさん皆さん今日は
おたまさん1周年おめでとう御座います。
身体が良くなってくると段々と欲が出てきてついつい無理を承知で仕事に手を出してしまい勝ちで、私は自分で解っていて、後で「後悔・・・」で、結局自分であとで苦痛を感じて後悔してました。

無理をなさらずに2周年・3周年無事に過ごしてくださいね。

先日面白いケーキ屋さんを見つけました。阪神が勝った日には、1割引で、おまけが1個で、逆に負けた日にはご主人の愛想が悪く、心なしかケーキも不味いみたいで
す、コテコテの阪神ファンみたいで、勝った日のご主人の顔は、笑いが止まらずついつい阪神の話に引き込まれそうになります。

No.6588 2007/05/20(Sun) 16:13:06

 
おもしろいケーキ屋さん / おたま 引用

Ithoさん、わかる、わかる、そのケーキ屋さんの気持ち。

ということは、この3日間は、1割引で、しかも1個おまけ付きですね。
お客さん、嬉しいだろうなあ!!!
近くだと、すぐに買いに行くのにね、残念!

Ithoさん、これが、阪神ファン気質です。

足の方、お互い大切に使わせていただきましょうね。

No.6590 2007/05/21(Mon) 10:54:35

 
Re: 今日は1周年記念日 / mari 引用

おひろんさん、『老後のボケ防止にキーボードの練習したらと息子が・・・』
それがパソコンから、足ともさんが出来て、楽しみが増えましたね。
えみさん、今まで見ていただいてありがとうございます。これからも参加をお待ちしています。
伊藤さん、すごい阪神ファンですね。そんなファンでしたら、私も大賛成です・・・おたまさん本当に近かったらね〜。でも負けたときには素通りしなくてはね・・・・。

No.6592 2007/05/21(Mon) 17:11:59

全962件 [ ページ : << 1 ... 128 129 130 131 132 133 134 135 136 137 138 139 140 141 142 ... 193 >> ]

- HOME - お知らせ(3/8) - 記事検索 - 携帯用URL - フィード - ヘルプ - メール - 環境設定 -

Rocket Board Type-X (Free) Rocket BBS