ゆうのレモンソング掲示板

楽しく語りましょう

“Starship”元キャビンアテンダント、スージー・カーネルさん搭乗記 / zoso_ledzep4_yy [ Home ]
“家族は、私が最初の仕事でロックスターだらけの飛行機の中で何時間も過ごすというのをとても心配していました。私にとって、とても悪い影響があるだろうと思っていました。クレイジーな人々に囲まれて、グルーピーになって、セッ〇スやド〇ッグやロックンロールに溺れるだろうと。それは間違ってはいませんでした! まったくその通り(笑)”
https://amass.jp/180066/ 
(全文 [Home]参照:タラップの上、左側でバインダーを持っている女性がスージーさんです)

それにしても“ローリング・ストーンズはレッド・ツェッペリンよりも行儀が良かった”の証言はファンとしてショックであります・・(苦笑)そして以下は、番外編ですがジミーのスターシップ号の想い出です。

“いやいや良かったよ。あれは自分の聴きたい音楽や読みたい本を持ち込んで都市から都市へと旅する間にも何がしか繋がっている感じを生み出せる場所だった。でも、リチャード・コールが最近(2005年当時)、スターシップのキャビンアテンダントの一人にばったり出会ったらしいんだけどね、その彼女が「あなた達にはたっぷり儲けさせてもらったのよ」と言うんで、そりゃまたどんなふうにとコールは尋ねたわけだ。「それはね」と彼女曰く、「機内の人たちがコ〇インを吸うとき、みんなよくストローがわりに100ドル札を丸めて使っていたの。そしてハイになったり意識がなくなっちゃったりすると、お金のことは忘れちゃうのね。それで私達、あちこちに散らばってるお札を拾って回ったの」だそうだ(笑)。本当の話かもしれないが、ひとつだけ言えることがある。僕の金は絶対に手に入らなかったよ!”

サスガ銭形頁(笑) でも、当人にしてみれば「僕はどんな(ハイな)状態でも集中したい時にはちゃんと集中できた(“プレゼンス”“インスル〜”を3週間で完成)からね。大事なのはそこんとこだろ」なんだそうです・・(^^;)
No.4282 - 2024/12/26(Thu) 22:28:08

Re: “Starship”元キャビンアテンダント、スージー・カーネルさん搭乗記 / ゆう
zoso_ledzep4_yyさん、記事のご紹介ありがとうございます。
CAのカーネルさん、よくミュージシャンの人となりを捉えてますね。
ボンゾは飛行機が苦手で、最初っから酒で酔っていたようですが、73年までは機嫌のいい酔っ払いだったのですね。
75年以降は怖いですね。
もし娘がスターシップ号で働くと言ったら親としては止めるべきですね。
でもお札拾ってガメても気づかないのだったら、そこはやりがいがありますね。

>私は彼がファンに対してどんなに嫌な奴なのかを知りました
やっぱりな、と思いつつ。思った以上に嫌なヤツなんだな、と残念になりました。

>“プレゼンス”“インスル〜”を3週間で完成
プレゼンスは王子が怪我をしていたから、時間をかけることが出来なかったでしょ。インスル〜は他の人が集中してたんじゃないかな?と思います。
No.4283 - 2024/12/27(Fri) 05:15:49

Re: “Starship”元キャビンアテンダント、スージー・カーネルさん搭乗記 / zoso_ledzep4_yy
>リチャード・コールが最近(2005年当時)、スターシップのキャビンアテンダントの一人にばったり出会ったらしいんだけどね
本文も読んでみましたが・・

“エンターテインメント業界を去った後、カーネルは約10年間ジュエリー・デザイナーとなった。その後、カーネルはスターシップでの経験について本を書き始め、それがきっかけでレッド・ツェッペリンのツアー・マネージャー、リチャード・コールと再会した。1973年と1975年にレッド・ツェッペリンのツアーに参加していた時、「彼はとてもエッジが効いていて、バンドの面倒を見なければならなかったし、ツアー中はただスカスカの男だったから、私は彼のことがあまり好きじゃなかった 」とカーネルは言う。しかし、コールは「しらふのときは別人のようだった。彼は素晴らしかった」とカーネルは言う。「私たちは何年もの間、主にフェイスブックや他の人たちを通して連絡を取り合っていました」”

ペイジの証言で出てくるコールとCAの再会はどちらもカーネルさんだったんですね!
それにしても、「コールはしらふのときは別人のようだった。彼は素晴らしかった」とは・・
https://www.amazon.co.jp/gp/product/4866472340/ref=ox_sc_saved_image_2?smid=AN1VRQENFRJN5&psc=1
ボンゾもそうなのですが泥酔の上で酷い行為(酔っていて記憶にない)をする二重人格者というのは・・あの時代だから許されたですむ話じゃないですよね?(ーー;)
No.4284 - 2024/12/27(Fri) 10:11:51

Re: “Starship”元キャビンアテンダント、スージー・カーネルさん搭乗記 / ゆう
zoso_ledzep4_yyさん、ありがとうございます。
カーネルさんは、CAやって、デザイナーもやって、本も出版するって、
何だか才能の塊ですね。羨ましい。
リチャード・コールさんって良い人なんですね。多くのミュージシャンから愛されたわけです。
そんな人もダメにしてしまうドラッグって、やっぱり人間の手に負えないものだと思います。

>泥酔の上で酷い行為(酔っていて記憶にない)をする二重人格者
ここらへんに関しては、私はコメントできる人間ではありませんで・・・
許してくださった皆さん、ありがとう。
No.4287 - 2024/12/28(Sat) 05:19:40
Listen To This Eddie - chi166 2024 Demix / zoso_ledzep4_yy
「デミックス」という言葉をご存じでしょうか?英語で書くと、demix・・mixは「混ぜる」という意味ですが、それに「否定」の意味を持つ接頭辞deが付いています。であれば、demixは「混ぜない」と言う意味になりそうです。1960年代、レコードは、今と違って、4トラックの録音しか出来ませんでした。ビートルズのような4人のバンド構成だと、通常、4つの楽器と4人の声がありますから、本来は、8トラック欲しいわけです。で仕方なく、1トラックに、メインボーカルとギターとドラムを同時に混ぜたりしたわけですが、そうなるとあとで、ボーカルはもっと音量を上げるとか、ドラムは、もう少し、中央から聞こえる様にしたいとか、出来なかったわけです。そして、現在、と言っても、2017年辺りからですが、その1トラックに、混ぜられたメインボーカルとギターとドラムを分離出来るようになったのですが、これをデミックス(demix)と呼ぶんだそうですが、このデミックスという技術は、AI(人工知能)がやってのけているんだそうです。

“ステージをもっと近づけて、2 列目から録音した音を豊かにしたかったのです。サウンドボード録音ではないので、音をもう少し生々しく保とうとしました。ギターやボーカルがときどき強く鳴ることがあります。そういう感じにしました。できるだけ 0db レベルを破らないようにしました。Bonham のドラムは、常に前面に出すのが最大の課題です。メーターには 6khz あたりに小さなスクープがありました。そのエリアをブーストして、EQ グラフを滑らかにしました。200hz の範囲もわずかにブーストしました。ドラム以外で 2 番目に大きな課題は Plant のボーカルでした。ボーカルはメーターでは高い位置にありましたが、より重い曲では引っ込んでいるようでした。最初の 3 曲は、ショーの他の部分よりもこの問題が目立ちました。今日、これを実行する前に、約 3 週間これを調整しました。これが皆さんに提供できる最高の、そして最後の努力であることを確信したかったのです”-chi166
https://mega.nz/folder/C6Aliapb#i30LKh_rNx4CFi7sU5jm3g

>音質の煽り文句に弱いです。ブートの広告の定番「音質2ランクアップ」に何度騙されたことか(笑)
AUD音源の金字塔が各楽器分離され、別物へと生まれ変わりました!2024年版エディーを楽しんで下さい!(^^)!
(今後、同会場の6/23や6/27のデミックス作業が予定されています)
No.4280 - 2024/12/25(Wed) 13:31:34

Re: Listen To This Eddie - chi166 2024 Demix / ゆう
zoso_ledzep4_yyさん、エディーのupdate、ありがとうございます。お疲れさまでした。

>デミックス
知りませんでした。
技術の進歩で出来た言葉ですね。
AIは、不安な事もありますが、こういう事に使われるのは正しいと思います。
2 列目から録音した音を豊かにしたかったという言葉が凄いなあと思いました。
SB音源が良いと思っていましたが
これからはオーディエンス録音が可能性が無限に広がりそうで、
それにしても、調整に3週間は大変ですね。
No.4281 - 2024/12/26(Thu) 05:20:38
『Becoming Led Zeppelin』 フル・トレーラー映像公開 / zoso_ledzep4_yy
12月上旬に公開されたヴァージョンより、約50秒長い予告編映像が公開されました!

本作は、2021年9月のベネチア国際映画祭でプレミア上映されましたが、これはまだ“ワーク・イン・プログレス(制作途上のもの)”ヴァージョンで、ソニー・クラシックスの発表によると、完成ヴァージョンには「全く新しいサウンド・ミックスと、4人のメンバー全員のアーカイブから新たに発掘された素材」が追加されています。
No.4264 - 2024/12/20(Fri) 13:37:30

Re: 『Becoming Led Zeppelin』 フル・トレーラー映像公開 / ゆう
zoso_ledzep4_yyさん映像のご紹介、ありがとうございます。
予告映像ワクワクして観ました。
4人のメンバー全員のアーカイブから新たに発掘された素材って
どんなんでしょうね?ドキドキ。
No.4265 - 2024/12/21(Sat) 05:09:55

Re: 『Becoming Led Zeppelin』 フル・トレーラー映像公開 / zoso_ledzep4_yy
> 4人のメンバー全員のアーカイブから新たに発掘された素材ってどんなんでしょうね?ドキドキ。
フル・トレーラー映像で抜粋されている映像を以下で解説していただいておりますが・・
https://www-royal--orleans-com.translate.goog/phpBB/viewtopic.php?t=48673&_x_tr_sl=en&_x_tr_tl=ja&_x_tr_hl=ja&_x_tr_pto=wapp
中でも“1966年2月19日、18歳のJボーナム結婚式 ”等のボーナム家アーカイヴ映像には驚きました!

右から弟のミック、父親のジャック、そしてジョン・・
https://i.pinimg.com/736x/ab/e9/22/abe9229de5721f95167f99dd5e1e33fa.jpg
父親は建築業の経営者だそうで、18歳で結婚して家を出るまでのボンゾは、ドラムを叩いているところを8ミリで撮影されていたりで、けっこうご裕福な家庭であったんだろうなぁ〜って思ったりします。
No.4272 - 2024/12/23(Mon) 14:22:36

Re: 『Becoming Led Zeppelin』 フル・トレーラー映像公開 / ゆう
zoso_ledzep4_yyさん、抜粋されている映像について、ありがとうございます。

>けっこうご裕福な家庭
そういえば、家にあるもので熱心にドラムの練習をしているボンゾのために
ご両親はドラムを買い与えてますね。
8ミリで息子の姿を撮っていた時は、その映像が世界中を回る事になるとは思わなかったでしょうね。

ますます映画が楽しみになりました。
王子は家出同然でバーミンガムに出てきましたが、モーリンと結婚式は挙げたのかな?
ボンゾはめでたく結婚式を挙げました。結婚式でも8ミリは活躍したのですね。
No.4274 - 2024/12/24(Tue) 05:28:28

Re: 『Becoming Led Zeppelin』 フル・トレーラー映像公開 / zoso_ledzep4_yy
“1975年5月23日 アールズコート・アリーナ”-アンコールに応えて
http://starship.mydns.jp/zeppelin/mp3/m201-750523-NS-525-D02.mp3

『Good evening. Bonzo would like to say hello to his dad. Say hello to your dad.“こんばんは。ボンゾがお父さんに挨拶したいそうです。お父さんに、よろしく言っといてね”』-RP
『Hello Dad.“やぁ 父さん”』-JB
『And fluff wherever you are, see you know what I mean all the time.“そして、おまえ(ボンゾ)はどこにいてもつまらない・・俺の言っていることが伝わっているのか!”』-RP

王子はボンゾの返答があまりにもフツー過ぎて面白くなさそうです。(笑)

>8ミリで息子の姿を撮っていた時は、その映像が世界中を回る事になるとは思わなかったでしょうね
そして息子が18歳で自立してから、9年後に母国で凱旋公演を行う様子を目の当たりにしたお父さんはそんな息子を誇りに思ったことでしょう!(^^)!
No.4275 - 2024/12/24(Tue) 11:43:12

Re: 『Becoming Led Zeppelin』 フル・トレーラー映像公開 / ゆう
zoso_ledzep4_yyさん、音源のご紹介ありがとうございます。

アンコールでのステージからのHello Dadは嬉しかったでしょうね。
王子はもうちょっとちゃんと挨拶しろ、と思ったのでしょうか。
イギリスでは高校を卒業して大学に行かなければ、18歳で自立する、結婚も普通という感覚だったのでしょうね。
対照的なのは、パングボーンに住むまでは実家で暮らしていたジミーちゃんですね。
充分生活できるぐらい稼いでいたと思いますが。
No.4278 - 2024/12/25(Wed) 05:09:23
ドキュメンタリー映画『MR. JIMMY』ジミー桜井が初日舞台挨拶に登壇予定 / zoso_ledzep4_yy
いよいよ母国日本で2025年1月10日(金)から上映開始となるジミー桜井ドキュメンタリー映画『Mr.
Jimmy(ミスター・ジミー)〜レッド・ツェッペリンに全てを捧げた男』

日本各地で続々と上映会場が追加される中、先陣を切る東京・新宿シネマカリテにて、公開初日(2025年1月10日)の最終回(19時30分)上映の前に、ジミー桜井が舞台挨拶に登壇することになりました。鑑賞券は、会場となる新宿シネマカリテのサイトのオンライン予約のみにて、《2024年12月27日午後5時から》購入可能です。※注:通常の映画鑑賞券料金のみで入場いただけますが、この回のみ《日時・全席指定の特別イベント》扱いとなり、新宿シネマカリテのサイトのオンライン予約からのご購入チケットでのみ入場可能です。全国共通前売券やムビチケ経由の購入ではご入場いただけませんのでご注意下さい。

詳細は、新宿シネマカリテ公式ページをご覧下さい。

☆新宿シネマカリテ公式ページ
https://qualite.musashino-k.jp/news/24971/

尚、近畿以西については、現時点で“順次公開”のまま変り映えございません。
No.4266 - 2024/12/22(Sun) 00:09:44

Re: ドキュメンタリー映画『MR. JIMMY』ジミー桜井が初日舞台挨拶に登壇予定 / ゆう
zoso_ledzep4_yyさん、情報ありがとうございます。
いよいよ映画の封切まで半月ほどになりましたね。
新宿の初日に行かれる予定の方は、是非最終上映の予約を取って下さいね。
その際、新宿シネマカリテのサイトのオンライン予約でご購入下さい。
帰りはちょっと遅くなりますが、防寒対策しっかりとして行ってくださいね。
No.4267 - 2024/12/22(Sun) 06:42:58

Re: ドキュメンタリー映画『MR. JIMMY』ジミー桜井が初日舞台挨拶に登壇予定 / zoso_ledzep4_yy
> 詳細は、新宿シネマカリテ公式ページをご覧下さい。
“ジミー桜井さん、横関清高さん(元beatleg magazine発行人)をお招きした舞台挨拶を実施致します”

“beatleg magazine”・・あまりにも「内容が濃過ぎ」て「マニアック過ぎ」るので私もそんなに買っている雑誌ではありませんでしたが、特に印象深かったのはロバート・フリップのインタビュー・・

「これが海賊版を扱っている雑誌と知っていたら、取材は受けなかった」
https://baseec-img-mng.akamaized.net/images/item/origin/376f2644d948c1ce6eb17fc69f139423.jpg?imformat=generic

と、途端に機嫌が悪くなるフリップ翁・・・ちなみに横関さんは、コンパニオン付きCDプロモ来日時のジミーにインタビュー(事前にブート関連の質問にNGを出される)しており“Walter's Walk”のボーカルはコーダ製作当時に新たに王子に歌ってもらったもの(但し“POOR TOM”は70年当時のボーカル)であるとJPに自白させております。(汗)
http://www.youtube.com/watch?v=EKFCu1CpjoM
http://www.youtube.com/watch?v=IysGIXB7778
“弊社は故人と二人だけ起業して17年3ヶ月間、二人三脚で社内でやるべきすべてを工面していました”
https://www.beatlegmagazine.com/news/archives/312

「マニアック」で「濃い」雑誌の生き残りってのは、それはそれで大変なんでしょうね?“beatleg magazine”を愛読されていた方も是非、新宿シネマカリテ・イヴェントへかけつけてみてください。
No.4268 - 2024/12/22(Sun) 08:41:08

Re: ドキュメンタリー映画『MR. JIMMY』ジミー桜井が初日舞台挨拶に登壇予定 / ryuyomo
zoso_ledzep4_yyさん beatlegへの言及ありがとうございます。
Gold WAXとbeatlegは本当に愛読してました。書いてある事も本当に知らないことだらけで勉強になりました。
って勉強するならもっと他にもあるだろうと今は思います。(笑)でも後悔なんかしてないです。
横関さんはGold Waxにも関わっていた方です。beatlegが休載した時とその理由を知った時はショックでした。
好きな音楽の唯一の情報源だったので。見に行くなら1月10日かな。
No.4269 - 2024/12/22(Sun) 22:28:22

Re: ドキュメンタリー映画『MR. JIMMY』ジミー桜井が初日舞台挨拶に登壇予定 / ゆう
zoso_ledzep4_yyさん、ryuyomoさん、ありがとうございます。希望された方が1月10日に参加できますように。

beatleg、何冊か買いました。休載は心が痛みますね。
ブート情報誌なのに、ミュージシャンにインタビュー取ろうとしたところが凄いです。
バレたらフリップ先生のように怒られますよね。
ジミーちゃんは、ブート回収しているので、まあ協力してもいいだろうと思います。
ジミーちゃんもブート業者と分かってインタビュー受けたのでしょうね。
No.4270 - 2024/12/23(Mon) 05:23:27
ペイジ+クラプトン お揃いショット! / zoso_ledzep4_yy
リンゴ・スターの新作カントリー・アルバム『Look Up』の発売記念イベントがロンドンで行われ、ジミー・ペイジ、エリック・クラプトン、デヴィッド・ギルモア、ロニー・ウッドらが出席しましたが、ジミーとエリックは、昨年2月3日のジェフの葬儀以来での再会かと思われます。
https://ledzepnews-com.translate.goog/2024/12/11/jimmy-page-attended-ringo-starrs-album-launch/?_x_tr_sl=en&_x_tr_tl=ja&_x_tr_hl=ja&_x_tr_pto=wapp
http://www.youtube.com/watch?v=Y8lbp_JTuoI
元庭鳥3大ギタリスト内では、どちらかというとジェフを中心にエリックまたはジミーという関係があるものの、残るジミーとエリック間では、これまでそういった兆候さえもなかった(ジミーの自宅でのエリックとのプライベートセッション音源をジミーが無断でイミディエイト・レコードに提供した!?ことによるエリックのジミーへの不信)ので、ジェフの逝去を切っ掛けにお互いの交友をぜひとも深めて頂きたいと思います。
No.4224 - 2024/12/11(Wed) 17:04:49

Re: ペイジ+クラプトン お揃いショット! / ryuyomo
zoso_ledzep4_yyさん ニュースの共有ありがとうございます。
クラプトンの怒りがなくなったのならいいですね。ジミーもエリックも好きな自分としては仲良くしてくれるとうれしいです。最近の写真を見るとお二人とも長生きして欲しいです、ジェフの分までも。
No.4225 - 2024/12/11(Wed) 20:47:15

Re: ペイジ+クラプトン お揃いショット! / ゆう
zoso_ledzep4_yyさん、情報ありがとうございます。ryuyomoさん、レスありがとうございます。

リンゴ・スターの新作。ずっと活動してきた生き方は素晴らしいです。写真のお姿も若々しい。
クラプトンはジミーちゃんの肩に手を置いているし、仲良しになっているんじゃないでしょうか?
ジュールス・ホランドも写真に収まっていますね。司会?

>ジェフの逝去を切っ掛けに
「お前、ジェフの追悼コンサート何故参加しなかったんだよ。」
「ああ、毎晩アレイスタークロウリーの幽霊が出て、金縛りで練習出来なかったんだ。」
「嘘つけ。」
と、クラプトンが蒸し返さなかったら、可能ですね。

>長生きして欲しいです、ジェフの分までも。
そうですよ〜。頑張ってほしいです。
No.4226 - 2024/12/12(Thu) 05:03:22

Re: ペイジ+クラプトン お揃いショット! / ryuyomo
ゆうさん ありがとうございます。
アレイスタークローリーの件は爆笑してしまいました。
ボンゾの幽霊のまんがをちょっと思いだしました。
No.4236 - 2024/12/13(Fri) 00:24:51

Re: ペイジ+クラプトン お揃いショット! / ゆう
ryuyomoさん、ありがとうございます。
何かと妄想してしまうタチなので・・・汗
ボンゾの幽霊のお話は心が温まりますね。
No.4240 - 2024/12/13(Fri) 05:19:03

Re: ペイジ+クラプトン お揃いショット! / zoso_ledzep4_yy
“LED ZEPPELIN FOLLOWING“CREAM”=エリック・クラプトン、レッド・ツェッペリンについて語る”
&t=19s
字幕ボタンを押すと字幕のON/OFFの切り替えを行うことができます。表示させる言語を変更する場合は、画面下右側の【設定ボタン(歯車のアイコン)】→【字幕】→【日本語】より設定することができます。

EC自ら、ZEPを含めた5アーティストについて語っていますがECもキースと並び、結構辛口であります・・

“Blues Breaker(ECに捧ぐ)”ブライアン・メイ+フレンズ
https://www.musiclifeclub.com/global-image/units/img/1612102-0-20230602113013_b6479543576a5f.jpg
http://www.youtube.com/watch?v=IzBS60mltgw
60年代半ば頃には、クリーム以外にもJB在籍時のヤードバーズ、JHEXP、Who、JBG等々がヘヴィーなサウンドを出していた中にあって、ファイヴ・ライブ・ヤードバーズが4人編成の1人ギタリストとなったジミーがこれらのバンドを参考にしたのは間違いないでしょう。でも、後のZEPに対してECが『クリームの遺産を引き継いだ』とか、JBが『第1期JBGをパクった』とか主張するのは、お門違いかと思うのです。ZEPって当時の批評家や同期ミュージシャンから全くと言っていいほど応援してもらえなかった中にあってFMオンエアーとライブのみで米国を制覇致しました!なので2人の発言はJPへの嫉妬心として受け止めてますが2人とも大好きです。
No.4251 - 2024/12/18(Wed) 13:37:11

Re: ペイジ+クラプトン お揃いショット! / ゆう
zoso_ledzep4_yyさん、映像のご紹介ありがとうございます。

>エリック・クラプトン、レッド・ツェッペリンについて語る
よたよたと日本語字幕にした時は2人目ぐらいになっていたので、
もう一度観ましたが、思った以上の辛辣さですね。

ヤードバーズのやり方が嫌で脱退したのですから
ZEPはBluesを冒とくしたと感じたもしれないですね。
それでも私もマドンナ入れて、皆好きです。
ま、これが正直な気持ちなんだろうな、と思います。
嫉妬の気持ちも入っているかもですね。
No.4252 - 2024/12/19(Thu) 05:05:29

Re: ペイジ+クラプトン お揃いショット! / zoso_ledzep4_yy [ Home ]
> それでも私もマドンナ入れて、皆好きです。
とっかかりはコレです!1985年米国フィラデルフィアにおける“LIVE AID”バックステージにおいて、マドンナはアウェイだったようです。舞台裏では、彼女を囲むボディーガードが談笑中のエリック、ジミー、ロバートに「マドンナが通ります!どいてください」と言ったことで気まずい雰囲気になったとか・・

> もう一度観ましたが、思った以上の辛辣さですね。
動画のナレーション上での“1976年にステージ上で行った悪名高い暴言”・・興味のある方は [Home]を参照してください。ECは、ご自身の主義主張については黙ってはいられないタチのお方なようです〜汗

“エリック・クラプトンが、ロジャー・ウォーターズの率直な政治的見解を支持すると表明”
https://ameblo.jp/yffcyeshead/entry-12854308897.html

1984年、ロジャー・ウォーターズがリリースした1stソロ・アルバム『ヒッチハイクの賛否両論』のライヴ・アルバム『シカゴ 1984』で、エリック・クラプトンがリード・ギタリストとして参加していますが・・この2人が気が合うというのも何だかややこしそうで関わりたくない話題であります。(^^;)
No.4258 - 2024/12/19(Thu) 16:06:31

Re: ペイジ+クラプトン お揃いショット! / ryuyomo
マドンナの件は知りませんでした。ボディーガードは音楽というかロックに詳しくない方だったんでしょう。
仕事とはいえあの3人にどけと言うのは神をも恐れぬ所業です。
クラプトンはZEPに辛辣なのは70年代からですよね。Too muchという言葉で一刀両断です。
たしかキースリチャードもクラプトンほどじゃないけど批判的なコメントを残していますよね。
個人的にはBメイとEヴァンヘイレンの曲に対するコメントで侮辱されている、とまで言っているのはすごいと思いましたよ。ちなみにこの楽曲の入った30cmシングル(ミニアルバム?)を当時ゲットした私は2人のルーツはやっぱりブリティッシュブルースなんだなと思ったものです。まだ学生でした。

No.4260 - 2024/12/19(Thu) 21:21:55

Re: ペイジ+クラプトン お揃いショット! / ゆう
zoso_ledzep4_yyさん、ryuyomoさん、ありがとうございます。

>マドンナが通ります!どいてください
ボディーガードはそれぐらい言わないと、誰もどいてくれない経験を積んだのかな?その度に叱られ・・・
こういうコンサートって、「自分が世界の中心よ。」の人が集合しますから、面倒な事が起きているでしょうね。

>2人が気が合うというのも何だかややこしそう
それは、面倒くさい極致の世界が広がっている感じで
できれば踏み込みたくないですね。

*このスレッド、長くなりましたので、ここで終わりにしましょうね。レス付けられる方は新たにスレッド立てて下さい。
No.4263 - 2024/12/20(Fri) 05:23:13
1969年10月18日オリンピアスタジアム / ゆう
ZEPとGFR・・ 55年目の真実

予定通り更新できました。
http://ww2.tiki.ne.jp/~ritsuko/grand.html

XJさん、zoso_ledzep4_yyさん、ありがとうございました。
No.4253 - 2024/12/19(Thu) 05:06:36

Re: 1969年10月18日オリンピアスタジアム / zoso_ledzep4_yy
ゆう様、作業お疲れ様でございました。掲載場所はトップページの最上段及び『U's Lemon Song オリジナルコンテンツ』内の『★コンサートについて』に置いて頂いております!(^^)!半世紀以上、ZEPはGFRにぶっ飛ばされたままという状況に我慢ならず、XJさんの投稿を切っ掛けに熱い思いをこちらに書かせて頂きました!

ところで昨年12月29日に妻と一緒にTHE ALFEE大阪城H公演に行った(今年は妻の妹が行きたいとのことでペアチケットを私が譲ることに・・泣)のですが開演前に流れる高見沢さん好みのロックスタンダードBGMが数曲流れる中にあって、この曲が流れ始めると同時に館内が一斉に手拍子を始めだしたんです!

何事かと!?と思ったのですが根っからのアルフィーファンの方々にとってGFRのこの曲が始まれば、まもなく開演するっていう条件反射だったわけです。(笑・・・ちなみにKISSはZEPのR&Rがそれでした)

高見沢さんは生ZEPも観ているファンであり、ALFEEファンの中にも後追いでZEPを聴いてる方もおられると思いますので、もしALFEEファンからZEPとGFRの関係を尋ねられたら教育してあげて頂きますようにお願い申し上げます。(^^;)スレタテして頂いたXJさん、コンテンツを纏めて頂いたゆう様、有難うございました。
No.4255 - 2024/12/19(Thu) 09:43:26

Re: 1969年10月18日オリンピアスタジアム / ryuyomo
アルフィーの高見沢さんは、初めての武道館公演の時、ここにJIMMY PAGEも立ったんだと感無量だったそうですよ。
微笑ましいですよね。
No.4259 - 2024/12/19(Thu) 21:08:06

Re: 1969年10月18日オリンピアスタジアム / ゆう
zoso_ledzep4_yyさん、ryuyomoさん、ありがとうございます。

>開演前に流れる
この時は、バンドの傾向が分かりますよね。
ブルーハーツのコンサートに行った時、開演前にずっと「メインストリートのならず者」のアルバムがずっと流れていて嬉しかったです。
好みが合うんだ〜。

>この曲が始まれば、まもなく開演するっていう条件反射
バンドにとっても好きな曲でコンサートを始めるというのは気分が良くなったでしょうね。

>JIMMY PAGEも立ったんだ
ミュージシャンにとっては好きなバンドの聖地で演奏は夢ですよね。
No.4262 - 2024/12/20(Fri) 05:21:34
初期ZEP最後のフェス“1970年6月29日バース・フェスティバル” / zoso_ledzep4_yy
“1970年のバース・フェスティバルのことを教えてください”-ディヴ・ルイス
“プロモーターのフレディ・バニスターには内緒で会場に下見に行ったんだ。気象庁から日没が何時頃かというのを調べて、午後8時頃夕日がちょうどステージの真後ろに沈み、場合によっては照明が使えることがわかった。このタイミングにうちのバンドが出るのが何としても肝心だった。だから当日はフロックとかいうバンドを時間通りに追い払ったんだ。ギャラは前金で2万ポンドもらっていたから失うものは別になかった”-PG
&t=622s
公演ポスター右側がZEPが出演時でのラインナップなのですが・・
https://www.gottahaverockandroll.com/ItemImages/000007/rr112-348_med.jpeg
PGの発言によれば、大トリのZEPがジェファーソン、ザッパ、ムーディーと3バンドを前倒しの上で演奏中のフロックを追い出してまでの出演(動画1:05〜で機材準備を始めています)だったようですがこれはGFRのケースとは違い、ZEPは悪意ありますよね?(苦笑)しかし、せっかくのPGの目論見も16ミリ撮影フィルムが日中用であった為、日が沈んでからの撮影が続行出来なかったというお粗末なものでありました。(撮影は年初のRAHも撮ったピーター・ホワイトヘッド)ZEPは70年のバース以降、フェスには出演せず(ビル・グラハム主催のサンフランシスコ公演や79年ネブワースは除く)前座なしの3時間単独公演へと舵取りしていくことになります。
No.4257 - 2024/12/19(Thu) 16:03:07

Re: 初期ZEP最後のフェス“1970年6月29日バース・フェスティバル” / ゆう
zoso_ledzep4_yyさん、1970年のバース・フェスティバルについて、ありがとうございます。

>ZEPが出演時でのラインナップ
素晴らしいラインナップで、タイムマシーンがあったら行ってみたいコンサートです。
ギャラは前金って、お金貰ってコンサートせずに逃げるバンドはいなかったのでしょうね。
バースフェスティバルのカラー映像があるなんて、昔の私に教えてやりたいです。

>前座なしの3時間単独公演へ
時代の流れだな、と思います。
そして高額のコンサートである現代へとつながって行くのですね。
No.4261 - 2024/12/20(Fri) 05:19:13
以下のフォームに記事No.と投稿時のパスワードを入力すれば
投稿後に記事の編集や削除が行えます。
200/200件 [ ページ : << 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 ... 29 >> ]

- HOME - お知らせ(3/8) - 記事検索 - 携帯用URL - フィード - ヘルプ - メール - 環境設定 -

- Icon: ぱたぱたアニメ館 -

Rocket Board Type-LS (Free) Rocket BBS