ゆうのレモンソング掲示板

楽しく語りましょう

名前
メール
URL
件名
アイコン [ List ]
文字色
/ 編集パス
リズム&ドラム・マガジン2025年10月号「JOHN BONHAM:the CODA」 / zoso_ledzep4_yy
9月16日発売、10月号は、没後45年を迎えた今もなお世界中に衝撃を与え続ける伝説のドラマー、ジョン・ボーナム大特集!

『ジョン・ボーナム[レッド・ツェッペリン]ドラマガ史上最大のボリュームでお届けするボンゾ特集の”最終楽章”』
https://www.rittor-music.co.jp/magazine/detail/3125132006/

メンバーが初めて公認したドキュメンタリー映画『レッド・ツェッペリン:ビカミング』公開を記念し、ドラマガ史上最大のボリュームでのボンゾ特大特集!ボンゾが参加した最後のアルバム『CODA(最終楽章)』にちなみ、「JOHN BONHAM:the CODA」と銘打った合計100ページ超えの永久保存版歴代アーカイヴも交えたまさにドラム神の集大成マガジンの様相です!
No.4792 - 2025/08/13(Wed) 20:17:58

Re: リズム&ドラム・マガジン2025年10月号「JOHN BONHAM:the CODA」 / ゆう
zoso_ledzep4_yyさん情報ありがとうございます。
ボンゾの特集本も今までいろいろと出てましたが
CODAと言われたらほしくなります。

亡くなってから、45年。
随分時間が経ったなあ、と当時の事を思い出しました。
あの日、友達が新聞の切り抜きを持ってきてくれました。
彼は天国でかなり腕を上げているのでは?
セッションしたくてウズウズしてるでしょうね。
No.4798 - 2025/08/14(Thu) 05:23:52

Re: リズム&ドラム・マガジン2025年10月号「JOHN BONHAM:the CODA」 / ryuyomo
>亡くなってから、45年。 そんなに経つんですね。
歳も取るわけです。でも当時と変わらずにZEPを聞きつづけてる自分がいて笑ってしまいます。
ほんと魔法にかけられたみたいですよね。
ちなみにボンゾの死亡記事の切り抜きとレノンの切り抜きだけは取ってあります。
ベックは新聞取ってないので取っていませんでした。笑
No.4799 - 2025/08/15(Fri) 00:27:31

Re: リズム&ドラム・マガジン2025年10月号「JOHN BONHAM:the CODA」 / ゆう
ryuyomoさん、ありがとうございます。

>ほんと魔法にかけられたみたいですよね
それいいですね。魔法にかけられて何十年も解けないままの状態、なんだかおとぎ話になりそうな。

ボンゾの切り抜き記事は気づいたら行方不明になってました。
今では訃報はネットで受けるので、取っておく事もなくなりましたね。
No.4800 - 2025/08/15(Fri) 05:17:17

Re: リズム&ドラム・マガジン2025年10月号「JOHN BONHAM:the CODA」 / zoso_ledzep4_yy
「ライブエイドでドラマーは『Rock And Roll』の冒頭部分を演奏できなかった。2時間未満のリハーサルの大半の時間を使ってその部分を彼らに教えたのにそれでもまともに覚えられないんだ」-JP

トニー・トンプソンとフィル・コリンズと名だたる名ドラマーが束になっても再現出来なかったあの印象的なスネア連打フレーズ・・イントロを叩くのも難しければ、それに続くギター&ベースの入り方についても困難を極めます・・汗

【日本人向け】Rock And Roll のイントロのリズムを理解するには、藤崎マーケットが役に立つ(^^;)

スネア連打前にボンゾは・・“Hey Ho Let's Go”、藤崎マーケットは・・“ワン・トウ・スリー”と合図を出してますがボンゾの場合、いきなり叩き出すケースも多々ありますので以下のようにカウントをとってください。

ボンゾ (タタタタン)、タタタタン、タタタタンタラ、タンタラ、タタタタタタタタ
藤 崎 (ラララライ)、ラララライ、ラララライカラ、ライカラ、行け行けゴーゴー

ボンゾ最初の(タタタタン)が開始の合図となり、続くボンゾの打音に合わせながら、藤崎最初の出だし(ラララライ)は歌わず、以降の
“ラララライ、ラララライカラ、ライカラ、行け行けゴーゴー”
をドラムと重ねて歌ってみると、出だしがバッチリ合うのでギターを弾かれない方も是非お試しあれ。

「『Rock And Roll』のイントロなんて、普通のロックンロールではあり得ないものだしね。最初にあれを聴いた時にはビートが間違っている思ったんだけど、その内はまるんだよね。ジミーとプレイ(アームズ83)してみてそれが分かったんだ」-サイモン・フィリップス

海外他一般的には、最初の“タタタタン”の頭の“タタタ”が曲の始まりの合図で、続く“タン”と重ねて“1・2・3・4”×4回でカウントすれば合うハズなのですが、私には出来ませんでした。(^^;)
No.4801 - 2025/08/16(Sat) 09:51:18

Re: リズム&ドラム・マガジン2025年10月号「JOHN BONHAM:the CODA」 NEW / ゆう
zoso_ledzep4_yyさん、Rock And Roll の冒頭について、ありがとうございます。
かっこいい冒頭です。ライヴで聴いてこその曲ですが
リズムは難しいのですね。

>まともに覚えられないんだ
言った言葉がそのまま自分に返ってきたようなギターでしたが
ドラムのリハに時間を取られて、練習出来なかった」というのでしょうか。

藤崎マーケットがカウントを再現できるって、凄いコンビだったのですね。
「その内はまるんだよね」いったいどんなふうにハマっていくのか、不思議に感じます。
トリバンの方々もそんな感じだったのでしょうか。
No.4802 - 2025/08/17(Sun) 05:07:13
王様 日本語直訳ツェッペリン研究会 in 大船ハニービー / zoso_ledzep4_yy
元Mr.jimmyのプロフェッサー大塚さんのアレンビック8弦ベース、還暦を迎えたばかりの乙部ヒロさんのドラム、そしてジミーのみならず王子のパートまで熟す王様による3ピースZEP!

トリオとは思えない音の厚さです!王様の巡業ライブは基本オケを使った1人ライブが多いのですがツェッペリン研究会だけは神奈川県大船ハニービー限定のようなのですが、このメンツによる巡業も是非観てみたいものです。
No.4785 - 2025/08/10(Sun) 17:51:55

Re: 王様 日本語直訳ツェッペリン研究会 in 大船ハニービー / ryuyomo
zoso_ledzep4_yyさん トリオライブの動画ありがとうございます。
お盆休みですが、どこもいかず家に籠っているのでとてもうれしいです。
大塚さんがお元気そうで何よりです。Mr.Jimmyのライブで71年来日公演版の祭典の日での再現度が凄く感動したものです。
ZEPのトリバンでジョンジー役は楽器を揃えるだけで大変ですよね。いくつ用意しないといけないんだろ 苦笑。
No.4786 - 2025/08/10(Sun) 19:33:07

Re: 王様 日本語直訳ツェッペリン研究会 in 大船ハニービー / zoso_ledzep4_yy
>(注:別スレから引用)ローリングストーン誌の過少評価されているアルバムというリストにプレゼンスが入っていました。このアルバムは英米で一位になっていますし、評価されていると思います。よくわからないリストですね。
『プレゼンス』米国リリース直後は1位に輝いたが、その後のセールスは100万枚を突破してからあまり動きがなくなり、通算300万枚とツェッペリンの作品の中でもあまり奮わない作品のひとつとなってしまいました。日本ではリリース当初から最高傑作(ツェッぺリン極東広報部長絶賛)と評価も高かった印象がありますが、実はアメリカでは当初評価が芳しくなかったことと、ライヴ盤『永遠の詩』が同じ76年にリリースされ、ライヴ盤としての評価はさんざんだったもののリリース時すぐに200万枚を突破するなどアメリカのファンの間では圧倒的な人気を誇ったため、結局、このアルバムに『プレゼンス』の勢いが食われてしまったということなのかもしれません。

>元Mr.jimmyのプロフェッサー大塚さんのアレンビック8弦ベース、還暦を迎えたばかりの乙部ヒロさんのドラム、そしてジミーのみならず王子のパートまで熟す王様による3ピースZEP!
“ほとんどの人はツェッペリンの最高の曲をいくつか聴き逃している。『Presence』の“For Your Life”とか、“Achilles Last Stand”とかね! 最高だよ。たった3人と1人のシンガーだけであれをやるなんて、本当に驚異的だ”-RP
https://amass.jp/184346/

ジミーが個人的なフェイバリットアルバムとしてあげている「プレゼンス」・・リズム隊お2人のお考えは分かりません(JPJは、アキレスの楽曲クレジットに自身が無いことに不満気)が、王子が「ほとんどの人が聴き逃しているツェッペリンの最高の曲」として『プレゼンス』からの曲を評価していることに嬉しくなってきます。

“ボンゾ(ジョン・ボーナム)と(ジョン・ポール)ジョーンズは“For Your Life”で未知の領域から多くのものを引き出した。本当に信じられない。そしてジミーは…(ため息をつく)”-RP

一方で王子が“For Your Life”でのジミーについてのコメントでため息をする意味合いとは如何に!?

『君の鼻を通っていくヤバい結晶の筋。そいつらにゃ抵抗できないだろ。俺は言う。流れに身を任せりゃいいさ。君の舞台はもう空っぽ』-“For Your Life”
https://ameblo.jp/yakushinyorai/entry-10060282675.html

O2で初演となった“For Your Life”ですが、ジミーを前にして公にこの曲を歌った王子は本当に凄いと思います・・75年の製作当時からジミーは、ジョンジーと同様に歌詞を聴いていないのか、インスル〜の“Carouselambra”同様に自分のことを歌われていることに気付いていないのでしょうかね?(汗)
No.4794 - 2025/08/13(Wed) 21:40:59

Re: 王様 日本語直訳ツェッペリン研究会 in 大船ハニービー / ゆう
zoso_ledzep4_yyさん、 大船ハニービーの映像のご紹介ありがとうございます。ryuyomoさん、レスありがとうございます。
黒ドラの王様の直訳のアキレス最期の戦い、パワー炸裂していますね。

>ジョンジー役は楽器を揃えるだけで大変
キーボードと弦楽器。あらゆる楽器を演奏しますものね。
キングギドラみたいな大物もありますし。
お金がいくらあっても足りないですね。

>気付いていないのでしょうかね?(汗)
ジミーちゃんは歌詞は読んだでしょうが、自分の事だとは思っていないのでは?
For Your Lifeは王子がヤク中の女の子に振り回された歌だと思っているかな?ギターパートを多くしたので嬉しくて歌詞に気が行かなかったのでしょう。
王子は足が痛いのに、アルバム作成をぶっこんでくるジミーちゃんに文句を言いたかったとか。
No.4797 - 2025/08/14(Thu) 05:22:27
関西ローカル映画情報:『レッド・ツェッペリン:ビカミング』パート2 / zoso_ledzep4_yy
【再掲】東北新社 広報部でございます。
この度は弊社ウェブサイトよりご連絡を頂きありがとうございます。
IMAX上映に関しては現在配給会社が各興行会社と鋭意調整(注釈:ある事柄について、心を集中して熱心に調整作業を進めている状態を指す言葉)しております。公開まで2ヶ月ほどありますので、今後も上映館は増えていく見込みです。
お送り頂いた上映劇場リストにて公開決定劇場情報を随時更新していきますので、ご確認頂けますと幸いです。
引き続きどうぞよろしくお願いいたします。

7/18 東北新社 広報部
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

>福岡の上映館が鬼滅上映枠で抑えられる可能性があるとしても、IMAX設備ありの2館となりました。(大阪は未だIMAX設備の無い1館のみです・・)
そのIMAX設備を持たない“大阪ステーションシティシネマ”に加え、大阪にIMAX対応館が新たに4館追加となりました。!(^^)!
https://eigakan.org/theaterpage/schedule.php?t=becomingledzeppelin#area05
そして福岡もIMAX対応館は大阪を超えて5館となりますが東北新社さんからのお返事の通り、IMAX上映が可能な対応館が増えつつあるのは間違いないようです。あとはラスボス「鬼滅の刃」に続く中ボス?「TOKYO MER」も加わったIMAX上映の調整が出来れば、最低でも1日1回のビカミングIMAX鑑賞も可能であると信じ、9/26のビカミング公開を待ちたいと思います。(^^;)
No.4779 - 2025/08/07(Thu) 16:22:17

Re: 関西ローカル映画情報:『レッド・ツェッペリン:ビカミング』パート2 / XJ
zoso_ledzep4_yyさん、追加情報をありがとうございます!
(油断してチェックしてませんでした(爆))
奈良までドライブせずに済みそうです (^^)
No.4780 - 2025/08/07(Thu) 23:58:11

Re: 関西ローカル映画情報:『レッド・ツェッペリン:ビカミング』パート2 / ゆう
zoso_ledzep4_yyさん、大阪にIMAX対応館が新たに4館追加おめでとうございます。XJさんのところも上映館が増えてよかったですね。

まだまだ増えていきそうな感じがしますので、期待大ですね。
東北新社さん、頑張って下さい。
関西増えましたね〜。zoso_ledzep4_yyさんのご連絡も影響したのでは。
No.4781 - 2025/08/08(Fri) 05:25:11

Re: 関西ローカル映画情報:『レッド・ツェッペリン:ビカミング』パート2 / zoso_ledzep4_yy
今からちょうど57年前の1968年8月12日は、メンバー4人がロンドンのジェラード・ストリートにあるレコード店の下の部屋に集い、初めてセッションをした日。このアニヴァーサリーにあわせ、最初のリハーサルを回想する本編映像(日本語字幕付き版)が公開されています。

九州・山口での豪雨により被害に遭われた皆様にお見舞い申し上げますとともに、熊本県はじめ引き続き大雨の警戒と被害が大きくならないことを願います。
No.4788 - 2025/08/12(Tue) 14:23:43

Re: 関西ローカル映画情報:『レッド・ツェッペリン:ビカミング』パート2 / ゆう
zoso_ledzep4_yyさん、映像のご紹介ありがとうございます。
ZEPファンには馴染み深いジェラードストリートでの初リハーサル。ジェラードストリートは行った時はチャイナタウンになっていて、ちょっと残念に思った記憶があります。
ボンゾも含めた本人たちの証言は聞いていて楽しいです。
ジョーンジーの「いかれたみたいにシャウト」は笑いました。
映画公開に向けてワクワクしてきました。IMAXで観れますように。

>皆様にお見舞い申し上げます
ありがとうございます。雨がかなり降りました。
私の周辺は被害は聞かないです。先月宗像大社でお詣りしましたが、豪雨で土砂災害が起こり、欄干が壊れてしまったようで、心が痛みます。
その前に熊本県にも行きましたが、5年前の豪雨災害で壊れた箇所の工事が続いていました。まだ電車が通れない区域がありました。

被災地の早い復興を願っています。
皆様のところはいかがでしょうか?お見舞い申し上げます。
No.4789 - 2025/08/13(Wed) 05:17:32

Re: 関西ローカル映画情報:『レッド・ツェッペリン:ビカミング』パート2 / MASAYUKI [ Home ]
 こちら(浜松)では殆ど雨が降っていません。
むしろ少し降ってほしい
くらいです。ところで、ローリングストーン誌の過少評価されているアルバムと
いうリストにプレゼンスが入っていました。このアルバムは英米で一位に
なっていますし、評価されていると思います。よくわからないリストですね。
No.4790 - 2025/08/13(Wed) 17:44:44

Re: 関西ローカル映画情報:『レッド・ツェッペリン:ビカミング』パート2 / MASAYUKI [ Home ]
PS ゴダイゴが11月に浜松で50周年記念ライヴを行うようです。これは見たいですね。
No.4791 - 2025/08/13(Wed) 19:52:53

Re: 関西ローカル映画情報:『レッド・ツェッペリン:ビカミング』パート2 / zoso_ledzep4_yy
> PS ゴダイゴが11月に浜松で50周年記念ライヴを行うようです。これは見たいですね。
スレ主からのお願いです。プレゼンスの話題も含みますがビカミングとの関連性が無い話題はここにはレスせず、別スレを立ててもらえないでしょうか?(本件についての追レスは不要です)
No.4793 - 2025/08/13(Wed) 20:22:54

Re: 関西ローカル映画情報:『レッド・ツェッペリン:ビカミング』パート2 / ゆう
MASAYUKIさん、zoso_ledzep4_yyさん、ありがとうございます。

>ビカミングとの関連性が無い話題はここにはレスせず
プレゼンスの話題はNo.4785のスレッドにレスがよかったですね。
まあスレッドの内容から迷走する事がありますが、テーマに沿った内容であるように気を付けたいと思います。
ビカミングは浜松でも上映されるようですよ。
大阪は7軒。増えていますね。
No.4796 - 2025/08/14(Thu) 05:19:40
遅まきながら『フィジカル・グラフィティ』50周年!企画 / zoso_ledzep4_yy
“『Live EP(2003DVD収録Physical Graffiti4楽曲)』& 2015Physical Graffitiデラックス・ヴァイナル・エディション”
https://amass.jp/183996/
https://www.ledzeppelin.com/news/led-zeppelin-celebrates-50th-anniversary-physical-graffiti-new-live-ep-features-four-live
https://www.amazon.co.jp/dp/B0FJMDVB7J?psc=1&smid=AN1VRQENFRJN5&ref_=chk_typ_imgToDp

『Live EP』収録のフィジカル4楽曲のソース元は、2003年発売の「LZ DVD」からということで何の目新しさもございません。収録曲に合わせ、フィジカル内袋ジャケットを採用とZEPコレクターをそそる作りとなっていますけど・・・正直、同じく50年経った伝説の5夜“EARL'S COURT”映像&音源ボックスセットをリリースしてくれる方が嬉しいです。
http://www.youtube.com/watch?v=tvw9R6v56Vc
上記、HD品質ノーカット版DL(驚異の低サイズ4GB!)は、コチラからどうぞ!(^^)!
https://www.swisstransfer.com/d/078d3460-d63d-401b-93a5-31f2a948b856
No.4751 - 2025/07/25(Fri) 08:32:01

Re: 遅まきながら『フィジカル・グラフィティ』50周年!企画 / ゆう
zoso_ledzep4_yyさん、情報ありがとうございます。
Live EPというアルバムタイトルがよく分かりません。
このタイトルで新しいライヴアルバムでないとファンがワクワクするとは思えませんが。

Physical Graffitiリリースから50年経ったのだなあと、このイヴェントの度に思います。
これがCODAまで続くのかなあ・・・未発表曲も出してくれたらいいけど。
映像は嬉しいです。4曲未発表映像でDVDで出してくれたら喜んで買います。

>伝説の5夜“EARL'S COURT”映像&音源ボックスセット
是非お願いしたいと思います。
No.4753 - 2025/07/26(Sat) 05:10:42

Re: 遅まきながら『フィジカル・グラフィティ』50周年!企画 / ryuyomo
アールズコートといえば遥か昔にブートビデオ屋で店員さんから売ってはいないけどあるらしいと聞き、いくらですと聞いたら80万円!と言われてドン引きしたこと。
ハネームーンでロンドンにいた時に車の標識にその文字を見つけ狂喜乱舞、カミさんに標識と一緒に写真を撮るよう懇願してドン引きされたことがあります。
zoso_ledzep4_yyさんにダウンロードさせてもらったビデオもかなりの高画質ですが、オフィシャルの画質でみたいものです。
ジミーの通帳残高が減ったら見れるでしょうか。
出せば絶対にベストセラー間違いないですよね。
取り敢えずビカミングを楽しみにしてますけど、その次はアールズコート完全版(編集可)お願いしますよ、ジミー。
No.4756 - 2025/07/26(Sat) 11:45:51

Re: 遅まきながら『フィジカル・グラフィティ』50周年!企画 / zoso_ledzep4_yy
“ジミー・ペイジ 69年以降のレッド・ツェッペリンのメイン・アンプを再現した『Super Dragon amp』発表”
https://amass.jp/171458/
http://www.youtube.com/watch?v=iTKwF32-N8Q
↑Wネックのジミー背後のアンプがそれですが、↓ZEPの楽曲をこれで弾くと気分は1973MSGへとテレポート・・
http://www.youtube.com/watch?v=cvExfR6eNog
“7月17日プレス発表『Super Dragon amp』を小型化した新商品『Sundragon Nymph 』をリリース!”
https://guitarbomb-com.translate.goog/jimmy-page-sundragon-nymph/?_x_tr_sl=en&_x_tr_tl=ja&_x_tr_hl=ja&_x_tr_pto=wapp

「私が最も愛するアンプのサウンド特性を体現した新しいアンプをよりコンパクトなサイズで開発するアイデアが浮かびました。つまりこのアンプは寝室から“Madison Square Garden”まで音質を損なうことなく持ち運ぶことができるのです」-JP

> ジミーの通帳残高が減ったら見れるでしょうか。
ZEPアーカイヴをセルフコントロール出来ない反動なのか今ではサイドビジネスが本業となってしまった感のあるJペイジ!?
https://www-sundragonamps-com.translate.goog/shop?_x_tr_sl=en&_x_tr_tl=ja&_x_tr_hl=ja&_x_tr_pto=wapp
『Sundragon Nymph』・・小型アンプと言っても価格は6500ドル(96万)と新品マーシャル三段積みより高額です・・汗
No.4757 - 2025/07/26(Sat) 14:21:06

Re: 遅まきながら『フィジカル・グラフィティ』50周年!企画 / ryuyomo
zoso_ledzep4_yyさん ジミーちゃんのアンプのニュースありがとうございます。
小型のものもあるということでもうスプロはいらない、と思ったらマーシャルよりお高いんですね。 苦笑
私のような庶民には手が出せませんが、それなりに売れる、いや売れまくるのでしょうか。
興味ありますね、きっと桜井さんもお試しされるでしょうし。是非ともそのレビューというかレポが聞きたいです。
ところで、フジロックでの山下達郎がトレンドになっていますが、90年代のZEP再評価以来のカタルシスを感じております。あまりに評判が良くて今秋のツアーチケット争奪戦が心配になってくるほどです。 笑
No.4758 - 2025/07/26(Sat) 23:38:04

Re: 遅まきながら『フィジカル・グラフィティ』50周年!企画 / ゆう
ryuyomoさん、zoso_ledzep4_yyさん、ありがとうございます。

>ジミーの通帳残高が減ったら見れるでしょうか
ジミーちゃんの通帳残高は減らないと思います。
というか、ジミーちゃんは残高が増えていく事に最大限のエネルギーを使っていると思われるからです。
それでも儲け話には飛びつくのでは?

>Super Dragon amp
メーカーと提携して販売?
ジミーちゃんに近づく事が出来るアンプですよね。
きっとジミーちゃんを目指す方は使ってみたいでしょう。
金欠病のギタリストには厳しい夏になるのかな?

>今秋のツアーチケット争奪戦が心配
販売日即完売となるのが怖いですよね。
そうなりませんように。
No.4760 - 2025/07/27(Sun) 06:19:11

Re: 遅まきながら『フィジカル・グラフィティ』50周年!企画 / zoso_ledzep4_yy
「THE ROVER:track,eddie kramer at stargroves with the ronnie lane's mobile studio /overdubs & mixdown,keith harwood olympic studios」

“THE ROVER”は72年の聖なる館セッションからのものでフィジカルLP内袋クレジットには以下の記載があるのですが気に留められた方、いらっしゃいますでしょうか?(^^;)

『guitar lost courtesy of ron nevison.salvaged by the grance of keith harwood』
(ギターはロン・ネヴィソンの厚意により紛失。キース・ハーウッドのご厚意で救出されました)

質問者:歴史は、あなたが『Physical Graffiti』でジミー・ペイジのギターを消去したと伝えています。

ロン・ネヴィソン:それは間違っています。なぜ間違っているのか説明します。アルバムがリリースされるまで、彼らが『Houses of the Holy』の以前の曲を使用していたことを知りませんでした。私は『Physical Graffiti』で8曲か9曲しか手掛けていません。 その曲(THE ROVER)には一切関わっていない。そのテープは私に渡されなかった。スタジオにもいなかった。ロニー・レーンのモバイルスタジオがあるヘッドリー・グレンジにいただけだ。消去したはずがない。キース・ハーウッドか他の誰かが、その責任を私に押し付けたのだろう。正直、どうでもいい。彼らがその曲(THE ROVER)をアルバムに収録したことは(フィジカルの)宣伝上、よく言われることだが…もう一つある…私はジミー・ペイジと最終的なギター・オーバーダブはしていません。私は後で置き換えられたトラックのオーバーダブだけをしました。最終的なものはしていません。そのテープがあったとしても、私が消去した可能性は絶対にありません。

ロンは、フィジカルセッションを行ったヘッドリーグランジ合宿にエンジニアとして参加していただけのようでして、過去漏れ曲とロンが録音した新曲の最終ミキシングは後にプレゼンスを担当したキース・ハーウッドが行い、フィジカルは完成しましたが・・“THE ROVER”は聖なる館には収録されなかったのだから“Walter's Walk ”同様に未完成曲でギタートラックは初めから録ってなかったかもしれないし、録ってあったとしてもエディー・クレーマーがそのギタートラックを誤って消してしまったのかもしれないし・・ロンが言うように「キース・ハーウッドか他の誰かが、その責任を私に押し付けたのだろう」かもしれないし・・それにしてもアルバムクレジットに未来永劫残ってしまうロンへの当て擦りは本当にお気の毒です。ZEPと一緒に仕事をする関係者は本当に大変なことであっただろうと思います・・汗
No.4784 - 2025/08/10(Sun) 15:45:51

Re: 遅まきながら『フィジカル・グラフィティ』50周年!企画 / ゆう
zoso_ledzep4_yyさん、ありがとうございます。
LP内袋クレジットにそんな記載があることには気づきませんでした。
4は天国〜の歌詞が記されていたような

>ギターはロン・ネヴィソンの厚意により紛失
これだけ具体的にやってないと主張するということは
アルバム発表後、散々言われたのかな?
百歩譲って本当に紛失したとしても、そんな事書きませんよね。

キース・ハーウッドのご厚意で救出ということは、復活したのかな?
そうだったら、ますますわざわざ書く事か、と思います。
ロンさんは名誉棄損で訴える事も出来たでしょうに。
No.4787 - 2025/08/11(Mon) 05:22:27
ホークス好調 / MASAYUKI [ Home ]
 ホークス、首位を維持していますね。2位とは1ゲーム差なので油断は
できませんが・・・・・
 最近、ココイチのとんかつカレーを食べたんですが、美味しかったです。 
次の外食はラーメンにします。
PS 王子の新譜、楽しみですね。
No.4782 - 2025/08/09(Sat) 15:57:34

Re: ホークス好調 / ゆう
MASAYUKIさん、ありがとうございます。
ホークスは首位になりましたが、日ハムは勢いがあり安心できません。
ココイチのカレーは何か月か前に行きましたが美味しいですね。
王子の新譜は1曲だけ聴くことが出来ますが、MVでは牡牛が走ってました。
No.4783 - 2025/08/10(Sun) 05:43:24
テリー・リードが亡くなったとのこと / ブルー爺
近年、癌で闘病されていました。
先ほどからニュースが出回っています。

ジョー・ボナマサのインスタより

https://www.instagram.com/p/DM9gRWkuWN9/?igsh=NWhoZWVoZWxjOXVs

ご冥福をお祈りいたします。
No.4772 - 2025/08/05(Tue) 17:50:13

Re: テリー・リードが亡くなったとのこと / ryuyomo
ブルー爺さん ニュースの共有ありがとうございます。
ジミーの誘いを蹴ったボーカルとしてあまりにも有名な方です。正直言ってスタジオでの録音物は聞いたことがありませんが、フィルモアの音源をダウンロードして聞いてその歌のパワーに驚かされたものです。
運命のイタズラかもですが、ZEPのメンバーになれなかったことをどう考えていたのかはもはや知る由もないですね。 合掌
No.4773 - 2025/08/05(Tue) 22:37:49

Re: テリー・リードが亡くなったとのこと / ゆう
ブルー爺さん、お知らせありがとうございます。ryuyomoさん、ありがとうございます。
偉大なミュージシャンがまた天国に行ってしまいましたね。

テリー・リードといえばZEPの加入を断った男としてあらゆる所で語られているようですが、
ご本人も至る所で聞かれて嫌だったのではないか、と思っていました。

彼がZEPに加入していたら、どんな感じになるのかな?
と想像しながら素晴らしいヴォーカルを聴いていました。

ご冥福をお祈りします。
No.4775 - 2025/08/06(Wed) 05:47:03

Re: テリー・リードが亡くなったとのこと / zoso_ledzep4_yy
7/30に癌と闘っている彼の医療費を捻出するためのクラウドファンディングの報道が出たばかりだったので驚いています。
https://amass.jp/184100/

“テリー・リードの情熱と励ましは当時本当に凄かった……まだティーンエイジャーだった私たちは互いのライブを荒らし回り、何度も『Season of the W「」itch』を演奏し続けた……本当に楽しかった。彼は全てを兼ね備えていた……そんなカリスマ性。彼の声、そのレンジ……彼の曲はあの無邪気な時代を捉えていた……まさに「Superlungs(超肺活量?)」だ。彼は私を彼が拒んだ激しい新しい世界へと押し上げた……今、彼のアルバム『ザ・リバー』を聴き、戦友への涙を流す”-RP
https://www.youtube.com/playlist?list=OLAK5uy_mFzvk0z81apxztXoAgLu4NsK-hGsLXyOo

ロバートはいつも誠実で、感動的な追悼の言葉を述べてくれます。彼は親友のオジー、そして今度はテリーを失いました。

>ZEPの加入を断った男としてあらゆる所で語られているようですが、ご本人も至る所で聞かれて嫌だったのではないか
晩年のインタビューですが、毎回聞かれる定番質問にも誠実に面白可笑しく答えられています。

“Jペイジと私は、ミッキー・モストとPグラントのRAK レコードという同じマネジメント会社に所属していました。彼らはあちこちを飛び回り、ジミーはバンドを結成しようとしていて、さまざまな人たちにさまざまなことを依頼していました。その中に私の名前も挙がったのですが…よくわかりません。私はストーンズとのツアー中だったので、ジミーが何をしたいのかよくわかりませんでした。ジミーはこう言いました。「まあ、今まさにやっているところです、それが全てです!」 私はそれについて考えなければならなかった。それは、すぐに飛び込むようなことではない。そして、それについて考えている間に、私はRプラントとJボーナムがグループ(Band of Joy)を組んでいるところに出くわした。ジミーがロバートがどんな人物か尋ねてきたので、私は「ギリシャの神のような人物だ」と答えました。(大爆笑)まさにそのように彼に言ったのです。彼は「本当か?」と尋ね、私は「ええ、あなたのように悪そうな人物だ」と答えました。(笑)”-テリー・リード(2024)
https://hit--channel-com.translate.goog/interview-terry-reid/?_x_tr_sl=en&_x_tr_tl=ja&_x_tr_hl=ja&_x_tr_pto=wapp#google_vignette

テリーは、素晴らしい才能の持ち主だっただけでなく、ロバートの素晴らしい才能を見抜いた人物でもありました。LED ZEPPELIN、そしてそれ以降の数十年間にとって、なんと素晴らしい贈り物だったことでしょうか!テリー、安らかに・・
No.4776 - 2025/08/06(Wed) 07:22:44

Re: テリー・リードが亡くなったとのこと / ryuyomo
zoso_ledzep4_yyさん インタビューありがとうございます。
なかなか上手く答えていますね。
本人的には消化できてたんでしょう。
>ロバートの・・・の言葉通り残してくれた功績に全ZEPファンは感謝しないといけませんね。
それを考えると王子の追悼の言葉も納得できますね。
No.4777 - 2025/08/06(Wed) 22:56:34

Re: テリー・リードが亡くなったとのこと / ゆう
zoso_ledzep4_yyさん、ryuyomoさん、ありがとうございます。
テリーリードの曲をマリアンヌ・フェイスフルがカバーしているのを今さら知ったので、つい聴いてしまいました。

>定番質問にも誠実に面白可笑しく答えられています
当時テリー・リードはミッキーモストの元で仕事してたんでしたよね。
それで加入は出来なかったのかな。
彼はは素敵なお答えをしていたのですね。
王子の追悼の言葉に、大事な人を失った悲しみが溢れ、つらくなります。

>なかなか上手く答えていますね
面白い人だったのですね。
彼が断わってくれたおかげで、王子と出会うことができました。
テリー・リードに感謝します。
No.4778 - 2025/08/07(Thu) 05:20:12
「Dazed and Confused」めぐる著作権裁判再び / zoso_ledzep4_yy
“現在、85歳となったホルムズは再び提訴しました。今回は、ペイジと共に被告としてソニー・ピクチャーズが加わっており、ホルムズは同社によって公開された、レッド・ツェッペリンのドキュメンタリー映画『レッド・ツェッペリン:ビカミング(Becoming Led Zeppelin)』を問題視しています”
https://amass.jp/182416/

現在、「Page - inspired by Jake Holmes」で解決していたはずの“幻惑されて”ですがホルムズが今回のドキュメンタリー公開をきっかけに再訴訟した点はヤードバース時代における同曲の著作権侵害を主張しています。(以下は、映画でも使われた映像)
http://www.youtube.com/watch?v=W_SturUfdOI
2月の映画公開時でのエンドロールでは、ヤードバーズの幻惑は、“written by Jimmy Page. Published by WC Music Corp. on behalf of Succubus Music Ltd.”となっており、現在は以下に代えたようですがもう時すでに遅しだったようです。
https://ledzepnews.com/wp-content/uploads/2025/05/Screenshot-2025-05-05-at-11.33.17%E2%80%AFpm.png

“「Communication Breakdown」に似すぎているから「Paranoid」を破棄するところだった”
https://amass.jp/167673/

“レッド・ツェッペリン後のリフの多くが、他からの“借り物”であったことに気づいたというバトラーは続けて、「それがロックンロールというもので、誰もがそうしている。特に若くて駆け出しの頃にはね。重要なのは自分のスタンプを押すこと。サバスは確かにそうだった」”

そんな中でZEPだけがやり玉を食らうのは売れたモノ負け?と言うことなんでしょうかね?今後の上映、その後の配信やメディアの発売に影響が無いことを願っております。

>私は鬼滅を昨日観てきました。音響素晴らしいですね。立体感を感じました。ZEPの映画もこの音響でやってほしいなあ。しかし、私は人間時代の猗窩座が知ってはいても可哀想で・・・おっとネタバレになってはいけません。
3連休最終日にIMAXで観てまいりました!僕は大丈夫でしたけど、最終決戦の舞台「無限城」の3D立体に酔う人もいたんじゃないでしょうか?映像描写はホント圧巻でしたが・・全ての戦闘モードキャラ達による戦闘→回想→戦闘の繰り返しには上映時間155分(尿意が〜汗)中に正直、中だるみを感じてしまうこともありましたが、コミックのコマ絵だけでは分かりにくかったシーンがド迫力で迫ってくる映像音響立体感は本当に素晴らしかったです!ZEPのIMAX上映にも期待しましょう!(^^)!
No.4746 - 2025/07/24(Thu) 12:55:49

Re: 「Dazed and Confused」めぐる著作権裁判再び / ゆう
zoso_ledzep4_yyさん、情報ありがとうございます。
このZEPの映画がきっかけにホルムズさんから提訴ですか。
85歳だったら、もっと楽しい事に専念したらいいのに、大きなお世話ですが。

>正直、中だるみを感じてしまうことも
そうなのですね。私はあまり感じなかったです・・・
3D立体にも酔わなかったです。
高い所が怖いので場内の移動シーンは薄眼で見てました。
連休初日は家族連れやカップルが多かったのですが、皆シーンと見てました。引き込まれているのだろうな、と思いました。
善逸がヘタレてなかったので、笑うシーンも少なかったな。おっとネタバレ注意。
No.4749 - 2025/07/25(Fri) 05:14:36

Re: 「Dazed and Confused」めぐる著作権裁判再び / zoso_ledzep4_yy
両者からのコメントはありませんが和解したとのこと・・
https://amass.jp/184167/

「ニューヨークでジェイク・ホルムズとギグをやった時に、私は彼の演奏をステージ脇で観ていたんだが、いきなり何やらとてもムーディな曲を弾き始めたと思ったら、それが「Dazed And Confused」だったんだ。私は早速、彼のアルバムを購入し、我々なりのバージョンに作り直しにかかった。そして我々の演目としてしばらくやっていたんだが…、ご存知の通り、その後、あれはツェッペリンの曲になってしまった(笑)」──ジム・マッカーティ
https://barks.jp/news/805390/

ジェイク・ホルムズがヤードバーズの前座を務めたことがきっかけでヤードバーズでのプロトタイプ幻惑を経てZEPファーストで完成に至り、その後のライブでは目まぐるしいインプロビゼーションによってライブのハイライト曲となりました!ジミーの目に留まっていなかったら、永遠に知られること無く60年代アシッドソングで終わっていた曲なのだから、ジミーに感謝したまえ!と難癖付けてやりたいところですが、これで気兼ねなく秋のビカミング公開に臨みたいところであります。
https://eigakan.org/theaterpage/schedule.php?t=becomingledzeppelin
福岡の上映館が鬼滅上映枠で抑えられる可能性があるとしても、IMAX設備ありの2館となりました。
(大阪は未だIMAX設備の無い1館のみです・・)
No.4768 - 2025/08/04(Mon) 08:30:59

Re: 「Dazed and Confused」めぐる著作権裁判再び / ryuyomo
zoso_ledzep4_yyさん ニュースの共有ありがとうございます。
元の曲を初めて聞いた時はby Jimmy Pageというクレジットはあんまりだとは思いました。苦笑
でも音楽的にはジミーちゃんがよく言うように色々と付け加えてはいるんですよね。
ホルムズも恐らく85歳という年齢もあり、少しでも楽しいことをする為に面倒な訴訟をまたお越したのでしょうね。
売れたもん負けかもですが、パラノイドと違って曲名も同一ですもの・・・。
どうしてI'm Confusedのままにしなかったんでしょう。笑 キースレルフに印税渡したくなかったんですね。
レッドウオレットもまさか2000年超えてまで訴えられるとは思いもしなかったんでしょう。
No.4769 - 2025/08/04(Mon) 21:39:34

Re: 「Dazed and Confused」めぐる著作権裁判再び / ゆう
zoso_ledzep4_yyさん、ryuyomoさん、ありがとうございます。和解したなら何よりです。

>IMAX設備あり
福岡2軒増えているのですね。
これは予約を入れる前に要チェックですね。
九州は福岡だけだと思ったら、大分・長崎・佐賀以外は上映されますね。
3県でも上映されますように。

>少しでも楽しいことをする為に面倒な訴訟
キースレルフに印税渡したくなかったのでしょうね。
今はホルムズに渡したくない気持ちでいっぱいだったでしょう。
ZEPの著作権裁判はいつまで起こるのか、これからも注視しましょう。
No.4770 - 2025/08/05(Tue) 05:17:05

Re: 「Dazed and Confused」めぐる著作権裁判再び / zoso_ledzep4_yy
>レッドウオレットもまさか2000年超えてまで訴えられるとは思いもしなかったんでしょう。
>ZEPの著作権裁判はいつまで起こるのか、これからも注視しましょう。


まだパクリが表ざたになっていないZEP楽曲としては、例えば、ハウメニー内“ALBERT KING/THE HUNTER”やライブ盤の幻惑内“Scott McKenzie/San Francisco”をあげてみたのですが、これらは挿入歌なので未だに気付かれにくいのかもしれませんが、どちらの曲もジミーのリフは純然たるオリジナルなのですが、王子はそれにブルースやフォークの歌詞&メロを乗っけてしまうケースが多々で、ジミー以上に王子の方が責められてもおかしくないと思うのですが・・今の自民党のように衆参都議選スリーアウトで責任を問われている方と同じようにジミーもバンドのリーダーとして非を問われるのは仕方がないのでしょうかね?(確信犯の“幻惑”は言い逃れが出来ないがそれ以外については、白夏&黒山等のトラッドソングも含め、ジミーは潔白です!?)

“レッド・ツェッペリンは、まさしくロック史における比類なき偉大なバンドです!彼らのキャリアには「盗作疑惑」という言葉が付きまとってきましたが、それは彼らがブルースやフォークといった多岐にわたる音楽から深く影響を受け、それを「敬意のバッジ」として公言していたからこそ。彼らの真髄は、それらの要素を単に借りるのではなく、完全に変容させ、唯一無二の「レッド・ツェッペリン・サウンド」として再創造した点にあります”
https://amass.jp/184188/

9/12発売のコンピレーションアルバム『ありがとうツェッペリン号!罪深き天才が操る飛行船:ブルースの原動力を積んで借用から創造、伝統を革新に変えた真実へのフライト』の邦題が正にZEP楽曲の偉大さを表している賛辞なんだと彼らのファンであることを誇らしく思います。!(^^)!
No.4771 - 2025/08/05(Tue) 08:59:56

Re: 「Dazed and Confused」めぐる著作権裁判再び / ゆう
zoso_ledzep4_yyさん、ありがとうございます。
借用された曲は、ZEPがきっかけで聴く人が多く存在すると思います。
私もそうですし
結果オーライだと勝手に思っていますが。

>衆参都議選スリーアウト
もちろんリーダーは責任とるべきとは思いますが、
そうなったら裏金チューチューしている議員もやめるべき。

>ありがとうツェッペリン号!
みんな大好きルーツもの、定期的にどこからか出てますよね。
ついつい曲目チェックしてしまいます。
ファンであることは本当に誇らしいですよね。
No.4774 - 2025/08/06(Wed) 05:41:22
以下のフォームに記事No.と投稿時のパスワードを入力すれば
投稿後に記事の編集や削除が行えます。
200/200件 [ ページ : 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 ... 29 >> ]

- HOME - お知らせ(3/8) - 記事検索 - 携帯用URL - フィード - ヘルプ - メール - 環境設定 -

- Icon: ぱたぱたアニメ館 -

Rocket Board Type-LS (Free) Rocket BBS