ゆうのレモンソング掲示板

楽しく語りましょう

『Becoming Led Zeppelin』公開記念第二弾 - レッド・ツェッペリンのルーツ / zoso_ledzep4_yy
これは素晴らしいコンピレーションCDです。(Amazonではもう絶版)「The Roots Of Led Zeppelin」
https://www.discogs.com/ja/release/2047821-Various-The-Roots-Of-Led-Zeppelin

Disc1:When the Levee Breaks(ミシシッピ戦前デルタブルース史)
Disc2:How Many More Years(マディ・ウォーターズから始まったシカゴブルース史)
Disc3:Train Kept A Rollin(1950年代半ばに現れたアメリカの大衆音楽スタイルであるR&R史)

DLはコチラです!(673.59 MB)
https://www.swisstransfer.com/d/23904ee6-e7a1-443a-b90a-4797ed13ab2f

ZEPの魔法がどのように紡がれ、今日に至るまで幅広い影響力を持つに至ったかを示す素晴らしいルーツミュージック集です!
No.4484 - 2025/03/09(Sun) 23:03:26

Re: 『Becoming Led Zeppelin』公開記念第二弾 - レッド・ツェッペリンのルーツ / ゆう
zoso_ledzep4_yyさん、ZEPのルーツミュージックのご紹介、ありがとうございます。
1980年代にはZEPやストーンズのルーツミュージック集が出されて、ZEPを失った私の拠り所となりました。

ロバート・ジョンソンだけでなく、メンフィス・ミニーのWhen the Levee Breaksとか、
初めて聴いた時は嬉しかったです。
メンフィスミニーはジャニスジョプリンのボール&チェーンの元歌Ball And Chain Blues ·を作った人ですよね。

ZEPファンでまだ聴かれた事がない方は、是非DLして下さいね。
No.4485 - 2025/03/10(Mon) 05:14:34

Re: 『Becoming Led Zeppelin』公開記念第二弾 - レッド・ツェッペリンのルーツ / zoso_ledzep4_yy
“幼い頃にLZの初期リハーサルの場(ジミーのボートハウス)にいたジェイソンが後年、ジミーから聞いた逸話を語る”
https://amass.jp/181375/

“君はロバートのシングルをバルコニーから投げ捨てたのを見ていたから、君のセンスの良さは知っていたよ“-JP

一夜限りのO2ライブ以降の二人のやり取りでしょうかね?王子とジミー・・両者間の根は深そうです。(苦笑)

“1967,can any tell me who's holding my hand?(1967年、誰が私の手を握っているのか、誰か教えてくれる?)”-JASON
https://content.invisioncic.com/r149629/monthly_2018_01/Screenshot_20180120-092057.thumb.png.a2ab81ffafc7c6c504bc4ea7f72fc4e1.png

注)ジェイソンは、トボケて尋ねています。(^^;) ※この写真は「Becoming Led Zeppelin」でも登場します。

“ジョンは、薄紫の地に色とりどりのポケットがついた牛乳屋のジャケット(元色は、白)を着ていたんだよ。もちろん誰も見たことのない代物だったから、ジョンが着て出かけると、みんなジーッと見てたよ。ジョンはお構いなしって感じだったけど、相当目立ってたね。母親に花柄の緑色のカーテン生地で古臭い形のフロックコートを作ってもらい、それを着て出かけて行ったよ。ジミ・ヘンドリックスみたいな縮れ髪でレディッチ行きの147番バスに乗ってさ”-ミック・ボーナム(実弟)

子が大人になってから公開する親子2ショット写真としては、ぶっ飛びすぎていて恥ずかしいかもです。(笑)
No.4494 - 2025/03/13(Thu) 08:52:39

Re: 『Becoming Led Zeppelin』公開記念第二弾 - レッド・ツェッペリンのルーツ / ゆう
zoso_ledzep4_yyさん、ジェイソンのエピソードについてありがとうございます。
そういえば、レコードをフリスビーにして遊ぶというネタはけっこうありましたね。

>フリスビー
パングボーンでジェイソンはジミーちゃん所有のレコードをバルコニーから投げていた・・・
お父さんの同僚の家に行って、それは酷いです。
怒られるパターンですよね。
日本人のお母さんをやっている身としては、聞き捨てならないです。

>もう必要のないものや、好きではないもののレコード
Our Song、いい歌じゃないか〜。と思いますが
やっぱりジミーちゃんが価値を置いているのは、ご自分が関わっている曲だけかもしれないです。
No.4495 - 2025/03/14(Fri) 05:16:47
60歳になりました👍 / CRUNGE
こんばんわ
先ほど60歳になりました。
還暦への思いと、還暦一発目の動画情報を「あの曲」に乗せてお送り致します😊

No.4486 - 2025/03/11(Tue) 00:08:12

Re: 60歳になりました👍 / ゆう
CRUNGEさん、いよいよ還暦ですね。
誕生日おめでとうございます。
サムネの可愛いお写真は、お子様の時のものでしょうか?
次回は一発目に相応しい曲ですね。楽しみにしています。
60過ぎてもZEPは最高ですね。
No.4488 - 2025/03/11(Tue) 05:17:50

Re: 60歳になりました👍 / CRUNGE
ゆうさん、どうもありがとうございます🙇‍♂️😊

>サムネの可愛いお写真は、お子様の時のものでしょうか?
はい、60年前の自分です😅

>次回は一発目に相応しい曲ですね。楽しみにしています。
>60過ぎてもZEPは最高ですね。


どうぞご期待下さい!!
No.4492 - 2025/03/12(Wed) 23:24:13

Re: 60歳になりました👍 / ゆう
CRUNGEさん、ありがとうございます。
0歳児のCRUNGEさん、可愛くて近所でも評判だったのではないでしょうか?
一発目、期待しています。
これからも、無理のないように、演奏をupして下さいね。
No.4493 - 2025/03/13(Thu) 05:21:05
スティーヴ・ハケット / MASAYUKI [ Home ]
 ゆうさん、お久しぶりです。7月にスティーヴ・ハケットが来るので、
東京公演のチケットを予約しました。抽選なので、当たるといいんですけどね。
 今回はジェネシス時代の曲と、ソロになってからの曲の両方を演奏するようです。
 Zeppでは、昨日youtubeでフィジカル・グラフィティを聞きました。
 あのまったり感が私は好きですね。
No.4481 - 2025/03/05(Wed) 15:17:55

Re: スティーヴ・ハケット / MASAYUKI [ Home ]
 因みに、チケットの当選発表は3月20日だそうです。
No.4487 - 2025/03/11(Tue) 01:01:20

Re: スティーヴ・ハケット / ゆう
MASAYUKI さん、スティーブハケットについてありがとうございます。
3月5日の投稿に気づいてなかったのですね。せっかく書いていただいたのに失礼いたしました。
20日は東京公演当たるように祈っています。

>フィジカル・グラフィティ
私はあまり、まったり感じたことがないのです。
Down by the SeasideとかBron-Yr-Aurとかそんな感じがするかもですね。
No.4489 - 2025/03/11(Tue) 05:18:51

Re: スティーヴ・ハケット / MASAYUKI [ Home ]
 書き込みに気づいてくれて良かったです。おっしゃる通り、フィジカル〜は
2枚目のほうがまったり感がありますね。ブロン・イ・アーはかつてギターで
コピーしましたが、難易度は高くないものの、変則チューニングでスライドの
かんじとか、あの雰囲気を出すのが難しかったです・・・・
No.4490 - 2025/03/11(Tue) 12:30:50

Re: スティーヴ・ハケット / ゆう
MASAYUKIさん、ありがとうございます。
Bron-Yr-Aurは素人の私の耳では難しいんじゃないかな?
と思っていました。
それよりも雰囲気出すのが難しいのですね。
No.4491 - 2025/03/12(Wed) 05:12:02
『Becoming Led Zeppelin』公開記念!? Jペイジの初期仕事1963-1967 / zoso_ledzep4_yy [ Home ]
“ザ・キンクス、「"You Really Got Me”のギター・ソロはジミー・ペイジが弾いた」説を改めて否定”
https://rockinon.com/blog/kojima/105588

悪いセッションもあれば、実りのあるセッションもあったようです。

“スプーキー・トゥースのギタリスト、ミック・ジョーンズ(フォリナー)とプロデューサーのグリン・ジョンズは、ジミー・ペイジをパリに飛ばし、ジョニー・ハリデイ( [Home]参照)と共演させた。ジミーは、1967年にリリースされた2曲のハリデイのカット、「A Tout Casser(8CDボックス未収録・・ビデオ参照)」と 「5-4.Johnny Hallyday-Psychedelic」に参加した”
http://www.youtube.com/watch?v=mVsHmTHcmx0
!???(OωO; )なんだって!? 1967年当時、すでに“ホール・ロッタ・ラブ”のリフを試しているジミー・ペイジ・・(; ̄Д ̄)
No.4472 - 2025/02/28(Fri) 14:57:39

Re: 『Becoming Led Zeppelin』公開記念!? Jペイジの初期仕事1963-1967 / ゆう
zoso_ledzep4_yyさん、セッションマン時代のジミーちゃんのお仕事についてありがとうございます。

>You Really Got Me
セッションマンとミュージシャンがうまく行かない出来事はけっこうあったかもしれないなと思います。
プロデューサーの判断でスタジオミュージシャンを使うのでしょうから、ミュージシャン側が不満に思う事があるでしょうね。

この曲についてキンクスファンの方に聞いてみた事があったのですが、キレ気味のお返事だったので、
この話題は避けた方が良さそうだと思いました。

>“ホール・ロッタ・ラブ”のリフを試している
さすがですね。これが数年後のヒット曲につながるのだから。
この時代、温めたアイディアはたくさんあったから、
初期の短期間での録音が可能だったのかな?と思いました。
No.4473 - 2025/03/01(Sat) 05:06:34

Re: 『Becoming Led Zeppelin』公開記念!? Jペイジの初期仕事1963-1967 / zoso_ledzep4_yy
>>“ホール・ロッタ・ラブ”のリフを試している>さすがですね。これが数年後のヒット曲につながるのだから。この時代、温めたアイディアはたくさんあった
「1960 年代初頭のロンドンの規律正しいスタジオで、私はセッション ミュージシャンとして腕を磨き、さまざまなジャンルのさまざまなアーティストにギターで力を尽くしました。その数え切れないほどの時間は、1 日に 3 回の 3 時間のセッションになることもよくありましたが、単なる仕事以上のものでした。創造性、コラボレーション、そして絶え間ないインスピレーションのるつぼでした。他のミュージシャンやアーティストと一緒にレコーディングしている作品の勢いを失わずに、リフや歌詞のパターンをすぐに作り出し、思いつくことが求められました。もし私がセッションをしていた時代に、誰かが謝辞や支払いなしに私のリフを盗んだとしたら、それは窃盗とみなされただろう。AIにも同じ基準が適用されなければならない」-JP
https://ledzepnews-com.translate.goog/2025/03/01/jimmy-page-calls-uk-governments-ai-plan-a-sham-in-new-article/?_x_tr_sl=en&_x_tr_tl=ja&_x_tr_hl=ja&_x_tr_pto=wapp

“ポール・マッカートニー、英AI著作権法案はアーティスト“搾取”につながる可能性があると警告”
https://www.billboard-japan.com/d_news/detail/145787/2
http://www.youtube.com/watch?v=l5_9fYU8jd4&t=28s
AI Zeppelin・・50年代風サウンドでうまく作ってますが、歌詞をよく聴きとらない限り、ZEP楽曲とは分からないと思います。AIがここまで進化したことに驚かされますが、こんなモノをあっちこっちで無許可で作られてしまったら、ロックの大御所達が怒るのも無理ありません!
No.4474 - 2025/03/02(Sun) 09:01:33

Re: 『Becoming Led Zeppelin』公開記念!? Jペイジの初期仕事1963-1967 / ゆう
zoso_ledzep4_yyさん、ありがとうございます。

>1960 年代初頭のロンドンの規律正しいスタジオ
スウィンギングロンドンと言われた時代
レコーディングスタジオでは素晴らしい事が起こっていたのですね。

>謝辞や支払いなしに私のリフを盗んだとしたら
つまり支払え、という事ですね。
謝辞で誤魔化そうとしたら請求書が送られてくるでしょう。

>英AI著作権法案はアーティスト“搾取”につながる
AIは労働力の足りない所を補うだけにすべきですね。
アーティストの創作活動を脅かす事がないように
法整備が必要と思います。
No.4475 - 2025/03/03(Mon) 05:22:18

Re: 『Becoming Led Zeppelin』公開記念!? Jペイジの初期仕事1963-1967 / シュリハンダカなZep人
ジョニー・アリデイです。フランスのロックシンガーです。フランス語ではHを発音しないので、アリディとなります。彼が日本で紹介されたのは、1970年代の初めごろだったと思います。もう50年以上前のうっすらとした記憶ですが、フランス版Elvisといった感じでした。曲は知りませんでした。

しかし、Jimmyは彼のアルバムにもさんかしていたのですね。私の知っている限りのJimmy参加アルバムは、ミシェル・ポルナレフのアルバムと「007/ゴールドフィンガー」のサントラ盤です。主演はS・コネリー、歌はS・バッシーでした。ギターはJimmyです。♪ゴールドフィンガ〜♪歌いたくなります。私は両方のアルバム持っていますが、Jimmyが演奏しているなんて全く知りませんでした。私は知らないうちにJimmyの演奏を聞いていたんですね。

あ、それから去年の今頃だったでしょうか、NHK(総合orEテレだったかは忘れましたが)バート・バカラックの特集をやったんですよ。皆さんもJimmyがバカラックのレコーディング参加しているのはご存知ですよね?私はJimmyがちょこっとでもいいから出ないかな・・・なんて思っていたんですけれど、出ませんで・・・(^^:)
ただ、途中で1回だけ出たのはバカラックが推ししていた(プロデュースかな)女性歌手の写真。名前は忘れましたがこの人、Jimmyの元彼女・・・バカラックを通してJimmyは彼女と知り合ったのね。まぁ、今では過去の事でしょうが。
No.4476 - 2025/03/04(Tue) 16:35:02

Re: 『Becoming Led Zeppelin』公開記念!? Jペイジの初期仕事1963-1967 / zoso_ledzep4_yy
>Jimmyがバカラックのレコーディング参加しているのはご存知ですよね?
“誰もがバート・バカラックのために演奏したかった。あれは本当に魔法のようだったよ”-JP
https://rockandrollgarage-com.translate.goog/jimmy-page-elects-favorite-recordings-of-when-he-was-a-session-guitarist/?_x_tr_sl=en&_x_tr_tl=ja&_x_tr_hl=ja&_x_tr_pto=wapp
http://www.youtube.com/watch?v=RDLLYA9N1Es
また別のインタビューでは、↑このサントラに参加した思い出をたいそう楽し気に回想しておられました。

>名前は忘れましたがこの人、Jimmyの元彼女・・
ジャッキー・デシャノンとジミー・ペイジ・・テキサスの爆弾娘(直接的なイメージだとやはりグラマラスな女性)とロンドンの若きファーストコール(最初に声がかかる)セッションギタリストの公私にわたる共演!!
https://i.pinimg.com/736x/c8/78/a1/c878a1c3bbd66854f3133dfd7bc3c9ab.jpg
伝説のカップルとはまさにこの二人だろう。共同でニコのプロデュースとかすごい仕事やっています。

“ところで、君は、あのLED ZEP何とかというバンドにいたジミー・ペイジとはどういう関係だったんだい? 「Tangerine」という曲は、君のことを歌った曲らしいじゃないか。もっと正確に言うならば、ヤードバーズの「Knowing That I'm Losing You」という曲がそうなのかい? 歌詞を見たら”僕は彼女の恋人だった、彼女は僕のクイーンだった”だって? これは聞き捨てならないな。まあ、もう過去のことだからいいのだけれど。結果的に君は賢明にもあの男を選ばなかったわけだからね”
http://blog.livedoor.jp/jikkennezumi/archives/2045827.html
http://www.youtube.com/watch?v=NShxl-4NAls
https://genius.com/Jackie-deshannon-i-remember-the-boy-demo-lyrics
二人の会話を挟んで曲が始まります・・(^^;)
No.4477 - 2025/03/04(Tue) 18:30:03

Re: 『Becoming Led Zeppelin』公開記念!? Jペイジの初期仕事1963-1967 / ゆう
シュリハンダカなZep人さん、zoso_ledzep4_yyさん、ありがとうございます。

>フランスのロックシンガー
当時のフランスの歌手はロンドンでレコーディングするのが、流行っていたのでしょうか
この時代は確かに音楽やファッションなどロンドンは最先端だというイメージがあったのでしょうね。

>君は賢明にもあの男を選ばなかったわけだからね
ジャッキー・デシャノンって申し訳ありませんが、
記憶にありません。曲を聴いても覚えていませんでした。
ジミーちゃんが他の女の子にしたイロイロな事を思い返せば、デシャノンさんは賢明だと思います。
No.4478 - 2025/03/05(Wed) 05:16:59

Re: 『Becoming Led Zeppelin』公開記念!? Jペイジの初期仕事1963-1967 / シュリハンダカなZep人
>zoso₋ledzep4yy様
有難うございます。思い出しました!ジャッキー・デシャノンです。近頃思い出すのも時間がかかって、時間がかかって・・・少しずつ痴呆が近ずいています。あ、まだご飯食べたの忘れていないから、まだ大丈夫かな。「ゴールドフィンガー」はバカラックの作曲なのでしょうか・・・画像ではS・バッシーさんの歌だけでしたが、わたしのサントラ盤にはJimmyの間奏が入っています。

>ゆう様
ジャッキーはJimmyと結婚しなくて正解でした・・・
No.4479 - 2025/03/05(Wed) 11:59:40

Re: 『Becoming Led Zeppelin』公開記念!? Jペイジの初期仕事1963-1967 / zoso_ledzep4_yy
「Jimmy Page – Session Man(8CD/BOX SET)」
https://www.discogs.com/ja/release/8390174-Jimmy-Page-Session-Man
キンクスvsジミーの遺恨"2-23 The Kinks–You Really Got Me”以外にもジミー初のフィードバックが録られた“4-24 The Kinks–I Need You”そしてジミーのソロデビュー曲“5-1 She Just Satisfies(“2-24 The Kinks–Revenge”の改作・・JPの記念すべき?パクリ曲第1弾・・汗)”Jackie DeShannon - I Remember The Boy(4-30)等、8CD全228曲が聴けます。

DLはコチラ! https://www.swisstransfer.com/d/d384acb3-8e52-44a9-bf11-64072917889f

>「ゴールドフィンガー」はバカラックの作曲なのでしょうか・・・
“ジョン・バリーが作曲し、レスリー・ブリッカスとアンソニー・ニューリーの2人が作詞を担当”-残念ながら映画のサントラ参加曲は含みませんが、これだけの曲を持っていれば、ファーストセッションギタリストJPは十二分に語れるはずです。
No.4480 - 2025/03/05(Wed) 14:32:07

Re: 『Becoming Led Zeppelin』公開記念!? Jペイジの初期仕事1963-1967 / ryuyomo
シュリハンダカなZep人さん、zoso_ledzep4_yyさん、ゆうさん、ありがとうございます。
ZEPの替え歌?はよかったです。うまく歌詞を載せましたよね。でも曲もよかったなあ、歌詞を変えたら別曲ですよ。
あとゴールドフィンガーにジミーが参加しているとは思いもしませんでした。中学の時サントラを買えなかった私は来日記念盤のシングルを購入しました。ライブだったのでジミーは不参加です。そのレコードはおそらく実家で埃をかぶっているはずです。余談失礼しました。
No.4482 - 2025/03/05(Wed) 20:47:31

Re: 『Becoming Led Zeppelin』公開記念!? Jペイジの初期仕事1963-1967 / ゆう
シュリハンダカなZep人さん、zoso_ledzep4_yyさん、ryuyomoさん、ありがとうございます。

>ジャッキーはJimmyと結婚しなくて正解でした・・・
本当にそうですね。それから長いキャリアを積み上げているのは、そのお陰かと。
ジミーちゃんは「Tangerine」を作る事となり、winwinで終わりましたね。

>Session Man(8CD/BOX SET)
クレジット見ると、意外な人の名前があって驚きました。
本人は大変だったと思いますが、ミュージシャンとしては得難い経験になりますね。

>来日記念盤のシングル
「移民の歌」でしょうか?
50周年の時、記念にシングル復刻盤がリリースされましたね。
もう結成記念のイヴェントはないのでしょうかねえ。
というか、もう60周年が数年後ですね。


*このスレッド長くなりましたので、ここで終わりにしましょうね。レス付けられる方は新たにスレッド立てて下さい。
No.4483 - 2025/03/06(Thu) 05:24:19
『Young Guitar』ジミー桜井インタビュー / zoso_ledzep4_yy
1月10日の最初の封切りから好評につき度重なる上映延長となっていた新宿シネマカリテは明日2月20日で終了とのことです。

前編:映画『MR.JIMMY』公開記念 ジミー桜井が人生をかけて挑むペイジ道
https://youngguitar.jp/interviews/mr-jimmy-01-2024
後編:映画『MR.JIMMY』公開記念 ジミー桜井が人生をかけて挑むペイジ道
https://youngguitar.jp/interviews/mr-jimmy-02-2024

いよいよ21日から上映開始のコチラも紹介させて頂きます。
https://kbc-cinema.com/pages/movies/mr-jimm
ゆう様、上映時間は日替わりですが、大阪と違って夜間上映でなくて良かったですね!(^^)!
No.4440 - 2025/02/19(Wed) 20:10:57

Re: 『Young Guitar』ジミー桜井インタビュー / ゆう
zoso_ledzep4_yyさん、映画『MR.JIMMY』について、ありがとうございます。

新宿は明日まで、上映なんですね。まだ上映してたんだと、人気だったのですね。

>僕の機材は、すべてアメリカに持って行けたわけじゃないんです。
いや、アメリカで生活するってたいへんだなあ、と思います。
安全なのは日本だけなのかもしれませんが。
そんな中でも自分のこだわりを追求するって凄いなあと思います。

>夜間上映でなくて良かったですね!
本当にありがたいです。
しかし上映の2日前からじゃないと予約入れられないというのは
予定が立たないので、どうにかならないかな?と思いました。
とはいえ上映が楽しみです。
No.4446 - 2025/02/21(Fri) 05:15:02

Re: 『Young Guitar』ジミー桜井インタビュー / ゆう
映画の前に、ちょっと福岡市内をウロウロしましたが
雪が降り始めました。雪の降る街を歩いて映画館へ。

映画は前半は桜井さんを含めた職人さんたちの話を聞いている感じでした。
細部でのこだわりを通すためには、綿密な打ち合わせを丁寧に重ねてきたのですね。
そのこだわりを支える人たちに圧倒されました。

後半は渡米後の話で
かなり荊の道だったようですね。
私はアメリカに行ったら、スターへの階段を余裕で登り続けるだろうと思っていましたが
御本家に出来る限り近づく努力をしようというのは、なかなか賛同が得られず
心折れそうになった時に連絡してくれたのがジェイソンでした。
不思議なめぐり逢いですよね。
02ライヴのリハでは、ジェイソンがZEPマニア全開でジミーちゃんにダメ出ししてたとか
それを思い出しました。きっと二人は同じ目標に向かえると思います。
これからの活動が楽しみだと思うエンディングでした。

そして新潟の雪景色が度々登場していましたが
昨年と今年も雪が深く、心配されているだろうな、と帰り、降る雪を見ながら思いました。
日本中の大雪がおさまりますように。
No.4463 - 2025/02/24(Mon) 05:14:30

Re: 『Young Guitar』ジミー桜井インタビュー / zoso_ledzep4_yy [ Home ]
ゆう様、鑑賞お疲れ様でございました!1/10からの全国順次公開としては西日本・・特に九州地区は遅くなりましたね?(全国で最後の3エリアである長野や静岡は3月公開で岡山が未だ順次公開)

> 御本家に出来る限り近づく努力をしようというのは、なかなか賛同が得られず心折れそうになった時に連絡してくれたのがジェイソンでした。不思議なめぐり逢いですよね。
ピーター・マイケル・ダウド監督による密着撮影は、桜井氏公認の範囲内(日本での活動・・そして渡米後のツェッパゲインから新生MR.JIMMYまで)となっていますがこの後、JBLZEのオーディションに受けてからエンドロールまでの描写は端折り気味に進んでいったように思えますので、桜井氏の自叙伝からJBLZEオーディションの詳細をご一読下さい。
https://drive.google.com/file/d/162leJ0Qgr4ulf7gTyrE1JDcz4C2Ziiyl/view?usp=sharing

> 02ライヴのリハでは、ジェイソンがZEPマニア全開でジミーちゃんにダメ出ししてたとか
映画最後のシーンでジェイソンが桜井氏に「今日は、何年のライブバージョンで演るんだい?」との問いかけに、桜井氏のその返答に対し、ジェイソンは「おお〜〇〇年だとよ〜(笑)」のシーンがあったのですが、バンマスのジェイソンにすれば“当然俺が指定するライブバージョンだろ?”って苦笑していると勘ぐりたくなるような場面だったのですが、2017年JBLZE新加入から今日までの桜井氏は、ツェッパゲイン時代のような自我を出していないご様子で、あくまで自身のバンド“Mr.Jimmy”をメジャーにする為の布石だと割り切ってのJBLZE加入かと思われます。(とは言っても、“ボンゾの息子と共演+ホール・アリーナツアー+ギャラ”は、MR.JIMMYクラブ公演とは雲泥の差なのが現実・・)

そして2025年・・桜井氏は“Rock Legends Cruise”にて船上のギタリストとなっておりました!

ツェッパゲイン時代にも経験があるクルーズ・ツアー・・自叙伝でも触れてますが、船内では陸地より物価が高いのでライブ以外の時間の過ごし方は部屋でギターを弾く以外にすることが無く、クルーズツアーは苦痛だと言ってましたが、JBLZEでのクルーズツアーなら船内での過ごし方もより快適になったんじゃないでしょうかね?(笑)
No.4464 - 2025/02/24(Mon) 15:40:31

Re: 『Young Guitar』ジミー桜井インタビュー / ゆう
zoso_ledzep4_yyさん、ありがとうございます。
福岡よりも大分の方が公開早かったです。順次というより全国的に変則的な感じですね。

>当然俺が指定するライブバージョンだろ?
いつのライヴか、何て会話はなかなか出来なかっただろうから
お二方は嬉しかったのではないかな?と思いました。
おそらく活動中はずっと会話していただろうと想像しています。

>ギターを弾く以外にすることが無く
ギターを弾く事が好きな人だからといえ、こういう環境はそこまで嬉しくないのだと思いました。
No.4468 - 2025/02/25(Tue) 05:18:18

Re: 『Young Guitar』ジミー桜井インタビュー / ryuyomo
zoso_ledzep4_yyさん 桜井さんの伝記の共有ありがとうございます。
桜井さんとのエピソードを2つほどあげさせてもらいます。
ライブの後でお話したのですが、Closerの演奏をレスポールで行ったと話したらとても驚いていました。ただ、距離もあり興奮していたのでBベンダーが付いていたかどうかまではわからないとお伝えしました。正解ではないかもですが、Bベンダーは付いていなかったに1票です。
あと別の日に最近どんな音楽を聴いていますか?とお聞きしたところインコグニートという返事を頂きました。
正直ZEPの音楽を聴きまくるのに忙しくて他の音までは聞いていないかな、と思っていたので意外でしたし驚かされました。でもその言葉で聞いてみたインコグニートはとても良かったです。お薦めしたいバンドですよ。
No.4470 - 2025/02/25(Tue) 23:51:26

Re: 『Young Guitar』ジミー桜井インタビュー / ゆう
ryuyomoさん、ありがとうございます。
2つめのエピソードで、かなり以前に同じ質問をしたことがありますが
その時もZEPではなかったというお答えでした。
しかもロックではなかったように覚えています。
No.4471 - 2025/02/26(Wed) 05:15:46
「Jimmy Page by Jimmy Page」自伝写真集出版イヴェント2014 / zoso_ledzep4_yy [ Home ]
聞き手は、O2ライブ明けの王子抜きでのニューバンド結成計画でボーカル候補の噂があった故クリス・コーネルです。

前半は、ギターを始めた頃からセッションミュージシャン時代を語っています。

後半は、ZEP結成時において、この4人との奇跡的な巡り合わせに聴衆が惜しみのない拍手を送っております!(^^)!

さらに後半映像ではZEP結成直後のジミーがジョーン・バエズ版“ゴナリーヴユー”他、所有のレコードの中から選んだ曲を王子に聴いてもらった時の自宅部屋写真との補足説明もあったりで、興味深いコメントが多々ありました!(^^)!
No.4465 - 2025/02/24(Mon) 17:35:05

Re: 「Jimmy Page by Jimmy Page」自伝写真集出版イヴェント2014 / ゆう
zoso_ledzep4_yyさん、ジミーちゃんの本出版のイヴェントの映像ご紹介ありがとうございます。
クリス・コーネルさんはお話聞くのが上手ですね。インタビュアーとして適役だと思います。
セッションミュージシャン時代はブライアンと仕事もしたのですか。
その頃アニタ出演の映画のサントラを作っていたのですね。
かつてアニタとブライアンは恋人だったけど、ブライアンは恋人としてはダメ男君だったそうですね。
結局キースの所に逃げたのですが、その後の仕事じゃないかな?

>聴衆が惜しみのない拍手
ロバート・プラントの名前で盛り上がっていたので、一緒に拍手しました。

興味深い話の数々ですね。サンレコードに入りたかったのですね。Good Rockin' Tonightに参加した時は嬉しかったでしょう。
No.4467 - 2025/02/25(Tue) 05:16:58
ネブワースウォームアップ公演動画が登場! / zoso_ledzep4_yy
ネブワースの為のコペンハーゲンウォームアップコンサートの2日目映像が存在しておりました!77年7月24日のオークランド(米国ラストギグ)でのギグからピッタシ2年ぶりのコンサートとなりますが、2夜目ということもあり前日での機材等のトラブルも改善されたリラックスした名演でZEP最後のまともな演奏となりました!

“この映像はレナート・ストローム氏によって撮影されたもので、レッド・ツェッペリンが1979年にデンマークで行った2回のウォームアップショーのうち2回目のパフォーマンスの13分間を映している”

「スーパー8カメラを持ってきたのは、室内で使える新しいフィルムをテストするためでした。カメラを持ち込むのに問題はありませんでした。かなり小さくて、ズボンの中に入れて背中に背負っていたと思う。当時は、動画撮影はあまり行われていませんでした。彼ら(会場入り口手荷物チェック係)は、録音機器の方をチェックしていた。前夜のギグは、新聞によると、レーザーがもたらした停電のせいで大失敗だった。入る前に通った路地に発電機が立っていたんだ。なぜそこにあるのかはわからなかったが、軍隊で発電機があったことは覚えていた。だから、もちろんギグが心配だった。このフィルムはずっと引き出しの中にしまってあったんだ。ギタリストの友人たちに見せたら、みんな熱狂したよ。それはサイレント・バージョンだった」

コペンハーゲンのステージ上は、ネブワースでは取り外されてしまったジミーのマーシャルアンプの“ZOSO”シンボルもこの公演までは健在です! ボンゾはUniversal Timpani1台のみに減、そしてジョンジーの機材では電話機が置かれたYAMAHA GX-1がここでも見れます。(笑)左奥には77ツアーで使っていたジミー所有のMk.VメロトロンがGX-1のバックアップ用として待機してましたが使用されることもなく、ネブワースでは持込されることはありませんでした。あとはローズピアノからYAMAHA CP-708に代わり、その上にクラヴィネット、他にはネブワースでは見られなかった黒いグランドピアノが確認できます。
http://www.tightbutloose.co.uk/wp-content/uploads/2019/07/Copenhagen-6.png
それにしても、ネブワースのプログラムのみならず、レーザーピラミッド(ryuyomoさんやCrungeさんは生で観たんですよね・・)等の演出面も含めて小規模なホールでZEPを観れたコペンハーゲンのファンには嫉妬してしまいたくなります。😖
No.4439 - 2025/02/19(Wed) 09:41:23

Re: ネブワースウォームアップ公演動画が登場! / ゆう
zoso_ledzep4_yyさん、映像のご紹介、ありがとうございます。

動画があったのですね(涙)
79年のZEPといえば、コペンハーゲンでの2回のライヴ、この日は7月24日ですね。
そしてネブワースへ、年末はロッケストラに参加していますね。

レーザーのように新たな機材を使う時は電力についても考えなくてはいけないですね。
軍隊の発電機がスタンバっていたのは驚きです。
レナート・ストロームさん、よくぞ引き出しから世界に出して下さいました。
ネブワース直前のライヴということで興奮しました。
No.4441 - 2025/02/20(Thu) 05:08:03

Re: ネブワースウォームアップ公演動画が登場! / ryuyomo
zoso_ledzep4_yyさんの言う通りzepではありませんでしたがレーザーピラミッドを生で見ました。
あれとミッドナイトムーンライトでのソロはもうzepを見た気になったものです。
でもあと10年早く生まれていたら本家を見れたのにと当時は思ったものですよ。
コペンハーゲンの映像は感激ものです、ネブワースよりスムーズに演奏している気がするのは気のせいですかね。
いや、あるところにやっぱりはあるんですね。
No.4444 - 2025/02/20(Thu) 21:30:01

Re: ネブワースウォームアップ公演動画が登場! / zoso_ledzep4_yy [ Home ]
>動画があったのですね(涙)>コペンハーゲンの映像は感激ものです
彼らがライブステージをプロカメラマンに撮影させたのは、70年のアルバートH、アイスランド、バースそして73MSGとたったこれだけなんです。75アールスコート、77シアトル、79ネブワースは初期のようなプロカメラマンによる撮影ではなく、ステージ上の巨大ビデオスクリーンに映された映像(スクリーンショットの性格上、顔のドアップが中心)をメンバー用の記録としてVTR録画していただけなんです。(某BB掲示板で言っているような“ネブワース撮影隊”というものは存在せず、“巨大スクリーンへ生中継するカメラマン”と表現するのが正しい)そうなると頼れるのはZEPを生体験されたレジェンドの中でも「当時は、動画撮影はあまり行われていませんでした。彼ら(会場入り口手荷物チェック係)は、録音機器の方をチェックしていた」という状況でスーパー8カメラをやすやすと会場に持ち込んで下さったレナートさんに感謝申し上げます。

>ネブワースよりスムーズに演奏している気がするのは気のせいですかね。
http://www.youtube.com/watch?v=TEa2eGDG134&t=19s
https://mega.nz/folder/EmxnXTBY#vr26wlSgTWA9M6QnHUYnVw
いや〜気のせいじゃありませんよ!Zep全ライブ歴としては、まともな演奏は、この日が最後です。この日以降、8/4本番公演までは、まだ11日も先です。実際、彼らはその間、現地ネブワースパークで8/2の1日だけリハを演っただけで本番ライブに臨んだんです!
http://www.instagram.com/p/DGRThQmyB9n/?img_index=1
加えて、ネブワース追加公演は、8/4の1週間後・・それでは結果は目に見えてますよね?そんなリハ嫌いな彼らが性根を入れ替える気持ちになるのには、心も体もクリーンな状態になって臨んだ28年後のO2ライブまで待たねばなりませんでした。
No.4445 - 2025/02/20(Thu) 23:17:59

Re: ネブワースウォームアップ公演動画が登場! / ゆう
ryuyomoさん、zoso_ledzep4_yyさん、ありがとうございます。

>コペンハーゲンの映像は感激もの
この日は2日目でもありますので、前日の反省を生かしてでしょうか
良い演奏を聴けて良かったです。
やっぱり通した演奏が観たい・・・

>性根を入れ替える気持ちになる
ライヴエイドとアトランティックで2回も大コケしてやっと・・・
って遅すぎると思いませんか?
アトランティックではリハをちゃんとしようと誰も言わなかったのかな?
No.4448 - 2025/02/21(Fri) 05:17:11

Re: ネブワースウォームアップ公演動画が登場! / ryuyomo
zoso_ledzep4_yyさん 音源までありがとうございます。正直79年はネブワースの2日目を聞いて(はじめて買ったZEPブートでした)あまり良い印象がなくコペンハーゲンも同じレベルだろうとたかを括っていました。反省します。
しかしZEPのリハーサル事情というのはどうだったんでしょうね。O2アリーナに向けてはけっこうやったようですけど、ペイジプラントの時もあまりしてなかったようですし。
ZEPの時もツアーの終盤の方がいいような気がしますけど、さほどリハはしなかったんでしょうか。
72年の来日公演はリハのつもりだったという説もあるくらいですからね。
No.4449 - 2025/02/21(Fri) 21:22:56

Re: ネブワースウォームアップ公演動画が登場! / zoso_ledzep4_yy [ Home ]
> ZEPのリハーサル事情というのはどうだったんでしょうね。
ツアーで演奏する曲目や演出を決める為のリハは、もちろん彼らはやっているわけですが、いざツアーが開始されると・・

“リハーサルは曲順のチェック、ショウ全体の流れをチェックするくらいで、細かい部分まではしていなかった。細かいリハといえばレコーディングのためのものくらいしかしてなかったんじゃないかな?会場に着いてリハなしでいきなりライブ本番ということもあったね。あのバンドではほとんどがインプロヴィゼーション(即興演奏)だった。全く何が起こるか分からないという状況だったね”-JPJ

プロモーターのビル・グラハムも証言していますが、彼らは、開演時間を守らない遅刻常習者(その理由の大半がク〇リ漬けのジミーが正気に戻るのを待つ必要があった為)だったようで、こうなるとジョンジーの証言は真実味が感じられますね?

>ツアーの終盤の方がいいような気がします
ツアーの日程を進めていきながら、完成していくみたいな感じだから、どのツアーも開始当初はリハビリ状態なんだと思います。また彼らは「都市連続公演の最終日は名演」の法則があるような気がします。
>79年はネブワースの2日目を聞いて(はじめて買ったZEPブートでした)あまり良い印象がなく
ネブワース追加公演が8/11ではなく8/4の翌日だったのならコペンハーゲン2夜目ような名演になっていたかもしれません。
No.4450 - 2025/02/21(Fri) 22:53:01

Re: ネブワースウォームアップ公演動画が登場! / ゆう
ryuyomoさん、zoso_ledzep4_yy さん、ありがとうございます。

>ZEPのリハーサル事情
リハはやるのはやっていたみたいですけど、ジョーンジーの教えてくれた通り
そんなに入念ではなかったようですね。
コペンハーゲンの前もスタジオ借りてリハやってました。

>どのツアーも開始当初はリハビリ状態
日本公演もそんな感じだったのでしょうね。
「天国への階段」はアイルランドで初演奏してますね。
新しい曲はUSツアーの前に演って、反応を見るというやり方なのでしょうね。

そういえば、ZEPが最後に集まったのもUSツアーのためのリハでしたね。
ジミーちゃん家で合宿したら誰も遅刻しないだろうというアイディアかな?
No.4451 - 2025/02/22(Sat) 05:26:14

Re: ネブワースウォームアップ公演動画が登場! / ryuyomo
zoso_ledzep4_yyさんのご指摘通り連続公演の最終日については名演の誉れが高い日が多いと思います。
私の好きな71年も929だったりバークレーの2日目なんかそうです。
今でも好きなバークレー2日目の胸愛メドレーは本当に見事な演奏で初めて聞いた頃はその曲順で演奏する為にリハをしていたのかと思っていたほどです。
71年の他のライブを聞いてアドリブというか思い付きで演奏しているのが分かりましたけど、4人とも対応力が半端じゃないですよね。
他の年代も勿論聞き所がありますが、72年位までの何が出るかわからない所やジミーのキレた演奏、王子のハイトーンといったところが大好きです。
No.4455 - 2025/02/22(Sat) 20:32:20

Re: ネブワースウォームアップ公演動画が登場! / zoso_ledzep4_yy [ Home ]
> 今でも好きなバークレー2日目の胸愛メドレーは本当に見事な演奏で初めて聞いた頃はその曲順で演奏する為にリハをしていたのかと思っていたほどです。
ryuyomoさん、もしよかったらこれを聴いてみてください。

01)Immigrant Song 02)Heartbreaker 03)Since I've Been Loving You 04)Black Dog 05)Dazed and Confused 06)Stairway to Heaven 07)Celebration Day (13th) 08)That's the Way 09)Going to California 10)What is and What Should Never Be (13th) 11)Moby Dick (13th) 12)Whole Lotta Love - Just A Little Bit - Whole Lotta Love - Boogie Chillun' - Hello Mary Lou - My Baby Left Me - Mess O' Blues - You Shook Me - The Lemon Song
- Whole Lotta Love 13)Communication Breakdown (13th) - It's Your Thing - Gallows Pole
https://mega.nz/folder/hCUVzJLL#f8eq_QW983PBH1B6vvWP6Q

2ディズミックスによるバークレー1971完全盤の登場です!(^^)!
No.4456 - 2025/02/22(Sat) 21:22:35

Re: ネブワースウォームアップ公演動画が登場! / zoso_ledzep4_yy [ Home ]
LP音源である2夜目の欠落曲以外にもオープニングMC(ビル・グラハム)や曲間の間を初日音源で補っており、1本のコンサートとして伝説のバークレーを楽しむことが出来ます!
No.4457 - 2025/02/22(Sat) 21:33:14

Re: ネブワースウォームアップ公演動画が登場! / ryuyomo
zoso_ledzep4_yyさん ありがとうございます。
聞かせて頂きます。私の持ってるバークレーの初日はさほど音がよくないんですよね。
そう考えると2日目の音質は奇跡のようなものかもです。
音質という観点からするとブルーベリーヒルはセトリも完全版だから更にスゴイですね。まああれはアマチュアの仕業ではなくプロの仕事ではありますけど。
今は正確な情報としてバークレーでのライブと分かっていますが、ダンボのジャケットには会場のインフォメーションがなく、ロサンゼルス?という説もありました。
移民の歌の最初は王子の声がトップに届いていないのですがその後は上り調子です。カミングアウトすると、その届いていない王子にすら買った当時はすげえ!と高校生の自分は感動してました。
ネブワースとは受けた印象がかなり違っていました。
この音源でブートにのめり込んでしまい今に至るという訳です。
No.4458 - 2025/02/22(Sat) 23:35:10

Re: ネブワースウォームアップ公演動画が登場! / ゆう
ryuyomoさん、zoso_ledzep4_yy さん、ありがとうございます。

ブートを買うならツアー最終日が狙い目かもしれないですね。
バークレーのダンボのジャケットうちにもあると思います。どこに直したっけ?


*このスレッド、長くなりましたので、ここで終わりにしましょうね。レス付けられる方は新たにスレッド立てて下さい。
No.4462 - 2025/02/23(Sun) 05:28:52
以下のフォームに記事No.と投稿時のパスワードを入力すれば
投稿後に記事の編集や削除が行えます。
200/200件 [ ページ : << 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 ... 29 >> ]

- HOME - お知らせ(3/8) - 記事検索 - 携帯用URL - フィード - ヘルプ - メール - 環境設定 -

- Icon: ぱたぱたアニメ館 -

Rocket Board Type-LS (Free) Rocket BBS