ゆうのレモンソング掲示板

楽しく語りましょう

ネブワースウォームアップ公演動画が登場! / zoso_ledzep4_yy
ネブワースの為のコペンハーゲンウォームアップコンサートの2日目映像が存在しておりました!77年7月24日のオークランド(米国ラストギグ)でのギグからピッタシ2年ぶりのコンサートとなりますが、2夜目ということもあり前日での機材等のトラブルも改善されたリラックスした名演でZEP最後のまともな演奏となりました!

“この映像はレナート・ストローム氏によって撮影されたもので、レッド・ツェッペリンが1979年にデンマークで行った2回のウォームアップショーのうち2回目のパフォーマンスの13分間を映している”

「スーパー8カメラを持ってきたのは、室内で使える新しいフィルムをテストするためでした。カメラを持ち込むのに問題はありませんでした。かなり小さくて、ズボンの中に入れて背中に背負っていたと思う。当時は、動画撮影はあまり行われていませんでした。彼ら(会場入り口手荷物チェック係)は、録音機器の方をチェックしていた。前夜のギグは、新聞によると、レーザーがもたらした停電のせいで大失敗だった。入る前に通った路地に発電機が立っていたんだ。なぜそこにあるのかはわからなかったが、軍隊で発電機があったことは覚えていた。だから、もちろんギグが心配だった。このフィルムはずっと引き出しの中にしまってあったんだ。ギタリストの友人たちに見せたら、みんな熱狂したよ。それはサイレント・バージョンだった」

コペンハーゲンのステージ上は、ネブワースでは取り外されてしまったジミーのマーシャルアンプの“ZOSO”シンボルもこの公演までは健在です! ボンゾはUniversal Timpani1台のみに減、そしてジョンジーの機材では電話機が置かれたYAMAHA GX-1がここでも見れます。(笑)左奥には77ツアーで使っていたジミー所有のMk.VメロトロンがGX-1のバックアップ用として待機してましたが使用されることもなく、ネブワースでは持込されることはありませんでした。あとはローズピアノからYAMAHA CP-708に代わり、その上にクラヴィネット、他にはネブワースでは見られなかった黒いグランドピアノが確認できます。
http://www.tightbutloose.co.uk/wp-content/uploads/2019/07/Copenhagen-6.png
それにしても、ネブワースのプログラムのみならず、レーザーピラミッド(ryuyomoさんやCrungeさんは生で観たんですよね・・)等の演出面も含めて小規模なホールでZEPを観れたコペンハーゲンのファンには嫉妬してしまいたくなります。😖
No.4439 - 2025/02/19(Wed) 09:41:23

Re: ネブワースウォームアップ公演動画が登場! / ゆう
zoso_ledzep4_yyさん、映像のご紹介、ありがとうございます。

動画があったのですね(涙)
79年のZEPといえば、コペンハーゲンでの2回のライヴ、この日は7月24日ですね。
そしてネブワースへ、年末はロッケストラに参加していますね。

レーザーのように新たな機材を使う時は電力についても考えなくてはいけないですね。
軍隊の発電機がスタンバっていたのは驚きです。
レナート・ストロームさん、よくぞ引き出しから世界に出して下さいました。
ネブワース直前のライヴということで興奮しました。
No.4441 - 2025/02/20(Thu) 05:08:03

Re: ネブワースウォームアップ公演動画が登場! / ryuyomo
zoso_ledzep4_yyさんの言う通りzepではありませんでしたがレーザーピラミッドを生で見ました。
あれとミッドナイトムーンライトでのソロはもうzepを見た気になったものです。
でもあと10年早く生まれていたら本家を見れたのにと当時は思ったものですよ。
コペンハーゲンの映像は感激ものです、ネブワースよりスムーズに演奏している気がするのは気のせいですかね。
いや、あるところにやっぱりはあるんですね。
No.4444 - 2025/02/20(Thu) 21:30:01

Re: ネブワースウォームアップ公演動画が登場! / zoso_ledzep4_yy [ Home ]
>動画があったのですね(涙)>コペンハーゲンの映像は感激ものです
彼らがライブステージをプロカメラマンに撮影させたのは、70年のアルバートH、アイスランド、バースそして73MSGとたったこれだけなんです。75アールスコート、77シアトル、79ネブワースは初期のようなプロカメラマンによる撮影ではなく、ステージ上の巨大ビデオスクリーンに映された映像(スクリーンショットの性格上、顔のドアップが中心)をメンバー用の記録としてVTR録画していただけなんです。(某BB掲示板で言っているような“ネブワース撮影隊”というものは存在せず、“巨大スクリーンへ生中継するカメラマン”と表現するのが正しい)そうなると頼れるのはZEPを生体験されたレジェンドの中でも「当時は、動画撮影はあまり行われていませんでした。彼ら(会場入り口手荷物チェック係)は、録音機器の方をチェックしていた」という状況でスーパー8カメラをやすやすと会場に持ち込んで下さったレナートさんに感謝申し上げます。

>ネブワースよりスムーズに演奏している気がするのは気のせいですかね。
http://www.youtube.com/watch?v=TEa2eGDG134&t=19s
https://mega.nz/folder/EmxnXTBY#vr26wlSgTWA9M6QnHUYnVw
いや〜気のせいじゃありませんよ!Zep全ライブ歴としては、まともな演奏は、この日が最後です。この日以降、8/4本番公演までは、まだ11日も先です。実際、彼らはその間、現地ネブワースパークで8/2の1日だけリハを演っただけで本番ライブに臨んだんです!
http://www.instagram.com/p/DGRThQmyB9n/?img_index=1
加えて、ネブワース追加公演は、8/4の1週間後・・それでは結果は目に見えてますよね?そんなリハ嫌いな彼らが性根を入れ替える気持ちになるのには、心も体もクリーンな状態になって臨んだ28年後のO2ライブまで待たねばなりませんでした。
No.4445 - 2025/02/20(Thu) 23:17:59

Re: ネブワースウォームアップ公演動画が登場! / ゆう
ryuyomoさん、zoso_ledzep4_yyさん、ありがとうございます。

>コペンハーゲンの映像は感激もの
この日は2日目でもありますので、前日の反省を生かしてでしょうか
良い演奏を聴けて良かったです。
やっぱり通した演奏が観たい・・・

>性根を入れ替える気持ちになる
ライヴエイドとアトランティックで2回も大コケしてやっと・・・
って遅すぎると思いませんか?
アトランティックではリハをちゃんとしようと誰も言わなかったのかな?
No.4448 - 2025/02/21(Fri) 05:17:11

Re: ネブワースウォームアップ公演動画が登場! / ryuyomo
zoso_ledzep4_yyさん 音源までありがとうございます。正直79年はネブワースの2日目を聞いて(はじめて買ったZEPブートでした)あまり良い印象がなくコペンハーゲンも同じレベルだろうとたかを括っていました。反省します。
しかしZEPのリハーサル事情というのはどうだったんでしょうね。O2アリーナに向けてはけっこうやったようですけど、ペイジプラントの時もあまりしてなかったようですし。
ZEPの時もツアーの終盤の方がいいような気がしますけど、さほどリハはしなかったんでしょうか。
72年の来日公演はリハのつもりだったという説もあるくらいですからね。
No.4449 - 2025/02/21(Fri) 21:22:56

Re: ネブワースウォームアップ公演動画が登場! / zoso_ledzep4_yy [ Home ]
> ZEPのリハーサル事情というのはどうだったんでしょうね。
ツアーで演奏する曲目や演出を決める為のリハは、もちろん彼らはやっているわけですが、いざツアーが開始されると・・

“リハーサルは曲順のチェック、ショウ全体の流れをチェックするくらいで、細かい部分まではしていなかった。細かいリハといえばレコーディングのためのものくらいしかしてなかったんじゃないかな?会場に着いてリハなしでいきなりライブ本番ということもあったね。あのバンドではほとんどがインプロヴィゼーション(即興演奏)だった。全く何が起こるか分からないという状況だったね”-JPJ

プロモーターのビル・グラハムも証言していますが、彼らは、開演時間を守らない遅刻常習者(その理由の大半がク〇リ漬けのジミーが正気に戻るのを待つ必要があった為)だったようで、こうなるとジョンジーの証言は真実味が感じられますね?

>ツアーの終盤の方がいいような気がします
ツアーの日程を進めていきながら、完成していくみたいな感じだから、どのツアーも開始当初はリハビリ状態なんだと思います。また彼らは「都市連続公演の最終日は名演」の法則があるような気がします。
>79年はネブワースの2日目を聞いて(はじめて買ったZEPブートでした)あまり良い印象がなく
ネブワース追加公演が8/11ではなく8/4の翌日だったのならコペンハーゲン2夜目ような名演になっていたかもしれません。
No.4450 - 2025/02/21(Fri) 22:53:01

Re: ネブワースウォームアップ公演動画が登場! / ゆう
ryuyomoさん、zoso_ledzep4_yy さん、ありがとうございます。

>ZEPのリハーサル事情
リハはやるのはやっていたみたいですけど、ジョーンジーの教えてくれた通り
そんなに入念ではなかったようですね。
コペンハーゲンの前もスタジオ借りてリハやってました。

>どのツアーも開始当初はリハビリ状態
日本公演もそんな感じだったのでしょうね。
「天国への階段」はアイルランドで初演奏してますね。
新しい曲はUSツアーの前に演って、反応を見るというやり方なのでしょうね。

そういえば、ZEPが最後に集まったのもUSツアーのためのリハでしたね。
ジミーちゃん家で合宿したら誰も遅刻しないだろうというアイディアかな?
No.4451 - 2025/02/22(Sat) 05:26:14

Re: ネブワースウォームアップ公演動画が登場! / ryuyomo
zoso_ledzep4_yyさんのご指摘通り連続公演の最終日については名演の誉れが高い日が多いと思います。
私の好きな71年も929だったりバークレーの2日目なんかそうです。
今でも好きなバークレー2日目の胸愛メドレーは本当に見事な演奏で初めて聞いた頃はその曲順で演奏する為にリハをしていたのかと思っていたほどです。
71年の他のライブを聞いてアドリブというか思い付きで演奏しているのが分かりましたけど、4人とも対応力が半端じゃないですよね。
他の年代も勿論聞き所がありますが、72年位までの何が出るかわからない所やジミーのキレた演奏、王子のハイトーンといったところが大好きです。
No.4455 - 2025/02/22(Sat) 20:32:20

Re: ネブワースウォームアップ公演動画が登場! / zoso_ledzep4_yy [ Home ]
> 今でも好きなバークレー2日目の胸愛メドレーは本当に見事な演奏で初めて聞いた頃はその曲順で演奏する為にリハをしていたのかと思っていたほどです。
ryuyomoさん、もしよかったらこれを聴いてみてください。

01)Immigrant Song 02)Heartbreaker 03)Since I've Been Loving You 04)Black Dog 05)Dazed and Confused 06)Stairway to Heaven 07)Celebration Day (13th) 08)That's the Way 09)Going to California 10)What is and What Should Never Be (13th) 11)Moby Dick (13th) 12)Whole Lotta Love - Just A Little Bit - Whole Lotta Love - Boogie Chillun' - Hello Mary Lou - My Baby Left Me - Mess O' Blues - You Shook Me - The Lemon Song
- Whole Lotta Love 13)Communication Breakdown (13th) - It's Your Thing - Gallows Pole
https://mega.nz/folder/hCUVzJLL#f8eq_QW983PBH1B6vvWP6Q

2ディズミックスによるバークレー1971完全盤の登場です!(^^)!
No.4456 - 2025/02/22(Sat) 21:22:35

Re: ネブワースウォームアップ公演動画が登場! / zoso_ledzep4_yy [ Home ]
LP音源である2夜目の欠落曲以外にもオープニングMC(ビル・グラハム)や曲間の間を初日音源で補っており、1本のコンサートとして伝説のバークレーを楽しむことが出来ます!
No.4457 - 2025/02/22(Sat) 21:33:14

Re: ネブワースウォームアップ公演動画が登場! / ryuyomo
zoso_ledzep4_yyさん ありがとうございます。
聞かせて頂きます。私の持ってるバークレーの初日はさほど音がよくないんですよね。
そう考えると2日目の音質は奇跡のようなものかもです。
音質という観点からするとブルーベリーヒルはセトリも完全版だから更にスゴイですね。まああれはアマチュアの仕業ではなくプロの仕事ではありますけど。
今は正確な情報としてバークレーでのライブと分かっていますが、ダンボのジャケットには会場のインフォメーションがなく、ロサンゼルス?という説もありました。
移民の歌の最初は王子の声がトップに届いていないのですがその後は上り調子です。カミングアウトすると、その届いていない王子にすら買った当時はすげえ!と高校生の自分は感動してました。
ネブワースとは受けた印象がかなり違っていました。
この音源でブートにのめり込んでしまい今に至るという訳です。
No.4458 - 2025/02/22(Sat) 23:35:10

Re: ネブワースウォームアップ公演動画が登場! / ゆう
ryuyomoさん、zoso_ledzep4_yy さん、ありがとうございます。

ブートを買うならツアー最終日が狙い目かもしれないですね。
バークレーのダンボのジャケットうちにもあると思います。どこに直したっけ?


*このスレッド、長くなりましたので、ここで終わりにしましょうね。レス付けられる方は新たにスレッド立てて下さい。
No.4462 - 2025/02/23(Sun) 05:28:52
『Becoming Led Zeppelin』海外でDVDとBlu-rayが4月発売!?配信も開始 / zoso_ledzep4_yy [ Home ]
映画の物理的なリリースに関する公式情報は発表されていませんが、海外のメーカーは既に発売予告をしています。

“Blu-Ray-Becoming Led Zeppelin”
https://www.jbhifi.com.au/products/becoming-led-zeppelin-system-collections-generic-list1system-object-blu-ray?ab_version=B

そして、この映画はストリーミングサービスでも配信され、デジタルで購入して視聴できる予定でもあるそうです。
https://www.primevideo.com/detail/Becoming-Led-Zeppelin/0PAKMESSJK3BX7PAAYJLQ9QIH5
https://tv.apple.com/gb/movie/becoming-led-zeppelin/umc.cmc.75y87tlm8m52uod4oauiqahzd

“洋画の公開はなぜ遅れるのか?これでは本国での盛り上がりを日本の映画ファンがリアルタイムに共有することができない。日本の配給会社としても宣伝面でマイナスではないのか”
https://www.sbbit.jp/article/cont1/35767

海外では劇場公開終了以降の告知がさっそく始まっている中にあって、日本では依然として公開情報が更新されません。
https://www.tfc.co.jp/works/
『Becoming Led Zeppelin』日本公開の行方・・いったいどうなるのでしょうか!?
No.4443 - 2025/02/20(Thu) 11:21:23

Re: 『Becoming Led Zeppelin』海外でDVDとBlu-rayが4月発売!?配信も開始 / ゆう
zoso_ledzep4_yyさん、『Becoming Led Zeppelin』についてありがとうございます。
もう海外ではDVDのリリース話が出ているのですね。
日本はまだ公開の日程も立たないのに。

>リアルタイムに共有することができない
O2ライヴの時の世界中での盛り上がりを思い出します。
あれは楽しいですよね。
日本では盛り上がる時には、海外では話題が終わっているというのは淋しいですね。

>いったいどうなるのでしょうか!?
まだ、作品紹介にも掲載されていないのですね。
不安はますます募っていきます。
No.4447 - 2025/02/21(Fri) 05:15:57

Re: 『Becoming Led Zeppelin』海外でDVDとBlu-rayが4月発売!?配信も開始 / zoso_ledzep4_yy [ Home ]
“IMAXで、あるいは一般映画館での公開期間中に鑑賞された皆さんからの素晴らしい反応と、「Becoming Led Zeppelin」映画への要望を鑑みると、ファンの皆さんからのフィードバックは、ただただ謙虚で感動的なものだと言わざるを得ません。まだご覧になっていない方のために予告編をどうぞ”-JPインスタグラムより
&t=4s
PGの娘であるヘレン・グラントさんは、ZEPデビュー期の成功へ導いた1人である父親の功績を映画で取り上げていない点が大いにご不満な様子です。

“彼(PG)がバンドに注いだすべての努力、献身、そして全体的な取り組み?5人目のメンバーがいました。4人のメンバーについて偉そうに語るのはうんざりだし、時代遅れかもしれない”-ヘレン・グラント
https://ledzepnews-com.translate.goog/2025/02/21/peter-grants-daughter-says-focusing-on-the-4-members-of-led-zeppelin-is-tiresome-and-old/?_x_tr_sl=en&_x_tr_tl=ja&_x_tr_hl=ja&_x_tr_pto=wapp

ジミーのインスタに直接コメント(怖)しているわけではないのですが、映画の監督とプロデューサーに向けてはいるものの、遠回しで4人に向けて言ってるんでしょうね?(困)

“何年も何年も苦労して、結局、一文も残らなかったグループも多い。途中で搾取されたせいでね。なんとも悲しい話じゃないか。その点、僕らはラッキーだよ。ほとんど5人目のメンバーみたいなピーター・グラントがいてくれるから”-JP

まあ、「PGは5人目のメンバー」についてはZEP期のジミーのみならず王子も発言をしているのは間違いありませんけど、それが契約書に明記されてる訳でもなく、あくまで「み・た・い・な」的な発言であります。実際の話、親からの相続で所有したスワンソングの株式10%を売却しようとしているヘレンさんによる映画への苦言とは違い、彼女の親であるピーターは裏方であること以上の要求は決してメンバーへは求めなかったのではないでしょうか!
No.4454 - 2025/02/22(Sat) 18:41:55

Re: 『Becoming Led Zeppelin』海外でDVDとBlu-rayが4月発売!?配信も開始 / ゆう
zoso_ledzep4_yyさん、映画について、ありがとうございます。
4月にDVDリリース、配信開始とは・・・。
日本で公開するより先になってしまうではないですか。
早く公開してほしいなあ。

>4人のメンバーについて偉そうに語るのはうんざり
ヘレンさんはZEPに対しては、微妙な感覚があるかもしれないですね。
ピーターは忙しくて世界を回って働いているためか、母は家族を置いて出て行ってしまいました。
結局、ピーターが仕事から去り、家に帰った時はクスリでボロボロな状態で早く亡くなりました。
ZEPに入ったばかりに父は、という気持ちになるのは理解できます。
大事なのは、そのフォローですね。
No.4461 - 2025/02/23(Sun) 05:21:36
『ビースト』-レッド・ツェッペリンを支えた野獣のドラムス / zoso_ledzep4_yy
本は、A5サイズと老眼に優しくないし、値段も4,950円と高めだったのですがアマゾンで帯無し新古品を見つけました!
https://diskunion.net/dubooks/ct/detail/DUBK367

パラパラとはしょり読みをしただけなのですが、これまでの伝記本の内容にボンゾの家族(ジェイソンやボンゾの兄弟)の証言が多数加わったかのような印象を受けました。

「去年、僕はシカゴでツアー中だった。スティングが僕の休みの日に演奏していて、友達が“彼に会いに行かないか?”と言ってきた。彼はスティングのことを知っているけど、1979年以来会っていないし、あの時、僕は少し若かった。楽屋に入ると、彼から“ジェイソン!少しも変わっていないじゃないか!”と言われた」-ジェイソン
https://amass.jp/165500/

『ビースト』には1979年、ボンゾがポリスファンのジェイソンと一緒に楽屋を訪れた際のボンゾを屁とも思わない若気の至りまくりでパンカー気質なスティングとの緊迫した様子が書かれておりました・・(汗) 野獣という、いかにもなタイトルの中にも家族の証言によってボンゾの人物像が良い方に変わればと思って読んでみたいと思います。
No.4432 - 2025/02/17(Mon) 18:07:23

Re: 『ビースト』-レッド・ツェッペリンを支えた野獣のドラムス / ゆう
zoso_ledzep4_yyさん、本のご紹介ありがとうございます。

ボンゾの良い面を多く書いてくれているのは嬉しいです。
ボンゾが暴れるのは、酔っぱらった時で
シラフの時はこんなに良い人だよって本でも1冊作れるんじゃないかなあ
・・・と思いますが、良い人ぶりの本って売れないような気もします。

>彼から“ジェイソン!少しも変わっていないじゃないか!
うーん、私は外見はけっこう変わったんじゃないかと思いますが・・・。
スティングも大人になりましたね。
No.4434 - 2025/02/18(Tue) 05:09:33

Re: 『ビースト』-レッド・ツェッペリンを支えた野獣のドラムス / zoso_ledzep4_yy
>“ジェイソン!少しも変わっていないじゃないか!>私は外見はけっこう変わったんじゃないかと思いますが・・
1979年ならジェイソンは、当時13歳ですね・・
https://i.pinimg.com/736x/88/07/97/880797b2159f334b26c551d7a7303f69.jpg
親子仲良くお揃いのLudwig(ラディック)Tシャツを着ています。
https://anextranickel.com/wp-content/uploads/2017/10/JohnBonhamKnebworthrehearsalshirt50.jpg

>ボンゾが暴れるのは、酔っぱらった時でシラフの時はこんなに良い人だよって本でも1冊作れるんじゃないかなあ
“(2021年9月25日のインスタ)41年前、私の世界はひっくり返った。私は14歳だった。みんなはボンゾのことを雷神として知っていただろうけど、僕にとっては何よりもまず父さんだった”-ジェイソン

そんな面がこの本から垣間見れたら良いなと思っていますが、如何せん本のタイトルは“雷神”ではなく、“野獣”です。
No.4436 - 2025/02/18(Tue) 16:53:44

Re: 『ビースト』-レッド・ツェッペリンを支えた野獣のドラムス / ryuyomo
zoso_ledzep4_yyさん 本の紹介ありがとうございます。
野獣という意味のレベテーフというフランス語がボンゾを指す隠語だったそうです。
メンバーからはそんなことなかったのでしょうが、スタッフには疎まれていたのかもしれません。
雷神のほうが響きがいいですけどKISS関連のブートのタイトルみたいな気がしますね。(笑)
No.4437 - 2025/02/19(Wed) 00:00:17

Re: 『ビースト』-レッド・ツェッペリンを支えた野獣のドラムス / ゆう
zoso_ledzep4_yyさん、ryuyomoさん、ありがとうございます。

>当時13歳
映画の時もそうでしたが、ジェイソン可愛かったですよね。
2007年リユニオンでは「え?」と思ってしまいました。すみません。

>レベテーフ
ボンゾがフランス語が分からないから、という理由の隠語なのでしょうかね〜。
雷神はキッスっぽいけど、野獣はエアロスミスを思い出します。
No.4438 - 2025/02/19(Wed) 05:21:47
閲覧&試聴注意!「Lucifer Rising with Jimmy Page Sound Tracks」 / zoso_ledzep4_yy [ Home ]
>ジミー、ジミーの15歳未満(汗)の恋人ロリ・マティックス、アレイスター・クロウリー(汗)、そしてピーター・グラントが登場する漫画だけは面白かったです。(^^;)
“アレイスター・クロウリーの意を継ぐオカルティストにして過激な映像作家ケネス・アンガーによる短編映画『ルシファー・ライジング(1980年公開:「ペイジが3年もかけて出来上がったのは23分のドローンだ(ケネス・アンガー)」結局、ペイジの制作した音源が採用されることもなく、映画公開時には1979年にボーソレイユが新たに曲を書き、獄中で録音したものと差し替えられる)』=この映像は、ジミー・ペイジによるサウンドトラック付きの吹替版である”
http://youtu.be/plxn8tyEI_I?si=8KKHE5qjgy7BzLHk&t=1254

ジミーもカメオ出演していますが、手に持っているのは“啓示の石碑 ([Home]参照)”です。
皆さん、このCDお持ちでしょうか?いくら熱心なJPファンであっても、誰しもが持っているものではないと思います。
https://www.discogs.com/ja/master/798110-Jimmy-Page-Sound-Tracks(“Death Wish II”本編+アウトテイクも収録)
1週間限定!こちらからどうぞ!https://we.tl/t-93f9nQSaCo本編の難解さ+CD2の2.〜6.でトリップして下さい。

“私はジミーを金の像に変えた。正気を失っているからだ。『彼はもう、曲を書けない』”-ケネス・アンガー
https://faroutmagazine-co-uk.translate.goog/led-zeppelin-jimmy-page-satan-cursed-kenneth-anger-lucifer-rising/?_x_tr_sl=en&_x_tr_tl=ja&_x_tr_hl=ja&_x_tr_pto=wapp

ジャーナリストのニック・ケントは、『クリーム』1977年4月号でのJPインタビューで、アンガーとのトラブルについてジミーに質問し、ジミーの言い分を正当化した!とアンガーから直接抗議されました。
https://drive.google.com/file/d/1zaiheokXDdSN6vQBFtYg-PCHq0FiO1Oc/view?usp=sharing
その際、アンガーはニックに「ジミーだけでなく、お前も呪ってやる!俺の指先ひとつでジミーもお前も蛙になるだろう!」と脅されたそうです・・(ボードの主旨に合わないスレを失礼しました・・この手のZEP黒魔術話は本気にしないで下さい)
No.4425 - 2025/02/15(Sat) 12:37:07

Re: 閲覧&試聴注意!「Lucifer Rising with Jimmy Page Sound Tracks」 / ゆう
zoso_ledzep4_yyさん、Lucifer Risingについてまた音源もありがとうございます。
ケネス・アンガーって何だか恐ろし気な人ですよね。
執念深そうだし

Lucifer Risingは買ったかどうか覚えてないのですよ。買ったような気もするのですが、間違いなくアウトテイク入りのアルバムはないです。
ジョーンジーが映画に作ったサントラは買おうとして
売っていなかった記憶があります。

>ジミーもお前も蛙になる
それは日本に来て、年寄りからお金を巻き上げている犯罪集団を蛙に替えてほしいです。
って亡くなっていますよね。
No.4427 - 2025/02/16(Sun) 05:08:07

Re: 閲覧&試聴注意!「Lucifer Rising with Jimmy Page Sound Tracks」 / zoso_ledzep4_yy
> Lucifer Risingは買ったかどうか覚えてないのですよ。買ったような気もするのですが、間違いなくアウトテイク入りのアルバムはないです。
スレトップのDLリンクの中味は、実はブートでも店頭売りでもなく、J〇ショップからなんです・・汗
https://shop.jimmypage.com/categories/shop
Lucifer Rising以外にも、DEATH WISH II(12 Main Title)、DEATH WISH II - EXPANSION(6 Hey Mama / Swinging Sax)は、映画『ロサンゼルス』でしか登場しなかったインストバージョンを収録しており、レア度高いです!
No.4429 - 2025/02/16(Sun) 06:09:20

Re: 閲覧&試聴注意!「Lucifer Rising with Jimmy Page Sound Tracks」 / ゆう
zoso_ledzep4_yyさん、ありがとぷございます。
ジミーちゃんのショップですね。
ここで買い物した事はないです。特に書籍は読めないし。
ギフトカードなんてあるんですね。高島屋で使えるの?と思いましたが
jimmypage.comでしか使えないのですね・・・

>映画『ロサンゼルス』
ビデオを借りて見た事がありますが、ああ、ギターが鳴っているな〜という感じで
映画のストーリーも忘れました。ジミーちゃん、ごめんなさい。
No.4430 - 2025/02/17(Mon) 05:25:23

Re: 閲覧&試聴注意!「Lucifer Rising with Jimmy Page Sound Tracks」 / zoso_ledzep4_yy
> ギフトカードなんてあるんですね。高島屋で使えるの?と思いましたがjimmypage.comでしか使えないのですね・・・
“ギフトカードコードの有効期限は最初の購入日から1年間でshop.jimmypage.comのJimmy Pageストアで販売されているすべての商品と交換することができます”〜これにはまったく気づきませんでした。僕のヒーロー像が崩れ去ってしまった気がして悲しいです。いくら熱心なJPファンでもこんな品揃えでは、JPギフトカード贈られても嬉しくありません。(笑)
No.4431 - 2025/02/17(Mon) 10:21:59

Re: 閲覧&試聴注意!「Lucifer Rising with Jimmy Page Sound Tracks」 / ゆう
zoso_ledzep4_yyさん、ありがとうございます。
カード、1年が期限ですか、貰ったらどうしますかねえ。
Tシャツ買うかな?
でもTシャツは日本でもいろいろと買えるしね
カードをプレゼントされた方が何を買ったか、調査してほしい。
確かにもうちょっとグッズを増やしてほしいですね。
No.4433 - 2025/02/18(Tue) 05:08:46
ディスクガイド『レッド・ツェッペリン完全版』和久井光司 責任編集 / ゆう
単行本 A5 / 240ページ
ISBN:978-4-309-25788-4 / Cコード:0073
発売日:2025.01.21(予定)
予価2,970円(本体2,700円)

https://amass.jp/179368/

情報を寄せて下さった方、ありがとうございます。
No.4190 - 2024/11/23(Sat) 05:10:43

Re: ディスクガイド『レッド・ツェッペリン完全版』和久井光司 責任編集 / zoso_ledzep4_yy
“ビースト――ジョン・ボーナム評伝 レッド・ツェッペリンを支えたドラムスの野獣”
https://amass.jp/179668/

雑誌自体は3年前に米国で出版されたものですが、待望の翻訳版リリースとなります。
No.4216 - 2024/12/06(Fri) 07:02:52

Re: ディスクガイド『レッド・ツェッペリン完全版』和久井光司 責任編集 / ゆう
zoso_ledzep4_yyさん、情報ありがとうございます。
「beast」凄いタイトルですね。
実際、後期のツアー中、何か計画があっても「beastには言うな。」と言われていたようで。

>何が彼をジキルとハイドのような性格にしたのだろうか?
最初は飛行機が怖いボンゾの体にリチャードがウィスキーをぶち込んだ事でしょう。
そしてホームシックでお酒に溺れるようになってしまったようで。

後期は王子の話ではボンゾはだんだん自信を失っていったようです。。
確かにそういう事ではないかな?と思うのです。褒められて怒るって。
だからあるメディアの年間ランキングで、ボンゾが2位だった時、荒れてしまったのかな?と思うのです。
No.4218 - 2024/12/07(Sat) 05:17:38

Re: ディスクガイド『レッド・ツェッペリン完全版』和久井光司 責任編集 / zoso_ledzep4_yy
> 単行本 A5 / 240ページ ISBN:978-4-309-25788-4 / Cコード:0073 発売日:2025.01.21(予定)予価2,970円(本体2,700円)https://amass.jp/179368/
昨日、本屋さんで見かけたので立ち読みしました。ZEP以外にもヤードバーズ、ZEP前後のソロ活動の範囲で公式リリースされたEP、LP、CDその他映像メディア等の解説本なのですが、メインのZEP期だけを読んでも当然目新しい情報もあるはずもなく、これらを完全収集したいという一部の収集家以外には特に購入する必要もないガイドブックだと思いました。

>もっさりした、キレのない曲が並んでいるなあ、という感じで〜ブルー爺さんと意見一致!(^^)!それをカバーしているのが過去漏れ曲(没テイクではない)であります。〜こうしてZEP初の2枚組となった“PHYSICAL GRAFFITI”は、キャリア7年間の集大成としての位置づけ的なアルバムとして評価されるのであった・・
また責任編集者の和久井さんの解説ですが立ち読みの記憶では、「フィジカルは、A・B面のシングルアルバムで良かったのではないか?僕は、C・D面が良いという人に出会ったことがないが、万が一そんなことを言う輩とは議論したくない。僕は、カシミールを聴くためにこのアルバムを買ったんだ」・・一言一句この通りでは無い(ほぼ合致!)にしろ、こんな偏ったレビュー本なんて読む価値もありません。(ボンゾの『ビースト』は、新古品で明後日到着予定です)
No.4418 - 2025/02/14(Fri) 20:26:40

Re: ディスクガイド『レッド・ツェッペリン完全版』和久井光司 責任編集 / CRUNGE
この本、全然面白くないです
てか「フィジカル」に関する見解の時点で和久井光司ダメだわ
No.4419 - 2025/02/14(Fri) 20:31:29

Re: ディスクガイド『レッド・ツェッペリン完全版』和久井光司 責任編集 / zoso_ledzep4_yy
> この本、全然面白くないです
ジミー、ジミーの15歳未満(汗)の恋人ロリ・マティックス、アレイスター・クロウリー(汗)、そしてピーター・グラントが登場する漫画だけは面白かったです。(^^;)
No.4420 - 2025/02/14(Fri) 21:05:45

Re: ディスクガイド『レッド・ツェッペリン完全版』和久井光司 責任編集 / ブルー爺
和久井氏は個性の強い評論家で、彼の意見には首肯できないことも多いのですが、『フィジカル・グラフィティ』は1枚目だけでよかったのではないか、という見方はそれはそれでありではないかと思います。前に書いたように、私は『フィジカル』に当初もひとつ感じるものがなく、とくに2枚目にはピンと来なかった体験を経ているので。後年、収録曲には過去作の残り物(と言って悪ければ、外された曲)が混じっていると聞いて、ああなるほどね、と妙に納得したものです。
No.4421 - 2025/02/15(Sat) 04:41:34

Re: ディスクガイド『レッド・ツェッペリン完全版』和久井光司 責任編集 / ゆう
zoso_ledzep4_yyさん、CRUNGEさん、ありがとうございます。
買うだけ買ってあまり読み進めていなかったので、あわててフィジカル〜と漫画を探しました。

>「フィジカル」に関する見解の時点で和久井光司ダメ
なるほど、和久井さんはフィジカル〜あまりお好きではないのですね。
私は好きですが。確かに和久井さんからは愛を感じないというか・・・
2枚組はジミーちゃんの主張だったのですね。
眠っている曲も必ず金になるはずだ!という強い決意を感じます。

>漫画
最果てのロッチネスに若い女の子をうじゃうじゃ集められるのかなあ・・・と、しょうもないことに引っかかってしまいました。
オベリスクには不思議な力があったのですね。いいなあ、ほしい。
No.4422 - 2025/02/15(Sat) 05:20:12

Re: ディスクガイド『レッド・ツェッペリン完全版』和久井光司 責任編集 / zoso_ledzep4_yy
>「フィジカルは、A・B面のシングルアルバムで良かったのではないか?僕は、C・D面が良いという人に出会ったことがないが、万が一そんなことを言う輩とは議論したくない。
そんな偏ったレビューを書く(輩)責任編集者へ素晴らしい提案をしよう。お前も鬼(レビューが既に鬼化だが・・汗)にならないか?・・ではなくB面とC面を入れ換えてみないか?これならLP1枚に絞りようが無い。(爆笑)ホワイトアルバム他、ロックの2枚組名盤において、フィジカルだけは、どのレビューを読んでも「1枚でまとめても良かったのでは?」の記述が必ずありますが、私の考えは一貫して“もったり8曲にそうでない過去漏れ7曲が混ざったキャリア7年間の集大成アルバムとして評価されるべきアルバム”だと思ってます!それだけにジミーも過去曲のLP採用の話まで公表しなければよかったのに・・
http://www.youtube.com/watch?v=0fDGLOWrAZA
こちらは4枚目セッションから・・ジミーは、王子の声質の違いでいずれ分かってしまうことだと思ってたのでしょうかね?
No.4423 - 2025/02/15(Sat) 07:30:11

Re: ディスクガイド『レッド・ツェッペリン完全版』和久井光司 責任編集 / ブルー爺
>B面とC面を入れ換えてみないか?

2枚組でも曲順を入れ換えたら、ちったあマシに、自分なりに納得できるものにならないかとアタマを捻ってみました。

Side 1(19:53)
オリジナルのまま。

Side 2(20:50)
1. In The Light(8:44)
2. Trampled Underfoot(5:35)
3. Ten Years Gone(6:31)

Side 3(19:58)
1. Houses Of The Holy(4:01)
2. Down By The Seaside(5:14)
3. Bron-Yr-Aur(2:06)
4. Kashmir(8:37)

Side 4(20:40)
オリジナルのまま、あるいは1曲目と2曲目を入れ換える。

これでどうだ(笑)。
No.4424 - 2025/02/15(Sat) 10:07:56

Re: ディスクガイド『レッド・ツェッペリン完全版』和久井光司 責任編集 / ryuyomo
まだ、この2冊ゲットしてなかったので改めてチェックします。フィジカルを1枚に、というのはかつてビートレグ誌でも企画されておりました。考えることは皆同じなのですね。
私はゆうさんの「必ず金に・・・。」の件に爆笑してしまいました。さすがレッドウオレット!!
P.S今月から新しい職場で働き出しました。これが最後の転職になるはずです。(笑)
No.4426 - 2025/02/16(Sun) 00:17:51

Re: ディスクガイド『レッド・ツェッペリン完全版』和久井光司 責任編集 / ゆう
zoso_ledzep4_yyさん、ブルー爺さん、ryuyomoさん、ありがとうございます。

>ジミーも過去曲のLP採用の話まで公表しなければよかった
本人的には、きっと賞賛されるだろうという自信があったかな?
しかしいちいち「1枚のしたら」というレビューを見てブチ切れたでしょう。

>これでどうだ(笑)
何度もありがとうございます。
同じ曲でも曲順が違うとイメージが変わりますね。
レコード2枚目にしたら、Houses Of The Holyが始まったらインパクト強そうな気がします。

>必ず金に・・・
ジミーちゃんは野望を達成しましたよね。これは素晴らしい。
転職おめでとうございます。最初は疲れると思いますので
疲れが残らないように。


*このスレッド長くなりましたので、ここで終わりにしましょうね。レス付けられる方は新たにスレッド立てて下さい。
No.4428 - 2025/02/16(Sun) 05:08:49
“PHYSICAL GRAFFITI”これを最高傑作と言える人が真のZEPファンなのか!? / zoso_ledzep4_yy
“PHYSICAL GRAFFITI”リリースから今月で50周年〜そう言えば、名古屋の元祖トリバン“シナモン”元ドラマー凡造氏もMCで『最高傑作は“PHYSICAL GRAFFITI ”で駄作は“永遠の詩(狂熱のライブ)”』って言ってました。(後者の批判は認めません!)
スレタイについて、私はそうとは思えないのです・・2枚組全15曲から旧録アウトテイクを7曲を引いたら以下の新曲8曲となります 〜Custard Pie、In My Time Of Dying、Trampled Under Foot、Kashmir、In The Light、Ten Years Gone、The Wanton Song、Sick Again〜 新録の曲だけで新譜にしなかった理由は何となくわかります。シングル・アルバムに収まりきらなかったというが、理由はそれだけではないでしょう。新録の曲は、「死にかけて」もそうだけど概して重ったるくてスピード感がなくて、しかも長大な曲が多い!これだけでは、重苦しすぎる〜(「Wanton Song」は例外なんだろうけどこの曲も75年ツアー開始から8ギグで演奏を止めてしまった)アルバム発表時の75年ツアーでは新曲の中から4〜5曲演奏しただけで旧録からは1曲も演奏しておりません。75年ツアーはこのような重ったるくてスピード感の無い曲を引っ提げ、加えて楽器隊3人が長尺のソロ曲を披露するので、73年のMSGで目覚めたファンとしては75年の3時間ライブ体験には正直なところ忍耐が必要であります〜(汗) 長年ブートを聴いてきましたが、こと「PHYSICAL」に関しては、75年ツアーより77年ツアーが好みであるのはこんな理由からなんだと今さら気づいた次第です。もし、“PHYSICAL GRAFFITI”が2枚組にならずに新曲のみのシングルアルバムだったとしたら「Presence」そして「CODA」への評価は今とは違ったものになっていたのではないでしょうか?
No.4386 - 2025/02/08(Sat) 22:44:10

Re: “PHYSICAL GRAFFITI”これを最高傑作と言える人が真のZEPファンなのか!? / ゆう
zoso_ledzep4_yyさん、PHYSICAL GRAFFITIについてありがとうございます。

最高傑作とは思ったことがないのですが、私の一番好きなアルバムです。
好きなアルバムでファン度は測れないと思います。
凡造さんはお好きなのですね。気が合いそうです。
8曲だったらアルバムとして成立しそうですが、
重すぎるから。なるほど。
でもこのアルバムでも普通に楽しめそうです。
とはいえアウトテイクもしっくり納まっているアルバムな気がします。
それなら倍楽しめて嬉しいです。
私はPHYSICAL GRAFFITI聴いてファンになったのですが、重くてもガンガン飛ばすのをかっこよく感じたと思います。
No.4389 - 2025/02/09(Sun) 05:20:19

Re: “PHYSICAL GRAFFITI”これを最高傑作と言える人が真のZEPファンなのか!? / ryuyomo
私がシナモンを見た時も凡造さんはフィジカルを推していましたが、理由は曲数が一番多いからでした。(笑)
個人的にはフィジカルはけっこう上位です。最初の最悪な出会いから随分変わりました。従兄にC面から聞かされ、インザライトのイントロをききながら「この調子が続くの?」と高校生の私は聞いたものです。
逆に聖なる館は最初は好きだったのですが、今はかなり下位です。ライヴで聞くといい曲が多いんですけど。(苦笑)
これを書くとわかってないと言われてしまいそうですよね。
No.4390 - 2025/02/09(Sun) 23:28:17

Re: “PHYSICAL GRAFFITI”これを最高傑作と言える人が真のZEPファンなのか!? / ゆう
ryuyomoさん、ありがとうございます。
凡造さんのフィジカル推しは曲数ですか。
ドラマーとして云々の話が聞けるかと思いますね。

>C面から聞かされ
これはレアな聴き方ですね。
確かにA面から聴くのとはイメージが変わってそうです。

>わかってないと言われてしまいそう
ご自分が好きな聴き方が一番だと思います。
これは十人十色ですものね。
No.4392 - 2025/02/10(Mon) 05:04:32

Re: “PHYSICAL GRAFFITI”これを最高傑作と言える人が真のZEPファンなのか!? / ブルー爺
『聖なる館』ほど最初の印象は悪くありませんでしたが、初聴きの感触はいまいちパッとしませんでした。もっさりした、キレのない曲が並んでいるなあ、という感じで。パワフルなドラミングが演奏を引っぱる「死にかけて」には圧倒されましたが、ロバートが「ツェッペリンの誇り(”pride of Zeppelin”)」と呼ぶ「カシミール」なんか、なんだかB級ハリウッド映画のサントラみたいだな、と思いました。所詮、西洋人が抱きがちな東洋幻想、オリエンタリズムの亜種ではないかと。

なかでは「流浪の民」「ブロン・イ・アー」辺りが気に入りましたが、それらが過去作のアウトテイクだとは、もちろんそのときは知りませんでした。

『音楽専科』誌の75年4月号だったと思いますが、評論家の黒田史朗氏が、「初期の精密な音楽性には程遠く、後味は憂鬱である」と感想を述べていたのに頷いたものです。

『フィジカル・グラフィティ』の私の総合的な評価は「玉石混交」で、それは当時も今も変わりません。
No.4394 - 2025/02/10(Mon) 11:54:19

Re: “PHYSICAL GRAFFITI”これを最高傑作と言える人が真のZEPファンなのか!? / zoso_ledzep4_yy
>もっさりした、キレのない曲が並んでいるなあ、という感じで。
ブルー爺さんと意見一致!(^^)!それをカバーしているのが過去漏れ曲(没テイクではない)であります。加えてこと新録のギターソロ部分“カスタード、ワントン、シック、10年(このソロ、実は好きなんです)”が弱いかな?って思ったりもします。
No.4395 - 2025/02/10(Mon) 14:14:27

Re: “PHYSICAL GRAFFITI”これを最高傑作と言える人が真のZEPファンなのか!? / ブルー爺
『フィジカル・グラフィティ』を新録の曲だけで1枚にしたらというのは、私も考えたりします。が、英語版Wikipedia記載のトラックごとのより正確な演奏時間を合計すると全8曲53分33秒。曲間も入れると片面平均27分前後、アナログLP1枚に収めるにはちょっと長すぎの感じになりますね。でも実際そういうレコードも存在するし、無理すればできないことはありません。現にライヴ盤『永遠の詩』のB面D面がそれぐらいの長さです。ということでやってみました。

Side A (27:23):
1. Custard Pie (4:13)
2. Trampled Under Foot (5:35)
3. In My Time Of Dying (11:04)
4. Ten Years Gone (6:31)

Side B (26:10)
1. In The Light (8:44)
2. The Wanton Song (4:06)
3. Kashmir (8:37)
4. Sick Again (4:43)

なんか重くてゲップが出そうですね(笑)。

https://en.wikipedia.org/wiki/Physical_Graffiti
No.4397 - 2025/02/10(Mon) 22:08:18

Re: “PHYSICAL GRAFFITI”これを最高傑作と言える人が真のZEPファンなのか!? / ゆう
ブルー爺さん、zoso_ledzep4_yyさん、ありがとうございます。

>B級ハリウッド映画のサントラ
本当に怪獣映画にサンプリングで使われました。
欧米人にはゴジラがずりずり動くイメージがあるかもです。

>アナログLP1枚に収める
私は車でドライブ中、聴きたいです。
スピードおさめ目で安全運転出来そうです。
The Song Remains the Sameをかけるとアクセル踏みたくなります。
No.4401 - 2025/02/11(Tue) 05:19:36

Re: “PHYSICAL GRAFFITI”これを最高傑作と言える人が真のZEPファンなのか!? / ブルー爺
PGシングル・アルバム化第2案(笑)

これでどうだ!
1案同様、新録曲のみ用いる縛りで。
両面の長さがさらに接近。

Side A (27:09):
1. Custard Pie (4:13)
2. Trampled Under Foot (5:35)
3. In The Light (8:44)
4. Kashmir (8:37)

Side B (26:24)
1. The Wanton Song (4:06)
2. Ten Years Gone (6:31)
3. In My Time Of Dying (11:04)
4. Sick Again (4:43)

皆さんはどちらがいいと思われますか。
No.4411 - 2025/02/13(Thu) 07:16:14

Re: “PHYSICAL GRAFFITI”これを最高傑作と言える人が真のZEPファンなのか!? / zoso_ledzep4_yy
もっさり感はどちらも代わり映えしませんが・・やはりシングルアルバムの場合、A面のみならずB面1曲目のインパクト(ドォオ〜ン“モァ〜ン”オ〜ン“モァ〜ン”ではねえ・・汗)も大事だと思うので、第2案に軍配でしょうか!?(^^;)
No.4412 - 2025/02/13(Thu) 10:32:04

Re: “PHYSICAL GRAFFITI”これを最高傑作と言える人が真のZEPファンなのか!? / ブルー爺
>もっさり感はどちらも代わり映えしませんが

それを言っちゃあお終いよ(笑)。

もっさり感も極めるとそれはそれで重戦車みたいな威圧感を生むとか・・・無理か(爆)。

私も第2案のほうがいいんじゃないかという気がします。
○A面後半にオリエンタリズム・チューン2曲を配して連続性を与える。
○ zoso_ledzep4_yyさんお書きのとおり、B面頭、「ワントン」でガツン!
○「死にかけて」終わりのスタジオでの会話から「シック・アゲイン」への繋ぎに無理がない。

等々。
No.4414 - 2025/02/13(Thu) 18:59:39

Re: “PHYSICAL GRAFFITI”これを最高傑作と言える人が真のZEPファンなのか!? / zoso_ledzep4_yy
> ○「死にかけて」終わりのスタジオでの会話から「シック・アゲイン」への繋ぎに無理がない。
"I'm going to make it my dyin', dyin', dyin'(僕は 自分の死に場所を作るんだ) " 数秒の沈黙の後、劇的な咳払い(おそらくジョン・ボーナム)が聞こえる。それに合わせてプラントも、この曲の最後の言葉として"cough(咳)"を口にする。そして、ボーナムがその特定のテイクを指して"That's gonna be the one, isn't it?(あれがそうなるよね)”」と叫ぶのが聞こえる。続いて、別の声(おそらくエンジニアのロン・ネヴィソン)がトークバック・マイクを通して “Come have a listen, then.(それじゃ、聴いてみてよ)” と言う。そして、ボーナムはハイハットのクラッチを離し、“Oh, yes. Thank you.(ああ、そうだね。ありがとう)”

ジミー・ペイジ:「コホンコホン」から「“Sick Again”(また体調が悪くなった)」・・こりゃまた一本取られました!(笑)
ロン・ネヴィソン:ジミー、音のレベルを抑えてカッティングすれば収録時間は増えるが、レコードのノイズは一定に発生するため、ノイズの割合(SN比)が悪くなってしまう。逆に音のレベルを高くカッティングすると、溝が横に大きく揺れる。レコードの面積は一定なので収録時間は短くなってしまう。さらに溝と溝との間隔を十分にとっていなくて、となりの溝にぶつかったら、これが針飛びの原因になる。ボンゾがバスドラをキックするたびにそれが起こりかねない!戦前ブルースのライブ録音の雰囲気が出ていて私もいいと思うのだが、この会話の部分はカットしないといけない!A面も同じ理由で考えないといけない・・いっそのこと過去の漏れ曲を聴いてみて、2枚組LPを検討してみてはどうだろうか?  

こうしてZEP初の2枚組となった“PHYSICAL GRAFFITI”は、キャリア7年間の集大成としての位置づけ的なアルバムとして評価されるのであった・・なお、二人のやり取りはフィクションでございます。(^^;)
No.4415 - 2025/02/13(Thu) 20:11:26

Re: “PHYSICAL GRAFFITI”これを最高傑作と言える人が真のZEPファンなのか!? / ゆう
ブルー爺さん、zoso_ledzep4_yyさん、ありがとうございます。

>どちらがいいと思われますか
私は第2案の方が好きかな?と思います。
しかし、どう並び替えても重い事には変わりはないですね。当たり前ですが。

レコーディングの流れからは第2案がいいですが
ただ、Sick AgainからIn My Time Of Dyingの方が
人の人生としては流れが良いかな、と思います。
大体coughが頻繁に出るって、ドラッグの症状じゃないですか?クスリを止めよう。


*このスレッド長くなりましたので、ここで終わりにしましょうね。レス付けられる方は新たにスレッド立てて下さい。
No.4417 - 2025/02/14(Fri) 05:16:37
ジェフ・ベックのトリビュート・コンサートが日本で開催決定 / zoso_ledzep4_yy
“Char、布袋寅泰、B’zの松本孝弘が集結するジェフ・ベックのトリビュート・コンサートが日本で開催決定。ジェフ・ベック財団公認。2025年2月11日に有明アリーナで行われます”
https://amass.jp/179498/
公式サイト
https://jeffbeck-tribute-japan.com/

昨年5月にロンドンで行われたEC&フレンズによるJB追悼コンサートを思うと先生が亡くなられてから2年越しとはいえ、ここ日本で開催されることは喜びたいとは思いますが・・いかんせんチケット代が・・

“エリック・クラプトン(79)が、来年4月に東京・日本武道館で2年ぶり24回目の来日公演を開催”
https://ericclapton2025.udo.jp/
<番外編>“Oasis Live '25 東京ドーム”
https://www.livenation.co.jp/oasis2025

チケット代の高騰に加え、近年のレジェンドの皆さんは体力面や採算面から東京のみの地方なしでツアーをやってくれなくなりました。私自身は、90年代に50歳前後のストーンズ、ポール、ペープラも観れたことだし、それ以前の若かりし全盛期の頃のレコードや映像を自宅で楽しめれば、それでもう十分だと思うことにしました。私達ファンが還暦を過ぎてもなお、レジェンド達が80歳前後!?の年齢になっても「最後の来日公演か!?」と一喜一憂することになるなんて、90年代当時には思いもよりませんでしたが、そんな報道に踊らされることなく、私はYOUTUBEで来日公演を事後チェックするだけにしておこうと思っています。(^^;)
No.4202 - 2024/11/27(Wed) 09:14:42

Re: ジェフ・ベックのトリビュート・コンサートが日本で開催決定 / ゆう
zoso_ledzep4_yyさん、お知らせありがとうございます。
ベック先生のトリビュートライヴ開催は嬉しいですね。
2月11日、祝日です。
しかし値段がけっこうな金額ですね。
いつのまにやら、コンサート自体チケットが高額になってしまいました。

「日本三大ギタリスト」は初耳でした。皆、ベック先生を師匠の一人として成長しましたね。
charさんは、先生の自宅のスタジオでセッションした経験があり、大事な思い出になってしまいました。

クラプトンは来年来てくれるのですね。東京で美味いトンカツを食べて下さい。
オアシス、仲直りして再結成ニュースというニュースは、大変驚きましたが、来日もしてくれて有難いです。

>ストーンズ、ポール、ペープラ
福岡にも来てくれました。
しかし、あの機材とミュージシャン・スタッフが移動するのは、かなり経済的な負担が大きくなるかな?と、思います。
そうすると、チケット高騰に拍車がかかるかもしれません。

>YOUTUBEで来日公演を事後チェック
同じく、感謝の気持ちで映像を拝んで観ます。
No.4203 - 2024/11/28(Thu) 05:04:04

Re: ジェフ・ベックのトリビュート・コンサートが日本で開催決定 / zoso_ledzep4_yy
> 「日本三大ギタリスト」は初耳でした。
私も初めて聞きました。(笑)出所はここですかね?

“世界で通用すると思う「日本人ギタリスト」ランキングTOP23!”
https://nlab.itmedia.co.jp/research/articles/636836/

トップ3内のギタリストがそのまま今回のトレビュート公演出演者となっておりますが、確かにこの3人は日本を代表するギタリストなんでしょうけど、国内アーティストによる国内公演にもかかわらず、円安対策の海外レジェンド公演の価格帯に合わせているのには閉口してしまいますが、ジェフ・ベック財団による公認料もチケット代金に反映されているのでしょうね?肝心な中身については、昨年5月のEC&フレンズが『ブロウ・バイ・ブロウ』以前の歌物と自分達のレパートリーで演奏していたので、まるでEC'sミニ・クロスロードフェスティバルみたいでガッカリしたので、この手のセッションで定番の「ジェフズブギー」「ゴーイングダウン」「迷信」等、庭鳥〜JBG1&2〜BBA期だけでなく、『ブロウ・バイ・ブロウ』以降のインスト期(この時期もやる意志があるのなら、ジミー・ホールを呼ぶ意味合いは無いのでは?3人中、2人は歌えるんだし・・)もご披露していただければと思います。
No.4204 - 2024/11/28(Thu) 10:44:20

Re: ジェフ・ベックのトリビュート・コンサートが日本で開催決定 / ゆう
zoso_ledzep4_yyさん、サイトのご紹介、ありがとうございます。
アンケートサイトがあるんですね。ここは回答者をあまり限定せず、
アットランダムに各層から回答されたランキングが多いでしょうね。

トリビュート公演であれば、幅広い選曲でお願いしたいです。
できればラストは皆で歌ってほしい。
No.4205 - 2024/11/29(Fri) 05:02:47

Re: ジェフ・ベックのトリビュート・コンサートが日本で開催決定 / zoso_ledzep4_yy
> 確かにこの3人は日本を代表するギタリストなんでしょうけど、国内アーティストによる国内公演にもかかわらず、円安対策の海外レジェンド公演の価格帯に合わせているのには閉口してしまいます
2009年にゲイリー・ムーア(https://www.barks.jp/news/?id=1000067516)がJBの“DIAMOND DUST ”を驚異的なパフォーマンスにて披露しています。(ベース“Mo Foster”https://amass.jp/167933/)

80年代までに登場したロックギタリストでジェフと並んでインストだけで聴かせられるのはゲイリー・ムーアしかいないと思います。この3人にギターだけでJBやゲイリーみたいな演奏が出来るのでしょうか?

“ジェフベック及びゲイリームーアがいわゆるロックファンが知らないであろうジョンマクラフリンに影響を受けていたというのはなんとも奇遇な話である”
https://note.com/bright_impala120/n/n255c524f54e8

ジェフとゲイリーが一般的なロックギタリストの誰とも違うことがよくわかる解説です。
年明けの追悼コンサートはきっとBBAまでの演目が中心となることでしょう!
No.4244 - 2024/12/14(Sat) 09:41:03

Re: ジェフ・ベックのトリビュート・コンサートが日本で開催決定 / ryuyomo
zoso_ledzep4_yyさん Gムーアのダイアモンドダストありがとうございます。この演奏は知りませんでした。
ゲイリームーアも好物なのでうれしいです。
最後の日本公演見ておいてよかったです、がダイアモンドダスト演奏しているなら生で見たかったですよ。
この曲の演奏、日本でやっていたのかなあ、、。
No.4247 - 2024/12/15(Sun) 02:34:35

Re: ジェフ・ベックのトリビュート・コンサートが日本で開催決定 / ゆう
zoso_ledzep4_yyさん、ryuyomoさん、ありがとうございます。

>海外レジェンド公演の価格帯に合わせている
そうなんですか。何かやーね。と思います。
ファンはそれでもお金出しちゃいますからね。

>生で見たかった
ダイアモンドダスト、美しい音ですね。
この曲、日本演奏したという話を聞かないです。
youtubeで残っていたから良かった。
No.4249 - 2024/12/15(Sun) 05:14:40

Re: ジェフ・ベックのトリビュート・コンサートが日本で開催決定 / zoso_ledzep4_yy
【ライブレポ】ジェフ・ベック トリビュート 2025 セトリ・感想【Char×松本孝弘×布袋寅泰】
https://report-newage.com/54609
セットリストに関しては、このメンツならと私が予想していた通りの驚くほど意外性のない選曲となっております。(^^;)
https://www.wowow.co.jp/music/jeffbeck/
有料契約されている方は番組チェックをお忘れなく!
No.4408 - 2025/02/12(Wed) 11:37:09

Re: ジェフ・ベックのトリビュート・コンサートが日本で開催決定 / ゆう
zoso_ledzep4_yyさん、ありがとうございます。
やっぱり選曲は順当なものになるでしょうね。
参加された方はどなたも大満足のようですし、よかったな、と思います。

>番組チェックをお忘れなく!
wowowで放送されるのですね。
私はスポーツ+しか契約していないのです。
無料放送日にオンエアされないかな?
No.4410 - 2025/02/13(Thu) 05:09:29
以下のフォームに記事No.と投稿時のパスワードを入力すれば
投稿後に記事の編集や削除が行えます。
200/200件 [ ページ : << 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 ... 29 >> ]

- HOME - お知らせ(3/8) - 記事検索 - 携帯用URL - フィード - ヘルプ - メール - 環境設定 -

- Icon: ぱたぱたアニメ館 -

Rocket Board Type-LS (Free) Rocket BBS