ゆうのレモンソング掲示板

楽しく語りましょう

『Becoming Led Zeppelin』やっと配給会社が決定〜 / zoso_ledzep4_yy
2021年9月、レッド・ツェッペリン初の公式ドキュメンタリー映画『Becoming Led Zeppelin』がベネチア映画祭で公開されてから2年半・・
&t=29s
その間、配給会社を募りながら新たに上記バース映像も加えた『Becoming Led Zeppelin』の配給会社が“ソニー・クラシックス・ピクチャーズ”に決定しました!

“ソニー・ピクチャーズ・クラシックス、バーナード・マクマホン監督による初のLEDツェッペリン公式ドキュメンタリー「BECOMING LED ZEPPELIN」の権利を取得”
https://www-sonypictures-com.translate.goog/corp/press_releases/2024/0515?_x_tr_sl=en&_x_tr_tl=ja&_x_tr_hl=ja&_x_tr_pto=wapp

“米Varietyによると、ソニー・クラシックスが獲得した権利は、北米、ラテンアメリカ、東南アジア、中東ほかで、日本は含まれていないとのこと。映画公開の時期は明らかにされていません”
https://amass.jp/175171/

“関西での上映を要求する会”
https://photos.app.goo.gl/8FTHAax8tq5XQGHY7

47年前の署名活動みたいな動きはファンの高齢化もあるので難しいでしょうね?JBLZEも未だに来日しないし、アメリカでの世代を超えたクラシックロックへの盛り上がりは日本にいてホント羨ましく思います。残念ですが北米公開後にビデオ発売や動画配信に期待しましょう!(^^)!
No.3670 - 2024/05/16(Thu) 08:10:11

Re: 『Becoming Led Zeppelin』やっと配給会社が決定〜 / ryuyomo
zoso_ledzep4_yyさん 情報共有ありがとうございます。
仕事で嫌なことばかりでめげていたのですが、良いこともありました。
出来れば大きなスクリーンで見たいですね。
No.3671 - 2024/05/16(Thu) 12:30:04

Re: 『Becoming Led Zeppelin』やっと配給会社が決定〜 / zoso_ledzep4_yy
> 出来れば大きなスクリーンで見たいですね。
監督のバーナード・マクマホンは公開まで長く時間がかかったことについて次のように語っている。「可能な限り最高のサウンドで大スクリーンで体験できるようにデザインすることに何年もかかったのです」
プロデューサーで共同脚本のアリソン・マッゴーティーは次のように続けている。「ソニー・クラシックス・ピクチャーズは完璧なパートナーでした。劇場体験を本当に信じていて、何百万人ものレッド・ツェッペリン・ファンに、世界最高のスクリーンとサウンド・システムで彼らを見聞きする機会を与えることに情熱を注いでくれました」

やっぱり最初で最後の機会ですから映画館で観たいですね〜(^^;
No.3672 - 2024/05/16(Thu) 14:45:59

Re: 『Becoming Led Zeppelin』やっと配給会社が決定〜 / ゆう
zoso_ledzep4_yyさん、情報ありがとうございます。ryuyomoさん、レスありがとうございます。

Becoming Led Zeppelin、ようやく希望が見えてきました。
しかし日本での権利がないとか、ちょっと心配です。
ヨーロッパもどうなるか分からないのでしょうか。
メンバーはイギリスで公開してほしいのではないでしょうか?
是非映画館で観ることが出来ますように。今日から善行に励み、ロックの神様に毎日祈ります。

>嫌なことばかり
嫌な思いをさせる人には、私が鶏頭になる呪いをかけてあげます。三歩歩いたら肝心な事を忘れるでしょう。
No.3675 - 2024/05/17(Fri) 05:11:24

Re: 『Becoming Led Zeppelin』やっと配給会社が決定〜 / zoso_ledzep4_yy
> しかし日本での権利がないとか、ちょっと心配です。ヨーロッパもどうなるか分からないのでしょうか。メンバーはイギリスで公開してほしいのではないでしょうか?
“Altitude Film Salesは、この象徴的なバンドに関する初の公式認可映画となるドキュメンタリー『 Becoming Led Zeppelin』の国際販売を確保した。新たな契約は、日本(東北新社)、オーストラリアとニュージーランド(マッドマン・エンターテインメント)、スカンジナビアとバルト諸国(ノンストップ・エンターテインメント)、チェコ共和国とスロバキア共和国(シネマート)、旧ユーゴスラビア(MCF)と締結された”-June 11, 2024
https://deadline-com.translate.goog/2024/06/becoming-led-zeppelin-sells-to-australia-japan-scandinavia-more-for-altitude-1235970135/?_x_tr_sl=en&_x_tr_tl=ja&_x_tr_hl=ja&_x_tr_pto=wapp&_x_tr_hist=true

彼らの本国やユーロ圏の状況は変わっていないようですが今回新たに日本が含まれたことに感謝したいと思います!
今後『Becoming Led Zeppelin』の日本公開スケジュールはここでチェックしましょう!(^^)!
https://www.tfc.co.jp/works/
No.3755 - 2024/06/12(Wed) 09:06:08

Re: 『Becoming Led Zeppelin』やっと配給会社が決定〜 / zoso_ledzep4_yy
遅れて日本でも報道されました!
https://amass.jp/175781/
No.3756 - 2024/06/12(Wed) 20:21:30

Re: 『Becoming Led Zeppelin』やっと配給会社が決定〜 / ryuyomo
zoso_ledzep4_yyさん 朗報ですね、ありがとうございます。
大きなスクリーンでバースのコンサート見れるのが楽しみです。
ピーターが画策して夕刻に出演したようですが、最後の方はけっこう暗くなってしまったようですよね。どこまで映画で見れるのかも楽しみです。
No.3757 - 2024/06/12(Wed) 21:58:37

Re: 『Becoming Led Zeppelin』やっと配給会社が決定〜 / ゆう
zoso_ledzep4_yyさん、情報ありがとうございます。ryuyomoさん、ありがとうございます。

>新たに日本が含まれたことに感謝したいと思います!
本当感謝感激です。新たな映像も加わっているそうで
年内に上映されたらいいですね!
さらなる朗報楽しみにしています。

>ピーターが画策して夕刻に出演
その時の様子が映像にあったらいいですが、そこは多分観る事はないように思います。観たいですが
きっと映画館で観ることが出来ますよ!
今から体調を整えて、備えたいですね。
No.3758 - 2024/06/13(Thu) 05:07:47
最近のAmazonのCM / シュリハンダカなZep人
皆さんは、最近のAmazonのCMで「Train kept a rollin`」が流れているのをご存知ですか?よく聞いてみると、ほんの少しだけリフが違うんですけどね。まぁ、まるっきり同じリフだったら大先生に著作権を払わなければならないでしょうから、Amazonとしては、「Train kept〜」ではない...ということなんでしょうけど。でも、あれはほぼ
「Train kept〜」ですよ。
No.3734 - 2024/06/09(Sun) 11:13:16

Re: 最近のAmazonのCM / ryuyomo
シュリ様ありがとうございます。 はい、私も「聞いたことのあるリフだなあ・・・なんだトレインケプタローリンじゃんか。」と思いましたけどリフを少し変えていたのには気づきませんでした。
違う曲と言い張るんでしょうかね、まあ本家ヤードバーズも印税払いたくないばかりに歌詞を変えてストロールオンにしてましたからねえ 笑
No.3736 - 2024/06/09(Sun) 12:07:01

Re: 最近のAmazonのCM / zoso_ledzep4_yy
http://www.youtube.com/watch?v=rxMnmlkVIv4
「搾って僕のレモンを♪」って歌詞が入ってますので
http://www.youtube.com/watch?v=z7peYHwsH4o
シーナ&ザ・ロケッツの『レモンティー』ですね。
No.3737 - 2024/06/09(Sun) 12:38:33

Re: 最近のAmazonのCM / ryuyomo
zoso_ledzep4_yyさん ありがとうございます。
レモンティーという存在は知っていたのですけど、聞いたのは初めてです。
いやこれは確信犯を超えしまっててますね。笑
でも鮎川誠さんジミーの黒いレスポールにならって黒いカスタムを使っていたらしいです。
しかしながらこの方法論でならスモークオンザウオーターでもサティスファクションでも別曲として成立させれますね。爆笑
No.3738 - 2024/06/09(Sun) 13:39:22

Re: 最近のAmazonのCM / シュリハンダカなZep人
私の友人から言われました。それシーナ&ロケッツの「レモンティーだよ」って。私はシーナ&ロケッツの曲は聞いた事が無かったので「レモンティー」は知りませんでした。でも鮎川さんがJimmy好きなら納得しますね。
ただし、多くのZepファンにはほぼ「Train kept〜」に聞こえますが。

>スモークオンザウオーターとサティスファクション
曲が似てるかなぁ〜? 元曲が同じなんですかね?
No.3741 - 2024/06/09(Sun) 17:59:00

Re: 最近のAmazonのCM / zoso_ledzep4_yy
>スモークオンザウオーターとサティスファクション 曲が似てるかなぁ〜? 元曲が同じなんですかね?
シュリ様、ryuyomoさんが言われているのはスモコンでもサティスファクションでもリズムを変えれば自作曲として何でも作れますよ!という方法論であります。

“Mannish Boy”
https://5thworld.izakayahopping.com/mannish-boy/
この曲なんてリズムだけ変えたバージョンが何十曲あるんや!?とオリジナル作者不詳な状態であります。ヤードバーズでは“DRINKING MUDDY WATER”で堂々とパクっておりますが、この曲でピアノを弾いているイアン・スチュアート曰く“どのバンドも自分流バージョンがあるんだよなあ〜この曲は!”と言ってたそうです。(JP談)

>私の友人から言われました。それシーナ&ロケッツの「レモンティーだよ」って
「レモン・ティー(作詞 柴山俊之 作曲 鮎川誠)」のオリジナルはシナロケの前身とも言える伝説のバンド「サン・ハウス」であります。レモンティーの場合はリズムはそのまま、楽曲アレンジはヤードバースのストロールオンそのままで歌詞だけが日本語という訴えられてもおかしくないとは思いますが・・
http://www.youtube.com/watch?v=ci4EQDD4CqA
T.Bradswaw、L.Mann H.Kayのクレジットがありますが70年以上も前の曲で著作権自体は失効しております・・
No.3742 - 2024/06/09(Sun) 18:57:17

Re: 最近のAmazonのCM / ryuyomo
zoso_ledzep4_yyさん フォローありがとうございます。シュリ様わかりにくい文章で申し訳ないです。曲(リフ)が同じでも詩を変えて違う曲と言い張る、というような意味でした。
No.3743 - 2024/06/09(Sun) 22:21:23

Re: 最近のAmazonのCM / ゆう
シュリハンダカなZep人さん、AmazonのCMについて、ありがとうございます。zoso_ledzep4_yyさん、ryuyomoさん、レスありがとうございます。

>レモンティ
聴いたとたんに「トレイン〜だ。」と思いますよね。
当時から今に至るまでパクリだ!と批判する声は耳にしたことがないです。
何故でしょうか?鮎川誠がかっこいいからでしょうか?
私は野外でサンハウスでもシーナ&ロケットでも聴かせていただいたラッキーな経験があります。
やっぱりこの曲で盛り上がります。

>T.Bradswaw
彼はこの曲を下敷きにしてTrain〜を作ったそうですが
だんだんカオスな世界にハマりそうな予感がしたので、これぐらいにしました。
Cow Cow Boogie by Ella Mae Morse
No.3745 - 2024/06/10(Mon) 05:17:31

Re: 最近のAmazonのCM / シュリハンダカなZep人
>zoso_ledzep4yy様、ryuyomo様、ゆう様、
有難うございます。その辺の事は全く知らなくて(^^;)。
ゆうさん紹介してくれた画像を見ますと、いくらでも演奏・展開出来る曲ですね。パクリだと攻撃するのは、物を知らない人間の言う事なのかもしれません。ましてや、それを理由にバカげた訴訟を起こすのは悪意に満ちています。昔のブルースマン・ジャズマンなどはとっくに亡くなっているわけですから、著作権などは消失しているハズですし。何年か前にもありましたよね?「天国」をめぐっての裁判が・・・

昔のジャズマン・ブルースマン達の曲を現代のミユージシャンたちが、展開・発展させていったのではないでしょうか。

昔のジャズマン・ブルースマンさん達に感謝感謝です!!
No.3747 - 2024/06/10(Mon) 11:46:49

Re: 最近のAmazonのCM / ゆう
シュリハンダカなZep人さん、ありがとうございます。

>バカげた訴訟
自分が影響を受けた曲のエッセンスが自作の曲に出てしまうのはけっこうあると思いますので、判断は難しい所がありますね。
しかし、訴訟を起こすことで正当な報酬を得ることが出来た人もいると思いますし。

むしろ日本の方が海外のミュージシャンからパクリ放題じゃないかと思う事があります。
わざわざ日本のミュージシャンに訴訟を起こす人はいないようですし。
実際パクりでも痛くも痒くもないのでしょうね。
No.3751 - 2024/06/11(Tue) 05:21:00
EVSD新発掘音源が公開中!「もうすこしマシな演奏しろ!ひどいぞ!」 / zoso_ledzep4_yy
私の101投稿でも“For Japanese Silver CD collectors who do not share sound sources, please refrain from downloading.”と書き込んで怒りまくっていたのですがEVSD新発掘音源がついにアップロードされました!

LED ZEPPELIN BUDOKAN LIVE 1972 (BOX SET) OCTOBER 2nd 1972
"JIMMY PAGE NO USE GRECO" ※新発見カセットマスター
https://wetransfer.com/downloads/93b5805941c25734f1cab77ec5560b6920240608155416/9bd3a8
CD1:1 Introduction 2 Rock And Roll 3 Over The Hills And Far Away 4 Black Dog 5 Misty Mountain Hop 6 Since I've Been Loving You
7 Dancing Days ※3:57秒から「もうすこしマシな演奏しろ!ひどいぞ!」の怒号入り・・(汗)
8 Bron-Yr-Aur Stomp 9 The Song Remains The Same
10 The Rain Song 11. Dazed and Confused
CD2:01. Stairway to Heaven 02. Whole Lotta Love 03. Heartbreaker 04. Immigrant Song 05. Communication Breakdown 06. End Announcement

LED ZEPPELIN BUDOKAN LIVE 1972 (BOX SET) OCTOBER 3rd 1972
"LED ZEPPELIN IS MY BROTHER" ※新ソース・ステレオ強化版
https://wetransfer.com/downloads/746ac901f073b2e466fc96342d72a99f20240608155918/9c0400
CD1:01. Introduction 02. Rock and Roll 03. Black Dog 04. Over the Hills and Far Away 05. Misty Mountain Hop 06. Since I've Been Loving You 07. Dancing Days 08. Bron-Y-Aur Stomp 09. The Song Remains The Same 10. The Rain Song
CD2:01. Dazed and Confused 02. Stairway to Heaven 03. Whole Lotta Love 04. Immigrant Song 05. The Ocean 06. End Announcement

※3日間の期間限定公開ですので皆様お早めに!(^^)!
※72年来日公演絡みで夏川翠様の「ネット図書館」を再掲いたします!
https://drive.google.com/file/d/1gmnyowj7v16PUWGn12UDO0111RzWPxzu/view?usp=sharing
No.3733 - 2024/06/09(Sun) 08:07:34

Re: EVSD新発掘音源が公開中!「もうすこしマシな演奏しろ!ひどいぞ!」 / ryuyomo
zoso_ledzep4_yyさん ありがとうございます。新マスターだったのですね。
>もうすこしマシな・・私が昔入手したファンジン(レッドツエッペリンリサーチ)にも71年の演奏とあまりにも違うとジミーに詰め寄ったファンがいた、という記述がありました。
確かにと肯定する自分と、見れただけでもすごいと思う自分がいます。
当時は2年連続での来日に第二のヴェンチャーズ、という評価もあったみたいです。
新音源ですけど、限定という言葉に弱い私なので聞かせて頂きます。
No.3735 - 2024/06/09(Sun) 12:00:06

Re: EVSD新発掘音源が公開中!「もうすこしマシな演奏しろ!ひどいぞ!」 / ryuyomo
>もうすこしマシな演奏しろと間違いなく聞こえますねえ。
しかし、この方は何にここまで抗議されたのか興味が出てきました。
思いつくのは1前年との落差。2聞いたことのない新曲。3王子の不調といったところでしょうか。
1はセトリも刷新して臨んだ久々のライブ、で恐らくはリハもそれ程してなかったんだろうなと想像のつく演奏(笑)実際一説にはリハのつもりだったと言われています。
2これは仕方ないですよね、初めて聞けてスゲーと今ならなるかも。
3いやぁこれが一番大きいんじゃないんでしょうか、
明らかに声が・・・。73年以降は出ないハイトーンを避ける唱法が定着しますけど、ここでは本人も「んん、出ねえなあ、おかしい」という雰囲気ですもの。後追いというか歴史を知ってる人間の戯言です。
ちなみに私のバイト先の店長は72年の来日を見た方で、私はその話をしつこく聞いたものです。
ただコンサートの評価は同時期に見たスリードッグナイトのほうが良かったそうです。苦笑
No.3739 - 2024/06/09(Sun) 14:27:10

Re: EVSD新発掘音源が公開中!「もうすこしマシな演奏しろ!ひどいぞ!」 / zoso_ledzep4_yy
> ただコンサートの評価は同時期に見たスリードッグナイトのほうが良かったそうです。
“大友さん、初めて行ったライブを教えてください!”
https://www.diskgarage.com/digaonline/pleasure/1063
このバンドってオリジナル曲が無く、人のカバーばっかりやっているのに何故に人気が出たのか?何処が良いのか?FAB4以降のボーカル&ギタリストでオリジナル曲を作るロックバンド好きの私にはまったく理解が出来ません!

>後追いというか歴史を知ってる人間の戯言です。
72/10/2の武道館初日は、10か月後の最終地である「狂熱のライブ」MSGへ向かう出発点となったライブであったと今なら再評価されることでしょう!でも「もうすこしマシな演奏しろ!ひどいぞ!」は私がリアルタイムでZEPに浴びせてやりたかったです〜(涙)
No.3740 - 2024/06/09(Sun) 14:49:19

Re: EVSD新発掘音源が公開中!「もうすこしマシな演奏しろ!ひどいぞ!」 / ゆう
zoso_ledzep4_yyさん、新発掘音源ありがとうございます。ryuyomoさん、レスありがとうございます。

>もうすこしマシな演奏しろ!ひどいぞ!
71年ツアーで衝撃を受けた日本が、72年ツアーでは違う意味での衝撃を受けましたものね。
これがアメリカだったら「今年のツアーはイマイチだったわね。」で次に期待する事も出来たでしょうが
日本はこれ以降ツアーがないので、癒されることのないトラウマを抱えてしまう事に。

>後追いというか歴史を知ってる人間の戯言
ZEPがUSツアー前の準備と知ってたら、仕方ないなで終わる所でしたね。
しかしながら辺境の地でのコンサートを甘く見る姿勢は頭に来ます。
こうして音源が世に出てバレちゃいました。
「悪事千里を走る」という言葉を教えてあげたかったです。
No.3744 - 2024/06/10(Mon) 05:16:09
アールズコート初日5/17 with “J P’s 1960s Fender Stratocaster ” / zoso_ledzep4_yy
"5月17日(土)、ショー初日はあまりしっくりこなかった。ボブ・ハリスの "ウェルカム・バック "のイントロの後に始まった "R&R〜シック・アゲイン "は、ペイジがギターのコードに悩むところで終わった。これはすぐにプラントのオープニングMCのネタになった。こんなにビッグでクレイジーなセットを持ってきたのに、1曲目はこんな感じなんだ。しかもたった6ペンスのジャックのトラブルだ"。このトラブルのため、ペイジは次の数曲をレイク・プラシッド・ブルーのストラトキャスターで演奏した。このストラトは5月23日でも使用された"(Dave Lewis-A CELEBRATION)

本スレタイですがledzepfilmさんから頂いた貴重な写真を使わせてもらった上で以下で投稿しております〜(^^;
https://www.guitars101.com/threads/led-zep-1975-05-17-earls-court-source-2-incomplete-show-with-%E2%80%9Cjimmy-page%E2%80%99s-1960s-fender-stratocaster-lake-placid-blue-%E2%80%9D.815523/?post_id=3906719&nested_view=1&sortby=oldest#post-3906719

“この写真を撮ったフィル・Tと友人のデイヴ・ルイスは5/17に参加しているので、おそらくペイジがOTHAFAでストラトを使ったライヴだろう-ledzepfilm”

「丘の向こうに」“ダンダダッダダン!”“ダッダッ”“ダンダダッダダン!”“ダッダッ”におけるリフフォームぽい写真ですね!

5/17“Over The Hills And Far Away”
http://starship.mydns.jp/zeppelin/mp3/m503-750517-DP-139-A03.mp3

“No Quarter - Live at Earl’s Court, UK (May 23rd 1975)”

以前のスレタイの再掲ですが、17:09から17:30にかけてギターをレスポールからストラトに持ち替えているようです!
No.3722 - 2024/06/05(Wed) 09:16:18

Re: アールズコート初日5/17 with “J P’s 1960s Fender Stratocaster ” / ryuyomo
zoso_ledzep4_yyさん 情報ありがとうございます。
お恥ずかしい話ですが初日のCD持っているのですがストラトを使っているとは全く気づきませんでした。
他にジミーの使用ギターで気になるのは72年のグレコとかネブワースでのギブソンRDとかありますけどね。グレコはともかくギブソンRDは何故使われたのでしょうか。桜井さん曰く使用ギターには理由があり、パートごとのトーン選択もジミーの中では決まっているそうなので、興味があります。
No.3723 - 2024/06/05(Wed) 22:08:45

Re: アールズコート初日5/17 with “J P’s 1960s Fender Stratocaster ” / zoso_ledzep4_yy
>お恥ずかしい話ですが初日のCD持っているのですがストラトを使っているとは全く気づきませんでした。
この音源は新発掘の“ソース2”なので是非聴いてください!(^^)!

>グレコはともかくギブソンRDは何故使われたのでしょうか。桜井さん曰く使用ギターには理由があり、パートごとのトーン選択もジミーの中では決まっているそうなので、興味があります。
“ギブソンが70年代に送ってくれたギターだ。美しい楽器で、ボディはとても面白い形をしていた。ピックアップからの出力が大きくて、プラグをつなぐと太くて大きな音が出るんだ。ネブワースの 「Misty Mountain Hop 」で使ったんだけど、本当に太い音で、あの曲のリフに最適だった”(JPアンソロジーより)

とは言うものの・・

単に前曲の“OTHAFA”終盤で弦が切れたのでギターを交換しているだけのような気もしますけどね?このギター(貰い物!)
は当時ギブソンの新製品でメーカーとしては宣伝の為にジミーに弾いてもらいたかっただけなんだと思います。(^^;
No.3724 - 2024/06/05(Wed) 22:46:01

Re: アールズコート初日5/17 with “J P’s 1960s Fender Stratocaster ” / ryuyomo
zoso_ledzep4_yyさん ありがとうございます。
宣伝ですか、グレコも貰ったと思うので似た理由からですね。(笑)
ちゃっかりしてるなあ、さすがだレッドウオレット!
書き忘れましたけどここに書かれる前にGuitars101にアップされているのは気づいてました。
zoso_ledzep4_yyさんの行動力には本当に頭が下がります。
まあ私も音源漁るヒマがあるなら転職サイトでも見た方が身のためなんでしょうけど。 苦笑
No.3725 - 2024/06/06(Thu) 00:50:29

Re: アールズコート初日5/17 with “J P’s 1960s Fender Stratocaster ” / ゆう
zoso_ledzep4_yyさん、アールズコートのジミーちゃんの演奏について、ありがとうございます。ryuyomoさん、レスありがとうございます。

>パートごとのトーン選択もジミーの中では決まっているそう
ZEPのライヴで、拘りある演奏を聴かせてくれるジミーちゃんですね。
ギターでそれを再現するのは大変そうですね。映像がない段階では、耳で探らなければいけないですね。

>このギター(貰い物!)
これからジミーちゃんのギターコレクションを出版する場合は
このギターは誰からタダで貰った。誰から値切って買ったとかどのくらいお金をかけているか、分かるようにまとめてくれたらいいな、と思います。
ギタリストの皆さんの参考になるのでは(ならないか)
No.3726 - 2024/06/06(Thu) 05:20:58
以下のフォームに記事No.と投稿時のパスワードを入力すれば
投稿後に記事の編集や削除が行えます。
200/200件 [ ページ : << 1 ... 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 ]

- HOME - お知らせ(3/8) - 記事検索 - 携帯用URL - フィード - ヘルプ - メール - 環境設定 -

- Icon: ぱたぱたアニメ館 -

Rocket Board Type-LS (Free) Rocket BBS