ゆうのレモンソング掲示板

楽しく語りましょう

バッジホルダー3 / zoso_ledzep4_yy
>このDLだけは知識が乏しく恐くて手をつけてこなかった分野なんです(^_^;)
それでは超ビギナーコースを全年代からベストセレクションで紹介しましょう!(^^)!

“ Live Archive 1969-1980”
https://www.guitars101.com/threads/led-zeppelin-live-archive%E3%80%801969-1980.811233/?post_id=3902572&nested_view=1&sortby=oldest#post-3902572

私が選んだベストセレクション公演を各年代毎での一括DLとなります。FLACファイルにアルバム名、アーティスト名、曲名、曲順、ジャケット写真、公演日等の情報は入力済みです。※DL期限は今月中!!
(私の投稿で“Live Archive 1969-1980”を含む他の投稿も今月中に消滅しますので良ければ合わせてチェック下さい)
https://www.guitars101.com/members/zoso_ledzep4_yy.239352/#recent-content
DL側に優しい“Wetransfer”や“Google Drive”でアップロードしていますのでDLも快適です!

“GUITARS 101”
https://www.guitars101.com/

アップロードに使われているストレージの大部分が“FileFactory”や“MEGA”(ほぼ前者)なのですがDL速度やDL容量制限があったりで受け手が有料会員登録でもしない限り、DLするには忍耐が必要です。(“Wetransfer”“Google Drive”は、ほぼ皆無)
No.3874 - 2024/07/23(Tue) 08:21:35

Re: バッジホルダー3 / コータ
ありがとうございます。やってみます!
No.3879 - 2024/07/23(Tue) 22:19:17

Re: バッジホルダー3 / ゆう
zoso_ledzep4_yyさん、音源ありがとうございます。コータさん、頑張って下さいね。

音源に興味があって、まだDLお済でない方は、
今月中なのでお急ぎくださいね。
No.3884 - 2024/07/24(Wed) 05:17:20

Re: バッジホルダー3 / コータ
zoso_ledzep4_yyさんありがとうございました。
膨大な量でしたがベストセレクション無事全てDLできました!当分楽しめそうです。感謝いたします(^o^)
No.3885 - 2024/07/24(Wed) 13:29:48

Re: バッジホルダー3 / zoso_ledzep4_yy
>膨大な量でしたがベストセレクション無事全てDLできました!
続いて中級編です〜(笑)

> FLACファイルにアルバム名、アーティスト名、曲名、曲順、ジャケット写真、公演日等の情報は入力済みです。
私を除く、9割以上のアップローダーのファイルには楽曲データが入力されていません(そこまで相手に求めるのは酷です)

“Mp3tagのインストールと使い方”
https://www.ay3s-room.com/entry/mp3tag-install-and-usage

アルバム名(項目:アルバム)、アーティスト名(項目:アーティスト)、曲名(項目:タイトル)、曲順(項目:トラック・・曲順通りに数字を入力)、公演日(項目:年・・1971/09/29 余裕があれば後に続いて“ Festival Hall, Osaka, Japan”と場所も入力 ※“Black Beauty”サイト参照)、ジャケット写真(左側一番下に四角に画像ファイルをドラッグ)

DLしたファイルに楽曲データを入力しないと曲名はおろか、曲順までもがバラバラに再生されてしまいますのでデータ入力は、ファイルの受取人が必ずやらなければならない作業であることをご承知おきください。

“無料ミュージックプレイヤー”
https://freesoft-100.com/pasokon/player-music.html

私が使っているFLAC再生プレーヤーは“TuneBrowser ”です。Free Edition は最大500曲まで管理できます。500曲以上を管理したい場合は, Full Editionとして動作させる必要があります。料金はPayPalの場合 3,080円 (2,800円+税) です。
No.3886 - 2024/07/24(Wed) 22:23:17

Re: バッジホルダー3 / ゆう
コータさん、無事DLおめでとうございます。zoso_ledzep4_yyさん、ありがとうございます。

このDLは今まで散々大金を次ぎこんだZEPファンの逆襲のような気がしています。
「幸せかどうかは自分で決める 大切なのは”今”なんだよ 前を向こう 一緒に頑張ろうよ 戦おう」by禰豆子ちゃん
No.3887 - 2024/07/25(Thu) 05:19:20
今井美樹さん / MASAYUKI [ Home ]
 ゆうさん、こんにちは。先日、ゆうさんは二胡の演奏を観たことが
あると書かれていましたが、それは元alfaというユニットで
活躍していた今井美樹さんではないでしょうか?
 今井さんは山口県出身で福岡は近いし、alfaとして全国ツアーをしていましたから・・・
 因みに私は、浜松と埼玉で観ました。もし違っていたらごめんなさい・・・
No.3878 - 2024/07/23(Tue) 18:30:52

Re: 今井美樹さん / ゆう
MASAYUKIさん、ありがとうございます。

今井美樹さんって、あの女優さんじゃないのですね。
私が見た方のお名前は覚えてないですが、今井美樹さんではないと思います。
もしそうだったら、女優さんと同じ名前だと覚えていたと思いますので
No.3883 - 2024/07/24(Wed) 05:16:20
ジミー・ペイジの「ナンバー3」ギブソン・レスポールの謎 / zoso_ledzep4_yy
>海外の反応もまた教えてください (^^)
今、4か所への投稿が終わりました!反応は下記リンクからチェックしてみてください!(^^)!

「The Les Paul Forum」
https://www.lespaulforum.com/index.php?threads/magazine-claims-pages-red-3-lester-is-a-1952.137913/#post-2951656
XJさんご紹介の20年前の投稿に私が20年ぶりに追レスしてみましたが反応があるものなのかどうか?不安であります・・汗

「Royal Orleans A House of the Holy」
https://www.royal-orleans.com/phpBB/viewtopic.php?t=48570
DODの手ごわいZEP猛者たちが集まる場です・・怖

「Led Zeppelin Official Forum」
https://forums.ledzeppelin.com/topic/31563-the-mystery-of-jimmy-pages-number-three-gibson-les-paul/#comment-1039210
ここは公式フォーラムなので安心です〜よかったらレスしてみてください〜(^^ゞ

そして最後は・・「The Mystery of Jimmy Page's 'Number Three' Gibson Les Paul」
“ジミー・ペイジが保管庫を開け、そのような情報を喜んで明かすまで、クローンについての話が真実かどうかは分からないかもしれない。 ジミー、もしこれを読んでいるなら、メッセージをくれ!”−スレ主
https://www.ultimate-guitar.com/articles/features/the_mystery_of_jimmy_pages_number_three_gibson_les_paul-155473

投稿文の上から4枚目の72〜3年頃と思われる写真はいったいどう判断すればいいのだろうか?ギターストラップはナンバー1用に見えるのですがナンバー1ってこんな“赤”って色ではないのですが・・赤色の照明が照らされているにしても、ジミー本人は自然色ぽいし・・(以下、謎の写真を拡大)
https://ameblo.jp/masami5681/image-12811155698-15309498585.html
髭さん紹介の新情報が解決したばかりだというのに・・もう、この写真は見なかったことにしたい〜(涙)
No.3866 - 2024/07/22(Mon) 06:22:58

Re: ジミー・ペイジの「ナンバー3」ギブソン・レスポールの謎 / zoso_ledzep4_yy
75年ツアーは、サブギターとして1973MSG公演直前に入手した59年レスポールがNO.2に昇格し、映画でお馴染みのメタリックパープルのレスポールはNO.3へ降格した為に75年ツアーで見かけることはありませんでした。

>このクローンは2007年のClassic Rock magazineの記事の内容からして、マイケル・コービーが1974年にジミーに売ったギターの可能性が高いということになるのでしょうね。
75年ツアーで使用したレスポールは“NO.1”と“NO.2”以外の写真は存在しない!と思ってたのですが“シカゴ1975”ステージ右サイド、ジミーのギターをスタンバイしている中に“NO.1”と“NO.2”以外のレスポールが見受けられます。

https://photos.app.goo.gl/qoXNKGmUw175F7YU7

遠めのショットなので判定は出来ませんがこれがNO.3または74年にマイケル・コービーから購入したNO.3クローンの何れかかと思われるのですが、どちらのギターも75年ツアーにおいてジミーが弾いている写真は確認出来ておりません。
No.3869 - 2024/07/22(Mon) 18:07:22

Re: ジミー・ペイジの「ナンバー3」ギブソン・レスポールの謎 / XJ
zoso_ledzep4_yyさん、種々ご紹介頂きありがとうございます。

>NO.3または74年にマイケル・コービーから購入したNO.3クローンの何れか

おお、確かに“NO.1”と“NO.2”以外のNO.3らしきレスポールが写っていますね!・・・アップの写真さえあればzoso_ledzep4_yyさんご指南の最終22フレットを越えた0フレットの幅を見ることで1970年入手のNO.3なのか、それ以降入手のクローンなのかが一発で分かるのにぃぃ〜

>ここは公式フォーラムなので安心です

あまり参考にはならないかもしれませんが、このフォーラムで本件が話題になったスレ(GUITAR COLLECTION OF JIMMY PAGE)を貼っておきますね。
スレ中、本件の最初の投稿は2008年4月11日ですが、それにレスが付いたのは2008年4月12日で、そこから議論が開始されています。

https://forums.ledzeppelin.com/topic/5312-guitar-collection-of-jimmy-page/page/2/

本件を2008年4月11日に投稿したSteveAJonesさんは最初、マイケル・コービーからブラック・ビューティーを購入したと勘違いしていますね (><)
No.3870 - 2024/07/23(Tue) 00:11:47

Re: ジミー・ペイジの「ナンバー3」ギブソン・レスポールの謎 / ゆう
zoso_ledzep4_yyさん、4か所書き込みお疲れさまでした。XJさん、レスありがとうございます。

>“NO.1”と“NO.2”以外のNO.3らしきレスポール
新たな謎ですね。また各サイトで議論が始まるのでしょうか。
謎が解決することを祈っています。
No.3873 - 2024/07/23(Tue) 05:16:18

Re: ジミー・ペイジの「ナンバー3」ギブソン・レスポールの謎 / zoso_ledzep4_yy
髭さんが紹介してくれたペープラ特集号が手に入りましたので問題の記事部分を追加しました!

「1977年6月7日、ニューヨークのマジソン・スクエア・ガーデン公演。ネック・ジョイント部のバインディングから'50年代製レスポールと判る」
https://photos.app.goo.gl/Zc88t79QwGzdM8CV8

ギター鑑定士でないのでやっぱり判りません・・(苦笑)

>zoso_ledzep4_yyさんご指南の最終22フレットを越えた0フレットの幅を見ることで1970年入手のNO.3なのか、それ以降入手のクローンなのかが一発で分かるのにぃぃ〜
“彼は赤いレスポールを2本持っている(持っていた?)1本はBベンダー。1本はヘッドストックなどが小さい。指板が切り取られていることに気づかなかったなんて信じられないよ!これでP90(ハムバッカーPU登場前のシングルコイルPU)のルーティングが指板に当たってしまうという変換問題が解決された!”- 「The Les Paul Forum」なんと!20年振りの反応!!

私にはこの方法にて判定させて頂きたいと思います〜(^^ゞ記事の内容(大きく写っているマニアによるBベンダー搭載のコピーレスポールは無視してください)は今回判明した新事実そのままでありました!髭さん、本当に有難うございました。
No.3877 - 2024/07/23(Tue) 16:57:56

Re: ジミー・ペイジの「ナンバー3」ギブソン・レスポールの謎 / ゆう
zoso_ledzep4_yyさん、記事掲載の音楽誌getしちゃったですか、凄い。

このボードにギター鑑定士さん、いらっしゃいましたら、検証お願いします(^^)

20年前の書き込みからの続きに反応、素晴らしいですね。
そして解決へ、結果が出て良かったですね。
No.3882 - 2024/07/24(Wed) 05:15:13
ゆうさん、お久しぶりです(^^)/ / GRAF ZEPPELIN JP [ Home ] [ Mail ]
ご無沙汰しておりますが、その後いかがお過ごしですか?

下記は2024年7月20日、結成7年4か月でついに達成したLED ZEPPELINの全ナンバー(ライブで演奏されたのみの曲を含まず)のGRAF ZEPPELIN JPによるカバーリストです。

YouTubeのGRAF ZEPPELIN JPチャンネルで、アルバムごとの再生リストにまとめて公開中していますので、よかったらぜひ聞いてみてください。

■"LED ZEPPELIN I" by GRAF ZEPPELIN JP
https://www.youtube.com/playlist?list=PL_YOG4Hm4-5JybzsOuvEI_rF3Zckilk-p

GOOD TIMES BAD TIMES / BABE I'M GONNA LEAVE YOU / YOU SHOOK ME / DAZED AND CONFUSED / YOUR TIME IS GONNA COME / WHITE SUMMER - BLACK MOUNTAIN SIDE / COMMUNICATION BREAKDOWN / I CAN'T QUIT YOU BABY / HOW MANY MORE TIMES

■"LED ZEPPELIN II" by GRAF ZEPPELIN JP
https://www.youtube.com/playlist?list=PL_YOG4Hm4-5KQWSdlFWQzzpfQRkbzHaac

WHOLE LOTTA LOVE / WHAT IS AND WHAT SHOULD NEVER BE / THE LEMON SONG / THANK YOU / HEARTBREAKER / LIVING LOVING MAID (SHE'S JUST A WOMAN) / RAMBLE ON / MOBY DICK (inspired by BONZO'S MONTREUX) / BRING IT ON HOME

■"LED ZEPPELIN III" by GRAF ZEPPELIN JP
https://www.youtube.com/playlist?list=PL_YOG4Hm4-5LPJ2go-P2EC36BQxDyoafp

IMMIGRANT SONG / FRIENDS / CELEBRATION DAY / SINCE I'VE BEEN LOVING YOU / OUT ON THE TILES / GALLOWS POLE / TANGERINE / THAT'S THE WAY / BRON-Y-AUR STOMP / HATS OFF TO ROY HARPER / HEY HEY WHAT CAN I DO

■"LED ZEPPELIN IV" by GRAF ZEPPELIN JP
https://www.youtube.com/playlist?list=PL_YOG4Hm4-5Ihk86xUu9Kod37AES4yAWB

BLACK DOG / ROCK AND ROLL / THE BATTLE OF EVERMORE / STAIRWAY TO HEAVEN / MISTY MOUNTAIN HOP / FOUR STICKS / GOING TO CALIFOLNIA / WHEN THE LEVEE BREAKS

■"HOUSES OF THE HOLY" by GRAF ZEPPELIN JP
https://www.youtube.com/playlist?list=PL_YOG4Hm4-5LWOd4RLgpthSFeJDJFXdRq

THE SONG REMAINS THE SAME / THE RAIN SONG / OVER THE HILLS AND FAR AWAY / THE CRUNGE / DANCING DAYS / D'YER MAK'ER / NO QUARTER / THE OCEAN

■"THE SONG REMAIN THE SAME" by GRAF ZEPPELIN JP


ROCK AND ROLL / CELEBRATION DAY / BLACK DOG / OVER THE HILLS AND FAR AWAY / MISTY MOUNTAIN HOP / SINCE I'VE BEEN LOVING YOU / NO QUARTER / THE SONG REMAINS THE SAME / THE RAIN SONG / DAZED AND CONFUSED / STAIRWAY TO HEAVEN / MOBY DICK / HEARTBREAKER / WHOLE LOTTA LOVE / THE OCEAN / THANK YOU

■"PHYSICAL GRAFFITI" by GRAF ZEPPELIN JP
https://www.youtube.com/playlist?list=PL_YOG4Hm4-5JsdRGmRr1d1CJ_B4-n6-3L

CUSTARD PIE / THE ROVER / IN MY TIME OF DYING / HOUSES OF THR HOLY / TRAMPLED UNDER FOOT / KASHMIR / IN TIME LIGHT / BRON-YR-AUR / DOWN BY THE SEASIDE / TEN YEARS GONE / NIGHT FLIGHT / THE WANTON SONG / BOOGIE WITH STU / BLACK COUNTRY WOMAN / SICK AGAIN

■"PRESENCE" by GRAF ZEPPELIN JP"
https://www.youtube.com/playlist?list=PL_YOG4Hm4-5IzPrByddXQt1MtkJ9Wogzn

ACHILLES LAST STAND / FOR YOUR LIFE / ROYAL ORLEANS / NOBODY'S FAULT BUT MINE / CANDY STORE ROCK / HOTS ON FOR NOWHRER / TEA FOR ONE

■"IN THROUGH THE OUT DOOR" by GRAF ZEPPELIN JP
https://www.youtube.com/playlist?list=PL_YOG4Hm4-5I7UeRUdrQo1YePlcTmeMZg
IN THE EVENING / SOUTH BOUND SAUREZ / FOOL IN THE RAIN / HOT DOG / CAROUSELAMBRA / ALL MY LOVE / I'M GONNA CRAWL

■"CODA" by GRAF ZEPPELIN JP
https://www.youtube.com/playlist?list=PL_YOG4Hm4-5JtOvRziQWb8s9mtdJZSaCk

WE'RE GONNA GROOVE / POOR TOM / I CAN'T QUIT YOU BABY / WALTER'S WALK / TRAVELLING RIVERSIDE BLUES / BABY COME ON HOME / JENNINGS FARM BLUES / THE TRAIN KEPT A-ROLLIN'
No.3875 - 2024/07/23(Tue) 13:45:12

Re: ゆうさん、お久しぶりです(^^)/ / ゆう
GRAF ZEPPELIN JPさん、音源のupdateお疲れさまでした。
全曲カヴァーしちゃったですか、素晴らしい。
何だか頭が下がります。

で、一番に観たのがCODAです。
なにしろ、本家のライヴ音源があまりないので、生演奏を聴いてみたいとよく思っていました。
BABY COME ON HOMEはどうしてボツになったのだろう?
他のアルバムも、これからゆっくり楽しませていただきます。
No.3880 - 2024/07/24(Wed) 05:12:26
(No Subject) / コータ
zoso_ledzep4_yyさんありがとうございます!
LHのBBCは知人が譲ってくれたので手にすることができました!
しかしバッジホルダーも奥が深いですね
最新レーベル?の3ソースの決定盤も探してみます。
凄く参考になるお返事ありがとうございました。
No.3833 - 2024/07/18(Thu) 23:21:14

バッジホルダー2 / ゆう
コータさん、スレ立てありがとうございます。
タイトルが(No Subject) になっていますので
ここのスレッドは「バッジホルダー2」にさせて下さい。
宜しくお願いします。
No.3836 - 2024/07/19(Fri) 05:18:28

Re: バッジホルダー2 / zoso_ledzep4_yy
> 最新レーベル?の3ソースの決定盤も探してみます。
え〜と、私はDLリンク入りのページを紹介させてもらったつもりだったのですが・・(^^ゞ コータさんが現物CD収集派なのでしたらDLの強制は出来ませんが、現在の新リマスターや新リミックス音源といわれるものの大部分が先に案内したとおり、サウンドクリエーター達による無償提供によるものなのですが、彼らの意思に反してCD化&販売をしているブート屋からこれらを購入したらお金がもったいないですよ!(3ソース決定盤の“イングルウッドの閃光”も同じ穴の狢です)ただし、新発掘音源についてはテープの所有者に共有心が有るか?無いか?によって無料・有料の明暗が分かれてしまいます。昨年の再来日武道館2ディズ新発掘音源(EVSD)がその類です。
No.3838 - 2024/07/19(Fri) 08:44:36

Re: / コータ
ページは拝見させてもらいましたがDLで音源入手って今までやったことないのでわかりませんでした。すいません(^^;) 英語だらけでよくわかりませんが挑戦してみます!
No.3839 - 2024/07/19(Fri) 09:08:57

Re: バッジホルダー2 / zoso_ledzep4_yy
> ページは拝見させてもらいましたがDLで音源入手って今までやったことないのでわかりませんでした。
イングルウッドの閃光“FOR BADEHOLDERS ONLY” 2024 REMASTEREDITION 3SOURCE MATRIX RECORDING”
https://we.tl/t-S9l10FTBxa

ダウンロード後のフォルダをPCのミュージックフォルダに格納し、FLAC再生プレーヤーでご試聴ください。
No.3840 - 2024/07/19(Fri) 09:36:39

Re: / コータ
ダウンロードできました! 早速聞いてみたいと思います。ありがとうございました。
No.3842 - 2024/07/19(Fri) 17:08:23

Re: バッジホルダー2 / zoso_ledzep4_yy
> ダウンロードできました! 早速聞いてみたいと思います。ありがとうございました。
この調子で私がアップロードしたファイルで興味があられましたら是非チェックしてくださいませ!
https://www.guitars101.com/members/zoso_ledzep4_yy.239352/#recent-content
7月末までにすべてのDLリンクが削除されます。
No.3843 - 2024/07/19(Fri) 19:50:48

Re: / ゆう
zoso_ledzep4_yyさん、コータさん、ありがとうございます。

ダウンロード成功おめでとうございます。より良い音源をただでいただけるなんて、最高に幸せですよね。

>7月末までにすべてのDLリンクが削除
コータさん以外にもDLしたかった方がいたかもしれませんね。
今月中にDLして下さいね。 
No.3846 - 2024/07/20(Sat) 05:11:39

Re: バッジホルダー2 / zoso_ledzep4_yy
>(3ソース決定盤の“イングルウッドの閃光”も同じ穴の狢です)
これがネット上で共有されたオリジナルソースです。
“3-Source ("Matrix") of Wizardo/Millard/Goldstein Stereo RMCH”
https://we.tl/t-2Yk1BtiMDI

>現在の新リマスターや新リミックス音源といわれるものの大部分が先に案内したとおり、サウンドクリエーター達による無償提供によるものなのですが、彼らの意思に反してCD化&販売をしているブート屋からこれらを購入したらお金がもったいないですよ!
ここに紹介されている新譜の大部分がネット音源からのCD化です!
https://ameblo.jp/x-cinnamon/theme-10056340924.html

くどいですが上記を購入せず、以下のDL共有サイトで検索してDLすることをお勧めします。
https://www.guitars101.com/
https://www.heartofmarkness.com/
https://longliveledzeppelin.blogspot.com/
https://mega.nz/folder/W2RkDYqS#zY92gIMuOd01P_V5QCvpzg

ただし、DLストレージ業者が無料会員向けに差別化しているスピードやDL回数制限そしてセキュリティー上でのリスクは自己責任にてお願いします。
No.3847 - 2024/07/20(Sat) 09:10:06

バッジホルダー2: / コータ
ありがとうございます!新たな道が開けた感じです!
No.3852 - 2024/07/20(Sat) 17:53:32

Re: バッジホルダー2 / zoso_ledzep4_yy
> ありがとうございます!新たな道が開けた感じです!
もしかしたらコータさんを違う道に仕向けてしまったのかもしれませんが、言えることは80年終盤にブートCDが出始めた頃のボッタくり販売とそれらを排除した現在の音源共有&トレードの世界はまったくの別物であることはご理解いただけることかと思います。(DLリンクに設定されている各ストレージ会社について不明な点があれば遠慮なく質問して下さい)
No.3858 - 2024/07/20(Sat) 21:52:19

Re: / ゆう
コータさん、zoso_ledzep4_yyさん、ありがとうございます。

多くのファンは今までたくさんボッタくられましたから、
DLで浮いたお小遣いは他の楽しみに使ってください。
ネットから無料でダウンロードしたものをCD化して売り出すというブート商売には腹立たしく感じます。
No.3861 - 2024/07/21(Sun) 05:18:49

Re: / コータ
自分もネット時代以前にストーンズやビートルズのブートにはまっていたのである程度はわかってますがこのDLだけは知識が乏しく恐くて手をつけてこなかった分野なんです(^_^;)
No.3868 - 2024/07/22(Mon) 17:48:30

Re: / ゆう
コータさん、ありがとうございます。
DLに関してzoso_ledzep4_yyさんがUPして下さらなかったら
私にとってはスルーしていた世界だな、と思います。


*このスレッド、ここで終わりにしましょうね。レス付けられる方は新たにスレッド立てて下さい。
No.3872 - 2024/07/23(Tue) 05:15:14
大変失礼いたしました。 / 髭
zoso_ledzep4_yy 様
>そのわりに“ヘッドやトラスロッドのカバーも50年代らしき形跡が伺えます。確信したのはヘッドの角度が69年と違い、50年代らしき17°と思えるからです”とやけに細かいところまで見えてらっしゃるようですが・・(^^ゞ
仰る通りですね。道具箱からルーペを引っ張り出して出来る所まで拡大しましたから。
私は赤メタガ2本存在していたらしい、とは書きましたが
それがステージで日常的に使われたとは書いていません。
しかし不愉快な思いをさせた事はお詫びします。
大変申し訳ありませんでした。
話が変わりますが、自民党が選挙で大勝した後は、必ず
と言っていいほどボロが出ます、読売新聞も多数意見は
載せますが、少数意見は無かった事にします。
その自民党が様々な所でボロが出ていまや身動き取れない所まで追い込まれています。
岸田首相はそんなに悪人には見えませんが党内ではもう
「岸田降ろし」が始まっているようです。
反自民の私は毎日「今日は何が出てくるのか?」と
楽しみにしています、悪趣味ですね。
No.3862 - 2024/07/21(Sun) 08:31:42

Re: こちらこそ、大変失礼いたしました。 / zoso_ledzep4_yy
髭さん、先ずは私も今の今まで聞いたこともなかった新情報を有難うございました。ペープラ期をまとめた雑誌が発売されたことは知っていたのですがZEPでないので購入までに至りませんでした。(まさかZEP期に遡る新情報まであったとは・・)

>確信したのはヘッドの角度が69年と違い、50年代らしき17°と思えるからです。
さすがに私も失礼ながらここまでの鑑定士まがいなことが出来ませんのでビデオの静止画とネットから集めまくった写真を半日かかって比較していくうちにギターのある部分が異なっていることに気付きました!

“77年ツアー写真でのレスポールはこの部分が短めなのに対して、73MSGでお馴染みのNO.3と言われるレスポールは、この部分が長めである”
https://photos.app.goo.gl/8o5Dmd1ST4wRjgB48
ギターのネックの指板22フレットからネック先端までの長さがそれぞれのギターで異なっているのがわかると思います!

この検証により、77年ツアー限定で "Number Three "のクローンが存在していたという説がこれで確信へと変わりました!
https://i.ytimg.com/vi/fC2m6C7xRyA/maxresdefault.jpg

髭さん、私の方こそ日本の音楽誌に書かれていることは信用しない方がいいですよ!とせっかくの新情報を頭越しに否定してしまって本当に申し訳ありませんでした。さっそく、この検証結果を海外に向けても共有したいと思います!(^^)!
No.3863 - 2024/07/21(Sun) 18:43:50

Re: 大変失礼いたしました。 / XJ
zoso_ledzep4_yyさん、確認作業お疲れ様です!

ということは、このクローンは2007年のClassic Rock magazineの記事の内容からして、マイケル・コービーが1974年にジミーに売ったギターの可能性が高いということになるのでしょうね。
海外の反応もまた教えてください (^^)
No.3864 - 2024/07/21(Sun) 19:54:21

Re: 大変失礼いたしました。 / ゆう
髭さん、zoso_ledzep4_yyさん、XJさん、ありがとうございます。
ZEPの機材に関しては、いろいろな音楽誌で記事になっていますから、検証するのも大変ですね。

>様々な所でボロが出ていまや身動き取れない
裏金貰って掲載していなかった、福岡県から選出された大臣経験もある議員が1年間の「党の役職停止」という処分でした。
「廃校となった小学校に、子育て支援や地域の交流拠点となる施設が新たに誕生」のイベントに参加と昨日ローカルニュースで見ました。
「処分が軽い」「説明が足りない」という声が上がっているのに、それには応えてないようで
このまま地元のご機嫌取りのみを頑張るのだろうか?と嫌な気持ちになりました。
岸田総理は良い人らしいです。しかしね・・・
No.3865 - 2024/07/22(Mon) 05:04:12

Re: 大変失礼いたしました。 / 髭
忘れておりまして申し訳ありませんでした。
XJ様。「時の氏神様」の役割を果たして頂き本当に
有難うございました。
何でもっと素直になれなかったのか、頑なまでに自分に
固執してしまったのか。
反省しきりです。
私は外国のサイトは知りませんし、お二方のように事情通
でもありませんので、そちら方面に明るいお二人は「凄いなあ。」と敬服致します。
私もお二人のお陰で冥土への良い土産話が出来ました。
暑い日が続きます、皆様熱中症にはくれぐれもお気を
付けて下さい。謝意を込めて。
                    髭      
No.3867 - 2024/07/22(Mon) 08:53:40

Re: 大変失礼いたしました。 / ゆう
髭さん、ありがとうございます。

>「凄いなあ。」と敬服致します。
同感です。
私から見れば髭さんもご存じのことが多くて素晴らしいです。

>冥土への良い土産話
それは良かった。しかし、まだまだ土産話は積み上げましょう。
メンバー3人、お元気ですから。これから何が起こるか目が離せません。
No.3871 - 2024/07/23(Tue) 05:12:56
1973ヨーロッパツアー、ウィーン公演新映像!? / zoso_ledzep4_yy
“レッド・ツェッペリンがウィーンのシュタットハレで行った伝説的なライヴの1973年の映像で、現在知られているものの中で最も古いものだ! 特に、1973年のヨーロッパ・ツアーの映像が(リヨンと違って)素晴らしいオーディオで残っている今、これをシンクロさせるのはとても楽しいことでした。 撮影してくれたミード・エブラン、美しいフィルム・スキャンをしてくれたThe Negative Spaceのニッキ・コイル、そして素晴らしいカラー・ワークをしてくれたピンク・フロイド・リサーチ・グループのナフに感謝します。 お楽しみください!”-ledzepfilm
&t=194s
73年ヨーロッパツアーでメロトロンに座りながらプレベを弾くジョンジーの写真を見たことがあるのですがDancing Days”演奏中のショットだったんですね!?
http://starship.mydns.jp/zeppelin/beauty/disp/pic.jsp?R_IDX=../../imagesF/LH-034.jpg
ジョンジーはローディーに塗装を剥がしたプレベだけでなく、メロトロンに腰かける&足置き場の為の椅子?まで別途用意させている(笑)そんな動画が観れる日がやってくるとは長生きしてみるものです。

追記:PCトラブルによるリカバリー後にまたアイコンが見れなくなってしまいました〜(*_*)
No.3813 - 2024/07/15(Mon) 06:33:58

Re: 1973ヨーロッパツアー、ウィーン公演新映像!? / ryuyomo
zoso_ledzep4_yyさん 動画の紹介ありがとうございます。
やっぱりあるとこにはあるんですね。ジョンジーは75年まではジャズベース中心でと思っていたのですが、テレべも思った以上に弾いていますよね。歪み気味のベースはテレべなんですかね。持ち変える理由が知りたいです。
No.3814 - 2024/07/16(Tue) 00:14:01

Re: 1973ヨーロッパツアー、ウィーン公演新映像!? / ゆう
zoso_ledzep4_yyさん、1973年3月16日ウィーン公演の映像のご紹介ありがとうございます。ryuyomoさん、レスありがとうございます。

>メロトロンに座りながらプレベを弾く
観ました。この日はジョーンジーはお腹が痛いようで
それで寄り掛かっていたのかな?

>ベース
すみません。よく分からなくて。
プレべとはプレシジョンベース
テレベはテレキャスターベース
でいいのですよね。

>リカバリー後にまたアイコンが見れなくなって
あらら残念な事ですね。Internet Explorer モードで再読み込みしてみては?
No.3815 - 2024/07/16(Tue) 05:11:24

Re: 1973ヨーロッパツアー、ウィーン公演新映像!? / zoso_ledzep4_yy [ Home ]
>この日はジョーンジーはお腹が痛いようでそれで寄り掛かっていたのかな?
『You must wait for Mr. Jones, who has a bad tummy. Bless you.(お腹の調子が悪いジョーンズさんを待たなければなりません。お大事に)』『John Paul Jones played the mellotron with a bad stomach.(ジョン・ポール・ジョーンズは胃を悪くしながらメロトロンを弾いていた)』

「王子のコンサートMC集」がお役に立てて嬉しいです(^^)/

>歪み気味のベースはテレべなんですかね。持ち変える理由が知りたいです。
移民の歌、黒犬、聖なる館(曲)とか・・これらの曲のスタジオレコーディングでプレベを使ったからステージでも・・っていうのが理由なんじゃないでしょうか?“幻惑されて”“レモンソング”のジャズベースとは対照的な硬質トーンでジミーのリフとユニゾンしている曲のレコーディングにはプレベ(テレベではありません!※後述参照)を使用したのかもしれません。

>プレべとはプレシジョンベース、テレベはテレキャスターベースでいいのですよね。
“オリジナル プレシジョン ベースとテレキャス ベース”
https://zztop.hippy.jp/bass/pbassTable.htm

この表によるとジョンジーの51年製は、“プレシジョン・ベース”が正式名で、“テレキャスター・ベース”という名称は68〜79年期に再生産された51〜57年期モデルの復刻版を指すものとなります。

“あのベースはね、(70年5回目USツアー中)アメリカの”楽器屋で買ったんだ。
https://www.talkbass.com/attachments/img_5712-jpeg.5144029/
(同ツアー中にブラックビューティーを盗まれたジミーはメンフィスでナンバー3を入手(※[Home]参照)してますがジョンジーもそこで購入したのかも?)確か、120ドルで買ったベースだったよ。僕が見た時にあのベースはボディからフィンガーボードまで総て紫に塗られていたんだ。そんなの売れるわけないよね(笑)でも弾いてみたら素晴らしいサウンドだった。だからそのベースをすぐに買って塗装を全部剥がしてナチュラルフィニッシュにしたんだ。最近、ヒュー・マンソンがそのベースを元のブロンドにリフィニッシュしてくれたんだ。”-JPJ(1999)
https://i.pinimg.com/originals/90/e4/45/90e44526b0610757463f48c3d321999b.jpg

71年にはジミーはWネック(キングギドラ登場はまだ6年先)を使いだしますし、紫のままでプレベ弾いたほうがジョンジー、ステージで目立つこと間違いなし!だったと思うのですが・・(笑)
No.3816 - 2024/07/16(Tue) 05:58:54

Re: 1973ヨーロッパツアー、ウィーン公演新映像!? / ryuyomo
zoso_ledzep4_yyさん 私の間違いを指摘頂きありがとうございました。
プレシジョン―スということが良くわかりました。今後気をつけます。
ナチュラルフィニッシュの理由も勉強になりました。
No.3817 - 2024/07/16(Tue) 23:56:34

Re: 1973ヨーロッパツアー、ウィーン公演新映像!? / ゆう
zoso_ledzep4_yyさん、ryuyomoさん、ありがとうございます。

>オリジナル プレシジョン ベースとテレキャス ベース
比較した表をネットにあげている方もいるのですね、凄い。

>アメリカの”楽器屋で買ったんだ
ジョーンジーはツアー先で、よく楽器店に行っているようですね。
広島でも行っていたし、研究熱心な人です。
ジミーちゃんも楽器店行くようですね。お勤め品を狙っているのかな?
No.3818 - 2024/07/17(Wed) 05:08:09

Re: 1973ヨーロッパツアー、ウィーン公演新映像!? / zoso_ledzep4_yy
今回の動画撮影者であるミードさんと動画をブート音源とシンクロ&画質をアップスケール(手を加える前後の画質比較写真あり)させた“LedZepFilm”こと エリックさんのインタビューが公開されています。

“ガールフレンド(今の妻)はアメリカに帰国していたので、彼女を撮影する代わりに、サンキョー CM400 スーパー 8 カメラをアヒルや猫や木に費やすつもりはなかった。それにLZはすでに有名だったので彼らを撮影したいと思ったのは当然だった”
https://ledzepnews-com.translate.goog/2024/07/18/how-previously-unseen-footage-of-led-zeppelin-performing-in-vienna-in-1973-was-released/?_x_tr_sl=en&_x_tr_tl=ja&_x_tr_hl=ja&_x_tr_pto=wapp

現在は、スマホ撮影によるネット上での拡散によってリアルタイムで観れる便利?な時代となりましたが・・

“コンサート前にセットリストを調べるファンに「うんざりだよ」”
https://amass.jp/175756/

かつてZEPはニューアルバム発売前にレコード会社の反対を押し切ってツアーを実施し、そこで新曲を出し惜しみなく演奏しておりました。加えて、BBCラジオという公共の電波に発売前の2枚目と4枚目から演奏してしまうというレコード会社泣かせなバンド〜(笑)今のSNS時代にこんなことをやると、セットリストもそうなのですがあっという間に拡散してしまいます!時代の進歩は便利なようであってもそれは下世話であり、初見のライブでさえも楽しめない時代になったと思います。
No.3837 - 2024/07/19(Fri) 05:59:56

Re: 1973ヨーロッパツアー、ウィーン公演新映像!? / ゆう
zoso_ledzep4_yyさん、ありがとうございます。
やはり撮影される方は、良い機材は彼女とコンサートに使いたいと思いますよね。

>セットリストを調べるファン
私もセットリスト調べるなあ・・・
ミュージシャン側の本音はそうなのですね。
確かにコンサートで曲を始めた時のお客さんの反応が違うのでしょうね。
思った曲が始まると、その喜びで盛り上がるようにしたいと思います。
No.3844 - 2024/07/20(Sat) 05:09:28

Re: 1973ヨーロッパツアー、ウィーン公演新映像!? / zoso_ledzep4_yy
今、DOD内で話題沸騰中であります!・・『動画31秒のところで誰かが屁をこく?』

“【おならの音?】〜Thank you. Danke Shun. It's very nice to be here in Vienna, very nice. You've even got some good groupies(ありがとう。ダンケ・シュン。ウィーンに来れてとてもうれしいよ。いいグルーピーもいるね)”-RP

この日の王子はジョンジーの体調を気遣っているようで実はからかっている(笑)ので、MC前の異音もその類なんだと思いますが、王子がステージ上で実際に放屁(ウーピークッション?喉で再現?)したのかどうかは不明であります・・汗
No.3857 - 2024/07/20(Sat) 20:04:26

Re: 1973ヨーロッパツアー、ウィーン公演新映像!? / ゆう
zoso_ledzep4_yyさん、ありがとうございます。

>動画31秒のところで誰かが屁をこく?
レジェンドと言われるミュージシャンの過酷な世界を知りました。
本人にしてみれば、ステージでやっても誰も気づかないはずだという安心感があったと思うのですが
近くにマイクが隠れていたのですね。
そしてその音は永遠に残されていくのですね。
No.3860 - 2024/07/21(Sun) 05:17:04
以下のフォームに記事No.と投稿時のパスワードを入力すれば
投稿後に記事の編集や削除が行えます。
200/200件 [ ページ : << 1 ... 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 >> ]

- HOME - お知らせ(3/8) - 記事検索 - 携帯用URL - フィード - ヘルプ - メール - 環境設定 -

- Icon: ぱたぱたアニメ館 -

Rocket Board Type-LS (Free) Rocket BBS