ゆうのレモンソング掲示板

楽しく語りましょう

“Celebration Day - Fan Edition” / zoso_ledzep4_yy [ Home ]
オフィシャル動画に対して、カットされたシーンをAUDショットで穴埋めしたコンプリート“Celebration Day - Fan Edition”を紹介します! [Home]からどうぞ!(^^)!
No.3767 - 2024/06/17(Mon) 20:20:55

Re: “Celebration Day - Fan Edition” / ゆう
zoso_ledzep4_yyさん、Celebration Day - Fan Editionのアップデートお疲れさまでした。
これが最後になるのですか?とても残念ですが、ありがたくダウンロードさせていただきます。今まで無限の時間をかけて作業していただきありがとうございました。

>私は1976年からツェッペリンのファンで、今でも大好きなバンドです。
私は1975年からZEPのファンですので、1年勝ちました。
でも中身は薄かったような・・・でも一生聴くことが出来る素晴らしいバンドを好きになった事は誇りに思っています。
No.3768 - 2024/06/18(Tue) 05:08:47

Re: “Celebration Day - Fan Edition” / zoso_ledzep4_yy [ Home ]
ゆう様、投稿の隅々までチェック頂いて光栄です!(^^)!

> これが最後になるのですか?
antharia(アンタリア)というポルトガル野郎が“あなたの投稿は見たことは無いし、DLしたこともない”と嘯いて同じ投稿を同時期にダブらして投稿を繰り返すんですよ!🤬

「私はレッド・ツェッペリンに興味がないのであなたの投稿はフォローしません」-antharia(アンタリア)

私とanthariaとの口論の様子は[Home]参照ですが閲覧にはご注意を・・(汗)それと私がアップロードしたファイルを有効期限なしの固定リンクにするにもお金がかかる(円安の影響は大きい!)ことですし、私からの“give”ばかりで“take”は思ったほど得られなかったこともあって、101でのボランティア活動は辞めることにしました!でもこちらの掲示板では引き続きレアなZEP音源&映像を紹介させて頂きたいので今後ともお付き合い願います。(笑)

>=私は1976年からツェッペリンのファンで、今でも大好きなバンドです=私は1975年からZEPのファンですので、1年勝ちました。
よくよく考えてみれば私はもう1年遅く、ゆう様に負けていると思います・・(汗)
私がZEPに興味をもつことになる切っ掛けとなったものはコレなんですよ!

“ML1976年12月号”(福田一郎先生のレビューが厳しい〜この号で既にTSRTS日本公開への嘆願を呼び掛けています)
https://drive.google.com/file/d/1TCdjimiuh7vm1oLXE8oxycP077aAAe8v/view?usp=sharing

書店にML12月号が並ぶのは76年11月下旬のことでサントラ盤は同年10月22日発売と既に1か月前にリリースされており、私は初めてZEPを聴くにあたっていきなりライブ盤から聴き始めるということになってしまったのです。

>一生聴くことが出来る素晴らしいバンドを好きになった事は誇りに思っています。
そして、77年秋の「狂熱のライブ」大阪公開から現在までの私のZEP愛は、皆様ご存じの通りです!(^^)!
No.3769 - 2024/06/18(Tue) 10:54:48

Re: “Celebration Day - Fan Edition” / ゆう
zoso_ledzep4_yyさん、ありがとうございます。

>こちらの掲示板では引き続きレアなZEP音源&映像を紹介させて頂きたい
それはありがたく思います😊
しかしネット上にはどこの国でも付き合いにくい人がいるものですね。わざわざ書かなくていい事を書くんですね。

>よくよく考えてみれば
私はいつかと考えれば何月ごろとかは思い出せないのですが、トランプルドアンダーフットがヒットチャートを駆け上がっていた頃なんです。
私はMLはあまり読んだことがなかったのですが、福田先生の厳しい論調はあまり記憶にないから驚きました。
でもそれがきっかけになったのなら、良い事にしておきましょうか。
それからはZEPに捧げる人生ですね。
No.3770 - 2024/06/19(Wed) 05:09:22

Re: “Celebration Day - Fan Edition” / zoso_ledzep4_yy
> 私はいつかと考えれば何月ごろとかは思い出せないのですが、トランプルドアンダーフットがヒットチャートを駆け上がっていた頃なんです。
シングル盤クレジットを確認すると75年4月に発売されたようです。
https://photos.app.goo.gl/F3TW6WUK5ZT3dDTx5
あの頃にLPのみならず、各アルバム毎のEPも完全収集しておけばと・・と今更ながら後悔しております。
No.3771 - 2024/06/19(Wed) 11:27:13

Re: “Celebration Day - Fan Edition” / ゆう
zoso_ledzep4_yyさん、資料ありがとうございます。
75年4月、日本でリリースされたのですね。と、するとファンになったのは75年5月からということにします。

>各アルバム毎のEPも完全収集しておけば
ファンになってからはアルバムを買う事しか考えなかったので
ファンになる前に「胸いっぱいの愛を/リヴィングラヴィングメイド」のみを買っていました。
No.3772 - 2024/06/20(Thu) 05:03:31

Re: “Celebration Day - Fan Edition” / ryuyomo
お二人と比較すると私は完全に後追いのフアンで、ZEPの現役時代ギリギリに間に合ったクチです。
シングルは最初からゲットする対象ではなかったです。憶えているのはゆうさんが買った胸愛とフールインザレインのシングルでしょうか。シングルのみの曲ってHeyHey,What can I doくらいですよね。
アイテムとしてシングルを購入というのは今の私なら理解できますけど高校生の私には無縁の世界観でした。笑
No.3773 - 2024/06/21(Fri) 00:46:02

Re: “Celebration Day - Fan Edition” / zoso_ledzep4_yy [ Home ]
>アイテムとしてシングルを購入というのは今の私なら理解できますけど高校生の私には無縁の世界観
学生の頃、リアルタイムでZEPと出会った方なら皆一緒だと思います。私もその当時、LZ3未収録曲があったので“移民の歌”EPとJPの“殺ったのは誰だ”インストバージョンEP(激レア!)の2枚しか購入しませんでした。

>あの頃にLPのみならず、各アルバム毎のEPも完全収集しておけばと・・と今更ながら後悔しております。
今では当時の価格でEPが手に入らない([Home]参照)とういう面で、せめてCDが登場するまでにすべてのEPを揃えておくべきであった!という今になっての後悔であります。
No.3774 - 2024/06/21(Fri) 02:38:00

Re: “Celebration Day - Fan Edition” / ゆう
ryuyomoさん、zoso_ledzep4_yyさん、ありがとうございます。

>アイテムとしてシングルを購入
ZEPがあれほどシングルを出さないとは思っていなかったので、
コレクションとして持っておけばよかったかも、とは思います。

>当時の価格でEPが手に入らない
私が買ったシングルは2000円ぐらいの価格なんですね。
当時、ジョージ・ハリスンの「ダークホース」のシングルレコードも買ったのですが、これも価値が上がっているでしょうね。
No.3775 - 2024/06/21(Fri) 05:28:59

Re: “Celebration Day - Fan Edition” / zoso_ledzep4_yy
>ZEPがあれほどシングルを出さないとは思っていなかったのでコレクションとして持っておけばよかったかも
ジャケ付き日本製シングルが海外コレクターのターゲットになっており、年々高騰しています!
前述の通り、当時購入したものは僅か2枚であとはメルカリで比較的安価で最近購入したものです。

“マイEPコレクション”=4枚目のR&Rと5枚目からインスルー間のEP計6枚が欠落してます。
https://drive.google.com/file/d/1snVTGI4TUogWKbX94NIWS6CSRZTVjc9I/view?usp=sharing

ワーナー移籍前の日本グラモフォン盤を3枚所持していますが4枚目としてリリース予定(ワーナー移籍の為、発売中止)だった以下のシングルにはさすがに手が出せません〜
https://aucfree.com/items/d406801241

スレタイに戻させて頂きます〜(^^;
https://www.guitars101.com/members/zoso_ledzep4_yy.239352/#recent-content
私の101アップロードファイルは7/30までに全てが消滅しますのでよろしければ今一度チェック下さいませ。
No.3776 - 2024/06/21(Fri) 10:35:37

Re: “Celebration Day - Fan Edition” / ゆう
zoso_ledzep4_yyさん、ありがとうございます。皆さん、Celebration Day - Fan Editionは7月30日までになくなりますので、お早めに。

>海外コレクターのターゲット
日本グラモフォン盤はコレクターが喉から手が出るほど欲しいものなのでしょうね。

>移民の歌 / アウト・オン・ザ・タイルズ
凄い値段で売れました。
31人が入札参加って人気がありますね。
これは手に入れるのは荊の道ですね。


*このスレッド、長くなりましたのでここで終わりにしましょうね。レス付けられる方は新たにスレッド立ててください。
No.3777 - 2024/06/22(Sat) 05:16:31

Re: “Celebration Day - Fan Edition” / zoso_ledzep4_yy
訂正案内補足レス失礼します!
>皆さん、Celebration Day - Fan Editionは7月30日までになくなりますので、お早めに。
ゆう様、違うんです。“Celebration Day - Fan Edition”だけでなく、101で投稿している私の全てのアップロードが7/30までに消滅します。*以後追レス無しでお願いします。
No.3778 - 2024/06/22(Sat) 06:55:04
Burn Like A Candle / ryuyomo
zoso_ledzep4_yyさん Guitars101を見ての質問です.
Burn Like A Candleの3rdエデイションとそれまでのモノの違いはLAドローンの長さでしょうか。
自分のは1stVerかもですが3枚組でSBD音源は付いてません。
zoso_ledzep4_yyさんのアップした音源なのでめちゃくちゃ気になってます。
No.3759 - 2024/06/15(Sat) 23:35:46

Re: Burn Like A Candle / ゆう
ryuyomoさん、ご質問ありがとうございます。
zoso_ledzep4_yyさん、ご覧になりましたら宜しくお願いします。

サッカーは天皇杯も始まり、何かと目が放せられませんね。
何だか最近Jリーグ試合のテレビ中継が増えてるんじゃないかな?と思います。気のせいかもしれません。
No.3760 - 2024/06/16(Sun) 05:09:41

Re: Burn Like A Candle / zoso_ledzep4_yy
> 自分のは1stVerかもですが3枚組でSBD音源は付いてません。
ryuyomoさん所有のモノはコレでしょうか?

“12インチLPゲートフォールド・スリーブ、Tシャツ”
https://www.discogs.com/ja/release/11430520-Led-Zeppelin-Burn-Like-A-Candle

逆にお尋ねしたいのですが、このEVSD3枚組セットCD1の1曲目は“LA Drone”途中からいきなり始まりますか?それとも歓声から始まって“LA Drone”へと続きますか?
No.3761 - 2024/06/16(Sun) 11:29:54

Re: Burn Like A Candle / ryuyomo
zoso_ledzep4_yyさん サンプルありがとうございます。
Tシャツが付いているような高級品ではないです。お恥ずかしい話ですが、探したところモノを見つけることができなかったのです。けど記憶では歓声なしだったような気がします。
気になるなら落として聞けという話ですよね、お時間使わせてしまいすみません。
私的にこのライブはビートルズそっくりのSlow downが聞けたりするのでけっこう上位に位置してます。
No.3762 - 2024/06/16(Sun) 15:02:14

Re: Burn Like A Candle / XJ
夏本番前に夏バテしそう(大汗)

>Tシャツが付いているような高級品ではないです

ということは「Burn Like A Candle」というタイトル(スタウトジャケ)でEVからリリースされたものに該当がないということで、ひょっとしたらSmoking Pigレーベルからリリースされた「Burn Like A Candle」(3CD)ではないでしょうか?

当時、当方はそれではなくてMissing Linkレーベルの「A Night At The Heartbreak Hotel」(3CD)の方を買っちゃいました。
No.3763 - 2024/06/16(Sun) 20:37:04

Re: Burn Like A Candle / zoso_ledzep4_yy [ Home ]
私の投稿([Home]参照)は、3.ですが2.も所持しています。

1.2002年 3CD EVSD-138/139/140(album size gatefold with t-shirt and poster)
https://www.discogs.com/ja/release/11430520-Led-Zeppelin-Burn-Like-A-Candle
2.2002年 4 CD EVSD-138/139/140/220(gatefold sleeve)
https://www.discogs.com/ja/release/11430481-Led-Zeppelin-Burn-Like-A-Candle
3.2003年 4 CD EVSD-138/139/140/220 (jewel case with 1 insert)
https://www.discogs.com/ja/release/11323689-Led-Zeppelin-Burn-Like-A-Candle
4.2010年 5 CD EVSD-537/538/539/BONUS(gatefold housed in lightweight box with tshirt)
https://www.discogs.com/ja/release/7433332-Led-Zeppelin-Burn-Like-A-Candle-Pillow-Version

どちらも1曲目は歓声から始まり“LA Drone”が完全収録なのですが・・別録音から被せているような気も!?
サンプル:https://drive.google.com/file/d/1DHGTWNvkxnqCyoiyFwJYbJVA1b83bSY6/view?usp=sharing

>Smoking Pigレーベルからリリースされた「Burn Like A Candle」(3CD)ではないでしょうか?
ryuyomoさん所有のモノはEVSD以外の可能性大だと思います。
No.3764 - 2024/06/16(Sun) 21:44:14

Re: Burn Like A Candle / ryuyomo
XJさん、zoso_ledzep4_yyさん ありがとうございます。
確かに購入したのが当時住んでいた沖縄県でしたのでEVSDではないのは間違いないです。
XJさんご指摘の通りSmoking Pigレーベルの可能性が高いです。
勉強不足でお恥ずかしいです。
No.3765 - 2024/06/16(Sun) 23:04:22

Re: Burn Like A Candle / ゆう
zoso_ledzep4_yyさん、回答ありがとうございます。ryuyomoさん、XJさん、ありがとうございます。

1972年6月25日の LAフォーラムでのコンサートですね。
How The West Was Wonにも収録されたメンバー納得のステージでした。4回もアンコールしたという今では考えられない盛り上がりですね。

>Tシャツが付いているような高級品ではないです
Tシャツのおまけ付きなんて、ストーンズの新譜ぐらいしかgetしたことがないですが
ブートでもTシャツ付くんですね。
No.3766 - 2024/06/17(Mon) 05:12:14
『Becoming Led Zeppelin』やっと配給会社が決定〜 / zoso_ledzep4_yy
2021年9月、レッド・ツェッペリン初の公式ドキュメンタリー映画『Becoming Led Zeppelin』がベネチア映画祭で公開されてから2年半・・
&t=29s
その間、配給会社を募りながら新たに上記バース映像も加えた『Becoming Led Zeppelin』の配給会社が“ソニー・クラシックス・ピクチャーズ”に決定しました!

“ソニー・ピクチャーズ・クラシックス、バーナード・マクマホン監督による初のLEDツェッペリン公式ドキュメンタリー「BECOMING LED ZEPPELIN」の権利を取得”
https://www-sonypictures-com.translate.goog/corp/press_releases/2024/0515?_x_tr_sl=en&_x_tr_tl=ja&_x_tr_hl=ja&_x_tr_pto=wapp

“米Varietyによると、ソニー・クラシックスが獲得した権利は、北米、ラテンアメリカ、東南アジア、中東ほかで、日本は含まれていないとのこと。映画公開の時期は明らかにされていません”
https://amass.jp/175171/

“関西での上映を要求する会”
https://photos.app.goo.gl/8FTHAax8tq5XQGHY7

47年前の署名活動みたいな動きはファンの高齢化もあるので難しいでしょうね?JBLZEも未だに来日しないし、アメリカでの世代を超えたクラシックロックへの盛り上がりは日本にいてホント羨ましく思います。残念ですが北米公開後にビデオ発売や動画配信に期待しましょう!(^^)!
No.3670 - 2024/05/16(Thu) 08:10:11

Re: 『Becoming Led Zeppelin』やっと配給会社が決定〜 / ryuyomo
zoso_ledzep4_yyさん 情報共有ありがとうございます。
仕事で嫌なことばかりでめげていたのですが、良いこともありました。
出来れば大きなスクリーンで見たいですね。
No.3671 - 2024/05/16(Thu) 12:30:04

Re: 『Becoming Led Zeppelin』やっと配給会社が決定〜 / zoso_ledzep4_yy
> 出来れば大きなスクリーンで見たいですね。
監督のバーナード・マクマホンは公開まで長く時間がかかったことについて次のように語っている。「可能な限り最高のサウンドで大スクリーンで体験できるようにデザインすることに何年もかかったのです」
プロデューサーで共同脚本のアリソン・マッゴーティーは次のように続けている。「ソニー・クラシックス・ピクチャーズは完璧なパートナーでした。劇場体験を本当に信じていて、何百万人ものレッド・ツェッペリン・ファンに、世界最高のスクリーンとサウンド・システムで彼らを見聞きする機会を与えることに情熱を注いでくれました」

やっぱり最初で最後の機会ですから映画館で観たいですね〜(^^;
No.3672 - 2024/05/16(Thu) 14:45:59

Re: 『Becoming Led Zeppelin』やっと配給会社が決定〜 / ゆう
zoso_ledzep4_yyさん、情報ありがとうございます。ryuyomoさん、レスありがとうございます。

Becoming Led Zeppelin、ようやく希望が見えてきました。
しかし日本での権利がないとか、ちょっと心配です。
ヨーロッパもどうなるか分からないのでしょうか。
メンバーはイギリスで公開してほしいのではないでしょうか?
是非映画館で観ることが出来ますように。今日から善行に励み、ロックの神様に毎日祈ります。

>嫌なことばかり
嫌な思いをさせる人には、私が鶏頭になる呪いをかけてあげます。三歩歩いたら肝心な事を忘れるでしょう。
No.3675 - 2024/05/17(Fri) 05:11:24

Re: 『Becoming Led Zeppelin』やっと配給会社が決定〜 / zoso_ledzep4_yy
> しかし日本での権利がないとか、ちょっと心配です。ヨーロッパもどうなるか分からないのでしょうか。メンバーはイギリスで公開してほしいのではないでしょうか?
“Altitude Film Salesは、この象徴的なバンドに関する初の公式認可映画となるドキュメンタリー『 Becoming Led Zeppelin』の国際販売を確保した。新たな契約は、日本(東北新社)、オーストラリアとニュージーランド(マッドマン・エンターテインメント)、スカンジナビアとバルト諸国(ノンストップ・エンターテインメント)、チェコ共和国とスロバキア共和国(シネマート)、旧ユーゴスラビア(MCF)と締結された”-June 11, 2024
https://deadline-com.translate.goog/2024/06/becoming-led-zeppelin-sells-to-australia-japan-scandinavia-more-for-altitude-1235970135/?_x_tr_sl=en&_x_tr_tl=ja&_x_tr_hl=ja&_x_tr_pto=wapp&_x_tr_hist=true

彼らの本国やユーロ圏の状況は変わっていないようですが今回新たに日本が含まれたことに感謝したいと思います!
今後『Becoming Led Zeppelin』の日本公開スケジュールはここでチェックしましょう!(^^)!
https://www.tfc.co.jp/works/
No.3755 - 2024/06/12(Wed) 09:06:08

Re: 『Becoming Led Zeppelin』やっと配給会社が決定〜 / zoso_ledzep4_yy
遅れて日本でも報道されました!
https://amass.jp/175781/
No.3756 - 2024/06/12(Wed) 20:21:30

Re: 『Becoming Led Zeppelin』やっと配給会社が決定〜 / ryuyomo
zoso_ledzep4_yyさん 朗報ですね、ありがとうございます。
大きなスクリーンでバースのコンサート見れるのが楽しみです。
ピーターが画策して夕刻に出演したようですが、最後の方はけっこう暗くなってしまったようですよね。どこまで映画で見れるのかも楽しみです。
No.3757 - 2024/06/12(Wed) 21:58:37

Re: 『Becoming Led Zeppelin』やっと配給会社が決定〜 / ゆう
zoso_ledzep4_yyさん、情報ありがとうございます。ryuyomoさん、ありがとうございます。

>新たに日本が含まれたことに感謝したいと思います!
本当感謝感激です。新たな映像も加わっているそうで
年内に上映されたらいいですね!
さらなる朗報楽しみにしています。

>ピーターが画策して夕刻に出演
その時の様子が映像にあったらいいですが、そこは多分観る事はないように思います。観たいですが
きっと映画館で観ることが出来ますよ!
今から体調を整えて、備えたいですね。
No.3758 - 2024/06/13(Thu) 05:07:47
最近のAmazonのCM / シュリハンダカなZep人
皆さんは、最近のAmazonのCMで「Train kept a rollin`」が流れているのをご存知ですか?よく聞いてみると、ほんの少しだけリフが違うんですけどね。まぁ、まるっきり同じリフだったら大先生に著作権を払わなければならないでしょうから、Amazonとしては、「Train kept〜」ではない...ということなんでしょうけど。でも、あれはほぼ
「Train kept〜」ですよ。
No.3734 - 2024/06/09(Sun) 11:13:16

Re: 最近のAmazonのCM / ryuyomo
シュリ様ありがとうございます。 はい、私も「聞いたことのあるリフだなあ・・・なんだトレインケプタローリンじゃんか。」と思いましたけどリフを少し変えていたのには気づきませんでした。
違う曲と言い張るんでしょうかね、まあ本家ヤードバーズも印税払いたくないばかりに歌詞を変えてストロールオンにしてましたからねえ 笑
No.3736 - 2024/06/09(Sun) 12:07:01

Re: 最近のAmazonのCM / zoso_ledzep4_yy
http://www.youtube.com/watch?v=rxMnmlkVIv4
「搾って僕のレモンを♪」って歌詞が入ってますので
http://www.youtube.com/watch?v=z7peYHwsH4o
シーナ&ザ・ロケッツの『レモンティー』ですね。
No.3737 - 2024/06/09(Sun) 12:38:33

Re: 最近のAmazonのCM / ryuyomo
zoso_ledzep4_yyさん ありがとうございます。
レモンティーという存在は知っていたのですけど、聞いたのは初めてです。
いやこれは確信犯を超えしまっててますね。笑
でも鮎川誠さんジミーの黒いレスポールにならって黒いカスタムを使っていたらしいです。
しかしながらこの方法論でならスモークオンザウオーターでもサティスファクションでも別曲として成立させれますね。爆笑
No.3738 - 2024/06/09(Sun) 13:39:22

Re: 最近のAmazonのCM / シュリハンダカなZep人
私の友人から言われました。それシーナ&ロケッツの「レモンティーだよ」って。私はシーナ&ロケッツの曲は聞いた事が無かったので「レモンティー」は知りませんでした。でも鮎川さんがJimmy好きなら納得しますね。
ただし、多くのZepファンにはほぼ「Train kept〜」に聞こえますが。

>スモークオンザウオーターとサティスファクション
曲が似てるかなぁ〜? 元曲が同じなんですかね?
No.3741 - 2024/06/09(Sun) 17:59:00

Re: 最近のAmazonのCM / zoso_ledzep4_yy
>スモークオンザウオーターとサティスファクション 曲が似てるかなぁ〜? 元曲が同じなんですかね?
シュリ様、ryuyomoさんが言われているのはスモコンでもサティスファクションでもリズムを変えれば自作曲として何でも作れますよ!という方法論であります。

“Mannish Boy”
https://5thworld.izakayahopping.com/mannish-boy/
この曲なんてリズムだけ変えたバージョンが何十曲あるんや!?とオリジナル作者不詳な状態であります。ヤードバーズでは“DRINKING MUDDY WATER”で堂々とパクっておりますが、この曲でピアノを弾いているイアン・スチュアート曰く“どのバンドも自分流バージョンがあるんだよなあ〜この曲は!”と言ってたそうです。(JP談)

>私の友人から言われました。それシーナ&ロケッツの「レモンティーだよ」って
「レモン・ティー(作詞 柴山俊之 作曲 鮎川誠)」のオリジナルはシナロケの前身とも言える伝説のバンド「サン・ハウス」であります。レモンティーの場合はリズムはそのまま、楽曲アレンジはヤードバースのストロールオンそのままで歌詞だけが日本語という訴えられてもおかしくないとは思いますが・・
http://www.youtube.com/watch?v=ci4EQDD4CqA
T.Bradswaw、L.Mann H.Kayのクレジットがありますが70年以上も前の曲で著作権自体は失効しております・・
No.3742 - 2024/06/09(Sun) 18:57:17

Re: 最近のAmazonのCM / ryuyomo
zoso_ledzep4_yyさん フォローありがとうございます。シュリ様わかりにくい文章で申し訳ないです。曲(リフ)が同じでも詩を変えて違う曲と言い張る、というような意味でした。
No.3743 - 2024/06/09(Sun) 22:21:23

Re: 最近のAmazonのCM / ゆう
シュリハンダカなZep人さん、AmazonのCMについて、ありがとうございます。zoso_ledzep4_yyさん、ryuyomoさん、レスありがとうございます。

>レモンティ
聴いたとたんに「トレイン〜だ。」と思いますよね。
当時から今に至るまでパクリだ!と批判する声は耳にしたことがないです。
何故でしょうか?鮎川誠がかっこいいからでしょうか?
私は野外でサンハウスでもシーナ&ロケットでも聴かせていただいたラッキーな経験があります。
やっぱりこの曲で盛り上がります。

>T.Bradswaw
彼はこの曲を下敷きにしてTrain〜を作ったそうですが
だんだんカオスな世界にハマりそうな予感がしたので、これぐらいにしました。
Cow Cow Boogie by Ella Mae Morse
No.3745 - 2024/06/10(Mon) 05:17:31

Re: 最近のAmazonのCM / シュリハンダカなZep人
>zoso_ledzep4yy様、ryuyomo様、ゆう様、
有難うございます。その辺の事は全く知らなくて(^^;)。
ゆうさん紹介してくれた画像を見ますと、いくらでも演奏・展開出来る曲ですね。パクリだと攻撃するのは、物を知らない人間の言う事なのかもしれません。ましてや、それを理由にバカげた訴訟を起こすのは悪意に満ちています。昔のブルースマン・ジャズマンなどはとっくに亡くなっているわけですから、著作権などは消失しているハズですし。何年か前にもありましたよね?「天国」をめぐっての裁判が・・・

昔のジャズマン・ブルースマン達の曲を現代のミユージシャンたちが、展開・発展させていったのではないでしょうか。

昔のジャズマン・ブルースマンさん達に感謝感謝です!!
No.3747 - 2024/06/10(Mon) 11:46:49

Re: 最近のAmazonのCM / ゆう
シュリハンダカなZep人さん、ありがとうございます。

>バカげた訴訟
自分が影響を受けた曲のエッセンスが自作の曲に出てしまうのはけっこうあると思いますので、判断は難しい所がありますね。
しかし、訴訟を起こすことで正当な報酬を得ることが出来た人もいると思いますし。

むしろ日本の方が海外のミュージシャンからパクリ放題じゃないかと思う事があります。
わざわざ日本のミュージシャンに訴訟を起こす人はいないようですし。
実際パクりでも痛くも痒くもないのでしょうね。
No.3751 - 2024/06/11(Tue) 05:21:00
EVSD新発掘音源が公開中!「もうすこしマシな演奏しろ!ひどいぞ!」 / zoso_ledzep4_yy
私の101投稿でも“For Japanese Silver CD collectors who do not share sound sources, please refrain from downloading.”と書き込んで怒りまくっていたのですがEVSD新発掘音源がついにアップロードされました!

LED ZEPPELIN BUDOKAN LIVE 1972 (BOX SET) OCTOBER 2nd 1972
"JIMMY PAGE NO USE GRECO" ※新発見カセットマスター
https://wetransfer.com/downloads/93b5805941c25734f1cab77ec5560b6920240608155416/9bd3a8
CD1:1 Introduction 2 Rock And Roll 3 Over The Hills And Far Away 4 Black Dog 5 Misty Mountain Hop 6 Since I've Been Loving You
7 Dancing Days ※3:57秒から「もうすこしマシな演奏しろ!ひどいぞ!」の怒号入り・・(汗)
8 Bron-Yr-Aur Stomp 9 The Song Remains The Same
10 The Rain Song 11. Dazed and Confused
CD2:01. Stairway to Heaven 02. Whole Lotta Love 03. Heartbreaker 04. Immigrant Song 05. Communication Breakdown 06. End Announcement

LED ZEPPELIN BUDOKAN LIVE 1972 (BOX SET) OCTOBER 3rd 1972
"LED ZEPPELIN IS MY BROTHER" ※新ソース・ステレオ強化版
https://wetransfer.com/downloads/746ac901f073b2e466fc96342d72a99f20240608155918/9c0400
CD1:01. Introduction 02. Rock and Roll 03. Black Dog 04. Over the Hills and Far Away 05. Misty Mountain Hop 06. Since I've Been Loving You 07. Dancing Days 08. Bron-Y-Aur Stomp 09. The Song Remains The Same 10. The Rain Song
CD2:01. Dazed and Confused 02. Stairway to Heaven 03. Whole Lotta Love 04. Immigrant Song 05. The Ocean 06. End Announcement

※3日間の期間限定公開ですので皆様お早めに!(^^)!
※72年来日公演絡みで夏川翠様の「ネット図書館」を再掲いたします!
https://drive.google.com/file/d/1gmnyowj7v16PUWGn12UDO0111RzWPxzu/view?usp=sharing
No.3733 - 2024/06/09(Sun) 08:07:34

Re: EVSD新発掘音源が公開中!「もうすこしマシな演奏しろ!ひどいぞ!」 / ryuyomo
zoso_ledzep4_yyさん ありがとうございます。新マスターだったのですね。
>もうすこしマシな・・私が昔入手したファンジン(レッドツエッペリンリサーチ)にも71年の演奏とあまりにも違うとジミーに詰め寄ったファンがいた、という記述がありました。
確かにと肯定する自分と、見れただけでもすごいと思う自分がいます。
当時は2年連続での来日に第二のヴェンチャーズ、という評価もあったみたいです。
新音源ですけど、限定という言葉に弱い私なので聞かせて頂きます。
No.3735 - 2024/06/09(Sun) 12:00:06

Re: EVSD新発掘音源が公開中!「もうすこしマシな演奏しろ!ひどいぞ!」 / ryuyomo
>もうすこしマシな演奏しろと間違いなく聞こえますねえ。
しかし、この方は何にここまで抗議されたのか興味が出てきました。
思いつくのは1前年との落差。2聞いたことのない新曲。3王子の不調といったところでしょうか。
1はセトリも刷新して臨んだ久々のライブ、で恐らくはリハもそれ程してなかったんだろうなと想像のつく演奏(笑)実際一説にはリハのつもりだったと言われています。
2これは仕方ないですよね、初めて聞けてスゲーと今ならなるかも。
3いやぁこれが一番大きいんじゃないんでしょうか、
明らかに声が・・・。73年以降は出ないハイトーンを避ける唱法が定着しますけど、ここでは本人も「んん、出ねえなあ、おかしい」という雰囲気ですもの。後追いというか歴史を知ってる人間の戯言です。
ちなみに私のバイト先の店長は72年の来日を見た方で、私はその話をしつこく聞いたものです。
ただコンサートの評価は同時期に見たスリードッグナイトのほうが良かったそうです。苦笑
No.3739 - 2024/06/09(Sun) 14:27:10

Re: EVSD新発掘音源が公開中!「もうすこしマシな演奏しろ!ひどいぞ!」 / zoso_ledzep4_yy
> ただコンサートの評価は同時期に見たスリードッグナイトのほうが良かったそうです。
“大友さん、初めて行ったライブを教えてください!”
https://www.diskgarage.com/digaonline/pleasure/1063
このバンドってオリジナル曲が無く、人のカバーばっかりやっているのに何故に人気が出たのか?何処が良いのか?FAB4以降のボーカル&ギタリストでオリジナル曲を作るロックバンド好きの私にはまったく理解が出来ません!

>後追いというか歴史を知ってる人間の戯言です。
72/10/2の武道館初日は、10か月後の最終地である「狂熱のライブ」MSGへ向かう出発点となったライブであったと今なら再評価されることでしょう!でも「もうすこしマシな演奏しろ!ひどいぞ!」は私がリアルタイムでZEPに浴びせてやりたかったです〜(涙)
No.3740 - 2024/06/09(Sun) 14:49:19

Re: EVSD新発掘音源が公開中!「もうすこしマシな演奏しろ!ひどいぞ!」 / ゆう
zoso_ledzep4_yyさん、新発掘音源ありがとうございます。ryuyomoさん、レスありがとうございます。

>もうすこしマシな演奏しろ!ひどいぞ!
71年ツアーで衝撃を受けた日本が、72年ツアーでは違う意味での衝撃を受けましたものね。
これがアメリカだったら「今年のツアーはイマイチだったわね。」で次に期待する事も出来たでしょうが
日本はこれ以降ツアーがないので、癒されることのないトラウマを抱えてしまう事に。

>後追いというか歴史を知ってる人間の戯言
ZEPがUSツアー前の準備と知ってたら、仕方ないなで終わる所でしたね。
しかしながら辺境の地でのコンサートを甘く見る姿勢は頭に来ます。
こうして音源が世に出てバレちゃいました。
「悪事千里を走る」という言葉を教えてあげたかったです。
No.3744 - 2024/06/10(Mon) 05:16:09
アールズコート初日5/17 with “J P’s 1960s Fender Stratocaster ” / zoso_ledzep4_yy
"5月17日(土)、ショー初日はあまりしっくりこなかった。ボブ・ハリスの "ウェルカム・バック "のイントロの後に始まった "R&R〜シック・アゲイン "は、ペイジがギターのコードに悩むところで終わった。これはすぐにプラントのオープニングMCのネタになった。こんなにビッグでクレイジーなセットを持ってきたのに、1曲目はこんな感じなんだ。しかもたった6ペンスのジャックのトラブルだ"。このトラブルのため、ペイジは次の数曲をレイク・プラシッド・ブルーのストラトキャスターで演奏した。このストラトは5月23日でも使用された"(Dave Lewis-A CELEBRATION)

本スレタイですがledzepfilmさんから頂いた貴重な写真を使わせてもらった上で以下で投稿しております〜(^^;
https://www.guitars101.com/threads/led-zep-1975-05-17-earls-court-source-2-incomplete-show-with-%E2%80%9Cjimmy-page%E2%80%99s-1960s-fender-stratocaster-lake-placid-blue-%E2%80%9D.815523/?post_id=3906719&nested_view=1&sortby=oldest#post-3906719

“この写真を撮ったフィル・Tと友人のデイヴ・ルイスは5/17に参加しているので、おそらくペイジがOTHAFAでストラトを使ったライヴだろう-ledzepfilm”

「丘の向こうに」“ダンダダッダダン!”“ダッダッ”“ダンダダッダダン!”“ダッダッ”におけるリフフォームぽい写真ですね!

5/17“Over The Hills And Far Away”
http://starship.mydns.jp/zeppelin/mp3/m503-750517-DP-139-A03.mp3

“No Quarter - Live at Earl’s Court, UK (May 23rd 1975)”

以前のスレタイの再掲ですが、17:09から17:30にかけてギターをレスポールからストラトに持ち替えているようです!
No.3722 - 2024/06/05(Wed) 09:16:18

Re: アールズコート初日5/17 with “J P’s 1960s Fender Stratocaster ” / ryuyomo
zoso_ledzep4_yyさん 情報ありがとうございます。
お恥ずかしい話ですが初日のCD持っているのですがストラトを使っているとは全く気づきませんでした。
他にジミーの使用ギターで気になるのは72年のグレコとかネブワースでのギブソンRDとかありますけどね。グレコはともかくギブソンRDは何故使われたのでしょうか。桜井さん曰く使用ギターには理由があり、パートごとのトーン選択もジミーの中では決まっているそうなので、興味があります。
No.3723 - 2024/06/05(Wed) 22:08:45

Re: アールズコート初日5/17 with “J P’s 1960s Fender Stratocaster ” / zoso_ledzep4_yy
>お恥ずかしい話ですが初日のCD持っているのですがストラトを使っているとは全く気づきませんでした。
この音源は新発掘の“ソース2”なので是非聴いてください!(^^)!

>グレコはともかくギブソンRDは何故使われたのでしょうか。桜井さん曰く使用ギターには理由があり、パートごとのトーン選択もジミーの中では決まっているそうなので、興味があります。
“ギブソンが70年代に送ってくれたギターだ。美しい楽器で、ボディはとても面白い形をしていた。ピックアップからの出力が大きくて、プラグをつなぐと太くて大きな音が出るんだ。ネブワースの 「Misty Mountain Hop 」で使ったんだけど、本当に太い音で、あの曲のリフに最適だった”(JPアンソロジーより)

とは言うものの・・

単に前曲の“OTHAFA”終盤で弦が切れたのでギターを交換しているだけのような気もしますけどね?このギター(貰い物!)
は当時ギブソンの新製品でメーカーとしては宣伝の為にジミーに弾いてもらいたかっただけなんだと思います。(^^;
No.3724 - 2024/06/05(Wed) 22:46:01

Re: アールズコート初日5/17 with “J P’s 1960s Fender Stratocaster ” / ryuyomo
zoso_ledzep4_yyさん ありがとうございます。
宣伝ですか、グレコも貰ったと思うので似た理由からですね。(笑)
ちゃっかりしてるなあ、さすがだレッドウオレット!
書き忘れましたけどここに書かれる前にGuitars101にアップされているのは気づいてました。
zoso_ledzep4_yyさんの行動力には本当に頭が下がります。
まあ私も音源漁るヒマがあるなら転職サイトでも見た方が身のためなんでしょうけど。 苦笑
No.3725 - 2024/06/06(Thu) 00:50:29

Re: アールズコート初日5/17 with “J P’s 1960s Fender Stratocaster ” / ゆう
zoso_ledzep4_yyさん、アールズコートのジミーちゃんの演奏について、ありがとうございます。ryuyomoさん、レスありがとうございます。

>パートごとのトーン選択もジミーの中では決まっているそう
ZEPのライヴで、拘りある演奏を聴かせてくれるジミーちゃんですね。
ギターでそれを再現するのは大変そうですね。映像がない段階では、耳で探らなければいけないですね。

>このギター(貰い物!)
これからジミーちゃんのギターコレクションを出版する場合は
このギターは誰からタダで貰った。誰から値切って買ったとかどのくらいお金をかけているか、分かるようにまとめてくれたらいいな、と思います。
ギタリストの皆さんの参考になるのでは(ならないか)
No.3726 - 2024/06/06(Thu) 05:20:58
ジミー・ペイジ近況 / zoso_ledzep4_yy
“エアロスミスのスティーヴン・タイラーがライヴ復帰、ブラック・クロウズの最新ライヴにサプライズで登場”
https://amass.jp/175174/

“先週の水曜日、ハマースミス・アポロでザ・ブラッククロウズの公演を観た。リッチ・ロビンソンとクリス・ロビンソンの兄弟が再結成され、ベストな状態に戻っているのを見るのはとても嬉しかった。アルゼンチン出身の新しいギタリスト、ニコ・ベレシアルトゥアにも感動したし、スヴェン・パイピーンのベースがもう一度聴けたのも良かった。アンコールでは、スティーヴン・タイラーがステージ袖から登場し、エアロスミスの「ママ・キン」のカヴァーでバンドとチームを組むのを見るのはスリリングだった。リッチ、クリス、そしてバンドのみんな、楽しくてスリリングなパフォーマンスをありがとう。「ジミー・ペイジ&ザ・ブラック・クロウズ」プロジェクトで、90年代後半から2000年にかけてロビンソンズと一緒に演奏した時間は本当に楽しかった。リッチとクリスの兄弟は素晴らしいパフォーマーでミュージシャンだといつも思っていた。 今でもそうだけど、今はもっとそう思う-この夜の写真をいくつか紹介しよう”-JP

上記コメントは、レモンソングトップページアイコン、ジミーのインスタにて紹介されていますが、ロス・ハルフィンのインスタが見どころ写真が満載です!
https://www.instagram.com/p/C7CVlp7Rrza/
http://www.youtube.com/watch?v=jElrl4FmAz4
前回の共演から、もう13年近くにもなりますが・・ジミー!ステージ脇で観ているだけじゃ駄目ですよ〜(^^;
No.3688 - 2024/05/21(Tue) 08:30:23

Re: ジミー・ペイジ近況 / ryuyomo
zoso_ledzep4_yyさん ジミーの情報ありがとうございます。
元気そうで何よりです。ジェフベックのトリビュートコンサートすら出なかったのでもうステージ復帰は諦めています。元気でいてくれればそれで良しとします。
ところでブラッククロウズとの共演から13年になるんですね。私来日公演のチケット持ってたんですよ。おまけに同時期にジェフベックの来日もあったのでどちらかが飛び入りするかもという妄想で近い日程で会場の距離も計算して予約しました。まあ、そのオチはジミーのキャンセルでしたけど。
No.3694 - 2024/05/21(Tue) 21:46:17

Re: ジミー・ペイジ近況 / zoso_ledzep4_yy
> 元気そうで何よりです。ジェフベックのトリビュートコンサートすら出なかったのでもうステージ復帰は諦めています。元気でいてくれればそれで良しとします。
それはその通りで激しく同意するところなのですが、ジミーは過去にエアロスミスとブラック・クロウズとの共演に加え、スティーヴン・タイラーとはO2ライブ翌年に王子を除いた3人でセッションまでやっています。ジミーにしたら、両バンドの楽曲も人柄もまったく知らないわけではありませんので、こんな絶好の機会を逃さずに是非ともセッションに参加してほしかった!という私の正直な想いを書かせてもらったまでであります。(^^;
No.3695 - 2024/05/21(Tue) 22:44:48

Re: ジミー・ペイジ近況 / ryuyomo
> 是非ともセッションに参加 はい、痛いほどよく分かります。
ただ、期待すると悲しくなる結果ばかりなので心に蓋をしてます。苦笑
ジミーへの思いを否定するつもりは全くありません。
ステージに立つ姿を見たくない訳ないですもの。
No.3696 - 2024/05/21(Tue) 23:53:54

Re: ジミー・ペイジ近況 / ゆう
zoso_ledzep4_yyさん、タイラ―さんの情報ありがとうございます。ryuyomoさんレスありがとうございました。

タイラーさん復活嬉しいです。彼はかつても危機に陥りながらも復活してきました。
今回は年齢的にも心配でしたが、良かったね〜(禰豆子ちゃんの言い方で)

>ステージに立つ姿を見たくない訳ない
昨年は意表をついて復活されましたので、
1曲でもいいからステ−ジに立たれてほしいと思いました。
No.3698 - 2024/05/22(Wed) 05:08:52

Re: ジミー・ペイジ近況 / zoso_ledzep4_yy
>私来日公演のチケット持ってたんですよ。おまけに同時期にジェフベックの来日もあったのでどちらかが飛び入りするかもという妄想で近い日程で会場の距離も計算して予約しました。まあ、そのオチはジミーのキャンセルでしたけど。
朝日新聞朝刊にクロウズ=ペイジの来日公演中止の告知が第二社会面の下、コンサート前売り情報や当日券情報などが掲載されている中に小さく公演中止の告知がされてました。原因はジミー・ペイジの急性椎間板ヘルニアの容態が悪化したため、とのこと・・・。私もチケットを買っていたのですが96年2月のペープラ公演をもってジミーのステージ演奏が見納めになるとは・・この当時は夢にも思っておりませんでした。

“正直、あれはやっててあまり楽しい仕事じゃなかった。特に問題があったわけじゃないし、ジミーは驚異的なギタリストだけど、俺にとってはただの仕事だった。もともとロバート・プラントの歌詞や唱法はそんなに好きじゃなかったから、その部分はちょっと退屈だったね”-クリス・ロビンソン(ヴォーカル)

クリスは“特に問題はなかった”と言ってますが問題はあったようです!元メンバーのスティーヴ・ゴーマン(ドラムス)が回顧録の中でヨーロッパ〜日本ツアー中止の真相を語っています!

“ジミーがブラッククロウズオリジナルメンバーであるリッチ・ロビンソン(ギター)に曲をつくらないかと打診したところ、Noと断られていた〜このことを、数十年後にスティーブはジミー本人から直接告白されたと語っています。その一件をジミーが自身に対する侮辱ととり、ツアーを続けるのが困難としてキャンセルに至ったというのが真相”
https://note.com/bill2020/n/nf0376978aba2

当時、CBSレコードから契約解除されていたブラック・クロウズとペープラ分裂直後のジミー・・当初は、両者マネージメントの思惑が一致した上での一時的なコラボレーションであったのがツアーへと発展していったことで双方ともに自我意識が芽生えたのでしょうね?
(ツアー中における微笑ましいエピソードもありました(^^;) https://note.com/bill2020/n/n233f3d09d65c
&t=11s
こうして両者息の合ったステージングを観ていると2000年の来日公演中止がホント残念でなりません〜
No.3715 - 2024/06/03(Mon) 10:21:53

Re: ジミー・ペイジ近況 / ryuyomo
>2000年の来日公演中止がホント残念で 全くです。
その後はプロモーションか炎上したイベントだけですよね、来日してくれたのは。
その間も西新宿には行ってたもようですけど。私も暫く西新宿界隈に行っていません。
かかりつけの病院から歩いて行ける距離なんですがとんと行ってないです。(苦笑)
コロナ騒ぎから行動範囲が狭くなってしまったかもです。
しかしチケット売っても気に食わないことがあると平気でキャンセルするんですねえ。
レッドウオレットがプライドに負けましたかね。笑
No.3716 - 2024/06/04(Tue) 01:19:40

Re: ジミー・ペイジ近況 / ゆう
zoso_ledzep4_yyさん、ryuyomoさん、ありがとうございます。

>2000年の来日公演中止
ジミーちゃんの腰が痛かったわけではなかったのですね。
ジミーちゃんにも言い分があるかもしれないですが
結局信頼関係を構築できなかったって事ですかねえ。
ファンは楽しみに待っていたのに残念。

>レッドウオレットがプライドに負けました
金儲けの師匠とも言えべきチャック・ベリーからは説教受ける案件ですね。
それほどまでに感情がこじれてしまったのでしょうね。
プロ根性の塊、ジョーンジーからは説教される案件です。
No.3717 - 2024/06/04(Tue) 05:03:38

Re: ジミー・ペイジ近況 / ryuyomo
>ジョーンジーからは説教される案件です。
ゆうさんありがとうございます。仕事でヘロヘロだったのですがこの文章からそのシーンを想像したら久々に爆笑してしまいました。労働自体はそれ程嫌いではないのですが、今の上司と仕事量だと別の道を探すのもありかなと思い始めました。
No.3719 - 2024/06/04(Tue) 22:11:42

Re: ジミー・ペイジ近況 / ゆう
ryuyomoさん、ありがとうございます。
ジョーンジーはプロの仕事人ですから、
ZEPを脱退すると言った時はよほどの決心だったろうなと思います。

>今の上司と仕事量だと別の道を探すのもありかな
新しい仕事を探す厳しさをご存じの上での思いですから
今の仕事を身を削ってまで、やり続ける必要もないかな、と思います。
No.3721 - 2024/06/05(Wed) 05:20:57
以下のフォームに記事No.と投稿時のパスワードを入力すれば
投稿後に記事の編集や削除が行えます。
200/200件 [ ページ : << 1 ... 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 >> ]

- HOME - お知らせ(3/8) - 記事検索 - 携帯用URL - フィード - ヘルプ - メール - 環境設定 -

- Icon: ぱたぱたアニメ館 -

Rocket Board Type-LS (Free) Rocket BBS