ゆうのレモンソング掲示板

楽しく語りましょう

ジョンジー! / magik
既出ならすみません
90年代に活躍していたガールズバンド
Super Junkey Monkeyを聴いたこと
がありますか?
ガールズと言う垣根を飛び越えてハード
なミクスチャーで私は何度かライブも楽
しみました
残念ながらVo.の死去に伴い活動縮小に
なってしまったのですが メンバーのベース担当
かわいしのぶさんが ジョンジーとツーショット
の写真を公開していました
やっぱジョンジーカッコいいな

https://x.com/kuragetravolta/status/1851266394219782512?s=53&t=0X0_C2VfAckI9MFQ0yUbqA
No.4206 - 2024/11/30(Sat) 19:20:06

Re: ジョンジー! / ゆう
magikさん、情報ありがとうございます。
Super Junkey Monkeyは存じ上げないのですが
ロンドンでライヴも行なったり、ご活躍ですね。
しかもジョーンジーがお客さんで参加だったのですね。
そして褒められて・・・いや凄いです。
Voの方が亡くなられて残念ですが
ジョーンジーのお墨付きのベーシスト、これからも活躍してほしいですね。
No.4207 - 2024/12/01(Sun) 05:10:33

Re: ジョンジー! / zoso_ledzep4_yy
> ロンドンでライヴも行なったり、ご活躍ですね。しかもジョーンジーがお客さんで参加だったのですね。そして褒められて・・・いや凄いです。
“日本公演のため来日していたレッド・ツェッペリンのジョン・ポール・ジョーンズが、TVで観た岸部のプレイに感動し、しきりに会いたがっていたという逸話もある。「プレイヤー」誌のインタビューにおいてジョーンズは、「初めて日本に行ったとき、『PYG』という日本のバンドをテレビで見た。そして、俺たちの『I Gonna Leave You』をやっていたんだ。ボーカル(たぶんジュリーか萩原健一)は冴えない奴だったが、ベースの奴はとんでもないスゴ腕でね。俺よりもいいんじゃないかと思ったぐらいだ。会いたがったが結局会えずじまいだった。のちにテツ(山内テツ)に会った時に『あれはお前か』と聞いたんだが、テツではなかったらしいよ」と述べている”
(33:38〜 ゴナ・リーヴ・ユー)
&t=2018s
日本人ベーシストとしてはサリーさん以来の快挙ですね!(^^)!かわいしのぶさんご自身は「大友良英スペシャルビッグバンド」の一員としての欧州ツアーでの出来事だったようです。ジョンジーも観戦された“10/28 @ Cafe OTO London”フル映像がありました!

大友 良英さんは、ギタリストでノイズ、フリー・ジャズ、ターンテーブル奏者、前衛音楽、即興音楽、パンク・ロック演奏者、作曲家、テレビ・映画音楽家、プロデューサーと実に多彩な方で、ジョンジーがこの公演を観に行かれたのもきっと“Sons of Chipotle”でのご自身の活動と通じるところがあったのでしょうね?
No.4208 - 2024/12/01(Sun) 09:27:01

Re: ジョンジー! / ゆう
zoso_ledzep4_yyさん、ありがとうございます。

>ボーカル(たぶんジュリーか萩原健一)は冴えない奴
この言われようは酷いと思いますが、どっちかな?と思ってしまいました。
声を聴いた感じでは、ショーケンかな?まあ、王子とはタイプが違いますね。

>Cafe OTO London”フル映像
これは楽しいステージですね。
ずっと音楽への追及を続けるジョーンジー、本当に尊敬しちゃいます。
No.4209 - 2024/12/02(Mon) 05:12:18
クラシックのコンサートに飽きる・・・ / MASAYUKI [ Home ]
 まあ、大体のパターンはラストに皆が知っている有名な曲を演奏して、
アンコールでは更に有名な行進曲で皆で手拍子して終わり・・・と
いうのが恒例ですね。あと、毎回のことですが曲間の拍手の時に後ろの
方から男性の声でブラボー!と
いう掛け声が聞こえてきます。まあ、あえて後ろの席を選ぶのが通っぽい
ですが・・・それと、例えばウィーンフィルとか、チケット代が
高いものを選ベば違う感動があるかもしれませんね。
No.4198 - 2024/11/25(Mon) 12:34:06

Re: クラシックのコンサートに飽きる・・・ / ゆう
MASAYUKIさん、ありがとうございます。
私はクラシックのコンサートはめったに行かないですが
今年は誘われて九響のコンサートに行きました。楽しかったです。
飽きたのだったら、行きたくなるまで行かない、でいいのでは?
No.4199 - 2024/11/26(Tue) 05:10:10

Re: クラシックのコンサートに飽きる・・・ / MASAYUKI [ Home ]
 第九のコンサートに行かれましたか、それは良かった・・・・
 実は私はまだスタンディングオベーションというものを経験して
いないんですよ。今後に期待ですね。
No.4200 - 2024/11/26(Tue) 07:29:16

Re: クラシックのコンサートに飽きる・・・ / ゆう
MASAYUKIさん、ありがとうございます。
ベートーベンの第九ですか?ニューイヤーコンサートなので演奏されませんでした。
スタンディングオベーション、いつか実現しますように。
No.4201 - 2024/11/27(Wed) 05:11:17
THE JEFF BECK BAND - 1980 - THERE AND BACK TOUR / zoso_ledzep4_yy
1980年9月7日、サンタ・バーバラ・カウンティー・ボウル
“これらのクリップは、ロード・クルーの一人である「ロビン」が、ライブ中にモー・フォスターのビデオカメラで撮影したものである。ジェフと一緒に演奏していたのは、ベースのモー・フォスター、ドラムのサイモン・フィリップス、キーボードのトニー・ハイマス”
&t=11s
“素晴らしい。こういう本物のミュージシャンの作る本物の音楽は、もう聴けないんだろうな。は〜、悲しいです”

動画コメント欄から引用しておりますが、同感です。喪失感が半端ありません・・
No.4195 - 2024/11/24(Sun) 15:43:21

Re: THE JEFF BECK BAND - 1980 - THERE AND BACK TOUR / ryuyomo
zoso_ledzep4_yyさん 動画の共有ありがとうございます。
たまたまyotubeで見つけて見入ってしまいました。
このツアーでの80年12月17日武道館の追加公演が私の初ライブ参戦です。
このビデオでは改造テレキャスター(テレギブ)を思った以上に使っていて驚きました。
あとドラムのサイモンフィリップが小柄なのも印象深いです。
お宝はあるとこにはあるんですね。
No.4196 - 2024/11/25(Mon) 01:36:28

Re: THE JEFF BECK BAND - 1980 - THERE AND BACK TOUR / ゆう
zoso_ledzep4_yyさん、ベック先生の1980年9月7日の動画、ありがとうございます。ryuyomoがこのツアーに行かれていたのは実に羨ましいです。

ずっと、ギターの可能性を追求してたんだな。
まだまだしたい事があっただろうな、と思うと
やっぱり喪失感大ですね。

クルーの方が撮った動画を世界中で共有できるって、良い時代ですね。
まだ眠っているたくさんのお宝が、表舞台に出ますように
No.4197 - 2024/11/25(Mon) 05:14:55
グラシェラ・スサーナさん死去 / シュリハンダカなZep人
グラシェラ・スサーナさんが亡くなりました。
ここのサイトでは、彼女の名前を知っている人はちょっと少ないとは思いますが、「シバの女王」という曲を知っている人はいるのでは?確か彼女は歌手の菅原洋一さんの紹介で日本に知られるようになりました。「シバの女王」「アドロ」は非常に有名な曲です。今日は彼女を偲んで「シバの女王」を弾いています。享年71歳。まだ亡くなるには早いですよね。合掌。
No.4192 - 2024/11/23(Sat) 17:01:26

Re: グラシェラ・スサーナさん死去 / ゆう
シュリハンダカなZep人さん、お知らせありがとうございます。
スサーナさん、懐かしいな、と思いましたが
お亡くなりになったのですね。
申し訳ないですが、私が知っているのはご紹介の2曲だけですが、憂いのある歌声は覚えています。
71歳というのは驚きました。若い頃からスターだったのですね。

ご冥福をお祈りします。
No.4194 - 2024/11/24(Sun) 05:19:24
JBLZE USウィンターツアー開始! / zoso_ledzep4_yy
パットさんも無事に回復され、JBLZEの延期となっていたUSツアーが11/19のインディアナポリスから開始され、そこではジミー桜井氏加入後のJBLZEとしては初演となる“Achilles Last Stand”が演目に加えられました!
https://drive.google.com/file/d/1FAyPaD46ZJfpr_gEFBVkX8l2q6OJHLoo/view?usp=sharing
演奏終了後、ジェイソンは初演であることと、79ネブワースでのお父さんとの思い出を語っているようです。
https://i.pinimg.com/736x/88/07/97/880797b2159f334b26c551d7a7303f69.jpg

01. In the Evening intro 02. Good Times Bad Times 03. Celebration Day 04. Jason speaks 05. Over the Hills and Far Away 06. Ramble On 07. What Is and What Should Never Be 08. In The Evening * 09. When the Levee Breaks 10. Jason speaks 11. Achilles Last Stand * 12. Friends * 13. Dazed and Confused 14. The Ocean 15. Heartbreaker 16. Misty Mountain Hop (incomplete) 17. Jason speaks
18. White Summer/Black Mountain Side 19. Kashmir 20. Jason speaks 21. Stairway to Heaven 22. band introductions 23. Whole Lotta Love 24. Rock and Roll (* first time played) ↓全曲DLはコチラから
https://mega.nz/file/fYN2nDSD#gQjr9TZ-igZZ_AduSIRHu8pGTGiWx4B0M8Rhhjs4mMM

“Achilles Last Stand”の出来ですが、ライブ演奏においては間違いなく、本家を超えていると思います。(汗) サミー・ヘイガーとの来日が叶わなかったジェイソン・・年明けには“映画「MR.JIMMY LZに全てを捧げた男」”が公開にもなりますし、是非ともJBLZE名義での来日を切に願っております。!(^^)!
No.4184 - 2024/11/21(Thu) 15:00:14

Re: JBLZE USウィンターツアー開始! / ryuyomo
zoso_ledzep4_yyさん ありがとうございます。
アキレスの出来はいいですねえ、うれしくなってしまいました。
セトリは絶対に桜井さんのアイデアでしょうね、本家のレア曲満載です、週末に聞かせて頂きます。
No.4186 - 2024/11/22(Fri) 00:59:23

Re: JBLZE USウィンターツアー開始! / ゆう
zoso_ledzep4_yyさん、お知らせありがとうございます。JBLZE USウィンターツアー開始!いや〜めでたいです。ryuyomoさん、レスありがとうございます。

パットさんの快復が再活動のエネルギーとなったでしょうね。
セットリストに Jason speaksと度々ありますが、これはジェイソンが喋っているのですよね。
もしそうなら、初めて見るセットリストです。

>セトリは絶対に桜井さんのアイデア
桜井さんだったら、説得力のあるアイディアでしょうね。
ジェイソンもかなりのZEPマニアですから、熱いミーティングだったのでは。
No.4189 - 2024/11/22(Fri) 05:17:38

Re: JBLZE USウィンターツアー開始! / zoso_ledzep4_yy
同日のコンプリート映像がアップされております!(^^)!

アキレスのハーモニー部分では、Alex Howland(キーボード、ギター)とのツインギターにより、スタジオ盤を肉薄する演奏が出来ているだけでなく、10分以上もの大曲を豪快に叩くお父さんを彷彿するジェイソンも凄いです!

> セットリストに Jason speaksと度々ありますが、これはジェイソンが喋っているのですよね。
ジェイソンは、JBLZE(エクスペリエンス)以前の エアレース時代から「バンマス」でMC担当なんですが、お父さんやZEPのことにもよく触れているのでヒヤリングが出来る方はぜひ追記してください。(^^;)
No.4191 - 2024/11/23(Sat) 14:00:10

Re: JBLZE USウィンターツアー開始! / ゆう
zoso_ledzep4_yy さん、映像のご紹介ありがとうございます。
冒頭のin the lightからグッタイ〜に行くところは何だかドラマチックな感じがします。
素晴らしいステージですね!
迫力のステージは映像からも伝わってきますね。
これを観た人の多くは、自分もコンサートに行きたいと思うでしょう。

>お父さんやZEPのことにもよく触れている
英語が分かる方、是非tryしてください。
No.4193 - 2024/11/24(Sun) 05:18:23
悪の教典 / MASAYUKI [ Home ]
 ELPの悪の教典の第一印象ってレコードだとAB面に分断されていますが、
 CD化で見事につながりましたね。で、Zeppの場合は4でA面ラストに
入っていた天国への階段がCD化で単なる4曲目になってしまいました。
 渋谷陽一さんが言うには「あれは4曲目に聴くものじゃなくて、
A面ラストだから意味がある」との事でした・・・
No.4185 - 2024/11/21(Thu) 18:04:11

Re: 悪の教典 / ゆう
MASAYUKI さん、ありがとうございます。
アナログレコード全盛期の時は、ミュージシャンはレコード面の事を頭に入れて、アルバムの構成を考えたのではないかと思います。

>A面ラストだから意味がある
私もそうだと思います。
曲が終わった後も余韻が長く残る曲です。
No.4188 - 2024/11/22(Fri) 05:16:50
ギターシンセサイザー / MASAYUKI [ Home ]
 私は以前、ボスのギターシンセを使っていたのですが、ギターシンセが使われている曲ってあるんでしようか?
 そういえばインスル〜が出た時にギターシンセが使われているという噂が
ありましたが、実際にはジョーンジーがポリシンセで弾いていたようですね。
No.4177 - 2024/11/18(Mon) 12:34:08

Re: ギターシンセサイザー / zoso_ledzep4_yy
>インスル〜が出た時にギターシンセが使われているという噂がありました
当時はサンバ曲のソロでギターシンセが使われている!なんて話が出ていましたが・・

Q:“Fool in the Rain”のソロはギターシンセですか?
A:いや、あれはオクターヴ・ペダル(mxr blue box)普通はあんなに上手くトラック出来ないんだ-JP

アルバム1曲目のそれっぽいSE・・これもギターシンセではなく、1970年代半ばに10ccのロル・クレームとケヴィン・ゴドレイによって発明されたギズモトロンによるものです。

他にも“Carouselambra”最初のパートの後半でもギズモトロンが使われています。

インスル〜では噂されていたギターシンセを使うことなく、ZEP解散後のサントラ登場まで待つことになります。
No.4178 - 2024/11/18(Mon) 13:25:43

Re: ギターシンセサイザー / ゆう
MASAYUKIさん、ギターシンセサイザーについて質問ありがとうございます。zoso_ledzep4_yyさん、回答ありがとうございます。

最初の実用可能なギターシンセサイザーが登場したのは1977年だそうですので、インスルーを作った頃は、最新の楽器だったのでしょうね。

>ギズモトロン
In The Eveningを見事に弾いていますね。思わず拍手が出ました。
Death Wish IIで、初めてギターシンセが使われたのですね。
ZEPで使いたかっただろうな、と思うと残念に思います。
No.4180 - 2024/11/19(Tue) 05:18:58

Re: ギターシンセサイザー / zoso_ledzep4_yy
> 最初の実用可能なギターシンセサイザーが登場したのは1977年だそうです
“Jeff Beck with Stanley Clarke 1978 Budokan”

https://i.redd.it/u423t2elwuea1.jpg
78年日本公演オープニング“Darkness〜Star Cycle(1980年発表“There & Back”収録のヤン・ハマー提供曲で当時は未発表の新曲として演奏)”は、世界初のギターシンセサイザー ROLAND GR 500(モノフォニックで単音でしか弾けず、和音は鳴らせない)による演奏です。ジミーは1982年“DEATH WISH 2”、エリックは1984年“Behind the Sun”でギターシンセを弾いてますが、3人の中でステージでギターシンセを弾いたのは唯一ジェフだけでした。
No.4181 - 2024/11/19(Tue) 21:14:45

Re: ギターシンセサイザー / ゆう
zoso_ledzep4_yyさん、ありがとうございます。
さすがはベック先生、新しいギターが出たら、早速自分のモノにしてしまうのですね。

ライヴで聴いたら盛り上がるだろうなと思いました。
コンサートに行った時、「ヴォーカルなくても十分楽しい」
と、思ったことを思い出しました。
これから新しいギターが開発されたら天国で悔しいだろうな。それとも手をまわして、なんとしても手に入れようとするかな?
もう生で聴かれない事実は辛いですね。
No.4182 - 2024/11/20(Wed) 05:46:53

Re: ギターシンセサイザー / MASAYUKI [ Home ]
 Jベックやクラプトンってあまりギターシンセのイメージが
ないですが、結構使っていたのですね。そういえば、Sハウの
セカンドアルバムでは内ジャケットに使用された全てのギターの
写真が出ていましたが、ギターシンセは入っていませんでした・・・
No.4183 - 2024/11/21(Thu) 13:24:52

Re: ギターシンセサイザー / ゆう
MASAYUKIさん、ありがとうございます。
ミュージシャンだったら、新しい楽器が出れば、使ってみたいと思うでしょうね。
スティーブ・ハウも一度は試したのではないかと思うのですが
自分に合わないと感じたとか・・
No.4187 - 2024/11/22(Fri) 05:15:54
以下のフォームに記事No.と投稿時のパスワードを入力すれば
投稿後に記事の編集や削除が行えます。
200/200件 [ ページ : << 1 ... 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 ... 29 >> ]

- HOME - お知らせ(3/8) - 記事検索 - 携帯用URL - フィード - ヘルプ - メール - 環境設定 -

- Icon: ぱたぱたアニメ館 -

Rocket Board Type-LS (Free) Rocket BBS