61700

良太掲示板

何でもお気軽に書いていってくださいね!

HOME | お知らせ(3/8) | 記事検索 | 携帯用URL | フィード | ヘルプ | 環境設定
高校事変20 / 良太
「高校事変20」 松岡圭祐著 角川文庫 読破

高校事変のいつも同じような展開に
結構あきてきましたが、
途中まで読むと面白くて
一気に最後まで読んでしまいました。
もう最終回で良いのじゃないかなと思うのだけど。
内容については信号を赤にされた身としては
あまりかかわりあいたくないのですが。。

No.5789 - 2024/07/29(Mon) 17:09:20
ブロードキャスト / 良太
「ブロードキャスト」 湊かなえ著 角川書店 読破

ドキュメントの前作なのですがドキュメントから読んでしましました。
ブロードキャストを読まなかったから
ドキュメントで良太に疑いをかけたのかな。っと妄想した。
でも良太というキャラクターを良い人で書いてくれて良かった。
湊かなえさんの学園ものも良いですね。
イヤミスでない所が良かった。

No.5788 - 2024/07/26(Fri) 23:41:13
ドキュメント / 良太
「ドキュメント」 湊かなえ著 角川文庫 読破

アマゾンを見ていたらこの本を見つけて、
良太というキャラが出てくるみたいなので注文しました。
良太がやっぱり悪いキャラで使われているのかと思ったけど
そうでもなかったので良かったです。
ん、前作があったのか。ブロードキャスト?
持ってなかったかなと思って本棚を見ると文庫本ないなぁ、
っと思ったら単行本を持ってた。
ブックオフで220円で買って持ってて読んでなかった。

No.5787 - 2024/07/25(Thu) 22:30:54
日本の歴史 3 奈良の都 / 良太
「日本の歴史 3 奈良の都」 青木和夫著 中央公論社 読破

奈良時代は710年平城京から794年平安京に移るまでの時代のようです。
701年に大宝律令ができて、708年から和同開珎が使われています。
712年に古事記ができて、720年に日本書紀ができています。
万葉集も700年代にできたようで著名人の名前がでています。
743年に墾田永年私財法ができました。
奈良の大仏もこの頃に作られています。
この頃の時代を天平文化といって仏教が栄えました。
遣唐使が派遣され、鑑真もこの頃に日本に来ました。
中臣鎌足が藤原の姓をもらい、その子藤原不比等、藤原4兄弟と続いていきます。
藤原仲麻呂は恵美押勝の名をもらいました。
あとは道鏡とか出てきます。

No.5786 - 2024/07/06(Sat) 10:22:09
日本の歴史 2 古代国家の成立 / 良太
「日本の歴史 2 古代国家の成立」 
直木孝次郎著 中央公論社 読破

蘇我氏、推古天皇、聖徳太子、中大兄皇子(天智天皇)、天武天皇あたりまで。
冠位十二階、憲法十七条、大化の改新、白村江の戦い、壬申の乱あたりまで。
文化は、飛鳥文化、白鳳文化頃。
1日50ページくらいしか読めてないけど結構おもしろいです。
この時代の小説は少ないですね。誰か書いてくれないかな。
黒岩重吾さんの聖徳太子の小説がありますね。
昔読んだけど挫折しました。ちょっと知識がついたので後で読んでみよう。
いろいろな時代の歴史小説を読んで、
つなげれば日本の歴史が極められると思っているのですが。
定番は、平家物語、太平記、戦国時代、明治維新の小説が多いですね。

No.5785 - 2024/06/27(Thu) 07:40:53
日本の歴史 1 神話から歴史へ / 良太
「日本の歴史 1 神話から歴史へ」 
井上光貞著 中央公論社 読破

昭和40年初版発行なのでかなり考え方などが
古いのかなと思っていましたが特別そんなこともなく。
邪馬台国の位置で書かれている地域は放射線場になっていると
すでにこの本に書いてある。
誰の古墳かも古典(古事記、日本書紀)などに大きさや地域が
書いてあるのでだいたいはわかるようです。
古墳も発掘を禁止されているというけど
結構な古墳の中身がわかっている。
四世紀頃のことはよくわからないみたいだけど
五世紀頃から朝鮮の古典にもよく日本のことが書かれているようです。
騎馬民族渡来説なども書いてありました。
日本には馬はいなかったみたいだから古墳とかで馬の埴輪とかが
いつから出てくるかとかわかると立証できるかもしれませんね。
卑弥呼が天照大御神と言った人もいますが古代史は面白いですね。

No.5784 - 2024/06/18(Tue) 23:33:30
親子で読める日本の神話 / 良太
「親子で読める日本の神話」 出雲井 晶著 日本教文社 読破

中央公論社の日本の歴史1を読み始めて、
やはり日本神話から扱っているので、
簡単なこの本を読んでみました。
日本神話もほとんど読んだことがなかったから。。
断片的に知ってるくらいで。

No.5783 - 2024/06/15(Sat) 23:40:07
手にとるように日本史がわかる本 / 良太
「手にとるように日本史がわかる本」 
加来耕三監修 岸祐二著 かんき出版 読破 

この本も何度も読んでいるのですが、
1巻の本ではものたりなくなってきました。
中央公論社の旧版の日本の歴史と世界の歴史を
もっているのですが、読むべきか読まずべきか。
20巻くらいあります。

No.5782 - 2024/06/14(Fri) 23:37:58
知らないと恥をかく世界の大問題15 / 良太
「知らないと恥をかく世界の大問題15」 
池上彰著 角川新書 読破

いろいろと世界情勢の確認ができました。
ウクライナとロシアの戦争、イスラエルとパレスチナの問題、アメリカ大統領選挙などかな。
読んでよかった一冊。
このシリーズは全部読んでます。
単行本は高くて買えなくなりました。。

No.5781 - 2024/06/11(Tue) 21:25:21
早わかり日本史 / 良太
「早わかり日本史」 河合敦著 日本実業出版社 読破

こじんまり一冊にまとまっていておもしろかったです。
短い日本史を読んだり、何冊もある日本史を読んだり、
いろいろ読んでいきたい。

No.5780 - 2024/06/08(Sat) 13:48:32
以下のフォームに記事No.と投稿時のパスワードを入力すれば
投稿後に記事の編集や削除が行えます。
300/300件 [ ページ : << 1 ... 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 ... 30 >> | 過去ログ | 画像リスト ]

- HOME - お知らせ(3/8) - 記事検索 - 携帯用URL - フィード - ヘルプ - メール - 環境設定 -

- Icon: ぱたぱたアニメ館 -

Rocket Board Type-LS Rocket BBS